東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

501: 匿名さん 
[2007-03-05 21:39:00]
江東区は都営住宅が多く(足立区に次ぎ2番目)、そこへマンション購入者が大量に流入しているので
所得格差は広がっているでしょうね。

現状の株安、円高がどう景気に影響するか解らないが、
客観的に23区の新規価格を見ると、ここは割安(適正?)と思えるけれど。
今までと比べたら買えるものも買えないしね。
502: 匿名さん 
[2007-03-05 21:53:00]
足立区の新田のアクアテラの方が割安じゃないかな。
これも竣工時期が同じだな。
503: 周辺住民さん 
[2007-03-05 22:16:00]
それは足立区の駅遠だから割り安でしょう。
100㎡以上を求め23区のアドレスにこだわるならアクアテラも良いでしょうが。
504: 匿名さん 
[2007-03-06 23:02:00]
少し前に完売した辰巳のキャナルファーストタワーが32階以上で210万/坪であったのを考えるとここは心情的に敬遠してしまいます。しかし、TOYOSHU TOWERからMR勧誘の電話があったので270万/坪くらいって聞いてみたら、もう少し高いって言ってました。同じ江東区にある豊洲が周辺まで巻き込んでバブル価格に乗せようという感じに思います。
505: 物件比較中さん 
[2007-03-07 01:40:00]
497です。
今日もまた電話があり、優先見学会(でしたっけ?)も申し込みがないが?と言われました。
どう考えても割高なので様子を見たいと言うと、江東区は人気物件で、資料請求を多数いただいているなどと自信たっぷりの様子。
でも北砂では?と言うと、そういう考えもあるが大変好評を頂いている物件だ、○○様には購入の石がないと判断していいんですね?とキレてました。
あんな営業に不向きの女性がなぜ架電営業担当なのか疑問だし、好評ならイチイチ電話してこなくても申し込み殺到なのでは?と、とても不愉快でした...
千葉NTのハセコー営業からも電話があり、決算前に必死なのかもしれませんが、この会社って人気/不人気物件がハッキリしてますね。
我孫子のアクアレジからなんて、1回も電話ないし。

はー、SCTは安かったですね〜
今月入居でしたっけ?
羨ましいな。
506: やまだ 
[2007-03-07 09:58:00]
近所に住むもので、当物件を検討していますが、
散々話題になってますが値段が高いので引いています。
優先見学会の案内も来ていますが、行きません!
モデルルームは見に行きますが、どんなものか見る程度にします。
今のままの価格で青田買いする気はありませんし、お金もありません。
お金持ちの方には買ってもらい
500戸以上の物件で人気も無いようなので売れ残りが
多数でると思います。完成物件を見て
値が下がったら購入したいと思います。
高い!と言ってる人は買わない運動をしてみては?
507: 周辺住民さん 
[2007-03-07 11:21:00]
全体的に見ると、西向きが安い?(西向きなのに十分高いが。)
北砂1丁目の方にまだ、たくさんの配送業の会社がある、
それがマンションになり将来眺望がなくなる。
北砂価格で、南向きが坪200万強はバブルでも高い。

>>505
コールセンターで必死に売り込んでる様子が見えますね。押し売りっぽいですね。
508: 匿名さん 
[2007-03-07 11:57:00]
SCTは今考えれば安かったかもしれないけど、内覧会後の書き込み見てると値段相応の造りみたいじゃない?
ここも造りがSCTと同等だとすると、ものすごく高く感じてしまうよね。
509: 匿名さん 
[2007-03-07 15:43:00]
HPにも嘘が書いてあるな。
東京駅12分とか書いてあるけど、都営新宿線の快速は地下鉄線内だと各駅停車だぞ。
SCTよりよくなることはないでしょう。主売主が頼りなさそう。
実動部隊は設計・施工・販売の長谷工さんですからね。
価格は上がったけど、造りは下げるでしょう。
510: 匿名さん 
[2007-03-07 21:11:00]
>都営新宿線の快速は地下鉄線内だと各駅停車だぞ。

新宿線は地下鉄線内も快速があるんですが...
(でも最寄りの西大島は通過なんですけど)

いずれにせよ「東京駅12分」というのは、「嘘」ではなくて不動産広告のマジック。
実際にはどんなに乗り継ぎが良くても、西大島から東京駅までは最短で20分かかる。
ここからは西大島駅のホームまでドアツードアで徒歩20分かかるから、東京駅までは
40分みておいた方がいい。
511: 匿名さん 
[2007-03-07 21:12:00]
>509
とても12分で東京駅に着けないのは解るがこれが不動産の凄いところ。
交通アクセスの東京へ12分をよく読んでみな。
住吉で乗り換えて快速で馬喰横山、馬喰町から総武快速
注意書きとして待ち時間、乗り換え時間は含まれません。
馬喰横山、馬喰町の徒歩時間(5分以上)も含まれていないのである。
一応説明してあるので問題にならないが、TOPページから東京駅へ12分
という謳い文句は、紛らわしい広告ととらえられても仕方が無い。
512: 匿名さん 
[2007-03-07 21:43:00]
509ですが、わかりずらかったので、説明します。
快速=京王線内快速、地下鉄線内各駅停車です。
急行=都営新宿線では森下、馬喰横山、神保町、市ヶ谷停車です、京王線内も急行。
嘘というか、間違いですね。
あと鉄道の場合は最寄の出入り口だから、新たに出入り口を造るだけで、駅までの
時間が変わる。
ここだと、新宿線住吉駅がいい例です。
513: 匿名さん 
[2007-03-07 22:03:00]
>512
了解。記述より乗り換えがすくなるなるから、デベもこれを見ていれば訂正するでしょう。
まぁ東京駅までは20分はかかるでしょうね。
514: 匿名さん 
[2007-03-08 02:43:00]
ここってブリリア大島小松川公園を意識した価格なんでしょうか?
6クロム対決とでもいうか...
ブリリアは買えないけどここなら買えるかも!みたいな、ブリリア諦め組を狙ったとしか思えない。
515: 周辺住民さん 
[2007-03-08 20:51:00]
半年後
タワーでも買えるのがあるかと豊洲、東雲、有明に行ってドヒャ〜
普通のマンションを見ようと東陽町の住不、小松川のブリ、西葛西のゆの郷跡を見てドヒャ〜
よく見ればこんなお手ごろマンションがあったんだって納得で購入。
良い買い物をしたものだウン。
ということになるかも。
516: 匿名 
[2007-03-09 17:23:00]
ブリリア大島とここ迷ってます。ブリリアは4月以降にモデルができるのに、ここは今週の土日で申し込みしないと希望の部屋がかえなくなるのかと心配中 ブリリア待ってからじゃ遅いかな??
517: 匿名 
[2007-03-09 17:43:00]
迷っているなら待つのもいいんじゃないですか?
あせっても結局あとで後悔しますよ。
迷ってるときの決断なんてそんなものです。
518: 物件比較中さん 
[2007-03-10 01:05:00]
今週末予約取ったのに、モデルルームの場所来ないんですが…
情報来た人います?
520: 匿名さん 
[2007-03-10 02:19:00]
好きじゃないわなぁ。
522: 匿名さん 
[2007-03-10 06:05:00]
>>521
双日を筆頭に7社もデベが参加しているから、これからいくらでも担当の
営業を代えられると思うが。
施工の方はこれだけ建築しているのだから、仕様のレベルはともかく
目に見えた瑕疵は無いと思うよ。
523: 匿名さん 
[2007-03-10 09:31:00]
双日が筆頭でも、力関係で長谷工主導になってしまうのでは。

長谷工設計・施工の物件は完成してしまうとなかなか売れないね。
どうしてでしょう?
524: 匿名さん 
[2007-03-10 17:29:00]
モデルルーム事前内覧会すごかったですね。契約交渉中の貼り紙が数多く、すでに最高価格の部屋も
契約交渉中になっていた。
525: 匿名さん 
[2007-03-10 22:37:00]
事前内覧会、本当にすごかったですね。
モデルルームの場所もあれだけ現地から離れた理由もわかりました。
駐車場の確保とMRの広さ及びシアターなどを使った実演の場所、キッズルームの設置
(保育士さん付き)などを考えればあれくらい場所を確保できるところがなかったんでしょうね。
それにしても、「商談中」とか表示されていたり、交渉中の部屋に花をつけたりと、
なんだか選挙の事務所みたいな感じでしたね。
モデルルームは2タイプあって、庭付きの一階をイメージしたタイプと100平米超の部屋でした。
ともにオプション仕様が多く「標準仕様だとどんな部屋なんだろう?」というのが想像しづらい
構成でした。でも長谷工さんの仕様だなあ、と思うところがわかって参考にはなりました。
526: 匿名さん 
[2007-03-10 22:38:00]
事前内覧会、本日行ってまいりました。営業には、見に行く前から相当頭に来てましたが(買う気があるのか、とか、年収で勝手に部屋を決めている)最初の駐車場の誘導。最悪です。なぜ駐車場に入れるのに20分もかかるのか。もっと優秀なガードマン雇ってくれ。。ここでもう気分が悪くなり、だらだらとくだらないIHクッキングヒータの使い方の実演が20〜30分。もっと重要なことに時間使えというかんじ。しかもモデルルームを見た後の営業の態度・・・別にこの部屋と決めたわけではないのに、”今日はせっかく来ていただいたし足跡という気持ちでどこか選んでくれ”ばりに言われ仕方なく選んだものの。勝手にお花をつけられてしまう始末。来週までに検討し、来場してくれとのこと。はぁ〜。適当に選んだ部屋でこれから営業かけられるかと思うと憂鬱・・・設備から見るとあの土地で6000万円台はありえないっ。内装もお粗末。広さだけがとりえですかねぇ。6000万出すなら、もっと別の場所選ぶっつーの。値段が下がれば考えようかと思います。
527: 匿名さん 
[2007-03-10 23:30:00]
結局、金のない方は事前内覧会になんか行かないで、買える範囲の物件を
気持ちよく探したら。
528: 匿名さん 
[2007-03-11 00:23:00]
駐車場は事前内覧会に来る人間に対して明らかに容量不足でしたね。
このスレを関係者が見ているなら、今後に向け対応してもらいたいものです。
さて、物件の価格についてはいろいろ書かれていますが、
確かに設備は若干落ちるけれど、納得のいく範囲なのかなあと思います。
豊洲周辺の湾岸エリアだけが高騰するんじゃあないんですよね。
近くに砂町銀座はあるし、これで商業施設のプランが明確になれば、
すぐにでも買いなのですが、あの事前内覧会の雰囲気は自分もひきました...
529: 匿名さん 
[2007-03-11 00:29:00]
そういえば、ヨーカドーってもう工事始まってるんですか?
530: 購入検討中さん 
[2007-03-11 03:00:00]
ここの汚染土壌って、土を入れ替えしていると聞きましたが、掘り出した土は何処へ行ったんですか?
まさか場所を変えて同じ敷地内に入れたなんてことはないですよね。
531: 匿名さん 
[2007-03-11 07:19:00]
自分の隣のテーブル席、ローンなしで現金で購入しちゃうんだって。
世の中お金のあるところにはあるもんだね。
532: 匿名さん 
[2007-03-11 15:52:00]
3月10日の内覧会に行ってきました。
いろいろ盛りだくさんで、当たり前ですがいいところばかり目がいきました。
見終わってすぐに、商談の話になり、今すぐにでも決めないとなくなります!と言い出して
考える余地がほとんどありませんでした。
仕方なく、中でも気に入った部屋を契約予定として帰って来ましたが、
今日になって、改めて考え、こんなにせかされて決めるというのはどうかと思い、電話で
断りました。
売りたい気持ちはわかりますが、あまりにもせかされて、考える時間をくれないというのは
どうなのかなと思わされました。
533: 匿名さん 
[2007-03-11 15:56:00]
そのぐらいの勢いないと、これだけの戸数なかなか売るのは大変ですよね。
いくら、今マンションの価格が上がってここも安いほうだの何だの言われても、結局は安い買い物ではありませんからね。
534: 匿名さん 
[2007-03-12 00:20:00]
売れるのは4000万台の部屋でしょう。レジデンスⅡなんかは売れ残り多数だと思いますよ。あんなしょぼい内装で5000万以上はないでしょ。あんなカスのような営業する会社見たことないです。何件もモデルルーム行ってますがまったく品性のない・・・下品すぎる。
内装も4000万台ならまあしょうがないっていうつくりでしょ。
物件に興味あってもあんな営業の仕方じゃ、これから人生最大の買い物だっつーのに、普通に学のある人は買わないでしょ、絶対。お金持ちは別ですけどね。
535: 匿名 
[2007-03-12 08:10:00]
<534さん
長谷工さんの今までの物件と比べると全体的に高級感があったように感じましたが、私の目は節穴だったのですね。しょぼい内装というのは具体的にどんなところですか?壁紙とか?設備とか?今後のマンション選びの参考となりますのでぜひ教えてください。
536: 匿名さん 
[2007-03-12 13:42:00]
居酒屋方式というか、選挙事務所方式ってのは、長谷工が販売にかんでいる場合の
基本ではあるから。 それで、まいあがって買う人がちゃんと戸数分いれば別に
問題はない方式だともいえる。
537: 匿名さん 
[2007-03-12 18:10:00]
お金がなくて、ここが買えない人は、内装がしょぼくないもっと素晴らしく豪華で
高額な物件を購入するんでしょうね。うらやましいな〜(^−^)にっこり。
538: 匿名さん 
[2007-03-12 22:47:00]
好きですね〜(^−^)にっこり。
539: 匿名さん 
[2007-03-13 16:02:00]
営業がクソなのに同意。買う気うせた。
540: 匿名さん 
[2007-03-13 16:39:00]
我が家も週末に内覧会に行ってきました。
正直、あの地域はあまり良い印象がないので購入を迷っていました。とはいってもMS価格がどんどんあがって買える物件が少なくなっているので、多少妥協をして買ってもいいかな〜なんていう気にもなっていたのですが、今回の内覧会ですっきり諦めがつきました。
会社の体質なのか担当者が悪かったのかとても不愉快でした。(以前行った長谷工さんのMSのMRでも同様の独特な対応だったので社風なのでしょうね)
客を攻めるような話し方で圧倒し、どんどん契約予定が決まっていっているのを目の当たりにさせて、買わなきゃという気にさせる。カラーセレクトについて質問したところ商談ルームの端にちょこっと見本が掲示されているだけで資料もない。印刷すると色が違ってしまうから紙に落とす予定もないとのこと。それとも、どこもこんなものなのでしょうか??
急かされて嫌な気持ちで買って後悔したくないので次回の約束もキャンセルしこの物件は検討を中止しました。
542: 匿名さん 
[2007-03-13 19:23:00]
我が家は嫌な気分になり買う気になりませんでしたが、最初からそういうものだと思ってとりあえず見に行ってみてはいかがですか。価値観や感じ方は人それぞれですから、買うにしても買わないにしても自分の目で確かめて納得した方がいいのではないでしょうか。
営業の態度は腹立たしいですが、MSの価格が上がっていて、買える物件が減ってきていることは事実なので。
もちろんブリリア大島小松川公園も見にいきますよ。すぐそばに住んでいるので。
544: 匿名さん 
[2007-03-13 21:36:00]
>543さん
この値段で買えないですかね?
今の現状の価格からすれば・・・って事ですよね?
545: 匿名さん 
[2007-03-13 23:11:00]
>541さん
Brillia大島小松川公園のMRも公開が迫ってますよね。
仕様的には向こうの方がいいし、川側の視界は保証されているので、
ここの第1章を見送るか非常に悩ましいなあと思っています。
こちらの売れ行き次第であちらの価格も微妙に変わるのでしょうかね。
548: 匿名さん 
[2007-03-14 01:59:00]
>>546
営業の女性から電話が来た時、その話に触れましたよ。
「1部にはそう仰る人もいますが、みなさんここをとても気に入ってくださってます!」とキレ出しました。
土壌汚染の件は納得した上で、多くの人はこことブリを比較検討しているんじゃないでしょうか。

私としては、汚染された土壌がどこへ行ってしまったのか気になります。
550: 匿名さん 
[2007-03-14 12:40:00]
昨日ここの売主、双日が売った、ANAの飛行機が不良品でしたが大丈夫なのでしょうか。
ここは大丈夫なのかな、ちょっと不安が。双日の売ったマンションもいざとなったら・・・
552: 匿名さん 
[2007-03-14 21:47:00]
ここを買う程度の金のない奴はこのマンションにはいりません。
556: ご近所さん 
[2007-03-14 22:20:00]
>>548さん
営業の方に土壌のことを聞いてもわからないと思いますよ。

汐留駅の跡地もかなりの時間をかけて、発掘してましたよ。
汐留の町開きが遅れたのも、土壌調査及び処理のためです。
ここも貨物駅跡地なので、1年以上土壌発掘、汚染処理をやってますよ。
土壌を入れ替えなければ、今は建物の建設はできないはずです。

大島の工場跡地から地下水によって流れてきたらしいですね。
大島小松川公園があるところはまさに、工場跡地だったので
東京都主体で長い年月をかけて処理をしました。
558: ご近所さん 
[2007-03-15 00:06:00]
ところで、北砂1のガーデンホームは急に残りが10何件から1件になったけど
まとめて売ったのでしょうか。

それより北砂2丁目の倉庫屋さんもマンションになるのかな。
貨物駅がなくなって、かなりの運送屋が移動しそうですね。
それでも日通の跡地にはまた、日通が建つんだね。
560: 匿名はん 
[2007-03-15 15:36:00]
営業のかたがわからないということはありえません。
自分たちが売るマンションの土地のことは調べてあります。
土壌汚染についても、どのような検査を行い、その結果に伴いどのような処理をしたか
把握していて当然です。(土壌がどこに運ばれたかはわからないかもですけど)
それを説明できない営業は失格ですね。また、説明義務もあります。
561: 匿名さん 
[2007-03-15 19:53:00]
世の中景気がいいと言うけれど、本当に景気のいい人は一部なんだよね。
金のない人は高いだけで営業失格とかクソとかいいたくなるんだよね。
いやな世の中になったものだ。
562: 匿名さん 
[2007-03-15 21:28:00]
高い買い物だし、使えない営業なら代えてもらえば?
電話の営業は最低だったが、MRでついた営業はまともだったのでその人に頼んでる。
カラーセレクトとオプションもパンフ(ペラだが)くれたし。
冷やかとか買えない人にはダメ営業がつくのかも(>_<)

西側は道路と鉄道と将来の日照を考えるとリスク高いなー。
検討するなら東南かなー。
大規模スーパーの隣なら帰り道明るいかな(^−^)にっこり。
565: 匿名さん 
[2007-03-15 22:39:00]
購入予定の方はどれくらいいるのでしょうか・・・
566: 周辺住民さん 
[2007-03-15 22:48:00]
>>564
この辺は数年前までは75㎡駅10分以内が3千半ばであった。
70㎡以下3LDKであれば二千万台もあった。
このままいけば、80㎡駅10分以内二千万半ばまで下がると思ったであろう。
ところが地価が反転して、高騰して3年で1.5倍に上がってしまった。

当初JR貨物から住宅用に土地を買ってしまった、明和地所は住民の反対により塩漬け状態。
明和地所が予定してたのは25階のマンションであった。高さを減らせばOK。
そこで明和は双日+長谷工にバトンタッチ。
長谷工が設計・施工ということはエコノミーマンション。低価格が期待された。
しかし、発表された価格が予想価格より1,2割高かった。
北砂で5000万越えの価格は相当衝撃だったに違いない。
ここのデベが三井辺りの財閥系だったら、納得価格だったのであろう。
567: 周辺住民さん 
[2007-03-15 23:37:00]
>周辺住民という人が、購入する意志がないような感じなのにネガティブな書き込みをする。

ネガティブかもしれないけど、事実なんですが。
566さんの書き込みの通り、このあたりは2年前までは坪150万以下だったのです。
安かったのにはそれなりの理由があるので。
568: 匿名さん 
[2007-03-15 23:42:00]
経営再建中の三○住友建設が施工すれば納得価格だったのにな〜。
(^−^)にっこり。
569: 匿名さん 
[2007-03-15 23:46:00]
バブルの頃はもっと高かったわけで。
金のない人は買える物件を探すことに注力しましょう。
570: 匿名さん 
[2007-03-16 00:00:00]
>561さん
私も長谷工の営業に不満を持つ一人です。でも物件価格が高いからという理由では全くありませんよ(長谷工物件は比較的安いですよね)相性の問題かもしれないけど、資料請求をした段階だけの自分に夜遅く電話してきて開講一番『どうしてこのマンションを気に入ったのですか?』って言われても疲れるよね。別の長谷工MRにとりあえず訪問した時も、第一声『決め手は何ですか!?』って言われて、ほんま疲れるね。これから色々教えてもらって、自分にあった物件か研究しようって思ってるのにね。ちにみに、前述の電話、日を置いて全く同じ内容切り出し方でかけてきたんだけど、一体どうなってんだ(偶然、変なのに連続であたってしまったのかね)。しっかり社員教育しないと、りーゾナブルだからって営業が心配りが出来なきゃあかんね。営業だから売りたいのは当たり前、大いに結構!だからこそ、相手の気持ちに立った言動に全力を尽くすことが大切ですよね。
571: 匿名さん 
[2007-03-16 00:08:00]
みなさん大好きな(と言っても金がないから買えない)三○でも同じですけどね。
根底には高いという心理があるからだと思うよ。
手頃な値段だったら飛びつくでしょ。
572: 購入検討中さん 
[2007-03-16 00:08:00]
双日やっと、復配だ。
株主優待で割引でもしてくれないかな。

ところでオプションってこんなに多いの。
ウォシュレット付きトイレもオプションか。
双日相当儲かりそうだな。
573: 匿名さん 
[2007-03-16 00:13:00]
構造や仕様が財閥系デベ物件並みなら、皆この価格でも納得したけど、実際に出てきたのはね・・・
574: 匿名さん 
[2007-03-16 00:13:00]

改行くらいしましょうよ...

個人的にはタカ○レーベンの営業の方が、レベル低いな〜と思ってます。
そんなこと聞いてないのにって話題を延々と1時間も説明してくる。

話がそれましたが...検討中だからこそ、周辺に詳しい人たちのマイナス情報も役に立ちます。
いい面、悪い面知った上で購入すれば、後々嫌な思いをせずに済む訳ですから。
575: 匿名さん 
[2007-03-16 00:29:00]
周辺住民さんは前を知っている分、急激な坪価格上昇についていけないのでしょう。
他の地域を見ると長谷工とは言えそうおかしくはないですが。

にしても、絶妙な値段設定ですね。
後1割安ければ飛びつける、後1割高ければはずれる…
576: 匿名さん 
[2007-03-16 00:51:00]
某建築家碓井氏が批判してる、物件がどうしても、
長谷○設計・施工の物件に似てるようで気になります。
まあ、この方もスポンサーの物件を良いと評価してる気もしますが。
577: 匿名さん 
[2007-03-16 00:57:00]
某碓井氏はアンチ長谷○で目の敵にしてますから、否定が多いのは仕方がないかと。

マイナス情報は駅遠、値段、営業くらいですか…
六価クロムは周辺一帯に流れてるし、除去してるしどーでもいいし。
578: 匿名さん 
[2007-03-16 06:15:00]
>571さん
わかった。人それぞれですが、私の場合長谷工さんはその経営路線通り比較すればエコノミー価格なのは間違いないですが、求める条件とは合致しないことが根底です。駅から遠いというのが私にとっては最大のウィークポイントで、それでいて駅から近くて古くから住民の方が街を作っているようなところには全然新築物件が出ないものだから、先入観持たず見てみようと思ったことがよくなかったと思います。欲しい!と心から思える物件を辛抱強く待ちます。どうしてもでなきゃ、中古の大リフォームと腹決めて。
579: 匿名さん 
[2007-03-17 11:49:00]
そう、買うことができる物件を辛抱強く待ちましょう。
581: 匿名さん 
[2007-03-17 13:23:00]
今日、明日でまた事前内覧会やるんですよね。
いつものごとく営業がクソとか失格だとか言う人いるんだろうね。
金のない人はこんなとこで時間潰してないで、他の物件探しなさい。
きっといいことありますよ。
583: 匿名はん 
[2007-03-17 20:25:00]
おっしゃる通りです。
高いからというこであらゆる面でなんくせつけて、
本気で買おうとしている人の情報交換の場になってないね。
自分には無理だと思ったら周辺の情報のみ教えてください。
それ以外の文句は受け付けません。
585: 匿名さん 
[2007-03-18 20:57:00]
今日資料が届きました。まだMRには行ってません。
ディスポーザー、除菌ミスト食洗乾燥機、が標準装備なのですね。
床暖房は何も書いてないので、ついてないんでしょうか。
もしかしてオプション?
587: 匿名さん 
[2007-03-18 21:17:00]
うえにはうえがありますよ。
あまりいきりたってると恥ずかしい。
588: 周辺住民貧乏人 
[2007-03-18 21:29:00]
床暖房と便座暖房付きトイレもオプション。
MRなみにすると+300万位かかりそう。
もともと仕様の高い物件だから、オプションはそれほど必要性はないでしょう。

ところでⅠ、Ⅱ、Ⅲでどの棟が人気あるんですかね。
南東向きⅢは低層の戸建が多いから、余り景観は変わりそうもない。
南向きⅡは、前面に公園があるから、日照は保証されそう。その分高い。
西向きⅠは、南北道路、貨物線、西側に工場が多数あるので景観が変わる可能性大。
589: 匿名はん 
[2007-03-18 21:29:00]
そう、うえにはうえがあるんですよ。
あまりねたんでいると恥ずかしい。(^−^)にっこり
590: 匿名はん 
[2007-03-18 21:38:00]
オプション検討したんだけど数万円のを数個つければ済みそうだね。
南東狙っているけど、値段の高い南も人気あるんですかね。
591: 匿名さん 
[2007-03-18 23:49:00]
ここはいつも荒れてますね。
この辺の家賃相場見ても、駅徒歩10分以内70㎡3LDK+管理費+駐車場=20万前後だから
砂町住民が貧乏ともいえないようなきもするけど。

入居したあとも地元入居者と外部入居者で荒れるんでしょうかね。
592: 匿名さん 
[2007-03-19 00:21:00]
なんか性格の偏狭な方が投稿してますね。何か自分が金持ちと吹聴(たぶん世間知らず)したり、住民のの方を貧乏と決め付けたり。仮にそんな方が住むのなら、それだけでこの物件の価値が下がりますね。
お金の面だけでいうなら(間違ってますが)、もっとはるかに条件の良い高価な物件はいくれでもあるのだから、あまり低次元の誹謗中傷は止めましょう。それとも、批判の多い営業の方が腹癒せに投稿したりしてないでしょうね?(仮にあったら、それこそ最低ですが・・・)
この街の発展性を論じるとか、そういう有意義な掲示板になればいいですね。
593: 匿名さん 
[2007-03-19 00:23:00]
今日MR行きましたが、思った以上に埋まっていましたね。
ただ赤い花は「ご要望」なので水増し感はありますが。

オプションはIH交換と玄関棚くらいかなぁ。
床暖房200Vタイプらしいがランニングコスト考えるとパス。
594: 匿名はん 
[2007-03-19 00:26:00]
話題を変えて、
カラーセレクト(流水・松風・月光)決めた人います?
松風だけモデルルームがないので想像が難しい…
595: 匿名さん 
[2007-03-19 08:55:00]
ランニングコストっていくらなんですか?
だいたいの管理費+修繕、分かる方お願いします
596: 匿名さん 
[2007-03-19 08:57:00]
592さん、もちょっと文章を見直してから投稿しましょう。
597: 匿名さん 
[2007-03-19 09:07:00]
どうして次世代オール電化といいながら、エコキュートを使った温水式床暖房を標準でつけないんだろ。
これが一番ランニングコスト安いのに。
598: 匿名さん 
[2007-03-19 09:19:00]
うちは子供がいるので、できるだけ明るくってことで流水にします。
夫婦だけならだんぜん月光ですけどね。
599: 匿名はん 
[2007-03-19 09:22:00]
目安ですけど管理費+修繕で232円/m2だそうです。
600: 匿名さん 
[2007-03-19 09:25:00]
すでに基礎も出来上がっているのだから、この街の発展性を論じるよりも
マンションのことを話しましょうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる