東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

22: 匿名さん 
[2008-12-19 10:24:00]
2年くらいは価格はそんなに下がらないでしょ。

なぜなら、
中堅デベは在庫処分に必死で新規で土地を仕入れられない。

新たに新規分譲できるのは、体力のある大手だけ。

土地価格が下がって2〜3年後に安定したとしても、実際の分譲は4〜5年後。
23: 匿名さん 
[2008-12-19 12:08:00]
売れなきゃ下げる 市場の原理
24: 匿名さん 
[2008-12-19 12:33:00]
デベも市場から駆逐されつつある。
そういう世の中
25: 匿名さん 
[2008-12-19 12:34:00]
>>23

でも所詮在庫一層セールだから掃ければ終わりじゃないでしょうか?
素人考えですが。

ただ中古はさがるでしょうね。確か買い替え特例に伴う自宅売却損の
特別控除はH21年末までの売却が条件でしたから、来年あたりはお
金持ち(控除すべき所得税をたくさん払っている)たちによる、控除
狙いの投売りセールが始まると考えます。
26: 住まいに詳しい人 
[2008-12-19 13:38:00]
>>22
>土地価格が下がって2〜3年後に安定したとしても、実際の分譲は4〜5年後。

世の中のマンションはタワー物件ばかりではありません
50戸規模なら、用地を仕入れてから半年で着工&販売開始になります

それに建設中の物件は、あと4年も販売活動をしないで寝せておくのですか?
あり得ない話ですね
デベが自発的に動くか、銀行が圧力を掛けるかは色々でしょうが
損切りで販売しちゃうでしょ

そーいうのが容易に予想されるから、実際の取引は極少数であっても
価格相場の“自由落下”が現在起きているんですよ
27: 匿名さん 
[2008-12-19 19:04:00]
横浜・神奈川の新築マンション価格動向より

No.168 by 匿名さん 2008/12/18(木) 23:29

首都圏マンション市場予測
2009年の供給予測
☆マンション供給は4.7万戸へ。本業回帰で11.6%の増加に。
☆超大型物件のリスク避け、100戸規模の中型物件にシフト。
☆在庫処理が最優先も、荒れた市場の回復がキーポイント。
☆大手間の競争激化、ハウスメーカー・商社は縮小へ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208177&lindID=6

さあ、実際はどうなるのでしょうね。
28: ビギナーさん 
[2008-12-19 20:26:00]
今日の利下げはデベの資金調達を楽にするのでしょうか?
だとすると、売り惜しみしやすい&在庫抱えやすい?

もしくは、0.1%に(信用コストのっけて)さほど関係なく調達コストは高止まり?
29: 匿名さん 
[2008-12-19 20:28:00]
「東京」 ダイア建設(株)(資本金71億8100万円、新宿区新宿6-28-7、代表加治洋一氏、従業員322名)は、12月19日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。

 申請代理人は松村正哲弁護士(千代田区丸の内1-6-5、電話03-5223-7755)ほか4名。

 当社は、1976年(昭和51年)3月に設立された中高層マンション建築分譲業者。77年6月に現商号となり、89年12月に東証2部へ上場を果たした。「ダイアパレス」シリーズのマンションブランドは全国的に知名度が高く、ピーク時の91年3月期には年売上高約2306億8100万円に達していた。バブル期にはリゾート事業およびゴルフ場事業にも進出、新潟県苗場地区、山梨県山中湖地区などにおけるリゾートマンション販売や海外でのコンドミニアムなどの販売も手がけていたが、バブル崩壊以降はこれらが重荷となり業況は低迷。98年3月期は年売上高約2003億3500万円にとどまり、資産リストラの一環として完成在庫と未事業化用地に対する評価損などで約377億6600万円の最終赤字となっていた。

 その後、主力行が特別公的管理(一時国有化)の決定を受けたことで動向が注目されたが、準メーン行をはじめとした支援のもと再建が進められ、2000年には米大手投資ファンドのサーベラスグループと資本・業務提携で合意するとともに整理回収機構と債務弁済協定を締結。2002年には整理回収機構の債権がサーベラスグループに譲渡されたうえで、その一部は金融機関に再譲渡することで合意していた。

 しかし、その後も不動産価格下落に伴い所有不動産が含み損を抱える事態となり、2003年には大幅債務超過となったことで、同年5月には「ダイア・リバイバル・プラン」を発表。同年8月に産業再生機構の支援第1号の決定を受け、同年末には金融機関より900億円を超える債務免除を受けていた。

 この間、支店の統合・廃止、関係会社の整理などリストラを断行、マンション事業に特化し立て直しに努めてきたが、売り上げは年々減少。昨今においても販売市況の低迷から2008年3月期は販売戸数が計画を大きく下回ることとなり、年売上高約409億7600万円に対し、約31億9500万円の経常赤字を余儀なくされていた。さらに3月には子会社株式を売却することで資金を捻出、仕掛物件や完成在庫の販売に注力していたが、10月以降、マンション販売がさらに落ち込むこととなり資金繰りはひっ迫、今回の措置となった。

 負債は約300億円。

 なお、上場企業の倒産は、松本建工(株)(北海道、民事再生法、ジャスダック上場)に続いて今年34社目(上場廃止後のエー・エス・アイ(株)を含む)となる。
30: 匿名さん 
[2008-12-19 21:10:00]
東京で新たな仕事を探しているという若者に、総理は・・・
「新しい仕事というのは『これがやりたい』と言わないと、相談される方も『何かないですか』と言われても困る。自分のやりたいことを絞り込まなきゃいかんな」(麻生首相)
“何をやりたいか決めないと就職は難しい”。総理はそう言うのだが・・・
「“何でもいいから仕事がほしい”というのが普通のこと。首相がそういうことを言うのはどうかと思う」「職があれば良いというレベルです、私の場合は」「今の不況の中では仕事を選べないところもあるから」(求職に来た人)
“働きたくても、働けない”。そんな声が街にあふれ出しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081219/20081219-00000063-...
31: 匿名さん 
[2008-12-19 21:15:00]
人権救済:ホームレス写真撮影や指紋採取で申し立て−−支援団体 /東京
12月19日12時1分配信 毎日新聞
渋谷区を中心にホームレスを支援するグループが18日、都庁で記者会見し、渋谷署の警察官から写真を撮影されたり、指紋を採られたりしたとする5人が年内にも日本弁護士連合会人権擁護委員会に人権救済を申し立てることを明らかにした。また、これらのグループは写真撮影や指紋採取の中止などを求める意見書や要望書を渋谷署に送った。会見したのは「渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合」や「ホームレス総合相談ネットワーク」のメンバーら。それによると、11月中旬から下旬にかけ、渋谷駅周辺のホームレス約40人が職務質問され、写真撮影や指紋採取を受けたといい、「同意を得ておらず、偏見と差別に基づく著しい人権侵害」と主張している。一方、渋谷署は「病気になったり、事件や事故に巻き込まれたりした場合に、家族や身内と連絡を取る必要がある。同意を得たケースに限っており、強制はしていない」と話している。
32: 匿名さん 
[2008-12-19 23:20:00]
トヨタ自動車、赤字らしいね。
そういえば、昨年、トヨタの株をお宝株と称して強気発言を繰り返していた奴がいた。
株も、不動産も、全く先が読めなかったんだね(笑)
33: 匿名さん 
[2008-12-19 23:33:00]
> 名前:匿名さん 投稿日:2007/10/24(水) 18:08

>989が悪いんだぞ。下半身の話題にふりむけるんだから。
>ところで、トヨタ下がってきたじゃないか。今週末6000円割れしたら
>キミらも少し見直してあげるよ。

あのー、3000円、割ってるんですけど(笑)
34: 匿名さん 
[2008-12-19 23:37:00]
いつの話ですか?
35: 匿名さん 
[2008-12-20 02:09:00]
経済通の話だと、1000円割れも視野に入れているらしいぞ。
とりあえず、日経平均は5000割れを目指すね。
36: 匿名さん 
[2008-12-20 02:39:00]
みぞゆうの経済危機ってやつですねw

で、2009年はマンション価格どなるの?
やっぱ底なし??
37: 住まいに詳しい人 
[2008-12-20 04:57:00]
>>36
2009年は底なしでしょ

マクロ的な解釈では
米国の住宅価格下落が信用収縮を生み出しているわけで
それが続くかぎりは金の巡りも悪いまま
各種予測によれば、それが落ち着く時期はどーやら2010年半ばらしい

日本の不動産に資金が戻ってくるのも
おそらくその後ということですからねぇ
38: 匿名さん 
[2008-12-20 05:58:00]
来年始まること

実際に派遣失業者が街にあふれるのは来年
派遣社員が首になり故郷に帰っていくのも来年
派遣の人たちが住んでいたアパートが大量に空室になるのも来年
アパートやテナントの空室率を下げようと賃貸料の値下げ競争が始まるのも来年
賃貸物件オーナーたちの返済が苦しくなるのも来年
なんとか年内持ちこたえてきた不動産・建築が息絶えるのも来年
正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころでなくなるのも来年
値引きにつられつい契約をし、引渡しにドタキャンするのが増えるのも来年
高値で買ってしまったリストラ会社員たちが借金を抱えてホームレスとなるのも来年
持ちこたえられなくなった人たちのマンションの投売り、アパートの一棟投売りが始まるのも来年
空き部屋ばかりで修繕積み立てや管理費が集まらず新築なのに半値以下物件が出てくるのも来年
高級賃貸物件が破格の安値で投売りされるのも来年
中間決算で時価会計を先送りにして破綻を免れた銀行や保険などが本決算できなくなるのも来年

楽しみな来年
39: 匿名さん 
[2008-12-20 06:48:00]
>>38
派遣切りがサービス業、事務職まで広がって行くと近郊のアパートが余って行きますね。
板橋、練馬、中野、杉並、世田谷、大田あたりのアパート経営者はこれから大変だ。

今のところはこんなもんだけど、これからどこまで増えて行くか?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/o=80hsbqBjnIY...
40: 匿名さん 
[2008-12-20 07:22:00]
近郊の独身向け新築賃貸の供給は長期にわたってストップ。
賃貸ストックが古くなって行き、家賃レベルもどんどん下がって行くよ。
それでも空き室が増え続けるから、アパート経営者は大変。

それにしても田舎に帰って職はあるのか?
農業育成しかなさそうだな。
41: 匿名さん 
[2008-12-20 07:38:00]
>38
「年末に東海大地震発生。とどめをさされるのも来年」を付け加えたらどうだ。
42: 匿名さん 
[2008-12-20 09:08:00]
なんか・・いろんな人達が混在してますね。
トヨタはまだ、純資産11兆円ありますけど対応アクションが早すぎたかね?

無理やり世界中でインフレ誘導が始まっているけど、今後、どの様になるでしょうね?
先進国の中で日本の格差が一番酷い状況みたいね。
悲観的になるよりもアクション起こして前に進むしかない。
そうしたら欲しいマンションも購入出来ます。
43: 匿名さん 
[2008-12-20 09:16:00]
頑張ればなんとかなるですか。
出た、精神論!
44: 匿名さん 
[2008-12-20 10:53:00]
首都圏マンションは厳しい状況、だそうです。
日経の記事によると、価格が、来年秋には15%程度下がる、そうです。

首都圏マンション、厳しい状況
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081218AT1D1805H18122008.html

記事より
・用地の取得費や建築費の下落で来年秋には発売価格が現在より15%程度下がるため、市況が回復すると予測した。ただピーク時(00年)に比べると半分程度の水準にとどまり、依然として厳しい状況が続く見通しだ。

マンション発売 底ばい状態 09年首都圏 11%増止まり
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200812190088a.nwc

記事より
・現在の発売戸数からすると「8000戸程度が適正」(同)としており、09年は各社の在庫処理が進むとみられる。
・販売不振により、仲介業者が発売価格から3割程度引き下げる「アウトレット価格」も登場し、09年はこれがさらに広がりそう。一方で土地や資材価格が落ち着き始めているため、「来秋以降は現在よりさらに1割以上安い“新価格”物件が登場する」(同)と予想する。
・住宅ローン減税については、住民・所得税からの控除額引き上げという形で実施されるため、同研究所は「高所得層だけしか恩恵を受けられず、効果は限定的

首都圏のマンション発売、09年も5万戸割れ予想
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081218-OYT1T00973.htm?from=nav...

記事より
・不動産会社は価格の値崩れなどを恐れて発売戸数を抑えている。しかし、首都圏では現在、未発売の在庫が約1万5000戸あるとみられ、不動産各社も借入金の金利負担などを軽くするため、値下げして発売せざるを得ない状況となっている。

マンション発売、ピークの半減4万7000戸 21年の首都圏市場予測
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081218/biz0812182133018-n1.h...

記事より
・21年は完成物件の価格引き下げや、土地・資材価格の下落傾向を反映して「現在より1割以上安い“新価格”物件が、秋以降に登場する」(企画調査部)とみられる。
・市場回復については「21年中は難しい」(同)と調整期間が長引くという見方を示した上で、「(3000万円台前半の)低価格物件の導入が期待される郊外から」という。
・住宅ローン減税については、住民・所得税の控除額の引き上げという形で実施されるため、「高所得層だけに恩恵をもたらし、効果は限定的」

09年もマンション市況厳しく=発売戸数、バブル崩壊後並みに
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008121800878

09年の首都圏マンション発売、11.6%増の見込み、不動産経済研
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081218/321721/


来年も発売価格の下落が予想される、そうです。
45: 匿名さん 
[2008-12-20 10:55:00]
中古マンションの価格が下落、しているようです。

首都圏中古マンション価格、14カ月ぶりに3,000万円台割り込む 東京カンテイ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200812190003.html

首都圏中古マンション価格、14カ月ぶりに3000万円割れ/東京カンテイ調べ
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=28743
46: 匿名さん 
[2008-12-20 10:57:00]
>先進国のなかで日本の格差が一番酷い状況

ってほんと?ヨーロッパやアメリカなんかはもともと格差社会でしょ?
日本は国民総中流階級でやってきたから、最近になって少し格差ができてきたってことじゃないの?
47: 匿名さん 
[2008-12-20 11:10:00]
日本だって格差は昔からあったはず。それをあえて言わずに
表向きはみんなが中流ってことにしていただけでしょ。
48: 匿名さん 
[2008-12-20 12:19:00]
日本も優秀な移民を受け入れる準備が必要でしょうね。


[テルアビブ 14日 ロイター] 米国の著名不動産投資家、サム・ゼル氏は14日、当地で行われたビジネス会議で、世界経済回復のカギとなる米不動産市場の回復は来春までに始まるとの見通しを示した。

同氏は「経済成長と人口の増加が続く国では、住宅市場は2009年春に安定の最初の兆候が見られると考えている。米住宅市場は2010年春までにはかなり回復する見通しだ」と語った。

また、米国の人口は増え続けているが、2008年の住宅着工件数は60万戸足らずと、過去10年間の毎年の住宅着工件数を100万戸以上下回っており、住宅需要は近く増加するとの見方を示した。

ゼル氏は、米住宅市場が向こう12カ月間にわたり安定し始めれば、需給のバランスが均衡し、世界中で打ち出されてきた財政刺激策が効果を発揮する見込みであることから、その他の市場は回復するだろうと語った。
49: マンション住民さん 
[2008-12-20 13:40:00]
>>42
だいぶ的外れだな
トヨタの財務状況なんて誰も触れてないと思うんだが
50: 匿名さん 
[2008-12-20 14:11:00]
>49

表裏一体なんだよな、住宅販売と自動車販売は。
大手銀行以上に資金調達力があるトヨタグループが何を考えているのか・・・
海外子会社・国内関係会社等の戦略プランも含めて良く熟考したらどうですか?

関係ないけど年間500億円の経費が必要なF1からは撤退しないのですかね・・?
レクサス選手権も継続する模様だしね。
51: 匿名さん 
[2008-12-20 14:29:00]
>>42
>先進国の中で日本の格差が一番酷い状況みたいね。

先進国、そうでない国10カ国近くに駐在で住んでいたが、
日本ほど格差のない国は他にありませんでした。
マスコミに踊らされないように。
52: 匿名さん 
[2008-12-20 14:39:00]
>>51

そうかね、結構ひどいみたいだけど。
ドルベース換算だから、円高になれば所得は上昇する。

http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
53: 投資家さん 
[2008-12-20 21:15:00]
地方で派遣切りされた人が職を求めて新宿、渋谷、池袋あたりに大挙して上京するから、近郊のとにかく安いアパートは繁盛するよ。3人一部屋だと採算も良くなるよ。
54: 投資家さん 
[2008-12-20 21:18:00]
日本の不動産市況は東京から回復していくよ。治安はめちゃ悪くなるけどね。
55: 匿名さん 
[2008-12-20 21:26:00]
東京・新宿区のマンションのごみ置き場に不発弾とみられる砲弾 自衛隊が回収
東京・新宿区にあるマンションのごみ置き場で、不発弾とみられる砲弾1発が見つかり、自衛隊が回収した。
18日午後3時ごろ、新宿区住吉町にあるマンションのごみ置き場に爆弾のようなものがあると、近くにいた人が110番通報した。
56: 匿名はん 
[2008-12-20 21:46:00]
>地方で派遣切りされた人が職を求めて新宿、渋谷、池袋あたりに大挙して上京する

とてもアパートが借りられるとは思えない。
個室ビデオ、ネットカフェあたりを経営すれば良いんじゃない?

それよりも、今入居している人が、公営住宅に行ってしまいそう。
57: 匿名さん 
[2008-12-20 21:54:00]
派遣切り、期間従業員切りが相次ぐ中、18日に東京・新宿区に開設された東京キャリアアップハローワークには、週末の20日も、職を失った派遣労働者や期間労働者が訪れた。20日に来た人は「11月いっぱいには、もう出ていってくれと(会社を解雇された)。来たっていうのは、まあ仕事もそうですけど、もともと来た理由っていうのは、まあ、まず住むとこですね。不動産屋に行くより、こっちの方がまだ」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081220/20081220-00000233-...
58: 投資家さん 
[2008-12-20 22:00:00]
>>56
新宿で中小の空きビルが増えているので現在物色中です。賃料もずいぶんと下がってますよ。
アパートが買い叩ければ、この2つを上手く回せばかなりの収益が上がりそうです。
59: 購入検討中さん 
[2008-12-20 22:03:00]
>>44さんがご紹介してくださった記事で来年発売は1割〜1.5割安いというのは分かったのですが、それらの販売価格が安くなる物件の竣工っていつ頃になるのでしょうか?来年末とか再来年でしょうか??

来年の春に販売開始する幾つかの物件では竣工予定日が再来年の春とかなんですよね…。私の場合、捨ててる家賃と値下がりで得られる利益がほぼ同じぐらいになりそうなので微妙です…。

ローン減税がまた段階的に縮小していくこととどうせ買うつもりであることを考えると来春竣工物件で5%でも値引きを引き出して買ってしまったほうが良いような気もするのですが、同じような選択で迷ってる方いらっしゃいますか?そしてどうする予定ですか?
60: 匿名さん 
[2008-12-20 23:35:00]
都は19日、長期プラン「10年後の東京」の実現に向けて、2009〜11年度の重点施策を掲げた「実行プログラム2009」を発表した。3年間で394事業を手がけ、総事業費を1兆9000億円と設定。今年、2016年夏季五輪招致の1次選考を最高評価で通過したことや、景気減速など社会情勢が変化したことを受け、昨年策定した08〜10年度分の実行プログラムを改定した。http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2008/12/70icj100.htm
61: 匿名はん 
[2008-12-20 23:54:00]
アーバンのスポンサー選定入札は不成立になったようです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081218k0000m020175000c.html
62: 大学教授さん 
[2008-12-21 07:45:00]
購入者に占める上京者一世の比率がこれから年々高くなる。
上京者一世はパラサイトが無理で、働きながら家賃を支払うことになり、
貯金するにも大きな努力が必要となる。
購入対象物件は利便性と、費用対効果(マンションPER)が重要視されるだろう。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/56PER2008-shuto.pdf
63: 大学教授さん 
[2008-12-21 08:20:00]
都心部70m2マンションの家賃が20万円とすれば、
マンションPER20で、4800万円、坪単価で226万円。
このレベルが支持されるのでは?
64: 大学教授さん 
[2008-12-21 08:35:00]
実際は、坪単価226万円だと県境外周区、市部、周辺3県となってしまう。
現在の景気を考えれば、都心部の価格調整は必要だろう。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
65: 購入検討中さん 
[2008-12-21 09:40:00]
そのような状況者は都に居住すること自体が厳しいのではないかと思います。
関東圏に居住する理由は雇用が多いからという理由でわかりますが、家を借りたり買ったりするには都ではなく、埼玉や千葉あたりになるのが収入を考えると普通ではないでしょうか。
今後雇用を求めて東京に人が集まるため、恩恵を受ける人は安いアパートを貸している人たちや、高齢化が進み空き部屋が多く出ている昔の団地の人たち、とそれを貸している人たちだと思います。
66: 匿名さん 
[2008-12-21 09:40:00]
さあインフレへ逆ブレのサインか? 後はオバマ次第だ。
中国は20年まで8%経済成長継続しないと色々ややこしい問題あり。(○○党の人民への公約) 


[北京 19日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)の易綱副総裁は、来年は鉱工業生産が回復し、8%ないし、それを若干上回る成長を記録するとの見通しを示した。

11月の各種経済指標は中国経済が予想以上のペースで鈍化していることを示したが、ここ数週間、中国当局者からは比較的明るい経済見通しが聞かれている。

中国証券報(電子版)によると、易副総裁は、金融関係の会合で消費と投資が安定し、政府の景気対策が輸出減少を補うとの見方を示した。

企業の在庫調整が進んでおり、大半が来年半ばまでに調整が終了する、とした中銀調査の結果を紹介し、過去2カ月間大きく落ち込んでいる鉱工業生産も遅くとも来年第3・四半期までに正常に戻るとの見方を示した。
67: 匿名さん 
[2008-12-21 09:54:00]
>>48も教授の書き込みでしょ
移民促進と不動産業者のあからさまなポジショントークが
何が結びつくか分からないんだが
社会の活力維持の美名のもとに、治安の悪化、
社会コストの増大などデメリットだらけの
移民推進策を何故強引に進めるかわからんね
経団連と不動産業者くらいか喜ぶのは?
彼らは社会的コストを負担するつもりは
さらさら無いのはこの数ヶ月で明らかだけどね
68: 匿名さん 
[2008-12-21 10:14:00]
>彼らは社会的コストを負担するつもりは
>さらさら無いのはこの数ヶ月で明らかだけどね

じゃあ、法人事業税を日本で支払うの止めますわw
本社移転を必死に止めているのは政府だし、各経営者が憂国・愛国心の気持ちを
まだ忘れていないからだよ。
69: 匿名さん 
[2008-12-21 10:21:00]
移転すればいいんじゃない。憂国・愛国心の気持ちより、企業が生き残る事の方が大事でしょう。
雇用がなければ、生きていけないんだから。
70: 匿名さん 
[2008-12-21 12:58:00]
都心で70平米で20万とか現実味ないような。過去の賃料推移から考えてせいぜい25位じゃない?
71: 匿名さん 
[2008-12-21 13:06:00]
>>70

いやいや教授のいう「都心」は江東区とか墨田区とかだからそんなもん
72: 匿名さん 
[2008-12-21 13:14:00]
なるほど(笑)
今60平米弱でも20近く払ってるし、これでも苦労して結構探した物件なので違和感あったけど納得。
73: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-21 16:27:00]
シティタワー品川の賃貸、高層階とはいえ坪1.3万から1.57万で出てるんだけど、
借りる人いるんかな。いるとしたらどんな人かな。
自分だったら意地でも借りないけど。
74: 匿名さん 
[2008-12-21 17:07:00]
>>65
地縁の無い人のほとんどが都心に近いとこ希望ですが、夢がかなうのは限られた人でしょうね。結婚して郊外から痛勤ってのも、最近の若者は根性無いから無理で、結婚せずに賃貸でしょうね。田舎から上京した人の未婚率高くなりそう。そのまま年を取ったらどうなるのかね?
75: 匿名さん 
[2008-12-21 17:12:00]
月20万円の家賃が払えるのはちゃんとした住宅補助がある大企業に勤めてる奴等だけじゃない?野村證券なんか補助だけで20万あるぜ。
そうじゃなければ、何かヤバイ仕事してる奴等?含む外資系w
76: 購入検討中さん 
[2008-12-21 17:19:00]
そうかなあ?今20万弱、3月からローン組んだら税金・管理費・ローンの払い・繰上げ用の積み立てで20万超えるけど普通の会社で補助も無いよ。年収1千万弱です。もしかして俺の住宅へ投下してる金額バランスって異常なの??
77: 匿名さん 
[2008-12-21 17:27:00]
>>76
30代で年収1千万超えてるのは男でも10%ちょっとしかいないんじゃない?
普通だと600万円程度じゃない?
78: 匿名さん 
[2008-12-21 17:28:00]
あきらかに異常です
79: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-21 17:31:00]
>>59
どこぞの陳腐な営業トークみたくなりますが、自分も同じような立場なので。

現在気に入った物件があれば、今購入するのがいいと思います。
自分の足で回って得た感触ですが、
アクマで大手デベ物件との前提ということなら小まめに営業と連絡取ることです。
現場はとにかく早く捌きたいのが本音です。部屋によっては結構な値引きも可能かと。
一年後により良い物件が出て来るとは限らず、
再来年竣工というと恐らく価格もダウンするのでしょうが、
仕様やら広さやらも落としてくる可能性が高いと思われます。
現在の完成在庫物件でも数年前より一段と仕様は落ちています。

それと来春竣工引渡し物件も多くのキャンセルが予想されます。
また(愚策の)大型ローン減税を待って営業現場では年明け動向に大きく期待を掛けてるようです。

そう、業界もエンドも皆が一斉に先々に期待している状態ですよね。
本当に買い手が有利に話を運べるのは皆が動くようになってはもう遅いんです。
80: 匿名さん 
[2008-12-21 17:35:00]
>>68
国内世論が怖いだけでしょ
なんだかんだで日本企業という信頼もあるしな
しかし税金払ってりゃいいだろっていうのも
どこぞのディーキューエヌと同じ発想だな

路頭に迷った日系も沢山いるし
まともに教育も受けていない未就学児の次の世代の行く末は
確実に将来の負債になるが、移民論者は見てみぬフリで金も出さない
81: 匿名さん 
[2008-12-21 18:00:00]
30代年収1千万超えでセレブ扱いかよ。
世の中不景気になったもんだw
82: 購入検討中さん 
[2008-12-21 18:03:00]
>>77
その話、よく聞くけど23区内だとまたちょっと違ったりしませんか?そんなこと無いのかなあ?800万以上貰ってれば年収の五倍で4000万、貯金も1千ぐらいあるだろうから都内でもぎりぎり買えるけど買わない、みたいな人が周りには多いです。私も賃貸派だったのですが家族の関係もあり、800万ぐらい値切って買っちゃいました。
83: 匿名さん 
[2008-12-21 18:08:00]
>>82
30代で年収8百万超えてるのは男でも20%行かないんじゃない?
普通だと600万円程度じゃない?
84: 契約済みさん 
[2008-12-21 18:10:00]
>>79
私もまさにその口でした。賃貸からの初購入組にとっては既に買い時が来てると思います。勿論先行き社会情勢とか経済環境とか分からないですが少なくとも一昨年・去年・今年買った人よりは条件が良い訳で、経済が悪化したとしても何とかなるだろー、あの人たちも生き残れるなら・・・みたいなw
85: 契約済みさん 
[2008-12-21 18:15:00]
>>83
なるほどー。600万だと5倍で3000万、貯金も500万ぐらいとして3500万ぐらい。都内だとちょっと厳しいですね。今の価格から2割ダウンすればギリギリ買える感じですか。待つ間の家賃も勿体無いけど、今買うのはバランス的にリスクがある状況ですね。

思い切って買ってしまって二馬力で3年頑張って…と思ったけど、気づいたら子供作る余裕なんかありませんでした、みたいな展開?そう考えると子供居て600万台なら都内にこだわらないほうが良いかも。
86: 匿名さん 
[2008-12-21 18:19:00]
幸せなのは一握りの方々ですよ。
また都内でコンビニ強盗がありました。
場所によってはこれからメチャ治安が悪くなるから、
幸せな一握りの方々は、マンションを買う時は将来の治安をよーく考えて場所を決めてください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081221-00000000-mai-soci
87: 匿名さん 
[2008-12-21 18:22:00]
なるほど、コンビニ強盗は怖いから住む所は吟味する必要がありますね!!
えーと、強盗事件の発生してない場所って・・・ありましたっけ?
88: 匿名さん 
[2008-12-21 18:26:00]
警視庁が出してる面積あたりの発生件数が役に立つよ。歩いてて、住んでて犯罪に出くわす確率だからね。面積あたりの発生件数が多いところには住まないことだよ。例えば新宿区とか渋谷区とかw
89: 匿名さん 
[2008-12-21 18:30:00]
>>76

「繰上げ用の積み立て」って何?
90: 匿名さん 
[2008-12-21 18:30:00]
人のいない山奥が理想ですね!
ありがとうございました!!
91: 匿名さん 
[2008-12-21 18:45:00]
月百万くらいキャッシュで稼ぐ人はいっぱいいるよ。
サラリーマンじゃわからないだろうなぁ。
まぁその人たちはローン組めないから、賃貸で30万くらい払って住まないといけないんだが。
92: 匿名さん 
[2008-12-21 18:58:00]
>>91
ホストや風俗嬢?
93: 契約済みさん 
[2008-12-21 18:59:00]
>>89
10年後に繰り上げ返済する予定の積み立て貯金。ローン減税メリットを最大限にするために頭金はほぼゼロのフルローンにして当初頭金にするつもりだった分は安全運用しています。10年後の状況をみて頭金予定だった分と積み立てた分をまとめて繰り上げ返済に回すか、或いは状況がよければ売却して買い替え資金に充てるか、或いは将来の蓄えとするか。何に使うか分からないけど、とりあえず積み立ててます。

>>86
最近の中規模以上のマンションだと5重のセキュリティとか謡ってる物件ありますね。どこまで安全なのかは分かりませんが。
94: 匿名さん 
[2008-12-21 19:11:00]
>>93

何年で借りているか知らないけど、ちゃんと計算しないと、
ローン控除で本当にそれで得するとは限らないよ。
まあ損しても自己責任だけど。
95: 契約済みさん 
[2008-12-21 21:01:00]
ご心配ありがとうございます。ちゃんとローンシミュレーションしてFPにもセカンドオピニオン聞いてるので大丈夫です!
96: 匿名さん 
[2008-12-21 21:26:00]
>>88
新宿区になると事件も半端じゃないよ。
とても一般人は住めませんね。

警官3人ひき逃げ、うち2人ケガ 東京
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081221/20081221-00000033-...
97: 匿名さん 
[2008-12-21 21:46:00]
新宿、渋谷の繁華街ならまだしも、
新宿区なら市ヶ谷や下落合、渋谷なら松濤や上原なら、
未来永劫に居住環境最高だろうよ。
98: 匿名さん 
[2008-12-21 22:36:00]
すごいねここ。
埋立地業者(住人?)のあせりがひしひしと伝わってくる・・・
参考になります。
99: 匿名さん 
[2008-12-21 23:26:00]
>>83
アエラで今回、30代、40代の婚活中の女性など525人に調査したところ、相手に望む条件として経済的な要素がますます重要視されていた。相手選びで重視するトップ3は、「性格」を除けば「金銭感覚」「職業の安定性」「収入」。相手の理想年収は、600万円以上が8割超、800万円以上に限っても55%に上った。だが、昨年度の国税庁の民間給与実態統計調査によると、年収600万円以上の男性は3割程度、800万円以上は15%だけだ。未婚の若手世代に限ればさらに割合は少ない。希望と現実の差はかくも大きいのだ。
http://www.aera-net.jp/summary/081116_000477.html
100: 匿名さん 
[2008-12-22 00:05:00]
だからアエラはキャリアウーマン(笑)の理想(幻想)を売りにした特殊な雑誌
まともに受け止めちゃだめだってw
101: 匿名さん 
[2008-12-22 00:41:00]
そうかな。
キャリア女性に限らずそのぐらいなのでは?
そもそも、キャリア女性はそのぐらいは貰ってたりするので、自分より多くないとって話しはよく聞きます。
102: 匿名さん 
[2008-12-22 00:56:00]
30代、40代の婚活中の女性
手出す?君なら?
103: 匿名さん 
[2008-12-22 01:08:00]
キャリア女性は見た目若いですよー。
自分に投資してるので見た目じゃ分からないかもしれませんよ。(笑)

私は28で結婚しましたが、早い方でした。
何故踏み切れたかを不思議がられることが多かったです。
104: 元祖匿名はん 
[2008-12-22 01:42:00]
同じような記事、プレジデントロイターのサイトで見ました。

不動産でも結婚でもEXIT?は重要です。タイミング逃すと・・・

ちなみに学歴アリ、収入ナシのオトコが一番キツイとのこと。
105: 大学教授さん 
[2008-12-22 08:13:00]
23区35歳男性の人口は8万2千人、10%が都心部購入可能年収として8千戸に相当。
8割がマンションを選択とすれば6400戸。
これに市部及び近隣3県を加えれば、都心部マンションの潜在需要は年間1万戸程度か?
郊外マンションを選択する人もいるので、都心部ファミリータイプの供給量は年間7千戸程度が適切?

新築マンションの発売戸数を市区町村単位でランキング
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
106: 匿名さん 
[2008-12-22 09:44:00]
ショートーもオチアイも終わってる気がしますが。ごく一部を除いては。
107: 購入検討中さん 
[2008-12-22 10:24:00]
これから続く不況で中小の町工場がどんどん廃業するから文京区みたいな都心部からマンションがいっぱい出てくること期待してます。安くならないかな?文京区は印刷工場が多いいでしょ?やっぱ資産価値考えると都心に近いほうがいいですよね。買えるまで待ってまーす。
108: 匿名さん 
[2008-12-22 11:21:00]
>>86
12月22日10時58分配信 毎日新聞
政府の犯罪対策閣僚会議は22日、今後5年間の指針となる「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」を決めた。治安回復のために警察の捜査力の強化だけではなく「希薄化した地域の連帯や家族のきずなを再生するなど社会環境の整備が必要」として、地域社会の力を活用することを強く打ち出している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000026-mai-soci
109: 匿名さん 
[2008-12-22 11:46:00]
しかしさ、30,40代の女性って若くないし、傲慢だしいいとこないじゃん。
今の20台の女性はバブル期を経験していないせいか謙虚だし、
(今は)若くてかわいいし、全然そっちの方がいいと思うんだよね。

ちなみに30代の嫁持ちです。
早まったなーと後悔の思いも微かに、、、
110: 匿名さん 
[2008-12-22 12:03:00]
>>109
まあ価値観や倫理観の違いに愕然とすることもあるけどね
円光が蔓延した世代だし

アラフォーとか言って勘違いしている世代も勘弁だけど
自分に投資w回収できればいいねw
111: 匿名さん 
[2008-12-22 12:17:00]
>>106
そうでしょうか。
それよりも確かに言えるのは
ジョートーもオキアイ(埋立地)も終わってる気がしますね。ごく一部の例外もなく。
112: 匿名さん 
[2008-12-22 12:51:00]
30代で若い人は遺伝。
でも肌が鮫肌だったり腹だけぽっこりだったり。
113: 匿名さん 
[2008-12-22 13:02:00]
アラ4

おっさんと若い女はまちで見るが
おばさんと若い男はない
114: 匿名さん 
[2008-12-22 13:33:00]
子供も産まない女性の価値って何だろう
こんな事いうと怒られちゃうかもしれないけど
大多数の女性は社会に何の貢献もできていないと思うんだよね
例えば40代でキャリアでバリバリ働いているわけでもない女性って
どんな意味があるのかなー。
ってこんなこと聞いちゃまずいですかね。
115: 購入検討中さん 
[2008-12-22 14:51:00]
社会に貢献しないものは生きるなということですね
そうなると、年金もらってるお年寄りなんか
まっさきに**ってことですか
116: 匿名さん 
[2008-12-22 15:05:00]
>>114 常識知らず。厚顔無恥。
そういうあんたはどの程度、社会に貢献してるんだ。
どうせ、たいしたことないと思うぞ。給料以上に働けよ!
もしも、あなたが事故で半身不随になって、障害年金もらう立場になったら、社会貢献してないんだから、自殺でもすんのか?

今は男性不妊で不妊で妊娠できない女性が多い。
結婚して旦那が原因ならば、婚外交渉して生めってか?
あなたの精子は大丈夫か?
あなたが無精子症なら、生きている価値ないんだな?

原始から女性は太陽だった。
男性は絶対女性にかなわない。

他人に対する思いやりがない人間こそ、社会貢献していない。無価値の人間。
117: 匿名さん 
[2008-12-22 15:20:00]
114みたいな人って、「女性は子供を生む機械」発言で失脚した大臣みたく、人生の大きな場面で失敗しそうだね。
敵は作らないほうがいいよ。あと、偏った考え方もね。
気が緩んでいる時に、失言しちゃうからね。
その一言で、成功から転がり落ちることもある。
118: 購入検討中さん 
[2008-12-22 15:28:00]
>>114さんはこんな場所だからあえて発言したんじゃない?普段の場では言わないでしょうさすがに(笑)

私の場合、114さんとは逆のことを考えちゃうんですよね。「せっかく家を買ったのに、二人とも共稼ぎで家には誰も居なくて、寝るだけの部屋になっているんだったら買う意味ってあんまりないなあ」という。私は賃貸でもいいし、それこそワンルームでも良いんですが、妻や子供の生活の殆どが家の中だと思うと、彼らのために素敵な居住空間をプレゼントしてあげたい、みたいな。

まあどっちも両極端かもしれないけど。
119: 匿名さん 
[2008-12-22 15:34:00]
人間の価値というのは、その性別、年収、容姿、学歴などには左右されません。
その人の笑顔で癒される人がいれば、それだけで十分価値があります。
「ありがとう」と素直に喜べる心さえあれば、価値があります。
ましてや親からすれば、子供は生きているだけで価値があります。

あなたがいっている価値って何ですか?

こんな人間が増えているとしたら、日本の未来は暗いでしょうね。

子供を生まない女性の価値がわからないようでしたら、
結婚しない(できない)男性の価値もわからないんでしょうね。

あなたは結婚していますか?出来ないと思いますよ。
ボランティアでしてくれる人がいたとしたら、捨てられないように気をつけてください。
120: 匿名さん 
[2008-12-22 16:09:00]
114は無防備過ぎる無知なコメントを書いてしまい反応に困ってるでしょうね。
怒りを買うのは当然なのですからしっかり受け止めましょう。

女性は経済力があると年下と付き合う人が若干増えます。
3つ以上下だと面倒だったり尊敬出来ないなどで選ばない人が多いんです。
そういう相手は早めに清算されます。
女性は男性の中身や経済力を重視しているのですよ。
若い子にモテてると勘違いしてるかた、それ、お金の匂いのせいなので気をつけてね。
121: 匿名さん 
[2008-12-22 17:26:00]
114です

予想どうり色々お叱りをいただいていますね。
気分を害した方は申し訳ございません。
人間の価値については云々言うつもりはございません。
それぞれの人間にはそれぞれの生き方があるのでしょう。
まあ一言で言えば余計なお世話だったのでしょう。

お年寄りについては今まで貢献してきたという実績がありますから
どうこう言うつもりはございません。
ただ私が思うのは例えば40代であまりバリバリと働かれていない方は
どのような志向性を持っているのか知りたかったためあのようなコメントを
書かせていただきました。
まあ歳を取ってアルバイトをしている方も同じなのでしょう。
ただ例えばタレントになるとか絵で成功するとかそのような目的もなく
それでいて一生懸命働く意向もない姿勢に理解できませんでした。
勿論努力されて職に就けない(今はそういう方が多いでしょう)方は別だと思います。

戦後の日本は生活は便利になりましたが、志向性がない方が増えているように感じます。
まあここに投稿するには適していなかったかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる