三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 15:07:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を購入済の方、検討中の方、近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台予定
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-05-10 14:09:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー

751: 匿名さん 
[2008-08-05 12:51:00]
そんな事はしないでしょ。
コンプライアンスに抵触しますから。
でも、してたら大変な事になる。
752: 匿名さん 
[2008-08-05 18:55:00]
価格調整?
そうそう大げさにはしないでしょう。
最近のタワマンの視点は、豪華な共用部、施設に重点がおかれています。安っぽい資材が使われていればすぐに分かります。
ただ、直接目に触れないところは絶対に有り得ると思います。
実際に入居してから分かるんじゃないですか?
753: 契約済み 
[2008-08-05 19:43:00]
チラシ裏の駄文ですまん。

赤坂TRはあまり売れてないのかね。
ここの書き込みと各売り物掲示板を眺めているとそういう気がする。
順調ならわざわざ隣りまでけなしにくることはないだろうからな。
焦らず行けば良いと思うがな。
754: 匿名さん 
[2008-08-05 20:26:00]
>>746さん
難しい事言わないで下さい。
車寄せというのは、来客を迎えたりハイヤーなどに着けてもらう場所のことですよ。駐車場の問題とは別です。

青山通りからちょっと入ったところを一回ハンドル切るだけでベルキャプテンとポーターが待機している車寄せにすぐ入れるというのは、なかなかの利点だと思いますがいかがでしょう。
755: 匿名さん 
[2008-08-05 21:36:00]
上層階の小さな角部屋を契約した小心ものです・・・営業さんには聞きにくかったので、教えていただきたいのですが、

こののマンションでベルマン、ポーターが利用できるのは、同乗者のみですよね?
一人で住む予定なのですが、自分で車庫入れする場合、ポーターさんのお世話になる事ができないことに今更気が付きました(涙)
折角のサービスが活用できなさそうです。

話は違いますが、トランクルームが\1,000なのは良いですね・・・そこだけは凄く気に入りました。
756: 匿名さん 
[2008-08-05 22:46:00]
優先順位があるので、小さい部屋の方には、
トランクルームは回ってこないと思いますが・・・
不要の方がいればいいのですが。
757: 契約済みさん 
[2008-08-06 13:36:00]
昨日の豪雨の程度では、影響はゼロだったのですかね。

ちょっと気になりまして。
758: 匿名さん 
[2008-08-06 19:29:00]
現場の方が心配でしたので現地に行ってきました。足場も通常通りついていて安心しました。

トランクルームは、小さい角部屋でも優先だそうです。
契約時に優先の駐車場と合わせて希望書類を書いてきました。

話はかわりますが、狩野さんのガラスアートが楽しみなんですが
光の庭園の時もそうでしたがライティングあっての物なので
グランドロビーがどんなライティングか期待していたりします。
759: 匿名さん 
[2008-08-06 22:05:00]
>742さん

勝負あったって?意味がわからない。立地と環境を比較すれば、誰だってTRは
選ばないよ。賃貸なら赤坂ザ・レジデンスだし永住ならPC赤坂でしょう。
760: 匿名さん 
[2008-08-06 22:23:00]
>>759さん

現状は、無数の換金売りに対して買いはごくわずかです。本当に危険な状況の(法)人も多いはずです。
所詮掲示板なので、現実逃避の書き込みぐらい大目に見てあげてください。
761: 契約済みさん 
[2008-08-07 03:45:00]
この2つのマンションですが、私の知り合いで

投資目的でTR購入 → 上乗せして転売 → PC赤坂の残金決済に充てる → また上乗せして転売

と計画・実行している人(ないし法人)、数名いますよ。
ただ、昨今の状況鑑みて相当焦っていることも事実です。

実際ここをキャンセルしようとしてる人もいます。
762: 購入経験者さん 
[2008-08-07 07:04:00]
ここはサカスと御所にはさまれた希少価値の極めて高い高級住宅ゾーンにある物件。
ラブホ近接で韓国人女性が闊歩している地域とは違うよ。
763: 匿名さん 
[2008-08-07 10:42:00]
皆さんは、大変苦労してるようですね…私はリリースしたのが去年夏なので利益でました。これから税金が大変。


しかし利便性ある赤坂TRは、好立地の割安物件だからここの値付けが高い分売り出しやすいと聞きます。

まあ分かりませんがここは最悪年末まで売り方考えても売り切り販売は厳しいのでは?

心配します。
767: 乳巨予定さん 
[2008-08-07 16:04:00]
お言葉ですが、隣のマンションの批判はやめませんか・・・

勿論、お気持は判ります。

しかし、隣の価値が下がるとPC赤坂も多少なりとも引っ張られます。
運命共同体です。

寧ろ協業してお互いの価値を高めましょう。
768: 匿名さん 
[2008-08-07 16:14:00]
賛成だなぁ

しかし売り切りにくい時代ですなぁ。
770: 契約済みさん 
[2008-08-07 20:55:00]
>>767
赤坂TRが話題になるとその名前で現れるところが特徴の貴殿。
わざとなのかどうか知りませんが、過去に何回か他の方からお願いがあったのに、相変わらず不愉快な名前を用いているんですね。
また今回もオヤジギャグだとの主張ですか?
771: 匿名さん 
[2008-08-08 11:15:00]
761さん

そんな無謀な計画の方が、いらっしゃるんですか考えられませんね?

マンション投資なんて綱渡り自体が、問題だし。

自転車操業の個人投資家なのが場当たり的ではないのかな?

そんな資金繰りでは、破綻しかねない。調子に乗りすぎでしょうか?
772: 匿名さん 
[2008-08-08 11:58:00]
>自転車操業の個人投資家なのが場当たり的ではないのかな?

大半の個人投資家はそんなもんじゃないですか。
まぁいずれにしても他人のすることだから、一々心配する義理もなければ、批判する必要もないし。
773: 購入検討中さん 
[2008-08-08 15:47:00]
第3期検討中ですが、契約済みのみなさんに質問です。

ガーデンラウンジ、スカイラウンジやスカイデッキは利用制限ありますか?
時間とか利用可能住戸とかの。

よろしくお願いします。
774: 匿名さん 
[2008-08-08 19:05:00]
>773

タワーマンションのラウンジは共有部分の一つだから、利用制限なんて聞いたことないけど。
時間制限はデベに確認したほうが早い。
775: 匿名さん 
[2008-08-09 00:17:00]
>>773 ラウンジは高層階専用。
>>774 適当なこと言わない方が。
778: 匿名さん 
[2008-08-09 02:24:00]
775さん

あなたこそ適当なこと言わない方がいいと思いますよ。
ラウンジは高層階住戸専用?どこのマンションのことを言っているのですか??
少なくともここはそんなことないですよ。
779: 入居予定さん 
[2008-08-09 06:00:00]
>>776

憧れのTRですか???素敵なタワーマンションが港区にも増えたので、購入者
の目は以前より肥えてきましたよ。

赤坂で唯一の巨大なお城風らぶほの前を通って駅に行くしかないTRを選ぶ人はどんな人。
らぶほが嫌なら銀座線か南北線を使えばいい。ところが駅の改札までやたらと遠い。

賃貸に回すにして森リビングは六本木ヒルズの施設使用を武器にしており、
宣伝力も強大。一般オーナーは賃貸料を格安にしないと貸せない。
サカスの利便性抜群で都会的雰囲気いっぱいのザレジとも競合する。

でも赤坂にあるのだから転売価格も、賃貸価格もこれ以上は下げないで欲しい。
780: 匿名さん 
[2008-08-09 06:03:00]
昔、大成が錦糸町に造ったタワーには
高層階住人専用ラウンジが確かあった気が。
781: 匿名さん 
[2008-08-09 08:07:00]
>>780

ブリリア?
782: 匿名さん 
[2008-08-09 09:50:00]
赤坂TRの住民です。
初めて投稿します。

又、赤坂TRの名前を使って「悪意ある投稿」が増えていますが
どう考えても、マンション購入者とは思えません。
こちらの住民板も、なりすまし住民に荒らされております。

どうも、2つのマンション住民をあおって、互いに非難させる事が目的のようで・・・

投稿内容を見ると、とても不快になる内容ですが無視するか、削除依頼して頂けると宜しいかと・・・

2つとも素晴らしいマンションだと思いますし、友人も赤坂TRとPC赤坂の両方におります。

港区が、今以上に発展し、住み安い地域になる事を願っています。

失礼致しました。
783: 匿名さん 
[2008-08-09 19:00:00]
来年こちらへ移ったら自転車を所有したいと思っておりますが
このご近所にパンクなどの修理をして頂ける自転車店等ありますでしょうか?
お近くの方で詳しい方...是非お教え下さい。
784: 匿名さん 
[2008-08-09 21:24:00]
神宮前があまりに問題外だったのでこちらを改めて検討しようと
久し振りに過去郵送で来た数枚の価格表を眺めていたら、
この6月から一部だけ下げて来ているタイプがありますね。
投機筋が集りそうな部屋なのでその辺の足元の懐事情に合わせてかな。

しかし37㎡で5000万以上て・・・なんだかな〜〜。
785: 契約済みさん 
[2008-08-10 17:25:00]
今さらですがラウンジについて。

管理規約にもあるが、

・利用時間9時〜22時
・利用するときはフロントに申し込む

となってますね。
個人的には無制限のところよりいいと思います。
786: 匿名さん 
[2008-08-10 21:46:00]
事前に?

今もタワーに住んでますが、気分でぷらりと最上階に上がって夜景を見たりできて気に入ってます。

事前に申し込みしないといけないとなると、あまり気軽には利用できないんですね。ちょっとがっかり。
787: 匿名さん 
[2008-08-10 22:10:00]
がっかりって・・・
あなた何様?
788: 入居予定さん 
[2008-08-10 22:20:00]
>>786
「あまり気軽に利用」されないためにそうなっているのでしょうね。
789: 契約済みさん 
[2008-08-11 19:50:00]
ふらっと行きたい方の気持も分かりますが、
利用申請してカード貰わないとエレベータもラウンジ階には止まりませんよ。

マンションに来た工事業者とかがラウンジに居座ったりされたら困るので、仕方ないと思います。
790: 契約済みさん 
[2008-08-11 21:48:00]
ラウンジに関しては、私も事前申請&利用時間制限には賛成です。

この間友人が住む同じ三井系の某タワーマンションに行きましたが、深夜のラウンジの惨状を目の当たりしました。
足を机の上において大声で電話してる若者、ソファーで完全に横になって寝ている老人・・・
友人曰く、日中もなぜか近所の主婦たちや子供の溜まり場になっていて、ほかの利用者が気安く入れる環境ではないと。

高級と詠っているマンションなら、ラウンジ族の存在は結構致命的だと思うので、ここのような利用制限はもっと普及すべきだと思います。
791: 契約済みさん 
[2008-08-12 11:35:00]
↑確かに!
私も、ラウンジに関しての事前申請&利用時間制限には大賛成です。
(つまり「誰が・どこの部屋の人が使っているか」を押さえておくことは、責任を生じさせることになるので)

当方の知人のタワーマンションも、790さんのコメントと同じで、子供の遊び場あるいは心無い人たちの溜り場となってしまい、椅子が壊されるやら調度品がキズだらけになるやら落書きをされるやらで、スラム化してしまっていると嘆いていました。
(特に賃貸で入居された方の意識が低いようです。)

資産価値を維持するためには、共用部分に関する制約は絶対必要で、不便なようであってもその制約は実は自分達の大切な資産を守るためでもあると思います。
792: 入居予定さん 
[2008-08-12 13:00:00]
ラウンジなどの共有施設の利用や付随する数々のマナー問題・・・
ほぼどのマンションの住民板でもかなり頻繁に議論されている話題の一つですね。

近年の大規模再開発マンションブーム、それに対して日本人のモラルハザード問題。
いろいろ考えさせられますね。
793: 契約済みさん 
[2008-08-13 05:22:00]
高層階に住んでいても、いったん下まで降りてカードもらわないとラウンジへ行けないってことですか?
エレベーターは住んでいる階とラウンジには止まるんだと思ってました。
部屋から電話とかネットとかで手続きできればいいのにな・・・
794: 入居予定さん 
[2008-08-13 05:26:00]
子供は親同伴じゃないと入れない、さらに時間制限もして欲しい。
心静かにバーの雰囲気を楽しみたくても、騒がれたり走り回られたりしたら迷惑。
最近はそういうのを注意しない親も多いしね。
795: 入居予定さん 
[2008-08-13 06:54:00]
事前申請は賛成ですが、利用時間22時までは少し早い気がします。
まあ、このあたりの議論は実際に住んでからの話でしょうが。
796: 周辺住民さん 
[2008-08-13 07:27:00]
>783さん
自転車屋さん、近くにはないですよ〜。
私の知る限りでは。
以前、修理を頼んだのは外苑前の「小倉商会」という自転車屋さんです。
(いまはどうか知りませんが、ちょっとコワイおじさんがやってます)
以前は青山通り沿いにあったのですが、
今はベルコモンズや無印の近くの外苑西通りにあります。

マウンテンバイクなどのスポーツサイクルでしたら
ワイズロードが溜池山王にありますが
そちらは行ったことはありません。

ともかく、この辺は坂が多く、
楽をしようと自転車を利用されるのでしたら
あまりオススメしませんが(笑)。
797: 入居予定さん 
[2008-08-13 09:22:00]
ラウンジを楽しみにしている人、多いようですね。
私もそうですが、場所柄、仕事から帰るのが23時を過ぎるような方も少なくないでしょうから、
午前零時か、できれば一時くらいまで利用できれば、夜景にほっと一息つけそうで嬉しいです。
798: 入居予定さん 
[2008-08-13 09:25:00]
たぶんコンシェルジュが帰ってしまうのが22時だから、ラウンジの利用も22時までなのでしょうね。
799: 契約済みさん 
[2008-08-13 12:41:00]
ラウンジ開放時間の延長は、管理体制すなわち費用の問題になりますよね。

仮に管理組合で議題になった場合、議決権持ち分がより多い高層階住民の意向に左右される気がします。
しかし一般的に考えて、高層階の住民たちはラウンジで寛ぐことやそこで夜景を堪能すること・・・に対する思い入れは、中・低層階よりは確実に少ないでしょう。

なので難しいと思いますね。
確かに22時では早い気もしますが、管理体制や資産価値の維持を考えるとやむを得ないでしょう。
800: 入居予定さん 
[2008-08-13 18:30:00]
低層階の皆さんや予算に余裕のない方には申し訳ないですが、管理費の引き上げで今後のラウンジ運営の充実を図ると言う事でまとめましょう。に一票。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる