東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-08 13:23:00
 

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
遂にPart29です! 第二期販売に向けて、役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

[スレ作成日時]2006-05-26 16:21:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part29

368: 匿名さん 
[2006-06-03 23:39:00]
358です。たくさんのレスありがとうございます。
元はと言えば、ハワイに住んでる姉が予知夢をよく見る人で、「そのマンションに住むと夫婦仲が悪くなるような印象で、入居してから問題が起きて出て行くような感じがした」と言われたのです。
ただ、しょせんは素人なので義理の妹が知ってる先生に見てもらったら、豊洲も晴海もダメということで、家族のまとまりがなくなって、金銭トラブルが起きるという鑑定結果でした。
それで、さらに義母たちがよくみて貰う先生に連絡したところ、豊洲に住むと精神的にイライラがつのりケンカが絶えなくなる。。とのことだったのです。
本当にただの占いかもしれないですが、あまりにも重なってしまったので、思い切って決断しました。
369: 匿名さん 
[2006-06-03 23:47:00]
>>367
豊洲商店街も少しありますが、大きなところは門仲でしょうね。
1日15日28日に縁日もあります。
あとは月島です。
370: 匿名さん 
[2006-06-03 23:56:00]
おぉ..あるのですか?商店街^^うれしいっ。
未来都市もいいのですが、画一的なショッピングセンターだけだと
なんかギスギスしそうで、昔かたぎの商店街行きたくなるんですよね。
ところで自転車だとどのくらいでたどり着けるんでしょうか?
やっぱ感覚として遠いですかね?
371: 匿名さん 
[2006-06-04 00:00:00]
>>370
商店街といっても、間違いなくイメージとは違うでしょう。
まともにカウントできるのは肉屋ぐらいでは?
ないと思ったほうが正解です。
372: 匿名さん 
[2006-06-04 00:06:00]
ありゃりゃ、そうですか。ザンネン。
やっぱり商店街を期待するなら西側なのですかね〜?
確かに埋立地は商店街が発展する場所では無いけれど..。
373: 匿名さん 
[2006-06-04 00:09:00]
>>367
豊洲商店街のサイトです。
http://www.toyosu.or.jp/

374: 匿名さん 
[2006-06-04 00:27:00]
豊洲商店街サイト情報ありがとう^^
早速見ました。
豊洲ラーメンは先日入ってみましたがあの辺にこの商店街があるのですね。
豊洲ラーメンで食べてたらちょうど隣でヤンキー軍団が食べ初めてちょっと
怖かったです。もしやここはヤンキー多い土地ですか?
あと、同じく豊洲ラーメンでMRで一緒だったご家族を見かけました。
お互いモリモリ食べていて、おなか空いてたんだな私たち..。
確かにお昼はずいぶんすぎた時間だったし、MRのジュースとハイチュウ
では満たせなかったですもの。しかし、ハイチューかなり食べたな..^^
375: 匿名さん 
[2006-06-04 01:33:00]
ラーメンならビバホーム内のキッチンあさのが美味しいです。
376: 匿名さん 
[2006-06-04 01:40:00]
3日から一般販売のためのモデルルームがオープンしました。
行ってきました。
前ほどの盛り上がりには欠けるように思いましたが、相変わらずの人気といった感じです。
また高倍率になるんだろうなあ。
377: 匿名さん 
[2006-06-04 02:02:00]
367さん、月島なら自転車で10分以内、門仲なら自転車で10分程度だと思います。
もう少し頑張ると、砂銀商店街があります。自転車では20〜30分位でしょうか?私は時々東雲から自転車で行くことがあります。アド街でも取り上げられた人情味溢れる?商店街だと思います。
378: 匿名さん 
[2006-06-04 03:19:00]
本日、不動産屋さんへ行って更新の手続きをする際に、
マンションを買うんです、なんて話をしたら、
不動産屋のおじさんが『高層マンション病には気を付けてね』と
言われました。
早速、自宅に帰宅後、『高層 マンション 病気』で
調べると、恐い事が書いてある書いてある。

皆さん、知ってましたか?

流産の危険性が上がるとか、子供の発育に影響があるとか、
体調が悪くなるとか、痴呆が早まるとか、色々....
皆さんも、是非、調べてみて下さい。

高層階に住むと、運動不足になるのが原因とか、
微妙な揺れが絶えないので、自律神経が崩れるとか....

だからと言って、購入断念は私はしませんが、
対策というか、解決策を考えないとです。

皆さん、情報ありましたら教えて下さい。
379: 匿名さん 
[2006-06-04 04:58:00]
380: 匿名さん 
[2006-06-04 06:11:00]
>>372
埋立地を馬鹿にする前に歴史のお勉強して下さい。
なにも豊洲周辺ばかりが埋立地ではありません。城東一帯も埋立地です。
昔は水路があったからこそ栄えたから江戸城の位置などがあったわけです。
門前仲町も古い歴史があります。
豊洲は工場が多かったので住民が今ほど多くはなかったのも商店街の発展と影響があるのでしょう。
豊洲も工場ばかりではありません、昔は一軒家も多かったし貨物列車も走っていました。駅が出来る前は今の駅のビルの角に生協がありました。風景は随分変わりましたけど変わらないものもあり、夏になれば深川祭(水掛け祭です)もあります。
色々語るのも門前仲町(縁日も含めて)や砂町銀座など色々なところに行って見てからにしてくださいな。
381: 匿名さん 
[2006-06-04 07:28:00]
>>380
豊洲に「昔は一軒家が多かった」のっていつ頃?

商店街は「IHIの街」豊洲やその他企業の工場などとして使われていた埋立地ではなく、
住宅地として発展してきた西側に多いというのは、事実ですよね〜。
西側に住まわれたことあった上での反論であればもっとお話を聞きたいですが、
「生協があった」とか言われると逆に「埋立地に商店街なし」を決定づけるだけでしょう。
382: 匿名さん 
[2006-06-04 07:44:00]
高層マンションに長年住んでますが、マンションの子供たちは、すくすく伸びやかに育っていますよ
383: 匿名さん 
[2006-06-04 08:41:00]
>>382
うちの家族は高層マンション病になりました。
384: 匿名さん 
[2006-06-04 08:57:00]
>>381
銀座辺りも埋立地ですが日本一栄えてますよ。
豊洲も5丁目も再開発に指定される前までは一軒家ありましたし昭和後半辺りまで駅ビル後ろ辺り一帯に一軒家ありましたが。
西は〜などと区別して東側が嫌なら検討しなければ?江東区には門前仲町や砂町銀座以外も商店街ありますから行きもせずに馬鹿にされてもね・・
385: 匿名さん 
[2006-06-04 09:10:00]
西側って言ってもベットタウンとして発展しただけでしょ。新築マンションだって西側にだって建ってるんだから381はまた西側に住めば良いこと。そのほうが満足することでしょう。
386: 匿名さん 
[2006-06-04 09:12:00]
低層階者の嫉妬が凄いスレですね
こういう輩は必ず病気が怖いから私は
あえて低層を選んだとか言うんだよね
387: 匿名さん 
[2006-06-04 09:13:00]
>>383
それは病院でそういったことを診断されたのですか?
388: 匿名さん 
[2006-06-04 09:18:00]
IHと同じで新しいものには必ずそー言う憶測だけの説が流れます
PCも携帯電話もそうだったけど、初めは色々人体への影響が懸念されたりしたが
そのうち誰も気にせずに使用しているのが現実
タワーマンションもまだまだ歴史が浅いのでこー言う話が流れるのでしょう
タワーマンションが続々建設されている今、タワマン自体一般化され
10年後には誰もそんなこと言ってないでしょうね
389: 匿名さん 
[2006-06-04 09:45:00]
高層マンションの病気の事例は日本ではなく海外からの事例が元だと思います。
390: 匿名さん 
[2006-06-04 10:02:00]
>>389
ソースは?
391: 匿名さん 
[2006-06-04 10:12:00]
>>390
検索してたらそのようなことが載っていたのがありました。
392: 匿名さん 
[2006-06-04 10:33:00]
>>384
・豊洲に一軒家が「あった」ではなく「多かった」のはいつ頃?
・数百年前から存在する門前仲町って一般的に言って埋立地?
・豊洲などいわゆる埋立地に商店街がないのは事実では?

埋立地と言われて「銀座も埋立地だ」というのは極論です。たいていは、
1号埋立地(月島)〜15号埋立地(若洲)が漠然とイメージされるわけで。
ちなみに豊洲は5号、台場は13号ですね。
この地域で長屋はともかく一軒家が「多かった」という事実はないです。

馬鹿にするなと言われてもそもそも馬鹿にしていないし、馬鹿にされている
と感じるなら相当なコンプレックスをお持ち、ということになってしまいますよ。
ちなみに私は西にも最近の江東区にも住んだことがあり、その上での感想ですよ。
393: 匿名さん 
[2006-06-04 10:35:00]
よくエレベーター乗って昇降時に耳が痛くなる人や飛行機でなる人、ダイビングも水圧で耳鼻科で禁止されている人など他の人より気圧によって敏感に反応される人もいるのできっと個人差もあると思います。
山登りしても全員が高山病にかかる訳でもないので。
394: 匿名さん 
[2006-06-04 10:39:00]
>>392
最近の江東区しか知らないならイメージで話さないで下さい。歴史勉強したら?
あなたが言うあなたが発展しているという西を検討する事をお勧めします。
395: 匿名さん 
[2006-06-04 10:41:00]
>>381
その「海外からの事例が元」って言うソース貼ってもらえます?
396: 匿名さん 
[2006-06-04 10:44:00]
>>392
それでも豊洲をなぜ検討するのですか?
ららぽが出来るから?ただそれだけ?
西のほうが充実していると実感されているのでしょうからそちらに引っ越されたら?
397: 匿名さん 
[2006-06-04 10:47:00]
こういう風な、聞く耳もたずな豊洲信者、江東区信者が印象を悪くしているんだよな。
反論できなくなって「勉強したら?」とか「西を検討する事をお勧めします」というのは
みっともない。

昭和末期の、豊洲に一軒家が多かった頃の写真でも出してほしい。本当にあるならね。
398: 匿名さん 
[2006-06-04 11:03:00]
>>379さん

378です。おはようございます。
お医者様から高層階に住むことが原因ではないとの話を聞けて安心しました。
>>382さん
のように、お子さんが健康に育っているとのことまたまた安心です。
>>383さん
とても心配です。差し支えなければ、症状など教えていただけますか?
今、現在は体調は大丈夫なんでしょうか?

昨日、高層マンション病の事を耳にしたばかりで、
動揺してしまい、ここに書いたら、何か良い情報聞けるかな!と思って
カキコさせて頂きました。
自分でも、ちゃんと調べてみようと思います。

ちなにみ、私が見たHPのアドレスです↓
http://sme.fujitsu.com/tips/column/column155.html
http://www.kitanet.ne.jp/~sone/mansyon/taikenteki.no22.htm
http://nsk-network.co.jp/040923.htm
http://www.bld.co.jp/Blog/494
399: 匿名さん 
[2006-06-04 11:04:00]
再開発にやっかんでる西信者がしつこいだけでしょう。
400: 匿名さん 
[2006-06-04 11:08:00]
>>396ららぽが出来るから?ただそれだけ?
ららぽは、ただそれだけとは、単なる外野の言い分。
あれだけの施設はこのマンションのアドバンテージの
一つだよね。
401: 匿名さん 
[2006-06-04 12:28:00]
豊洲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B4%B2

東京都臨海域における埋立地造成の歴史
http://www.geog.or.jp/journal/back/113-6j.htm
402: 匿名さん 
[2006-06-04 12:45:00]
403: 匿名さん 
[2006-06-04 13:05:00]
昭和49年度の豊洲上空のカラー写真です。(国土画像情報閲覧システム)
http://nlftp.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&...,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60

404: 匿名さん 
[2006-06-04 13:05:00]
豊洲って工場のイメージしかないけどな
少なくとも東京育ちの30代40代はそんな印象を持ってるんじゃない?
405: 匿名さん 
[2006-06-04 13:07:00]
403です。こちらの方が見やすいかな?
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c31a/ckt-74-15_c31a_...
406: 匿名さん 
[2006-06-04 13:53:00]
ここ検討者は豊洲の何がそんなに好きで住もうと考えているのでしょうか?豊洲が他の地域に誇れるところがあったら教えてほしいです。
407: 匿名さん 
[2006-06-04 13:55:00]
>>405
交差点にある白い屋根が生協ですかね?
この写真.好きなんですよー( ^∀^)
408: 匿名さん 
[2006-06-04 13:57:00]
>406
利便性さ。都心に近くて安い。
409: 匿名さん 
[2006-06-04 14:01:00]
>406
台場勤務で一本、ガラガラ
410: 匿名さん 
[2006-06-04 14:05:00]
>>406
未来に向けた、無限の可能性。
若々しさ、活力。
近隣も含め、複数のショッピングセンターがあること。
411: 匿名さん 
[2006-06-04 14:18:00]
>>407
そうですよ。
その上辺りの一角は一軒家でしたよ。
生協も1丁目よりにももう一つありました。
5丁目も開発前は商店街ありましたね。
412: 匿名さん 
[2006-06-04 14:20:00]
>406
海辺の開放感のある街並み
413: 匿名さん 
[2006-06-04 14:22:00]
406って392?
しつこいね。
414: 匿名さん 
[2006-06-04 14:23:00]
>>409
お台場勤務良いですね〜!
415: 匿名 
[2006-06-04 14:26:00]
再開発地区、都心に近い、
416: 匿名さん 
[2006-06-04 14:30:00]
生活の利便性を兼ね備えた都心
417: 407 
[2006-06-04 14:30:00]
>>411
いわゆる豊洲っ子さん?
春海橋の陸橋は残りますか?
いい雰囲気ですよね、あれは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる