東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

182: ↑ 
[2008-12-24 15:12:00]
港か千代田以外はローカルってか?
BAKAじゃね〜の?こいつ。
183: 匿名はん 
[2008-12-24 15:24:00]
>>182
ほっとこ!
181みたいな奴って、所詮、物知らずなだけだからね。
こう言う奴って、土佐の下級武士とか、富山のオッサンの事を表面上だけ知ってて、紀州のお大尽の事はまったく知らない奴だろう。
たいした仕事出来ないだろうなぁ〜w
184: 匿名さん 
[2008-12-24 15:44:00]
183はオモロイ奴っちゃな。
レスの前半は共感できるけど、後半は意味わからんぜよ。
それこそローカルネタやろ〜w
185: 匿名はん 
[2008-12-24 15:51:00]
後半って、
>土佐の下級武士とか、富山のオッサンの事を表面上だけ知ってて、紀州のお大尽の事はまったく知らない奴だろう。
か?
これローカルネタだと思うなら、何言ってもわからんだろうから、話にならよ!w
186: 182 
[2008-12-24 17:19:00]
>>184
あ〜あ、余計なこと書かなきゃいいのに・・・
181と同類に見られるよ(同一だったらごめんね)。

文ちゃんも天国で泣いてるぜ。
187: 契約済みさん 
[2008-12-24 17:24:00]
現状の収入(含む将来予想)では23区内に買えないのに予測コメント書いてる人って結構いそうですね。それ自体はその人の自由なんだけど、ポジショントークというか酸っぱい葡萄になってるんだろうなあと…とニヤニヤしちゃいます!><
188: 匿名さん 
[2008-12-24 17:29:00]
あら、えろうすんまへん。
別にチャチ入れるつもりもなくホンマおもろいな〜と思っただけなんよ。

>土佐の下級武士とか、富山のオッサンの事を表面上だけ知ってて、紀州のお大尽の事はまったく知らない奴だろう。

のくだりって、一般常識?!とりあえず文ちゃんって菅原文太のこと??
189: 匿名さん 
[2008-12-24 17:54:00]
マンション検討版で筋違いな歴史の話題を振りかざし、他人を罵倒。
この人も、職場では大した仕事まかしてもらえんだろうね(笑)
190: 182 
[2008-12-24 17:57:00]
>>188
>別にチャチ入れるつもりもなくホンマおもろいな〜と思っただけなんよ。
チャチャ(茶々)を入れたかったの?
ホント、ド田舎もんはオモロイわ〜
191: 匿名さん 
[2008-12-24 18:03:00]
ここに限らず、都心在住を装っているアラシは毎度のことながらいい加減な日本語使ってるし、書けば書くほどボロをだして突っ込まれて消えていく。バトル板でさんざん意味のないスレ立ち上げて書き込んではバ カにされていた人でしょ。182も185も相手にしない方が無難だよ。ベタラメな書き込み読んでクスクス笑っていればよろし。
192: 匿名はん 
[2008-12-24 18:22:00]
>>182
こっちがすんませんだね。悪意とか無いから気にせんでね。
話すと長いから、説明は面倒だったのね。
岩崎の弥太ちゃんとか、安田の善ちゃんの事なんだけどw
193: 匿名さん 
[2008-12-24 18:30:00]
だからローカルネタはやめようぜ。
中央区とか江東区とか江戸川区とかはさ。
194: 匿名はん 
[2008-12-24 18:43:00]
>岩崎の弥太ちゃんとか、安田の善ちゃんの事なんだけどw

 に
>中央区とか江東区とか江戸川区とかはさ。

と書込める、そこの貴方

                   w痛すぎるw
195: 匿名さん 
[2008-12-24 19:31:00]
>>194
誰も192に対してレスしてないんだけど。

こういう時期はオッサンがネットに増えてくるから仕方ないか・・・
196: 匿名さん 
[2008-12-24 19:35:00]
頑張れ負惜しみの195
197: 匿名さん 
[2008-12-24 19:49:00]
もうチャチ入れんのやめようぜw
198: 匿名さん 
[2008-12-24 20:11:00]
なんか、やっぱり皆、気が立ってるよね。人にわかる話を心がけ様ね。で

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?
199: 匿名はん 
[2008-12-24 20:22:00]
自民党も民主党も、ト**タ政策しかないから、マンション価格はずっと止まりません。
200: 匿名さん 
[2008-12-25 00:11:00]
何か勝負は決まったって感じになってきたよ・

■ 【東京】再開発計画推進協議会が地権者アンケート(12/19)
■  大規模再開発やオフィスビル更新など複数の建て替え計画が進む大手町・丸の内・有楽町(大丸有)地区の「再開発計画推進協議会」は、同地区約120㌶の地権者が所有する土地・建物に関するアンケートの結果を公表した。地権者全体の約6割が建て替えや改修など何らかのアクションを検討しており、建て替え意思を持っている地権者の約7割が10年以内に実施する意向であることなどが明らかとなった。(2008/12/19)
201: 匿名さん 
[2008-12-25 00:14:00]
特に新味のないニュースだと思うが。
あなたはこれに何を見いだしたのですか?
202: 匿名さん 
[2008-12-25 00:38:00]
分かっていれば良いんです。
203: 匿名さん 
[2008-12-25 12:08:00]
千代田区の発展は千代田区のもの。
部外者が喜ぶことではありません。

分かっていれば良いんです。
204: 匿名さん 
[2008-12-25 22:42:00]
景気悪くて雰囲気最悪だけど、何月くらいから動き始めるのかな?
205: 匿名さん 
[2008-12-25 23:04:00]
超新々価格登場
■ 【東京】プラウド阿佐ヶ谷 トータルブレイン(12/24)
■  杉並区の阿佐ヶ谷エリアの分譲マンション価格は、2004年ごろまでは徒歩10分圏で坪当たり240万〜250万円の市場相場だったが、05年から上昇、現在は坪当たり320万円前後の新価格相場となり、約30%の上昇となっている。当物件は、分譲単価が坪当たり約413万円、新価格相場よりもさらに約30%も上昇しており、04年までの旧価格市場と比較すると、約69%もアップし、超新々価格である。
(2008/12/24)
206: 匿名さん 
[2008-12-26 08:55:00]
>205
この記事で何を言いたいのかわかりませんが、プラウド阿佐ヶ谷は駅1分です。駅徒歩10分の坪単価と比べても意味が無いでしょう。
ちなみに、ほぼ完売らしいですよ。
駅前は強い!!!
207: 匿名さん 
[2008-12-26 09:21:00]
>>206
金持ちは強い!!! だろ
208: 匿名さん 
[2008-12-26 12:07:00]
いいところは高くても売れる。
あたりまえのこと。
209: 川 
[2008-12-26 12:53:00]
いいとこでも ちゃんとつくってくれなきゃ意味がない・・・イニシアさん。
210: 匿名さん 
[2008-12-26 13:02:00]
阿佐ヶ谷駅前がいいとこか?
赤坂低層階が買えるよ。

てか、野村の一人勝ち状態って何かウラがあるんじゃない?
スミフなみの値段で、野村だけが売れてるっておかしい。
211: 匿名さん 
[2008-12-26 13:15:00]
来年春に建築基準改正
3年後くらいに分譲販売→リースホールドに切り替え
旧式物件の分譲ローンを抱えた人は
残り3?年あまりの残債を抱えてどう思うのだろう
212: 匿名さん 
[2008-12-26 13:38:00]
211さん

基準法の何がどう変わるの?リースホールドって何?(笑)
213: 購入検討中さん 
[2008-12-26 14:19:00]
>>211
リースホールド厨うぜー!w
オマイはリースホールドって言いたいだけだろw

買主にとっては選択肢が増えるのはいいことだけど、分譲マンションの選択肢が増えるというニュアンスよりも、定借のバリエーションが増える、ぐらいに思っていたほうがいいですよ。

そもそも分譲派の人間は、戸建てではなく定借ではなく分譲を選ぶように、リースホールドも選ばないと思う。イギリスなどではリースホールドが馴染んでいますが、日本の不動産事情・状況の中で定借との住み分けが上手くできるのか?とかそもそも広まるのか?というほうが微妙かもしれないですよ。

その辺についてはどうお考えですか?
214: 匿名はん 
[2008-12-26 14:36:00]
リースホールドは、ボッタクッてた美味しい所が減っちゃうから、デベやゼネコンが難癖つけてあまり広まらないだろうな。
買う方も、吊るしの物を買う事に慣れちゃってるからね。
実際に法令がどの程度まで緩和?されるかわからないけど、自由度が高かったら良い事だとは思うけど。
215: 匿名さん 
[2008-12-26 16:54:00]
中国不動産が、
日本市場に参入。

不動産の美味しいところはその内、
中国のものに?
216: 匿名さん 
[2008-12-26 22:18:00]
今日もまた逝くと思ってたんだがなあ・・・
217: 大学教授さん 
[2008-12-27 07:45:00]
>>215
東京都心にさまざまな計画があって、都市構造が大きく変わって行く。
ビジネスチャンスも多いと見ているんでしょう。
218: 契約済みさん 
[2008-12-27 08:20:00]
中国が進出するとスケルトン売りとか出てくるのかもね。それこそリースホールドとマッチするので展開的にはアリ。旧来のデベのインテリアセンスって酷いから自分でやりたい人も多いだろうし。
219: 匿名さん 
[2008-12-27 08:28:00]
大いにあり得る。どんどんお願いして買って貰った方が、日本の為になる。
220: 匿名さん 
[2008-12-27 09:12:00]
>>212さん。

リースホールド(利用権制)は、213のような分譲業者が嫌っている新方式です。
分譲と違って、建物は建て主責任です。
分譲は共用部まで購入者責任。
つまり分譲マンションは完全に売り逃げできるのでおいしいのです。

リースホールドでは建て主、販売者側に管理や補修の責任があります。

リースホールドは固定資産税も登録免許税もありませんから、購入も大幅にコストダウンできます。

リースホールドでは、部屋内はすべて自由に決めて使えます。

来年夏前から建築法が改正されて、大規模物件については、耐震基準が大幅に厳しくなります。
これもポイントでしょう。
221: 匿名さん 
[2008-12-27 09:38:00]
>>220
納得!
いまの新築在庫が来春まで残るとマズイわけだ。
だから買い煽りに躍起なんだな。
モデルルームなんか行くと5〜6人に囲まれる。
222: 匿名さん 
[2008-12-27 09:53:00]
>モデルルームなんか行くと5〜6人に囲まれる。

パソコン画面から思わず引いた。
223: 匿名さん 
[2008-12-27 09:54:00]
必死なのの主理由は不況のせい
建築法改正はこの混乱の拍車を掛けて
息の根を止める可能性があるので
まだ不透明だよ

リースホールドは買主にとっては良い制度だが
地震国日本では売主側にリスクがありすぎるので
導入がそう進むとも思わないけどね

まあいずれにせよ今が買い時ではないのは確かだが

教授は商売のためなら国も売りそうな勢いだが
日本人なの?
224: 住まいに詳しい人 
[2008-12-27 11:03:00]
>>205
『プラウド阿佐ヶ谷』って、5月から販売していたよーな
なんで今頃に記事になったんだろ?
ここまでの勘違い価格物件は流石に秋以降はないよね
 
 
公表データでは、総戸数58戸
8月に55戸売り出し、初月50戸成約、初月契約率91%

現在の状況は公式サイトによれば
>キャンセル住戸【最上階ペントハウス】最終1邸先着順受付中

これからキャンセルが続発するのかも・・・
 
 
>>206
駅前というだけで70%も価格が上がるなら素晴らしいな

ちなみに、中央線の阿佐ヶ谷や荻窪あたりは
駅前より徒歩10分ぐらいの方が坪単価は高くなるからね
225: 匿名さん 
[2008-12-27 11:15:00]
阿佐ヶ谷や荻窪はいいエリアだけど、この時期都心が価格が下がってるのに上がるわけがない。
上がってる情報がもしあるならそれは半年以上前の古い情報だね。
226: 匿名さん 
[2008-12-27 11:38:00]
>224
何が言いたいのかわからんが、このマンションが売れた要因は駅前ということでしょ。

>駅前より徒歩10分ぐらいの方が坪単価は高くなるからね
このマンションが徒歩10分だったら、半分も売れると思わんが。

>これからキャンセルが続発するのかも・・・
あなたの勝手な妄想。
227: 匿名さん 
[2008-12-27 17:37:00]
>226さん
何もそんなにむきにならんでも
228: 契約済みさん 
[2008-12-27 19:45:00]
220に業者扱いされた213ですw
真面目に考えて位置づけとしてはこうなるでしょう。

戸建>分譲MS>定借MS>リースホールド>賃貸

左に行くほどイニシャルが高く、右に行くほど月次が高くなる感じ。

品川の定借に貧民が集ったように、賃貸以上分譲未満のための選択肢が増えるかな。しかし分譲だとデベに搾取されて賃貸だと大家に搾取されるという選択肢の間にひとつ、管理費でリースホールド業者に搾取される、というのが増えるだけだと思うけどね。公共事業じゃないんだからどっかしらに搾取されるわけですわ。

あと、戸建て・分譲だと担保物件価値と個人の信用力で金借りますが、リースホールドだとどうなるのか?ってのはある。金利もね。恐らくは銀行の融資枠が分譲よりも小さくなり、リースホールドの歴史がゼロの日本において、当然過去のトラックレコードが皆無なので金利も住宅ローンより高くなるはず。

勿論、内装だけなので小さくてOKだが収入とのバランスで融資枠と内装にかけるコストがどうなるか?と言う意味で賃貸と定借の間の選択肢としての魅力は乏しくなるでしょう、というのが私の予想。

リースホールド厨は知能も収入も資産も低いからその辺まで考えてないと思うけど、そもそもある程度の資産と安定収入がある人間はまともなデベの物件を買うので最初から対象セグメントが違うんですよ。品川の定借に集ったのは富裕層か?って考えれば分かると思うけど。

そのへんも分からずにまだ数年先の話をさもベストだ!みたいに語るのは単に最近知ったリースホールドっていう言葉を使いたいだけだろ?っていうことになるわけです。

多分、海外の例でリースホールドが日本における定借っぽく広まってるケースがあると思うがその場合の銀行借り入れって分譲とは金利を含め条件が全然違うはずだよ。日本の銀行は低脳の集まりで晴れの日に傘を貸す連中だから良い融資条件になるとは思えない。

まあ、DIYなお父さんで丸太小屋よろしくスケルトンから頑張っちゃう人にはいいんじゃないでしょうか(笑)
229: 匿名さん 
[2008-12-27 19:50:00]
都心に住むの今月号を読んだが、野村不動産の広告がなく、2008年ベストマンションに一つもプラウドが入っていないのが、大変不自然でした
2009は麻布にできる超高級プラウドがあるにも関わらず
どうして?
230: 匿名さん 
[2008-12-27 19:55:00]
リースホールドって、数年前の外断熱騒ぎのようなものになるんじゃないかな
法律が整備されても業者がそれに乗って供給しなきゃ始まらないしね
まあマンションのスケルトン売りが増えたほうがうれしいが
231: 匿名さん 
[2008-12-27 19:57:00]
広告費を払わなかったからでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる