名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントハート藤が丘ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントハート藤が丘ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-21 06:32:40
 

セントハート藤が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
地目:宅地他
用途地域:準工業地域、第2種中高層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
建ぺい率:60%
容積率:200%
敷地面積:15,290.43㎡
建築面積:6,448.86㎡
延床面積:36,964.45㎡
建築確認番号:BCJ12大建確032(平成24年8月30日)BCJ12大建確032変1(平成25年7月9日)
完成年月日:施工済み(平成26年2月24日)
入居時期:即入居可
管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社へ委託
分譲後の権利形態
敷地:専有面積割合による所有権の共有、専有部分:区分所有権、
共有部分:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:352戸(別途/管理事務室、パーティールーム、キッズルーム、マルチルーム、ゲストルーム2室
フィットネスルーム、リズムスタジオ、セントハートショップ、グルーミングルーム、ガーデンラウンジ)
駐車場:394台(来客用6台含む)(月額使用料 : 900円~12,600円)
バイク置場:21台(月額使用料 : 1,000円・1,500円)
自転車置場:704台(月額使用料 : 100円・300円)
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
物件URL:http://www.ch352.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社 ・株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-06-01 20:06:14

現在の物件
セントハート藤が丘
セントハート藤が丘  [【先着順】]
セントハート藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 352戸

セントハート藤が丘ってどうですか? Part2

85: 周辺住民さん 
[2014-09-09 06:33:57]
音に敏感すぎる人が下の階にいるから外で遊ばせてるのに。
86: 匿名さん 
[2014-09-09 07:33:53]
夜遅くまで外で遊ばせてるのが駄目なんですよ。
87: 物件比較中さん 
[2014-09-09 10:04:41]
そんなに人の事が気になるの?人は人。窓閉めてれば聞こえないでしょ。
88: 匿名さん 
[2014-09-09 13:12:45]
セントアース346戸完売間近。残り5戸
89: 匿名さん 
[2014-09-09 16:05:16]
>>87
人は人だけど…。集合住宅なんだから、皆が気持ち良く暮らせるように、最低限のマナーは守るべきでは?
90: 物件比較中さん 
[2014-09-09 17:52:06]
では、あなたはルール守ってるの?つもり?
気になると、悪いところばかりに目を向けてませんか?
91: 匿名さん 
[2014-09-09 22:59:28]
>>90
あなたが最低限のマナーも守れていないと言われている住民さんなんですね。
92: 物件比較中さん 
[2014-09-09 23:42:02]
そうかも。反省します。
ここ買ったらイジメられそうだから買うのやめるよ。
93: 匿名さん 
[2014-09-10 00:04:15]
マンション買えない人のヒガミに、いちいち釣られるなよ。
それとも二人とも荒らしか。。
94: 土地勘無しさん 
[2014-09-10 02:19:03]
フォレストレジデンス第2章1次で17戸と出てますが、
もうひとつのレジデンスの名前は?。
95: 匿名さん 
[2014-09-10 08:48:36]
天井の高さはハートとアースは同じですか?
96: 匿名さん 
[2014-09-11 07:31:43]
>94
エアリーレジデンス
97: 匿名さん 
[2014-09-12 11:23:12]
IKEAの長久手店、工事が進んでいるようですね。ものすごく楽しみ。

よくテレビや雑誌、有名人ブログなどでは取り上げられていて
安くてかわいいし、そういう所ができるのはめっちゃいいですね。

レストランとかホットドックのコーナーも美味しいという事ですけれど、長久手にもできますよね!?
98: 匿名さん 
[2014-09-12 21:28:51]
国内最大規模のイケアになります
設備的にも環境に優しいバイオマスや太陽光など最先端設備を備えた
「子供たちに長久手の豊かな緑を残したい」という地権者のおばあさんの努力の賜物
それで完成が一年遅れたというわけ
99: 匿名さん 
[2014-09-13 16:00:17]
ドアを開け閉めする音が横と下から聞こえてくるのですが。生活音って聞こえてくるもの?
100: 匿名さん 
[2014-09-13 20:18:11]
直床(じかゆか)でも十分なコンクリの厚み=重さがあれば遮音性は二重床と同じです
重い振動音はコンクリの重さで決まりますので二重にするとかは意味がない
軽い振動音(生活音)はL45等級もあれば差がありません
直床は床下の配管周りの修繕がちょっとめんどくさいことを除けば、
コスト削減で販売価格を抑える、天井高を上げるなどのメリットがあります
マンション板の迷信の一つですね

長谷工仕様で本当に無駄なものは「二重壁」。まったくの無意味
101: 匿名さん 
[2014-09-13 20:19:58]
それで対策ですけど、
・遮音性の高いガラスや窓枠の内側にもう一つサッシを追加する
・高い音は遮音カーテンを取り付ける(遮光・遮熱・遮音も付いた機能カーテン)
・音のする方に家具を置くことで防音効果。テレビを置いて音を打ち消し合ってもOK
・音響機器は床に置いたり壁にくっつると振動して騒音になるため防振ゴムを設置する
・隣の部屋、話し声、車の音、電車の音に対してはウレタンスポンジ吸音材を壁に付ける
・空調、給排水、エレベーターなどの振動騒音も同じくウレタンスポンジ吸音材が効果的
・水を使うと床下を叩くような音(ウォーターハンマー)の場合は防止器を蛇口に付ける
・上階の子供が走り回る足音、椅子を引く音に対しては防振マットを敷くと効果的
・ペットの鳴き声などの空気音には遮音シートを貼るといい
・ドアの開閉音にはドアの隙間をふさぐこと

以上の10個です。これで完全に防音できます。
遮音性は窓・ドア・壁・床のコンクリ重量でほとんど決まってしまうんですよ
102: 匿名さん 
[2014-09-13 20:22:32]
プロの職人さんが自分の一戸建てやマンション買う時は、コンクリの質にこだわります
それ+施工の品質で遮音ってのはほとんど決まってしまうんですよ
103: 匿名さん 
[2014-09-14 02:56:34]
でもプロの職人さんといえども別に稼ぎが良い訳じゃないので
普通に妥協して適当に住むとこ決めてます。
むしろ皆さんの方が良い所に住んでます。
104: 匿名さん 
[2014-09-15 21:03:11]
完成して半年経つのに、これだけ売れ行きの悪いマンションはあまり聞かないですね。早く買った人が気の毒ですね。何が問題なんでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる