東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

887: 物件比較中さん 
[2007-04-26 00:34:00]
床暖房は一軒家だとあったほうがいいと思いますけど、マンションは機密性が高いので比較的暖かいとおもいます。現在は賃貸で床暖房は付いていないですが、冬でも外から帰ってきても床が冷たくて寒いと感じたことはありません。なくても良いと思いますが、その分物件価格が低めだといいですよね。。。
888: 匿名さん 
[2007-04-26 01:41:00]
1階でなければ、下の部屋があるので床暖房がなくても、わりと暖かいと思いますね。
長谷工の小規模物件は床暖房標準ある程度あるけど、
大型物件については標準が少ないですね。
工期の都合上、つけて欲しくないのでしょう。(特に3月入居の物件については)

でもここは今となっては割安ですね。
西新井の某物件は悲惨な売れ行きらしいですね。
889: 匿名さん 
[2007-04-26 06:32:00]
東陽町のシティタワー、小松川のブリ、豊洲は話にならないですが、
他と比較すると値ごろ感がありますね。(旧価格と比べれば高いですがこればかりは)
西新井の某物件とはデカプリオの物件ですよね。そんなに悲惨なんですか?
890: 匿名さん 
[2007-04-26 21:09:00]
伊勢崎線沿線、足立区内では西新井は平均マンション分譲坪単価が一番安いのだが、
新新価格を超えた、チャレンジ価格なので売れないらしい。週間ダイヤモンドより。

小松川のブリは、それほど高くならないでしょう。郊外すぎるし。
西大島駅付近ではマンション用の更地だらけになってしまった。
将来的に駅が物凄く混みそうだな。
891: 周辺住民さん 
[2007-04-26 22:44:00]
西大島駅付近ではマンション用の更地だらけになってしまった。
将来的に駅が物凄く混みそうだな。

      ↑
LRT計画の必要性を感じますね。
892: 購入検討中さん 
[2007-04-26 23:20:00]
ここは設計住宅性能評価書は取得出来るマンションなのでしょうか?
それと、平成19年度【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)
の対象になる物件ですか?
893: いつか買いたいさん 
[2007-04-26 23:25:00]
どなたか、亀戸駅から南砂町へ歩くと何分かかるかご存じの方おりますか?
是非教えてください。
894: 匿名さん 
[2007-04-27 00:01:00]
>892さん
自分も気になったので聞いてみましたが、残念ながら対象にはならないとのことでした。
895: 周辺住民さん 
[2007-04-27 00:12:00]
>893さん

遠いですよ。
40分くらいかな?
自転車で頑張って12分くらい?
明治通り沿いって、まっすぐ通る裏道がないのです。
ひたすら表を歩くしかなく、表はそれなりに人と自転車が行きかっていますから
自転車で飛ばすのは無理。そして信号がたくさんあります。
896: 周辺住民さん 
[2007-04-27 00:17:00]
私が2004年にマンションを購入したとき、営業さんが
今後はスロップシンクが付かなくなりますよ。
と説明していたけど、付いてないんですか?

床暖房はきっとなくても大丈夫です。
マンションってあったかいですよ〜
897: 物件比較中さん 
[2007-04-27 00:46:00]
スロップシンクは1Fのみ付いているとのことでしたよ!
898: 購入検討中さん 
[2007-04-27 10:37:00]
床暖房は1Fや角部屋以外はなくてもそんなに不便はないかと・・・
意外と周りの住居のおかげで極端に冷えることはないんですよね。
私はまだ購入検討中ですがここ買うとしても付けないと思います。
(それにここの床暖房は電気式のようですし・・・)
899: 契約済みさん 
[2007-04-27 11:12:00]
小松川のブリ、確かにあまり人が来ているような感じはありませんね。
現在、近くのマンションに住んでいます(長谷工物件)
近くに公園があるし、夜も静かでよいのですが・・・
買い物にとても不便なところです。
その点もスイートを選ぶ決め手となりました。

みなさんオプションの床暖を迷われているようですね!
我が家は付けようと思っていますが、
現在はガス式であり電気になったときの料金が気になっています・・・
担当の方にお聞きしたところ、たぶん電気のほうが安いだろう・・・との事でしたが・・・
はっきりとした答えではなかたので。
900: 契約済みさん 
[2007-04-27 17:14:00]
我が家は床暖みおくりました。
共働きで昼間うちにいないなら付けても良いと思いますが、日中も家に居る家族がいるとなると電気料金がかさむと考えたからです。
スイートで加入する東電の“電化上手”だと日中の電気使用料が高くつくので、使用する家庭の家族構成によってかなり差が出るのではないでしょうか。
901: 契約済みさん 
[2007-04-27 21:51:00]
まぁ床暖も現在付いてなくて問題ない人にとってみれば
不必要なもので、エアコンだって現在無くて問題ない人は
付けないんじゃないですか。エアコンは付いてても使わない人
結構いると思いますよ。
家は床暖はパスしました。
902: 購入検討中さん 
[2007-04-27 21:57:00]
>>892さん
設計住宅性能評価書は取得予定になってますよ。
平成19年度【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)は
利用出来ませんが優良住宅ローンなら多分、融資手数料が安くなるんで
フラット35利用なら総支払い額では、一番良いと思いますよ。
903: 付近住民その2 
[2007-04-27 22:11:00]
>893さん
だいたい、40〜45分くらいでしょうね。
(1)明治通りをひたすら南下。日曹橋を左折し、南砂町東口へ。
(2)亀戸駅東口から出て、サンスト横の遊歩道を南下。
   公団の団地の中を通って大島駅へ。その後、丸八通りを南下、南砂町西口へ。
後者の場合、丸八橋を超えるのが(急坂なので)大変です。
904: 周辺住民さん 
[2007-04-27 22:22:00]
>893さん

歩く距離では無いと思いますよ。
905: 匿名さん 
[2007-04-27 23:15:00]
893さんの質問はここから亀戸駅と南砂町までの時間じゃないでしょうか?
亀戸まで歩いて25分位。
西大島駅から南砂町まで歩いて25分位。
亀戸駅から西大島駅は10分かからないかな。5の橋を除いて平坦な道だし。
906: 周辺住民さん 
[2007-04-28 13:21:00]
>亀戸駅から西大島駅は10分かからないかな。5の橋を除いて平坦な道だし。

京葉道路は歩道橋を渡らなければなりません。
普通に歩いたら西大島駅から亀戸駅までは15分近くかかりますよ。
907: ご近所さん 
[2007-04-28 15:31:00]
>京葉道路は歩道橋を渡らなければなりません。


自転車なら道路を渡れますよ
908: 物件比較中さん 
[2007-04-28 15:37:00]
ここは75平米の部屋で
固定資産税、都市計画税等は
いくらぐらいなんでしょうか?
909: 契約済みさん 
[2007-04-28 17:58:00]
>908さん

75平米の部屋を契約し、都市計画税も含めて15万円程度と聞きました。
910: 物件比較中さん 
[2007-04-28 18:26:00]
>909さん

ありがとうございます。
当初数年は減税されて安くなるんですかね?
安くなってその金額でしょうか?
911: 契約済みさん 
[2007-04-28 23:05:00]
ゴミ出しは24時間OKでしたっけ?
912: 契約しました 
[2007-04-29 00:34:00]
こんばんは。
レジデンスⅠを契約しました。
最後の最後まで西向きと駅までの距離を悩みましたが、この広さで都内の物件は無いよなぁと思い決断しました。

隣にARIOが出来るのはいいですよね。
土・日は車の出し入れがちょっと大変な気がしますが・・・。
前述の848さん、849さんの書き込みに、このARIOは、MOVIXはできないかも・・・と書かれてありましたが、やっぱり映画館はあると嬉しいですよね。
でも近くに錦糸町の楽天地や木場のイトーヨーカドー、豊洲のララポート、舞浜のイクスピアリと映画施設があるからやっぱり厳しいのかなぁ・・・。歩いてレイトショーとか観に行けたら最高なんですけど。

淡い期待ですが、将来的(出来ても平成27年くらい?)にはもしかしたらですが、四ツ目通りの下に有楽町線が豊洲から延びて開通するかもしれないので、ちょっとだけ便利になるかもしれませんね。

面白い情報があったら是非教えて下さい。
913: 契約済みさん 
[2007-04-29 00:52:00]
>>912
マイカルが破綻しなければ映画館が入ってたでしょうね。

アリオの工事が着工してる様子がないのが気になります。
入居後も工事してるのでしょうかね。
ところで、どの位契約済みになってるのでしょう?
914: 近所をよく知る人 
[2007-04-29 18:28:00]
>>911
本日、モデルルームに行って来たので確認してみました。

24時間OK。
夜間についてはセキュリティの関係で施錠。
でも、各戸に渡される鍵で開け閉めが出来るとのことでした。

朝しか出せない所だと、色々苦労する場合があるので良いですね〜
915: 近所をよく知る人 
[2007-04-29 18:32:00]
>>710

ヤマダ電機 テックランド江東南砂は新しくなって、テックサイト江東南砂店になりました。
(殆ど変わってないじゃん!)
テックランドの方は、同じ江東区でも湾岸寄りの潮見に移りました。
916: 契約済みさん 
[2007-04-29 20:01:00]
私も映画館あればいいなぁと思います。Ⅰ街区のフィットネス部分が貧弱ですから、シネコン併設してくれないでしょうか・・・(JR貨物さん!!お願いします。)
そうすれば、砂町銀座にも人流れると思うですけど・・・Arioだけでは集客厳しいのではないでしょうか。
917: 契約済みさん 
[2007-04-30 00:01:00]
JR貨物はⅠ街区とⅡ街区の工事をやるきがあるのか。
ここ数ヶ月、今週の工事予定が仮設工撤去と残土搬出になってるのだが
事情を知ってる人いますか。

また反対が起こってるのでしょうかね?
新砂の商業施設建設反対と北砂2丁目公園の土壌の再調査の陳情が区議会だよりにのってたな。
918: 匿名さん 
[2007-04-30 00:42:00]
>>917さん

反対は新砂の商業施設(南砂)ですよ
場所が違いますよ…
919: 契約済みさん 
[2007-04-30 00:56:00]
>>918
気になる点は新砂(南砂再開発)の方は着工開始している。

小名木川(再開発)の方はいまだに着工していない。
地元住民と砂銀とも解決済み。
入札2月なら、そろそろはじめてもいいと思う。
ただ不調になっただけかな。
920: 近所をよく知る人 
[2007-04-30 01:08:00]
>>918さんの補足
ソースはこちら
http://www.city.koto.lg.jp/ac/gikai/8068/20708.html
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.50.18.7N35.39.44.3&u1=%2Fkeywordsrch%2Ecgi%3FSRCHKIND%5F%5FSRCH%5FADR%7E%7EPARAM%5F%5F%25B9%25BE%25C5%25EC%25B6%25E8%25BF%25B7%25BA%25BD%25BB%25B0%25C3%25FA%25CC%25DC%25A3%25B4%25C8%25D6&s1=%BD%BB%BD%EA%A5%AD%A1%BC%A5%EF%A
荒川に近い場所です(永代通り)

因みに、Ⅰ街区については未だに誘致が上手く行っていないと聞いていますが。
個人的には結構、運動が出来る施設って江東区(下側)はあると感じているので、どうかな〜という感じです。
南砂のOSSOも昔は深夜1時まで営業していたので、残業帰りでも便利だったのですが、今は時短しちゃいましたしね〜
921: ご近所さん 
[2007-04-30 01:27:00]
920さんがいってるように最近、運動施設は多すぎるような気もします。
南砂のツタヤの奥、亀戸2のコモディイイダの上、錦糸町リビンの横、東大島のダイエーの上、扇橋のオリンピックの横。自転車でいける範囲にこんなにたくさんあってもしょうがないような。

フィットネスよりシネコンの方が個人的には、誘致して欲しいですね。
江東区の深川地区(西側)にはあるけど、城東地区(東側)にはないからね。
922: 匿名さん 
[2007-04-30 01:46:00]
フィットネスやシネコンも必要ないんで
駅が出来ればいいな〜
ココしかないですよ駅に適した地は…
923: 契約済みさん 
[2007-04-30 02:11:00]
>>913さん
ところで、どの位契約済みになってるのでしょう?


良くて総戸数526邸÷2ぐらいじゃないでしょうか
悪くても200前後でしょう
924: 近所をよく知る人 
[2007-04-30 07:08:00]
>>923さん
もう少し状況は良いですね。

29日の昼の段階ですが、
契約済なのが約240、契約予定が約30、今回販売しないものが約100でした。
Ⅰが結構売れてますね、値の張るⅡ、Ⅲはボチボチって所かな?

待っている間に数えたりしちゃいました。
925: 契約済みさん 
[2007-04-30 09:07:00]
>914さん
 ありがとうございます。やはり24時間ゴミ出しが出来るのは、ありがたいですね。
926: 近所をよく知る人 
[2007-04-30 11:55:00]
>>910さん

減税前の金額ですね。
粋都は来年完成予定なので、未だどうなるか不明です。
12月31日だか、1月1日までに出来るものについては減税措置があります。

来年も継続されると助かるのですが、どうでしょうかね?
この措置って、継続されるか廃止されるか、いつ頃決定されるか知っている人、居ますか?
927: 匿名さん 
[2007-04-30 15:24:00]
23区の3年間の減免措置は14年から毎年更新されているようです。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm
前回は12月に、前々回は1月に発表があったので12月か1月くらいと思います。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/oshirase/2006/20061222.htm
928: 購入検討中さん 
[2007-04-30 22:01:00]
まだここは見にいってないんですが
価格帯 4368万円-7518万円と記載されているのですが
価格帯 4368万円というのは、どのような部屋なのでしょうか?
一番安いだけ有って条件が悪いでしょうか?
929: 近所をよく知る人 
[2007-04-30 23:10:00]
>>927さん

926で書かせて頂いた者です。
情報提供、ありがとうございました。

>>928さん

安い部屋は、I(西側)の低層階の3LDKになります。
バルコニー側は道路と線路があるので、日当たりについてはよほどの建築物が顔を出さない限りは問題ありません。
しいて挙げれば、玄関側が駐車場に隠れる&Ⅱ(南)とⅢ(南東)の影響で日が差さないかな〜という感じでしょうか?
エントランスにも近いので、悪くは決してないです(なので概ね契約済みになってしまっているかと。。。。)
930: 不動産購入勉強中さん 
[2007-04-30 23:56:00]
>>928さん

929さんの補足です

玄関側はエレベーターと階段の影になりますんで日差しは、ほぼ望めないでしょう。
とは言ってもレジデンスIの一部を除いて5階ぐらい位までは
玄関側に自走式駐車場が近いんで玄関側の日当たりに関しては
それほど変わらないと思いますよ。
部屋の広さ、日照がクリア出来るのなら5階迄の同平米の部屋に比べて
お徳だと思いますが、日照を気にされるなら他が良いでしょう。
931: 近所をよく知る人 
[2007-05-01 12:57:00]
4/30現在の現場状況をUPします。
2階部分を工事中、休日ですが、頑張っていますね(ご苦労様です)

写真は北砂1丁目から撮影したものです。
4/30現在の現場状況をUPします。2階...
932: 購入検討中さん 
[2007-05-01 21:15:00]
>>929.930さん

ありがとうございます。
ゴールデンウィークに
MR行ってみます。
933: 契約済みさん 
[2007-05-01 21:25:00]
>931さん

撮影ご苦労様です
今後も定期的にUPして頂けると嬉しいです
完成が楽しみです
934: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 23:09:00]
鉄筋いっぱい刺さってますね〜。
入居が楽しみですな〜。
935: 匿名さん 
[2007-05-02 08:43:00]
売れ行き好調みたいですね。
MRも混雑しているし契約している方も多数。
5月分の100戸も、ほとんどGW中に申し込みがありそうですね。
936: 購入検討中さん 
[2007-05-02 13:33:00]
5月分の100戸とはどういう意味ですか?
販売されていない部屋があったということですか?
937: 匿名さん 
[2007-05-02 15:09:00]
5月分の100戸とは表向きに販売しますよって事で
売り出してない部屋でも希望すれば売ってくれますよ。
ほぼ先着順だと思いますよ。
938: 匿名さん 
[2007-05-02 19:47:00]
>937 ほぼ先着順だと思いますよ
一応、抽選形式の1倍に分散させるということだね。
939: 匿名さん 
[2007-05-02 19:51:00]
>>937
一般公開していないのに無抽選で販売してはならないと思うが?
そんな事している情報あり?
940: 契約済みさん 
[2007-05-02 21:48:00]
うちは営業さんに、デベが抽選なしで販売していい戸数があるってきいたよ。
そのかわり、かならず平等に抽選しなくちゃいけない数も決まってるって。

まあ向こうだって、確実に支払い能力があって購入意欲の高い人間に売りたいでしょ。

一般公開してないったって、長谷工友の会の会員優先販売って名目で販売できるんだよ。
941: 匿名さん 
[2007-05-02 22:11:00]
>>937

一応、抽選形式の1倍に分散させるということだね。
938さんの言う通りです。
一般公開してないときに希望していて公開になったときに
営業さんが倍率1倍になるように誘導しているのが現状じゃないでしょうか??
by937
942: 匿名さん 
[2007-05-02 22:15:00]
スイマセン
>>941は939さんへのレスです。間違えました
943: 匿名さん 
[2007-05-02 22:34:00]
この先レジデンスⅠの前の線路下に歩行者用の
トンネルが出来ますが、ここを使う人は
そんなに多くないですかね?
944: 匿名 
[2007-05-02 22:44:00]
長谷工施工物件の評判は良くない。
綱島では係争寸前の話を聞く。
945: 購入検討中さん 
[2007-05-02 22:44:00]
北砂1の住民の方が買い物で主に通るでしょうが
マンション側から、ココを通って通勤とかは
少ないでしょう。
946: 購入検討中さん 
[2007-05-02 23:13:00]
本日も平日なので工事しておりました。3階床までできあがってました。
947: 契約済みさん 
[2007-05-02 23:22:00]
>>943
OKストアに行くときに使う予定。
948: 契約済みさん 
[2007-05-03 00:04:00]
>>943
住吉駅方面にいくとき使うでしょう。徒歩だときついけど。
OKにいくとき便利そう。
ところでOKの南砂尾高橋店は人気があるけど、
南砂2丁目団地内のOKって余り人気ないのかな。

>>944
ここの再開発の現場はかなり近辺の住民に気を使ってますね。
北砂1丁目から2丁目に抜ける線路の下の通路にはいつも、誘導員数人、
南北道路の入り口には誘導員の方が必ずいますね。
しかも工事中は常にいます。
949: 匿名さん 
[2007-05-03 03:41:00]
>>947さん

OKって、そんなに安いんですか?
買い物は新しく出来る商業施設でいいんじゃないでしょうか。
950: 匿名さん 
[2007-05-03 03:45:00]
>>943
>南砂2丁目団地内のOKって余り人気ないのかな。
売り場面積が狭い、駐車場が無いので商圏が狭いと思われる。
951: 匿名さん 
[2007-05-03 13:39:00]
MR行ってきました。
レジデンスⅠはもう完売目前だね。
一番高いレジデンスⅡも7割位埋まっていました。
レジデンスⅢで5割位かな。売れ行きいいね。
高いだの駅から遠いだの営業がクソだの言ってた連中はどうしたのかな。
自分がクソまみれになっちゃったかな。
954: 匿名さん 
[2007-05-03 20:06:00]
てらとかれことか。
955: 匿名さん 
[2007-05-03 21:28:00]
>>951
お言葉が低レベルで読んでいて気分の良いものではないですよ。
957: 匿名さん 
[2007-05-03 23:44:00]
さんざ吠えていた連中の気分を害してしまいました。
ごめんなさい。(^−^)にっこり
958: 周辺住民さん 
[2007-05-04 00:03:00]
>949さん


OKはまじで加工食品が安いです。
ジャスコやヨーカドーが広告の目玉にする価格で毎日売っていると
考えていいですよ。
その代わり、醤油はヤマサだったり、砂糖は薔薇だったりしますが。

野菜も安いかな。
肉も安いかな。
魚は、ちょっと弱いかな。

私はOKと商店街、気分でどっちかです。
たまに南砂のジャスコに行くと、高く感じる。

まあ、一回見に行ってみたらいかがですか。
「なんじゃ〜」と驚くはず。
私もOKの存在を知ってから1年放置しておいたことを悔やみました。
960: 契約済みさん 
[2007-05-04 01:01:00]
>>958さん

ありがとうございます。
マンションも契約し来春から江東区民になりますので
少し節約が必要な我家ではOKの事を妻に話しておきます。
日々節約も大事ですが、金利があまり上がらない事を祈ります。
by949
961: 匿名さん 
[2007-05-04 01:11:00]
スターコート豊洲は
・駅徒歩4分
・全戸南西・南東向き
・スターの新庄が宣伝(笑)
などを売りにしていました。
962: 近所をよく知る人 
[2007-05-04 01:19:00]
めちゃめちゃ汚い空気と土壌にまみれて、団地郡がひしめく様な落ち着きの無い地域に
永住するのが好ましいと思う方も居るし・・・。いろいろですね(笑)
都会と言えば都会なのだから、それも大きなステイタスなのでしょうか。
どいなかに住んじゃったら、自然にまみれていても通勤に不都合ですからね。
一生の買い物をして老後に本当の幸せをその窓から見渡す自分を想像して、改めて「この街ってっ」
と思うのでしょうか?バスから景色を見ていて、大きく違和感を感じました。
963: 近所をよく知る人 
[2007-05-04 01:30:00]
それは老後のことですか?感じ悪いな。都会に憧れるのは当然でしょう、とりあえず現在の
アドレスが重要になるはず。江東区は人気だし、たくさん並んだビル郡が、東京のシンボルです!
964: 入居予定さん 
[2007-05-04 01:53:00]
生き方、考え方は人それぞれですから…
江東区で生まれ育った私としては
老後に本当の幸せをその窓から見渡す自分を想像しても
大きな違和感は感じません。
逆に田舎から移り住む人の方が違和感を感じるのじゃないでしょうか。
旅行等行った時に静かで空気もいいなーなんて思う事も有りますが
実際住むとなると考えさせられますよね。
先の事は分かりませんが老後は老後で考えます
とりあえず来年の完成を楽しみにしましょ〜
965: 匿名さん 
[2007-05-04 03:06:00]
買い物は便利だし、いざと言う時の高齢者医療センターも近くにあるので
老後も住みやすいと思いますよ。
元気なうちは田舎も良いですが、車が運転できなくなった時などは
やはり都会だと思います。
969: 匿名さん 
[2007-05-04 19:01:00]
>966
のような芸のない煽りはスルーで良いよ
ところで、
>高齢者医療センター
は、いつまで持つのかな?
収益率極端に低いから、やっかいになるような頃には別の物になってるんだろうね
最近の再開発は、厚生労働省の「メタボ」政策に乗っかって
スポーツクラブ+病院のセットが多いけど、
社会保険庁がかつてやったグリーンピアを新しい革袋に入れ替えた
なんて事にならなきゃ良いんだけど。
970: 匿名さん 
[2007-05-04 21:34:00]
ここの病院は高齢者用病院+老人ホーム?
ここにいきなり墨東病院級の病院ができるわけじゃないよね。
971: 匿名さん 
[2007-05-04 22:31:00]
医療水準は
雨風をしのげる寝床とわずかな医療
があればいい
という程度でしょうね。
972: オプション検討中さん 
[2007-05-04 23:02:00]
マンション買うのは初めて、価格が魅力でここを検討しているんですが、あっていいのがオプションになっていてしかもものすごく高いですね。ほかもそんなものでしょうか?みんさんはどんなオプションをつけていますか?教えてください。
973: 匿名さん 
[2007-05-04 23:07:00]
商業施設の駐車場の入り口はマンションの入り口の反対側でしょうか。マンションの出入れは問題ないでしょうかね
974: 入居予定さん 
[2007-05-04 23:07:00]
他のモデルルームもオプションばかりで、もとの状態がまったくわからないようなものもあります。オプションについては、本当に必要なものだけを選ばれるのがよいと思います。あとで、後付でできるものであれば、入居後に手当てをされたほうがよいのではないでしょうか。
975: 契約済みさん 
[2007-05-04 23:26:00]
うちは床暖はパス、ウォシュレットはハイグレード、引き戸に変更1枚、トールミラー(3連にするかで悩み中)、
その他細かいのを数点かな。あとはエアコン、キッチン食器棚はオプション会で、あまりにも
値段が高ければ外部で購入します。(MRのエアコン配管のカバーがあまりにもごつすぎるので)
976: 匿名さん 
[2007-05-04 23:30:00]
>>973
マンション正面にある東西道路に1箇所あったと思いますが。
メインの入り口ではないような感じです。
駐車する車を分散させるために数箇所あると思います。

>>972
床暖房が悩むところだと思います。
便座暖房付きトイレや、エアコン等の電化製品は量販店で買うつもりです。
977: 匿名さん 
[2007-05-05 00:44:00]
ウォシュレットやエアコン等は他で買った方が安そうですね
978: 匿名さん 
[2007-05-05 07:40:00]
>>969
>収益率極端に低いから、やっかいになるような頃には別の物になってるんだろうね
どこからの情報?
高齢者医療センタは、運営しているのは順天堂だが、
都が土地建物を無償提供して補助金まで出している。
潰れるとかという性格の民間施設ではない。
一般の人も見てもらえるから皆さん行きましょう。
979: オプション検討中さん 
[2007-05-05 09:59:00]
みなさん、ありがとうございました。
私も必要最低限のもの意外、他で買います。
981: 近所をよく知る人 
[2007-05-05 13:43:00]
GW中の書き込みが多いですね〜(最近、減っていたので)

>>944さん
>>948さん
948さんの通り、ここは問題が少ないですよ。
写真をUPしますが、反対するのぼり等は見受けられません。
江東区でも、豊洲や有明地区などまだ土地がある所は問題は少ないですが、ここら辺の地区ではそれなりに問題になっていることを考えると、ここでの動きは評価出来そうですね。
(清澄白河のマルエツの向かいに建設される予定の高層マンションは反対運動があったりしていますし〜)

1枚目はⅢ地区を撮影したもの。
相変わらず、変化なしです。
バーベキューし放題。。。
GW中の書き込みが多いですね〜(最近、減...
982: 近所をよく知る人 
[2007-05-05 13:44:00]
2枚目はⅡ地区を撮影したもの。
こちらも、バーベキューし放題。。。

(640×480に圧縮してUPしています)
2枚目はⅡ地区を撮影したもの。こちらも、...
983: 近所をよく知る人 
[2007-05-05 13:53:00]
連続UPでごめんなさい。
注意しておいた方がよさそうな所があります。
写真を拡大して見て欲しいのですが、自由に線路内に侵入出来ます〜

建設終了までにはJRの方で柵を設けるという話でしたが、柵の作りによっては注意しないといけないかも知れません。
連続UPでごめんなさい。注意しておいた方...
984: 契約済みさん 
[2007-05-05 18:37:00]
のぼりについては、周囲の戸建てを見ると全くないという訳ではないようですよ。
南側の公園の設置・変更については、陳情もされている現状があるし、
マンション建設を含めた再開発を快く思っていない方も少なくないでしょう。
それでも自分はこの街が好きですし、新たな生活の場として購入を決めました。

それにしても第Ⅰ街区と第Ⅱ街区については、GW明けには動きがあるのでしょうか?
985: 匿名さん 
[2007-05-05 19:35:00]
>984
マンションの建設にはほとんど反対が無いのでは。
砂銀関係の方も近隣に住んでいるので、未だに再開発の商業施設に関して
反対していると思いますが。
986: 匿名さん 
[2007-05-05 19:50:00]
貨物駅が廃止される前2000年以前から、再開発の話しはでてました。
汐留駅の跡地も順調に進んだので、こちらもすんなりといくはずが、数年遅れで・・・

近所の方は知ってると思いますが、砂町銀座商店街の猛反発にあいました。
当時はいまはなきマイカルを誘致する予定でありました。
砂銀の方は防災公園をつくるようにとの要請でしたが、JR貨物と折りあわず、
武力行使するため、当時砂銀の理事長を区長選に担ぎ出した話しは有名です。
結局選挙で負けたため、再開発をとめることができませんでした。
結局Ⅰ街区の規模縮小と公園をつくることで合意しました。
ここまでくるのに4、5年はかかってると思います。
周辺のマンションを買った方も、商業施設ができる(かも)ということで買った人も多いはずです。

砂町銀座と大規模商業施設の客はどう考えてもかぶらないと思うので、なぜこんなに反対したの
か不思議です。
トピレックが大規模商業施設になるときも反対してたしてたけど、さすがに木場のイトーヨーカ堂
は反対してませんでした。
今は、南砂(新砂)の大規模商業施設の反対ですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる