三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-25 14:44:59
 

<全体概要>
所在=東京都品川区北品川5-565-2
交通=山手線埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線大崎駅徒歩3分
総戸数=116戸(事業協力者住戸24戸含む)
間取り=1LDK~3LDK、42.18~95.66m2(トランクルーム含む)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売、大成建設、大和ハウス工業、新日鉄興和不動産
設計・監理=日本設計
施工=大成建設
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-05-30 19:57:19

現在の物件
パークシティ大崎 ザ レジデンス
パークシティ大崎
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目565番2(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 116戸

パークシティ大崎 ザ・レジデンス(北品川5丁目再開発事業・高層住宅棟)

601: 匿名さん 
[2014-06-29 11:34:46]
そうですかね、この値段なりの査定をすれば割とツッコミどころが多いマンションだと思いますけど。安きゃ買いなんでしょうけど坪400ってちょっと前の麻布や三田の高級物件相場で目黒川沿いですけどなんでこんなに評価が高いのか今ひとつ理解に苦しみます。
602: 匿名さん 
[2014-06-29 11:58:53]
ですね。西向きのメインの配置、川沿い低地、管理費高額とツッコミどころ多いです。でも@400で完売すると思いますし、倍率が結構つくでしょう。それだけ大崎の価値が上がったということの証明です。しかも3分という立地なので、もはや希少性の高い物件という位置づけになるのかと。過去の相場や価値判断はもう適用できないと思われます。
603: 匿名さん 
[2014-06-29 12:16:07]
家って1人で3つも4つも所有する人がけっこう多いから実勢より相場で動くんですよね。
私も自分がもし資産家だったら大崎の駅近ノンタワー物件を一つぐらい押さえておいてもいいかなと思いますもん。タワーより使い勝手が良さそうですし賃貸も売却も早そうですから。
604: 匿名さん 
[2014-06-29 12:30:36]
>>603
押さえるなら、大崎駅近よりも目黒駅前タワー待ちでしょう。
もっとも、押さえるで賃貸用ばかり多くなっても困りますが。
605: 匿名さん 
[2014-06-29 12:52:09]
大崎の価値ねー...
この値段なら、よっぽど川に耐性のある人じゃない限り本郷や市谷の高台を選ぶと思うけど。5年くらい住んで即買い換えって計画ならまあ有りなのかな。
606: 匿名さん 
[2014-06-29 14:27:50]
そんなこと言うわりには随分と注目度高いな。
この勢いは、100戸程度のマンションの進み方ではない。
607: 匿名さん 
[2014-06-29 14:47:10]
真ん中の2面採光の間取りはリセールできるのか疑問
608: 匿名さん 
[2014-06-29 14:50:47]
なんだかんだ言われてるけど、なんだかんだで欲しい。
が、高くてちょっと手が届かない。
みたいな方のレスも、スレに勢いをつけてる気がします。

タワー販売前は、ここまで注目度が高いとは思っていませんでした。
609: 匿名さん 
[2014-06-29 14:56:29]
割高で価値の低いマンションなら早い段階での完売は難しいでしょう。結果が楽しみですね。
610: 匿名さん 
[2014-06-29 15:04:27]
タワー棟は絶好調の市況で売り出したのに、完売まで8か月かかってるわけで、他のマンションと比べると残念な結果になっています。
611: 匿名さん 
[2014-06-29 15:20:14]
まだキャンセルが残1あるんでしたっけ?笑。ここが邪魔しちゃってるかもね。
612: 匿名さん 
[2014-06-29 15:34:47]
99.8%売れてても、こだわる人はこだわるみたいだからね〜
613: 匿名さん 
[2014-06-29 15:49:55]
孟母三遷。どんな教育をしたいかで、子供がいる人は住む場所はだいたい決まりますよね。我が家は将来的にはボーディングスクールも視野に入れているので、少なくとも小さいうちはインターのプレと自然に決まりました。日本人のアイデンティティも考えると、その後の進路は悩ましい点もありますが。最近は、港区だと東町小に国際学級ができたり、笄小には昔から日本語学級があったりと、国際化も進んでいますが、それでも、本格的に英語に浸ろうとすると、日本との結びつきの確保が悩みになりそうです。
614: 匿名さん 
[2014-06-29 15:59:10]
>>610,611
タワー棟スレによると、キャンセル住戸はもう内定してるみたいですよ。時間の問題で不毛な議論かと。
620: 匿名さん 
[2014-06-29 17:03:17]
今、目黒川かなり生臭い。ゲリラ豪雨のせいか。
632: 匿名さん 
[2014-06-29 19:30:24]
615、622、625、631と一貫して下劣かつ誹謗中傷が酷く、
本来の物件検討の情報交換の邪魔をしています。
通報しました。
637: 匿名さん 
[2014-06-29 20:43:41]
なんか必死だね。
まぁ、モデルルームオープン前に、もうすぐ半数売り出す事を決めてしまうくらい三井も自信あるみたいだし、一期で買うには必死になるしかないよね。
抽選、当たると良いですね。
638: 匿名さん 
[2014-06-29 20:55:11]
>>620
ネガポジぐちゃぐちゃ入り乱れてますが、検討者にとっての今日の一番重要な情報はこれじゃないでしょうか?
先週の雨の後もかなりきてましたがリクルートのフリーペーパーの挿し絵じゃこの物件の前に屋形船浮かべちゃってますからね。

個人的には現場百ぺん叩き上げデカにでもなったつもりで立地を確認してからマンションは買おうと決めました。
639: 匿名さん 
[2014-06-29 21:04:40]
目黒川グリーンだったけど、全然臭わなかったが。
640: 匿名さん 
[2014-06-29 22:07:12]
ゲリラ豪雨で親水公園が浸水。
鼻が曲がるくらい臭かった。
641: 匿名さん 
[2014-06-29 22:23:18]
オフィス棟のテナントに蔦屋書店とか入ってくれないですかね。
250mの並木道ともマッチすると思うんですよ。
642: 匿名さん 
[2014-06-29 22:24:36]
参考
参考
643: 匿名さん 
[2014-06-30 00:09:37]
たった4件の匿名ユーザーレビューでの2位なので、まったく参考になりませんよ。
644: 匿名さん 
[2014-06-30 01:23:22]
酷い臭いを嗅げた人は運が良いのか、悪いのかどちらでしょうね。
私は酷い臭いを嗅いで、躊躇してしまいました。
645: 匿名さん 
[2014-06-30 10:14:02]
どの季節・天候でも全く臭わないということはないですよ。
気にならない程度か、気になる、酷く気になる・・の繰り返しです。
大雨の後は、底のヘドロが浮いているのか黒い物体が沢山流れていますし、夏場は結構臭いがきついことが
あります。

それでも、年に1週間程の桜を楽しむ、徒歩3分を享受したいかですね。

それにしても、この価格はタワーの価格を下げた分を上乗せしているとしか思えないです。
眺望も悪いしメニュー選択もないし・・・
相当強気の物件です。
646: 匿名さん 
[2014-06-30 10:22:40]
施工は大成だし、駅近だし、タワーより断然良いので仕方がないかと
647: 契約済みさん 
[2014-06-30 10:55:12]
メニュー選択ないのは、少し残念ですね。
648: 匿名さん 
[2014-06-30 11:59:09]
タワーの余波と駅近で確実に売れると三井は強気な値づけだけではなく、
そうとう手抜きしてます。

1)同じ間取りはないのにモデルルームはタワーのをそのまま流用。

2)営業を入れ替えました。
タワー販売時の優秀な営業は勝ちどきへ。今回の営業は質が低いです。

3)コンパニオンの質が下がりました。

広告代理店勤務でコンパニオンを雇う機会もあったのですぐ分かります。
ランクでぜんぜん値段が違うんですよ。
容姿もそうですが、立ち居振る舞い、話し方、接客の仕方。。。。

タワーの時は銀座七丁目クラスだったのが今回は新宿までは落ちないまでも
六本木といったところでしょうか。
649: 匿名さん 
[2014-06-30 12:06:03]
飛行機の件は、どのような説明を受けるのでしょうか?
650: 匿名さん 
[2014-06-30 15:37:57]
三井は営業とかコンパニオンの手抜きするな!

というより、やはり売れてしまうんですね。
「営業とコンパニオンの質は下がりましたが、徒歩3分で物件の質は
上がりましたから」言うわけありませんが
651: 匿名さん 
[2014-06-30 16:04:42]
駅三分だと電車の騒音は、どうなんでしょうか?
目黒川の匂いよりも気になります。
652: 匿名さん 
[2014-06-30 16:13:53]
>>651
目の前にニューシティの建物あるし、駅からの動線は直線ではないのでほとんど電車の音はしません。
653: 匿名さん 
[2014-06-30 16:46:56]
651さん
実家が目黒川沿いにあります。私の家は北品川1丁目でしたが、目黒川の臭いは
風向きによっては確かに臭う事がありました。でも耐えられないとか、洗濯物に
ついてしまうとかそういった事は全くなかったですよ。
臭うな程度でした。ただこれがすごい暑い日だとむわっとくる事もありましたがね。
私が小さい頃よりは全然川も綺麗になっているので臭いがする事も少なくなっていそうですが。
654: 匿名さん 
[2014-06-30 18:28:48]
営業の質は確かに下がったかな。
新人?って感じ。それだけ売れる自信が有るんだろうね。

実際に、このくらいの価格でこの利便性はなかなか手に入らない。目黒は高すぎて手が出ないしね。
655: 匿名さん 
[2014-06-30 18:40:41]
652、653さん
返信ありがとうございます。

騒音もあまりなく駅3分は非常に魅力的ですね。
匂いも私自身はあまり気になりません。
五反田にも徒歩圏ですし、非常に住みやすい町だと思います。
ただ、坪400万はちょっと高いですね。買える人が羨ましいです。
656: 匿名さん 
[2014-06-30 20:28:04]
港区並の割高な坪単価、品川区相場の割安の駐車場代。
どちらかがフェアーバリューです。 裁定取引みたいですね。
658: 匿名さん 
[2014-06-30 21:20:33]
同感。
外資コンプレックスだろう。
帰国はかえってむやみにカタカナは使わないもんな。
659: 匿名さん 
[2014-06-30 22:42:31]
オリンピックまではいいとして、その後地価はどうなるんでしょう・・・
660: 匿名さん 
[2014-06-30 22:58:53]
駐車場代、安いの?3万?
661: 匿名さん 
[2014-06-30 22:59:38]
ここはゲリラ豪雨に弱そうだね。
662: 匿名さん 
[2014-07-01 01:17:15]
駐車場代はいくらぐらいですか? 参考までに知りたいです。
663: 匿名さん 
[2014-07-01 05:26:34]
>>662
機械式28000円~
664: 匿名さん 
[2014-07-01 08:31:12]
坪単価400万のマンションですよね。駐車場だけ貸して下さい。
665: 匿名さん 
[2014-07-01 08:37:33]
というかスーモに出てる目黒川の屋形船って実在するんですか?
ゲリラ豪雨のあとの状態からは想像を絶するんですけど、臭いとか水の色とか。
666: 匿名さん 
[2014-07-01 09:32:54]
>665

スーモは見ていませんが、屋形船という風情のある船ではありません。
非常にチープな造りの船?です。
あれに乗って、水しぶきがかかったら汚いだろうという感想しかないです。

水は常に灰色がかったモスグリーン。
大雨の後は、気持ち悪い黒い物体が多数水面を漂っています。
どれだけ臭うかは、個人の嗅覚の問題ですから。
鼻づまりが日常的な人は気にならないと思います。

川沿いの歩道を歩くとわかりますが、舗装されていても結構凸凹があります。
地盤が弱いのでしょう。

ただ、ここは大成が立てているので、万全の対策はとられていると思います。
667: 匿名 
[2014-07-01 10:29:19]
桜の季節にボートで、目黒川の花見をしました。とても綺麗でした。
匂いも全く気になりませんでしたね。
668: 匿名さん 
[2014-07-01 11:25:14]
ゲートシティのエスカレーター建設工事のお知らせでてましたね。工期は九月から来年四月まで。
施主は三井不動産ではなく他のビルと同様再開発組合なのですね。広くいえばマンションの価格に入ってるってことだね。
ゲートシティのエスカレーター建設工事のお...
669: 匿名さん 
[2014-07-01 11:28:54]
>>665

桜の季節はありますよ。品川区の規制緩和で数年前から運行が可能になりました。
天王洲あたりから出発してプラウドタワー東五反田の前の船着き場で降りることもできたかな。
670: 匿名さん 
[2014-07-01 12:27:13]
>>668
容積率緩和用件の一つだったと思います。
671: 匿名さん 
[2014-07-01 12:31:25]
>>670

なるほど
672: 匿名さん 
[2014-07-01 12:51:59]
>>670
タワーの重説の時はそんな話出なかったですけど、どうなんでしょう。
673: 匿名さん 
[2014-07-01 12:58:00]
>>668
ゲートシティのどの辺に作られるのですか?
674: 匿名さん 
[2014-07-01 21:58:18]
>>673

看板は小関橋からゲートシティに行く道の途中にありました。エレベータのあたりにつながるのかな?
675: 匿名さん 
[2014-07-01 21:59:17]
>>672

デッキか当面ニューシティと繋がらないので動線確保のため急遽作ることにしたみたいですよ。
676: 匿名さん 
[2014-07-01 22:47:26]
>>672
私はタワーを一期一次でかったけど、確かに言ってましたよ。
677: 匿名さん 
[2014-07-02 23:29:15]
はじめから決まってたことですよ。タワーの重要説明事項にもしっかり載ってます。
678: 匿名さん 
[2014-07-03 09:54:11]
永住には向かなさそうだし、値上がり幅もなさそうだし今回はスルーかな
679: 匿名さん 
[2014-07-03 10:15:30]
値上げ幅は分譲価格ですでに先取りされてますからね
680: 申込予定さん 
[2014-07-03 10:19:30]
>678

倍率下げ工作ご苦労さまです。
681: 匿名さん 
[2014-07-03 10:42:05]
分譲価格が先取り価格ですでに高いので値上がりを期待して買うのは誤りであろう。

ただ値下がりリスクも小さいのでとりあえず買うにはいいんじゃない?売りたくなったら売ればいいしキャピタルロスもおそらく家賃払うより低い。

金利も低いので自分の金融資産は温存しフルローンでもいけるね。
682: 匿名さん 
[2014-07-03 10:54:05]
これから、羽田直結みたいなポジがどんどん出てくる可能性が高いから、むしろこれからが値上がりの時期だとおもうけどね。
683: 匿名さん 
[2014-07-03 11:09:26]
>>682

羽田直結するかも、、、というレベルだと実需による値上がりではなく先物買いの投資マネーによる値上がり。

そういうかねはむしろ築古マンションに向かうかもね。
建て替え狙い。
684: 匿名さん 
[2014-07-03 15:40:22]
近辺の同等クラスの中古価格÷分譲時価格がバラバラで見方が難しい
685: 匿名さん 
[2014-07-03 21:37:17]
これは値上がりしてるよね。
https://www.sumai-surfin.com/re/25623/
こっちは値下がりしてる
https://www.sumai-surfin.com/re/9563/
https://www.sumai-surfin.com/re/2610/

1平米あたり、90-100万が妥当なエリアなのかね。
686: 匿名さん 
[2014-07-03 22:06:43]
>>685
とりあえずパソコンの前から離れて、色々なモデルルーム行ってみることから始めようか。
687: 匿名さん 
[2014-07-03 22:54:42]
ここは駅近なのは評価できるが高すぎる。
688: 匿名さん 
[2014-07-04 00:35:10]
品川区はお肉が特産品なんですか?
地場産業なんでしょうか?
産地直送だと友人から聞きました。
何故ですか?
689: 匿名さん 
[2014-07-04 07:55:13]
あの再開発一体、及び、他の建物の管理費を賄う為の割高な管理費払うなんてすごいですね。分譲価格も割高だし。ランニング含めて検討されてるとしたら頭上がりません。ちなみに倍率工作ではないですよー
690: 匿名さん 
[2014-07-04 08:18:37]
>>689
お金の価値観というのは人それぞれです。
あなたはこの販売価格およびランニングコストを自分の価値観と比較して高いと感じただけの事でしょう。ただ、世の中全ての方があなたと同じ金銭感覚ではないですからね。
あなたの身の丈に合った素敵な物件に巡り会える事をお祈りしております。
691: 匿名さん 
[2014-07-04 08:50:37]
オフィスビルに入る企業、店舗、スーパーも街の管理費を負担してくれるおかげで綺麗で沢山の店舗で充実した再開発の街に住めるのですから寧ろありがたいですよ。
692: 匿名さん 
[2014-07-04 09:17:20]
仮に、1億の部屋で他より管理費が1万円高かったとしても年間12万円。30年住んでも360万円。
1億が1億360万になったからって諦める人っているの?
693: 匿名さん 
[2014-07-04 10:22:47]
メンテにも金をケチらないのが肝要だ。
694: 匿名さん 
[2014-07-04 11:02:45]
お金に肝要な人多いですね!
ただ伝えたいのは、超高層の建物に囲まれ、ドブ川目の前、低地、に大金突っ込む考えはすごいなと思いました!価値観と言われればその通りですね!
ちなみにタワー契約者です。管理費負担有難う御座います。
695: 匿名さん 
[2014-07-04 12:09:10]
>>694
私もタワー契約者ですが、694のような方が同じタワーにいるのは残念です。
他物件をdisるような方は何とも言えないですね。
そもそもこのレジデンスは同一開発内の兄弟みたいなものです。
身内を批判されるのは悲しいものです。
696: 匿名さん 
[2014-07-04 12:11:49]
どっちが弟かな?そうやって優劣つけてるのはあなたじゃなくて?
697: 匿名さん 
[2014-07-04 12:20:08]
694は契約者じゃないよ。

余分な管理費払ってるのはタワーだし。

駅に繋がらないから使わないデッキ。
あればいいけど、なくてもいいエスカレーター。
駅の中のエレベーター。

同じように管理費負担だし。
698: 匿名さん 
[2014-07-04 12:45:00]
そりゃ先に売り出したタワーが兄で、レジデンスが弟でしょ。
でも世の中には、弟の方が優秀な兄弟なんて山ほどいるわけで。

とまあ、くだらない揚げ足に付き合うのもバカバカしいですな。
700: 匿名さん 
[2014-07-04 15:00:23]
これでネガだまるな!
品川高級住宅街の最高ブランドマンションですね!
701: 匿名さん 
[2014-07-04 15:07:36]
>>700
ポジの振りしたネガ書き込み、お疲れ様です。
何とまあ不毛なこと
702: 匿名さん 
[2014-07-04 21:32:57]
普通に品川区の中では高級住宅街になるのでは?
703: 匿名 
[2014-07-04 21:43:17]
702さん
そう思います。もちろん上には上があるけど十分高級住宅街
と言っても問題はないと思います。
松濤とかと比べるとそりゃ全然ですけど.
704: 匿名さん 
[2014-07-04 21:49:25]
703さん
そうですよね?
プライド持ちましょうよ!
705: 匿名さん 
[2014-07-04 21:55:07]
>>704
御殿山じゃあるまいし、ここは高級住宅街ではないですよ。
706: 匿名さん 
[2014-07-04 22:02:42]
いや寂れた御殿山より再開発により都内屈指の住宅街になるここでしょう。不動産のことわかってんのかな?
707: 匿名さん 
[2014-07-04 22:17:25]
705さん

一度、御殿山を歩いてみると良いですよ。建物もだいぶ古く、
高級住宅街という雰囲気はあまりないですよね。もちろん由緒正しき地で
高級住宅街であるとは思いますが。
私はこの大崎から五反田にかけての再開発エリアの雰囲気が好きです。
人によってはタワマン乱立でいやがる人や目黒川の匂いが気になる人も多いと思います。
708: 匿名さん 
[2014-07-04 23:45:38]
残1戸となったタワースレが過疎り、旬のここに何故ネガが集まるかを考えれば、本質は見えてくる。検討者は臆することなくGOですね。
709: 匿名さん 
[2014-07-04 23:48:28]
タワー棟まだ売ってるんだ。一瞬でなくなった富久と比べると川沿い低地っていうのはマイナスなのかね。
710: 匿名さん 
[2014-07-05 00:12:43]
<709
富久が安いから、川沿い低地と関係ないよ。
711: 住民 
[2014-07-05 00:31:22]
商業施設は何が出来るんだろ?期待していいのかな。ゲートシティ大崎みたいないかにもビジネスマン向けなのだったらがっかり。土日なんて人ぜんぜんいないし。
712: 匿名さん 
[2014-07-05 11:13:20]
>>711

大崎といえばお得意のメガネ屋じゃないか?
713: 匿名さん 
[2014-07-05 12:13:51]
確かに大崎は再開発されて住みよい場所になってきましたが、駅前も整備されほぼ完成状態。伸びしろはほとんどないのでは。山手線内側にも関わらず地下鉄へのアクセスがないのは、厳しいかと。 生活する上で便利なので、無意識のうちに大崎からは出なくなってしまいそう。 
714: 匿名さん 
[2014-07-05 12:23:39]
>>688
食肉処理場です。
715: 匿名さん 
[2014-07-05 13:16:40]
713さん
たしかに、地下鉄があると、利便性はもっと良くなりますね。
今回で大崎の山手線内側の再開発は、おわりなのでしょうか?
716: 匿名さん 
[2014-07-05 14:32:44]
>>714

それは港区港南ですよ
717: 匿名さん 
[2014-07-05 14:33:27]
>>715

まだまだ続くよ。
718: 匿名さん 
[2014-07-05 15:53:55]
>>716
もともとは大崎にとさつ場があったはずですよ。
719: 匿名さん 
[2014-07-05 15:56:16]
718さん
とさつばがあったのは、何年前のはなしですか?
720: 匿名さん 
[2014-07-05 16:53:37]
721: 匿名さん 
[2014-07-05 16:55:04]
ここはサウスゲート計画から外れていると思います。サウスゲート計画は東京の新たな玄関口として品川ー田町間を国際都市として整備してゆく国家的プロジェクトですが、ここは、昔からの町工場地区の活性化ぐらの地域開発レベル。あと数年で忘れられてしまう気がします。
722: 匿名さん 
[2014-07-05 16:57:57]
大崎にあったのは明治26から昭和11年までです。

麻布本村とな三田小山町とか再開発でいずれも三井の大規模マンションがたちましたよね。

ちなみに大崎のと場はゲートシティ大崎のある場所あたりだったそうです。
723: 匿名さん 
[2014-07-05 17:04:08]
>>721

このエリアもサウスゲートエリア同様に政令により、都市再生緊急整備地域に指定されています。
重要な国家プロジェクトの一つですよ。
だから容積率900パーセントとかになるわけです。
724: 匿名さん 
[2014-07-05 17:48:32]
大崎は世界のS社次第ですね。 復活なるか。
726: 匿名さん 
[2014-07-05 20:26:12]
725は伸びしろのない人間
727: 匿名さん 
[2014-07-05 20:26:38]
と殺場って1世紀近く昔の話だったのね。

とさつ場さんは、何でそんなに昔の話にこだわってるの?
宗教的な理由で、過去に一度でも関わりがあった土地には住んではならないみたいな戒律があるんでしょうか?
728: 匿名さん 
[2014-07-05 20:29:10]
>>725
伸び代なかったら、こんなに地価上昇し続けないと思いますよ。

付近の再開発もまだまだ続くみたいだし、新しい大規模再開発は伸び代なかったらやらないと思いますけどね。
729: 匿名さん 
[2014-07-05 20:34:57]
>>728
もとの地価が安かっただけ。
730: 匿名さん 
[2014-07-05 21:38:22]
>>729

地価そのものではなく地価上昇率ナンバーワンがなぜ話題になるかというと、住宅地の上昇率トップの常連はずっと表参道とか代官山とかだったわけ。
それが住宅地としては知名度も低い大崎(北品川)だったから話題になった。

まあネガさん次のすみふを買えばいいよ。坪400かもしれんけど。
731: 匿名 
[2014-07-05 21:48:06]
ここは直基礎ですか?
タワーと同じ制震構造か免震かどちらでしょうか?
732: 匿名さん 
[2014-07-05 21:59:11]
次のすみふ、期待しない方がよいかと。すみふ関係者に聞いたところ、タワマン予定しているが、建材&人件費が上昇してゼネコンがどこも手を挙げてくれないと。なんとか建築費用を下げるため、外廊下にしてみたり、床暖房をやめる、などかなり仕様の低いマンションにせざるを得ないそうです。400だしてそれは嫌でしょ。その後この計画が進んでいるかは知りません。
733: 匿名さん 
[2014-07-05 22:05:32]
>>730
地価上昇率、のトップ常連になることの方が重要でしょう。
再開発を織り込まれた一発屋、で終わらずに。
734: 匿名さん 
[2014-07-05 22:18:36]
>>731

直基礎ただし一部杭基礎
735: 匿名さん 
[2014-07-05 22:33:52]
>>733

表参道だってずーっと地価が上がり続けてるわけではなく下がる時はガクーンと下がる。まあ実際は下げないと売れないけど土地の持ち主は表参道を安く売りたくないので取り引は実際には成立しないんだけどね。

で景気が盛り返すとドカンーと上がる。地価上昇率トップの実態はこんなもんだけどそこに大崎が入り込んだという不思議。
736: 匿名さん 
[2014-07-05 22:55:25]
本当に大崎入るなんて不思議。
737: 匿名さん 
[2014-07-05 23:17:53]
JR東日本の大崎駅の乗車数は18位。
毎年どんどん増えてってる。
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
738: 匿名さん 
[2014-07-06 00:02:59]
18←19←23←23←24←26←26←33←36←46←50←63←71←70←70
素晴しいですね
739: 匿名さん 
[2014-07-06 00:11:14]
ごめん、三井の開発の合間に住友が高値で地価を維持して地上げしているにすぎない。争っているようで三井が上げて住友が維持する、そして貸し付けてるのは同じ三井住友銀行ってビジネスモデルができているだけですよ。
外部から人を集められないため知名度も人気もないからさ、大崎ってそんなには実力ないと思いますよ。目黒川がネック。
740: 匿名さん 
[2014-07-06 00:13:44]
>>738
りんかい線って大崎始発駅だからね。あれみんな大崎から乗車扱いだからさ、悩むことない。
741: 匿名さん 
[2014-07-06 00:21:41]
以前書き込みがありましたが、坪単価400万で駐車場2万8千円は、あり得ないでしょう。@400万なら4万円、2.8万円なら
@300強ぐらいじゃないですか? どちらかが適正価格ではないと思います。私は真実を知りたいだけです。
742: 匿名さん 
[2014-07-06 00:25:48]
目黒川のせいか、なんかあの辺陰気な感じなんだよね。
ゲートシティが邪魔なのかな?
743: 匿名 
[2014-07-06 00:53:16]
タワーと比べて、コンシュルジュサービス、各階ゴミ置き場の有無とか、タワーのジム、ラウンドリー、ラウンジとか使えるんだっけ?
何か使えないサービスがあるにも関わらず、管理費を同じにしてたなら、その分若干駐車場を安くしたんじゃない?
あくまでも推測ですが。
744: 物件比較中さん 
[2014-07-06 03:52:53]
開発され高級化をたどる大崎界隈。
憧れの街になりました。
住んでてよかった。

駅前に三越か伊勢丹か高島屋ができればいいのに。
あと、フードコートもほしいですね。

745: 物件比較中さん 
[2014-07-06 03:56:00]
>>737
すばらしいですね。
品川、五反田、浜松町、田町、大崎が今後の東京の中心地になるでしょう。
746: 物件比較中さん 
[2014-07-06 03:57:54]
>>742
陰気? には思えないけど?
人それぞれなのかな?

747: 匿名さん 
[2014-07-06 05:38:50]
車窓や写真だと普通の川だが水かさが増すと臭いし色が濁りきってるしで目黒川はこわい。
748: 匿名さん 
[2014-07-06 07:52:07]
>>747

涙ふけよ
749: 匿名さん 
[2014-07-06 10:51:34]
>>748
誰も涙ふかねーよ。
同じネタばかりでつまんねんだよ
750: 匿名さん 
[2014-07-06 11:40:16]
>>745
っていうか、有明や東雲などのりんかい線利用者の人口増で
りんかい線利用者が増えても
運賃計算上は大崎駅でJR乗車になるからさ。大崎駅は通過するだけだけど。
751: 匿名さん 
[2014-07-06 12:02:13]
>>750
でその事とこの物件、何の関係があるので?
752: 匿名さん 
[2014-07-06 12:52:46]
素直にここの価値を認められない人がいるというだけ。
753: 匿名さん 
[2014-07-06 13:44:44]
価値のある物件は購入当初は高く感じ、過ぎてみれば買ってよかったと思うのが常です。ネガはいつもガミガミ言っているうちにいい物件を逃してしまう優柔不断な人たちです。
754: 匿名さん 
[2014-07-06 13:45:23]
ウエストシティタワーズの中古がいいよ。
755: 匿名さん 
[2014-07-06 13:56:33]
>>754
うん、やっぱそっち側なんだよね。山手線の外側だけどさ。
759: 匿名さん 
[2014-07-06 19:20:16]
モデルルームは予約しないとダメですか?
760: 購入検討中さん 
[2014-07-06 21:46:53]
1期では50~70中心に売るみたいですね。40や80より引きがあったんですかね。モデルルームの印象だとdinksか小さい子連れが多いように思ったんで、まさに妥当な結果な気もしますが。駅近ですが、あんまり単身の方とかみかけなかった印象でした。
761: 匿名さん 
[2014-07-07 06:00:28]
>>760
えっ?てことは、全戸即日完売できないんですか?
いまだに完売できないタワー棟よりも、こちらの方が良いのに。
763: 匿名さん 
[2014-07-07 14:28:28]
>>761
売り出す住戸は、事前説明会前にもう決まってたからね。
営業もだいぶ人数減らしたし、一気に出すと手が回らないんだよ。
764: 匿名さん 
[2014-07-07 15:05:55]
>>759
タワーのときは予約が必要でした。でも前日までに予約できなくても当日電話を掛けて予約したらOKでしたよ。
765: 匿名さん 
[2014-07-07 16:12:28]
目玉の高層階と中心のカーブした住戸、値ごろ感のある50と60を出すので倍率つく部屋が多そうですね。その過熱感を次期の販売につなげて売り抜く戦略かな、なんて勝手に考えてます。
766: 匿名さん 
[2014-07-07 22:33:32]
今日の目黒川も匂った。。
今週の台風が見ものだねー
767: 匿名さん 
[2014-07-07 22:44:19]
真面目に土嚢とか用意されておいた方が良いのではないでしょうか。敷地には流れ込まないようにしないと。
768: 匿名さん 
[2014-07-07 23:19:44]
↑タワーと同じやつの書き込みか

もういいって
769: 匿名 
[2014-07-07 23:25:34]
>>766
台風が見もの?
苦しむ人がいるのに?
人として終わってるな、お前。
770: 匿名さん 
[2014-07-07 23:53:56]
>>767

土嚢は目黒川沿いにはあちこちに積んでありますよ。
マンションは土嚢ではなく防潮壁ですけど。
771: 匿名さん 
[2014-07-08 01:09:26]
梅雨時の目黒川の臭いは無理。地下に埋めれば解決するが何十年後だろうな。
772: 匿名さん 
[2014-07-08 02:38:50]
臭い?
外国人がデータとカタログだけ見て買ってくれてるうちは心配ないよ。
773: 匿名さん 
[2014-07-08 08:32:11]
外国人が大崎なんて買わないよ。勘違いするなよ。
774: 購入検討中さん 
[2014-07-08 10:06:44]
聞き忘れちゃったんでどなたか聞いた方いれば教えて下さい。
こちらは車寄せってあるんですかね?雨の日とかないと不便ですよね。今のマンションにはなくてタクシーからダッシュなんで次は欲しいと思ってました。
777: 匿名さん 
[2014-07-08 13:54:08]
あの目黒川の匂いは三井に言ってなんとかしてもらいましょうよ。資産価値に多少なりとも影響しますよ。
778: 申込予定さん 
[2014-07-08 17:32:56]
川の話をこれ以上ここでするの止めません?繰り返し出てきて食傷気味です。
目黒川沿いには中目黒あたりからここに至るまで大量にマンションがあって住める人は住めるし住めない人は住まないだけ。これ以上話したければ目黒川スレでも作って川沿いマンションの人の意見を広く聞いて見るといいかもしれません。
このマンション本気で検討してる人が役に立つ場にしたい。
779: 匿名さん 
[2014-07-08 17:58:07]
>>778
賛成です。
川自体は確かに気になる存在ですが、ここでの議論きいてても役に立たないので物件の話したいと思います。
うちは二人で入居なんで2Lを見てるんですが、60A60B70Cと3択ですが、70Cは予算オーバーなんで(汗)実際は2択です。
ポジション的に60Bがいい場所なんだろうなと思いつつも、ちょっと洋室2の形状が個性的過ぎるかな…って。一方60Aは行灯部屋。
悩まれてる方いますか?
780: 購入検討中さん 
[2014-07-08 18:26:35]
うちも2L希望です。
Bの変な形の部屋は図面上では意外にベッドと机がおけて、そんなに変でなく感じたので子供部屋ならありと思ってます。
Aの窓のない部屋は可哀相かもっていう感じでまとまりつつありますが、違う意見ありますかね?
781: 申込予定さん 
[2014-07-08 18:41:28]
>>780
Aでも引戸をあけていれば光は入りますよね。まぁ勉強するのに閉めたら結局行灯なんで、子供部屋としてはイマイチかな?
ちなみに我が家は子供いないけど、妻がリビングインの寝室を嫌がりA却下…。別に起きたら他人がリビングに居るわけじゃないのになぁ、と思いつつも従いますが。
782: 匿名さん 
[2014-07-08 22:02:58]
60Bの部屋、やっぱり場所的には一番いいと思ったんですけど、広さにしては高いなぁと…他所なら3L買えそうですもんね
それとセンタービルのデッキからの視線とか考えると中層以上がいいなとも思ったんで、かといって70Cにいけるはずもなく(笑)
正直60Aでも高いと感じるので、二人なら収納スペースはかなりあるし50Aでもあり?
50切っちゃってるのが残念ですけど。。。
てか55Aみたいなのを6300とかで作ってほしかった(涙)
783: 匿名さん 
[2014-07-08 22:20:22]
7000万出してリビング11畳とかありえん、、
784: 匿名さん 
[2014-07-09 00:14:28]
ちなみにこのマンションの場合8500万出しても10畳って間取りもある。
けど、形とか窓とか天井高でだいぶ印象変わるから一概には言えないね。
785: 匿名さん 
[2014-07-09 00:21:48]
>>782
55A賛成!
タワマンじゃないんだから40の部屋とか作らなくていいから狭めの2Lでグロス下げてくれたら買いやすいのに
半分3Lのファミリーマンション買いたい単身者多いと思えないし、投資用になったらみんなやだよね
786: 匿名さん 
[2014-07-09 00:34:53]
60Bの洋室2も変ですが、60Aの洋室も2も柱の影響が半端ないから実は使える面積少ないです。
このお値段の部屋で柱が2本も宅内にあるって、最近のマンションではないですよね。
他の部屋は比較的柱を逃がしてる気がするんですが。
だから安めなんですかね?といっても一般論では全然安くないですけど。。

787: 匿名さん 
[2014-07-09 02:22:38]
ここで目黒川ネガしているのは
どうやら池袋からのようだ
788: 匿名さん 
[2014-07-09 10:09:09]
億ション2割、9000万以上5割、7000万以上7割5分を占める物件、そこまで考えると高額物件ですが。
6000万台が全くなくて、そこに突如5000万台しかも前半が20件ってなんか異常にバランス悪く感じますね。
南西面しかないマンションで部屋ごとの条件があんまり変わらない中特に不利な場所とかもないのに、どうしてそうなっちゃったのか不思議です。
789: 匿名さん 
[2014-07-09 10:28:50]
価格戦略の謎でいうと同じ間取りだと2階が14階よりも高い件、、、
桜が目下は確かにいいけど、3階の新設デッキには見下ろされて、鈴懸歩道橋と同じ高さでお見合いだし、値付おかしいような
桜は、虫も入ってこないガラス張りの2階のラウンジでいいっしょ。
790: 匿名さん 
[2014-07-09 11:18:12]
>>788

そこはグロス下げるために部屋小さくしたみたいですよ。最初より戸数も増えましたから。
791: 匿名さん 
[2014-07-09 11:24:00]
>>787
787さんが池袋スレを読むのと同様に
あちらも大崎スレを読んでる人がいるだけじゃないの
792: 匿名さん 
[2014-07-09 12:34:52]
大崎付近の目黒川の実情など周辺環境がどうであろうが買うと決めた方々での検討スレということでみなさんOKですね。
私は建物のスペックと駅への距離だけでここまでの資金を投入する度胸がないので降ります。
デベでは聞けなかった様々な情報を頂け感謝しております、ありがとうございました。みなさん引き続き頑張ってください。
793: 匿名さん 
[2014-07-09 12:39:17]
ここも、準工業地域ですか?

https://www.pref.aichi.jp/kankyo/kansei-ka/houreii/jyorei-1/rinku/souo...

によると、図書館等があると、5デシベル分、通常の準工業地域より低く抑える必要があるみたいですが、そういうの、こちらはありますか?

デシベルは単純に比例計算ではないので、http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

5dbの違いはかなり大きいです。
794: 匿名さん 
[2014-07-09 13:01:12]
>>790
そこが理解に苦しみます。タワーじゃないんだから戸数的にそれなりの大きさとグロスでも十分売り切れるでしょうに。
この規模で住民層があんまり違うと、後々面倒かななんて懸念もあります。
795: 匿名さん 
[2014-07-09 13:14:57]
>>789
情報ありがとうございます。
最初に聞いたとき下層階の値段が決まってなくて、上は開放感、下は桜並木があるので、上下でそんなに変わらないと思うって言われました。 
実際には2階が一番高いとは…普通のマンションだと一番安いですよね(汗)
やっぱり部屋から桜に価値を感じる
人が多かったんですね。桜の時期は人も多く歩くし、下でシートひいて花見始まったら最悪だなぁ。
でも自分もバルコニーで酔っ払ってれば関係ないか(笑)
797: 匿名さん 
[2014-07-09 14:04:56]
>>796
再開発終わってプロムナードとデッキが出来たらわからんよ。
目黒のあたりなんて、そこ座る?みたいなとこにも沢山人いますから。
798: 匿名さん 
[2014-07-09 14:59:54]
今年近隣でお花見をしましたが目黒川は全然臭いませんでした。
799: 匿名さん 
[2014-07-09 15:37:36]
花見客が階下でうるさかったらやだなーという話から、再び川の臭いの話に持ってこうとされてましたね…本当にしつこいなぁ、臭いが嫌な人はもう板見てないから、どうぞ他でやって
せっかく検討板らしく具体的な話が出てきてたので、気を取り直して物件の話を続けましょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる