和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2014-09-26 12:57:08
 

ワコーレシティ神戸三宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通6丁目301番1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩10分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩7分
神戸新交通ポートアイランド線 「貿易センター」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.66平米~100.23平米
売主・事業主:和田興産株式会社
販売代理:株式会社プロパティーズ
販売代理:株式会社アーク不動産
販売代理:株式会社ジェイウィル

物件URL:http://www.sannomiya471.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/382041/

【物件情報を追加しました 2014.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-07 09:01:07

現在の物件
ワコーレシティ神戸三宮
ワコーレシティ神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通6丁目301番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩10分
総戸数: 471戸

ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2

199: 自治会 
[2014-07-06 19:31:29]
管理費からの自治会費徴収は違法。
Yahooの検索で出ます。
管理組合は関係ありません。
3万円➗471軒が一軒あたりの町内会費です。
それを管理会社が管理費と別会計別口座から
自治会に入会希望する人から集金し自治会に
収めます。
町内会は自治会はNHKと一緒で入ってない家庭に
説得しに行きます。
ただし管理会社が支払ってない人を自治会に
報告するのは個人情報の保護からは難しいです。
支払ってる人の報告はできる。
200: 匿名さん 
[2014-07-06 19:49:22]
マンコミにもこれに関するスレ有りますね。そこより
by 匿名さん 2013-04-17 15:45:40  
○ マンション管理組合と自治会に関する裁判例 <町内会費の徴収は管理組合の目的外とした例>
・「マンション管理組合は、区分所有の対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行う ために設置されるのであるから、同組合における多数決による決議は、その目的内の事項に限 って、その効力を認めることができるものと解すべきである。しかし、町内会費の徴収は、共 有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法第3条の目的外の事項であるから、マンショ ン管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、その拘束力はないものと解すべ きである。本件では、原告の規約や議事録によると、管理組合費は月額500円となっており、 親和会当時からの経緯によると、そのうちの100円は実質的に町内会費相当分としての徴収 の趣旨であり、この町内会費相当分の徴収をマンション管理組合の規約等で定めてもその拘束 力はないものと解される」と判示。
<東京簡易裁判決(平成 19 年8月7日(判例集未掲載))>
201: 自治会 
[2014-07-06 19:51:23]
日本ネットワーク(管理会社)の場合は
管理費からの自治会費強制徴収が
違法の判決が出た年に総会で管理費からの
自治会費徴収をやめて別口座を作り
オーナーでない住んでいる住民から
希望する人を調査して希望する人からのみ
集金し自治会へ収めました。
202: 匿名さん 
[2014-07-06 19:57:55]
管理規約で町内会費を徴収しようとしても無効という事ですね。普通、町内会費は月50円とか100円位なので、管理組合が強制徴収しても皆さん、金額も小額なので払っていると思いますが、この3万円と言うのはどういう金額なのですか?
203: 自治会 
[2014-07-06 20:18:44]
たぶん和田興産がこの土地を購入する時に
町内会と相談して三万円と言う金額を決めた
と思います。
管理会社に町内会と相談する権限は無い。
そうすれば建設にあたって町内会の
反対はないからね。
204: 入居予定さん 
[2014-07-06 20:21:54]
いろいろたいへん貴重なご意見等ありがとうございました。とても勉強になりました。

重要事項説明書に記載がありまして、自治会費として年額3万円支払うというものでした。

また、場所が三ノ宮なので自治会費が1件あたり年間3万円と思い込んでおりました。

しかしもしこれが471戸全体のものでしたら1件あたり年額63円となりますので
負担が少なく安心しました。
205: 自治会 
[2014-07-06 20:32:21]
自治会費はオーナーなら払う必要はないです。
住民でもあくまでも自治会は自由参加なので
たとえ70円程度でもいやなら加入は自由です。
管理規則で決めたら裁判で決着します。
但しその時の理事長が大変苦労するので
最初の総会で自治会費徴収強制は規則から
外すべきです。
206: 匿名さん 
[2014-07-06 20:36:55]
和田興産と言うより、長谷工では?この手の調整は彼等が専門だと思いますが。
しかし住民が支払いを拒否すれば和田興産の負担になるのかな?
でも3万円と言うのは本当なのですかね?
207: 自治会 
[2014-07-06 20:45:29]
大丈夫です。
和田興産も長谷工も決して損はしません。
自治会もマンションからの自治会費が
三万円から希望する人だけの二万円になっても
実質の損はありません。
私のマンションも自治会費徴収自由に
しましたが何の変化もありません。
町内会が自治会費を有効に使っているかも
不透明です。
私の自治会も年一回の総会は一流中華料理の
フルコースを食べながらしています。
自治会、町内会は金持ちですからね。
208: 匿名さん 
[2014-07-06 20:53:39]
204で決着。お疲れさまでした。でも全体で月3万円じゃあないの。年3万円は安過ぎだと思いますが。
209: 匿名 
[2014-07-06 21:14:36]
電気自動車の充電器も自転車もお金を出して借りてる訳ですよね。無駄が沢山あります。今は住民より企業の利益になるようになっていると思います。変えていかないといけないと思いますが戸数が多いので過半数の賛成を取るのが難しいのかな、と少し不安ですね。
210: 匿名さん 
[2014-07-06 21:16:23]
ここ、住宅地ってわけではないし、町内会どうこうで騒ぐような立地ではないと思うけど。
周りも分譲マンションやら賃貸マンションしかないし。
211: 自治会 
[2014-07-06 21:50:17]
神戸市中央区はほとんど企業の寄付や神社の寄付、
で自治会費が成り立っています。
住民から自治会員が自治会費を徴収して回ることは
現在ではほとんどありませんし自治会長が誰かも
わからない自治会があります。
浜辺通も例外ではありません。
自治会が自治会費を透明で町内会員の為に
使うなら何万円でも払いますが、…
212: 管理規則 
[2014-07-06 22:02:03]
管理規則では管理組合から業者への
提供を辞める時は違約金が発生するとあります。
そこらへんも考えて借金が雪だるまのように
増えていかないように管理規則を変更していかないと
いけません。
管理会社は所詮人の金を使って業者に払うだけ。
私たち住民入居者がしっかりしないと
管理費がどんどん増えていきます。
支払いの管理費が増えるなら住民入居者の過半数は
簡単に取れます。
私だけが貧乏ではないでしょうから!
213: 自治会費 
[2014-07-06 22:40:59]
自治会費を管理費から支払うなら
最初の総会に自治会長が来て
自治会費の使い方の説明する必要があります。
管理会社は自治会ではないですから。
たとえたった三万円でも説明義務があると思う。
214: 自治会 
[2014-07-07 05:46:17]
まず住民がする事は、
最初の総会で管理費とは別口座で管理会社が
住民の希望者から自治会費を徴収して町内会に
管理会社から支払う事を決める事です。
215: 匿名さん 
[2014-07-08 16:34:15]
 なかなか難しいんですね…。
自治会費って払えばいいじゃんくらいに思ってたけど。
周辺と足並みをそろえるのが一番無難なのではないかな~。なんて。

 ものすごく世帯数が多くなる見込みですが
売れ行きはどうなのでしょうか?
1期分の再登録住戸が今出ているみたいです
216: 匿名さん 
[2014-07-08 18:13:20]
今中央区では活動してない町内会もたくさんあります。
個人住宅が減り、会社やビルが増えて
町内会費を支払ってる人や会社も減ってます。
なかなか足並みは揃いません。
立派な活動をしている町内会も少なく、
飲み食いだけしている町内会が現実です。
217: 購入検討中さん 
[2014-07-10 21:02:46]
MR行きました。
営業の人がすごく強気で進めてきて迷っていると、
ローン代金を申告年収で借りれる限界額でも「全然問題ないですよ」と言い、
「将来転勤になるかも」と言うと、「賃貸収入が入りますよ」と良いことしか言わないので
怖くなり購入できませんでした。
ローン以外に管理費や借りれるか分からない駐車場、固定資産税、云々払っていかなきゃいけないのに。。
特に私の担当の方は固定資産税の話になると、詳しくないのか、
予想金額などなく軽減処置の話ばかりで、どうも納得できませんでした。
固定資産税については恐らく質問しなければ教えてくれませんでした。
私今回はじめてマンション購入の検討し、はじめてのMRでしたので、
検討段階ではリスクについて話をしないものなのでしょうか。
ローンで購入決めた人はその辺分かって購入されてますか??
218: 契約済みさん 
[2014-07-10 21:24:35]
わかってる人とわかっていない人いると思います。
217さんにとって、マンション購入したいきっかけは
何なのでしょうか?
その理由にもよると思います。

立地でしょうか?予算内の金額?部屋の間取り?
私は上の3つすべてです。
4000万以上のマンションが買えるならここでなくても
いいと思います。
なぜなら選択肢があるからです。

固定資産税云々考え出したらきりがありません。
マンション購入は現実です。資金計画はある程度
していくべきです(残すお金も)

三宮で賃貸でかりても月々の返済額は同額くらいです。
それが自分のものになるのです。先のこと考えなくては
ならないですが、私は他物件よりも広い間取りに納得
したので購入しただけです。

あと営業さんは、当たり前ですがお仕事です。
金額がちがうだけで、商品を売ってるわけです。
わざわざマイナスな話なんてするでしょうか??

今回はご縁がなかっただけです。
ただ先着順なので、、、決断力は必要です

次回はいろんな事前準備していかれることを
おすすめします



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる