住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2009-02-25 10:21:00
 

豊洲。に立つ住友不動産のツインタワー
Part6です
登録開始しました
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/

[スレ作成日時]2008-06-29 22:53:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6

501: 匿名さん 
[2008-07-21 21:32:00]
>>500
別に港南の平均がいくらとか豊洲がいくらとかそんな議論意味ないよ。
販売された時期が違えば土地の仕入時期も違う。
じゃあバブルの時はマンション価格はどうだったの?バブル崩壊直後は?
不動産価格なんてあってないようなもんなんですよ。
その時代の流れをよんで自分自身でよ〜く考えて買いましょう。
誰も未来はわからないのですから。
502: 匿名さん 
[2008-07-21 21:38:00]
>>500

いやいや豊洲は@230が妥当ってのは感覚的にもおかしくないよ。
建築費なんてのはどこに建てても基本的には同じで、せいぜい@60〜70万程度。
高級といわれる仕様でも@100超えることはめったにありません。

それでも安い、ほしいと思うなら買えばいいのです。
パンフレットとMRは消費者の欲望に火をつけことを主たる目的として専門家が
知恵を絞って作った装置だからしょうがないけど、そういうつもりでみたほうがいいよ。
別に投資用ってわけじゃないんでしょ。とはいえそういう割高と思う物件をローンを
組んで買うのであれば万が一のときの担保われリスクをカバーできるだけの頭金がな
いと怖いですけどね
503: 匿名さん 
[2008-07-21 21:39:00]
>>501さん
おっしゃることはよく分かります。
私が購入時期を逸してしまったということも分かっています。
分かった上で言っているつもりです。

そうですね。
庶民の私にとって、今は購入時期ではないですね。
ありがとうございました。
504: 匿名さん 
[2008-07-21 21:40:00]
1期で100人でも10ヶ月繰り返せば1000戸ですからね。
竣工後半年以内で完売できれば住友としても問題ないのでは?


面白い人がいますね。
一期で100戸だったら二期では半減って、売れ行き悪くなるのが普通でしょ。
505: 匿名さん 
[2008-07-21 21:41:00]
>>503さん
いい物件に出会えるといいですね。頑張って探してください。
506: 匿名さん 
[2008-07-21 21:58:00]
>>497はなんか知らんが全然間違ってるけどそれは放っておいて

エアやブルームタワー(芝浦アイランド)が人気なのは賃貸層に人気が高い眺望があるからでしょ
場所自体は不便な所だよ、芝浦って。港区だから他の場所に行くのは便利だけど
全てをその場所で完結するには非常に不便。出向く必要性がある
でも人気がある。それは派手(港区・共用施設)で眺望があるから

それに対し豊洲は全て自分の周りだけで済ませられる便利な場所なのに
眺望に関してはシエル(ほぼ非分譲)とパークシティ以外駄目
派手さ(共有施設)に至ってはパークシティ以外駄目

結局さぁ、湾岸タワーなんて代物は若い一次取得に媚びないと売れないんだよ
若いのが望むのは第一に安さ、そして眺望、そして派手さ
豊洲で言えばパークシティは全部当てはめれたのであの大人気に繋がった

TOTが高くてもある程度売れたのは時期がプチバブルになってて比較的高齢層も取り込めてたこと
だから眺望や派手さがなくてもデザインその他含め手堅さ基調で売れた
それとパークシティの亡霊を相手に商売出来たってのも大きいよね
亡霊消えてからは売れなくて必死みたいだけど

ここは若年一次取得層に媚びれる事が外観しかない
節目もはっきりしたし本当にどうするんだろう
マジでご愁傷様です

それに比べると有明物件はデベが良く分かってるから
豊洲より場所は酷いのに豪華にして派手さを演出し、眺望もそこそこ
実は土地的には格下のはずの有明にも負けてるんじゃないのここ
507: 匿名さん 
[2008-07-21 22:03:00]
>>506
497ですがどの辺が間違ってますか?
PCT分譲の後ぐらいに住友のお偉いさん(社長?)が坪250で売るという記者会見を見ましたが。。。

ガセネタを書くつもりはなかったので、間違ってる点がありましたら指摘をお願いします。
508: 匿名さん 
[2008-07-21 22:13:00]
>>507

うーん・・・全部言わせるのか・・・

それどこで見たの?記者会見って何?
この物件に関しての記者会見なんて今年5月まで一度も開いてないと記憶してるよ
その際も「価格はお隣さん(TOT)と同じです。」と言っただけ
TOTが坪平均280万だからそれに準ずると暗に言ったのみでしょ

もしかしてさ、
パークシティ1期分譲してすぐの2006年6月くらいかな
その辺に週間ダイヤモンドの記事としてPM(プロジェクトマネージャー)が
パークシティ豊洲が坪230平均で出すならうちは250万でいきますと
鼻息荒くして語ってた記事ならあった
それのこと言ってるのかな
だとしてもずいぶんと時期と内容誤認して無いかい
記者会見じゃなくてただの雑誌の非公式インタビューだし

記者会見含め私の誤認ならご指摘下さい
509: 匿名さん 
[2008-07-21 22:16:00]
自分で書いてて思ったけど
カッコでくくってTOTと書くと本当に泣いてる顔文字みたいだな・・・
510: 匿名さん 
[2008-07-21 22:18:00]
>>506さん
結局この物件と過去の売れ行きがよかった物件の明暗の分かれ目は販売時期と価格ということですよね。誰もが知っているその2点です。
マンションの売れ行きなんて素人をいかに騙すかなんですから、ここがPCTと同時期に同価格で出ていれば即完売、TOTと同時期に同価格で出ていたら同じように今頃9割以上販売済ですよね。

したがって、その状況からここが他より劣っていると考えることはできません。
ここがなかなか売れなくても今時期に販売しているのですから評価を落とす必要はありませんし、1年そこそこで完売するようなことが起きればむしろ他より評価できるのではないでしょうか。
511: 地元不動産業者さん 
[2008-07-21 22:21:00]
PCTそんなにええかなぁー。外観○さいよー。絶対、高いよ。中身でみなよ。
512: 匿名さん 
[2008-07-21 22:23:00]
>506
若い富裕層が、ニュータウンの中で完結した生活を望んでいるとは思えない。
若い人が遊びに行くのは銀座じゃなくて、青山・表参道や六本木なんだよね。
だから外観とか共用部とか言う前に、豊洲も有明も山手線徒歩圏よりは下なんだろう。
513: 匿名さん 
[2008-07-21 22:25:00]
>>508
失礼しました。
記者会見ではなく、雑誌か新聞の記事でした。
会見でなかったしても半公式の発言だったと記憶しています。
ソースを提示できないこともあるので、この辺にしておきたいと思います。


それにしても詳しいですね^^
正直脱帽です。
514: 匿名さん 
[2008-07-21 22:32:00]
あー勘違いしないで
俺パークシティ信・者じゃないから
冷静に言ってるだけ

>>510
だってそれありえないじゃん
あの時期の住友はイケイケで他と同じ価格で出す訳が無い
ありえない話の比較に意味は無いでしょ

もちろんTOTと比べりゃ仕様含めあんまり劣って無いと思うよ
TOTと同時期にだして今の値段だとしたら9割は分からないけど(供給が増えるから)
そこそこ売れただろうね
パークシティとは簡単には比べられない
土地仕入れ一緒だけど竣工時期が違うから
515: 匿名さん 
[2008-07-21 22:34:00]
>510
じゃあここもこの時期にPCTと同価格で出せば良い。
出せない理由は何もない。要は消費者が損するか、住友が利益を減らすか
の綱引きでしょ。

だいたい汚染地帯の埋立地に250万以上の価格はありえない。
516: 匿名さん 
[2008-07-21 22:34:00]
しかし中目黒が坪単価400万円くらいだから激安じゃないか?
選択の余地無しって感じでしょ。
ここを買えなきゃ都心部には一生住めまシェン
大崎も高そうだしなw
517: 匿名さん 
[2008-07-21 22:38:00]
中目黒と比べるんだー。。。
汚染、江東区、埋立地、公害、高速の排気ガス。
これらを含んだ価格なのでは?
518: 匿名さん 
[2008-07-21 22:38:00]
>>513
君の発言を振り返ってみよう

>住友がCTTを売り出すときの記者会見で、「ここは坪250で売り出します」と言って
>会場は「エェェェェそんな強気な価格で。。。」といった雰囲気でした。

>それが平均坪単価277ですからね。

>どんだけオイシイ商売なんだって感じです。

売り出すときの「記者会見」は実際には2008年5月始め
その時は坪250で出すなどひとことも言ってない
そしてその時の会場の反応は「安い!」(節目は潜在してたが顕在ではなかったせいもあり)だった

君の中では時期含め整合性あってるんだろうけどさ
話だけ聞きゃ全て間違ってるよね

まぁこんな掲示板での話だし全て鵜呑みにする奴もいないと思うけど
せっかくだから情報は正確に出そうよ ね?(笑)

まーこんな内容の書き込みだから下げとこう
519: 匿名さん 
[2008-07-21 22:40:00]
>だいたい汚染地帯の埋立地に250万以上の価格はありえない。

これが本音ですね。
あなたはその価格はありえないと言う、でも既に100件契約された結果がある、それだけでしょう。
最終的にどれくらい売れてどれくらい残るのか今は誰もわかりませんがいずれわかることです。
ここでネガキャンすることがあなたにとってどんな意味があるのか知りませんが、あなたは買わないのにここにいる意味はないでしょう。
520: 匿名さん 
[2008-07-21 22:42:00]
>>515
ここはPCTと同じ時期に同じ価格でなんか出せても出すわけないでしょ。
スミフは売れるマンションを作るのではなく、儲かるマンションを作るのですから。
要は売れたからって必ずしもいいマンションではないし、売れないから必ずしも悪いマンションではないということ。
521: 匿名さん 
[2008-07-21 22:44:00]
>>519
私が買う買わないを証明できないようにあなたも同様だぜ?
あなたは購入希望者?購入者?どうでもいいけどね。

要はアエラなんですよ。アエラでこことは書いてないけど
アエラでマンション9月暴落ってのがありました。

ところであんさんだけ匿名が黒くなってて丸分かりだよ(w
522: 匿名さん 
[2008-07-21 22:47:00]
>>516

俺もそう思うけど安いってのは比較で安いだけでさ
消費者から見たら「高い」んだよ
だってメディアはバブル弾けた、安売りが始まる、すでに値引き合戦
とか煽ってるんだから普通待つだろ

不動産なんてさ、値段が値段なんだから売れ残ってるうちはこんな状況じゃ誰も買わないよ
誰もがババを引かないように情報アンテナ張って石橋を叩くように買うんだから

安くしたり値引きしたりして売れてきて絶対数が減ってきて
選択が少なくなったら買うって人が多いと思うよ

今のここって売れたの100なの?だったらまだ900余ってるんだから
相対で安いと思ったって自分以外の人が(相場)買ってなかったら安いとなんて思わないと思うよ
523: 匿名さん 
[2008-07-21 22:51:00]
>>521

それ下げですよ
俺も518で黒いけど519と別人だし
まぁ君がこの掲示板初心者だってのは分かった
524: 匿名さん 
[2008-07-21 22:55:00]
つかPCTと同じ時期に出してたから確実に@230より高かった
それでPCTのように瞬間蒸発だったかは謎(時期的に売れたことは売れただろうけど)

TOTと同じ時期に出してたら@280より高かったのも必死

それ以上でもそれ以下でも無いでしょ
同じ値段同じ時期とかありえない比較に意味は感じない

個人的にはTOTと同じ時期に出してりゃ多少高くてもここまで苦戦してなかったと思うけど
525: 匿名さん 
[2008-07-21 22:57:00]
>>521
本気でいってる?
アエラが不動産の行方をいつ的確にあてたことがあるの?
むしろ週刊誌って逆のこと書いているような気がするけど・・・。
526: 匿名さん 
[2008-07-21 23:02:00]
今ある完成在庫がはけない限りはこの不動産低迷は終わらないだろうね

バブル始めた時の総量規制みたいなことを銀行が始めちゃってるから
それも終わってくれない事にはデベも浮き上がらない

つーか上場しているような中堅デベが青色吐息なのに同じようなプロパストは活気がある

何が違うんだろうねえ 何が

これ以上は他のふさわしい板でやりましょうか
相場感とかの話するところじゃないしね

では!
名前黒くしときます(笑)
527: 匿名さん 
[2008-07-21 23:03:00]
バブル「始めた」じゃない
バブル「弾けた」

typo申し訳ない
528: 匿名さん 
[2008-07-21 23:08:00]
いくらネガキャンやったところで今さら城南にエンドはもどりませんよ。
時間の無駄でしょw
529: 匿名さん 
[2008-07-21 23:15:00]
ネガキャンってのは人気が高くなりそうだから
キャンペーンのようにネガティブを羅列して人気を落とす行為でしょ

ここ、それにあてはまるのかい?

業界へのネガキャンと言う意味なら
こんな場末の掲示板でやる意味は最初からなし
そんなこと誰もがわかってるよ
530: 匿名さん 
[2008-07-21 23:16:00]
まだいたの?
531: 匿名さん 
[2008-07-21 23:33:00]
532: 匿名さん 
[2008-07-21 23:41:00]
アエラ読みました。
CTTがお買い得という風に解釈できるのですが・・。
533: 匿名さん 
[2008-07-21 23:45:00]
今の話題は1期の売れ残り。
売れ残る=ネギャキャンじゃないよね。
値段も含めて買うことに対してネガティブな物件なだけでしょう。
本当にいい物件は真のネギャキャンが書き込まれ抽選前はそりゃー
大変です。

しかしここは売れ残って単にネガティブなマンションであるだけ。

三軒茶屋といい、ここといいスミフの値付けはどどどど素人に営業営業で
売るきしかないんだろうな。正気のさたじゃないと思う。
534: 匿名さん 
[2008-07-21 23:46:00]
>512
若い人が遊びに行くのは銀座じゃなくて、青山・表参道・六本木なんだよね。
なんて書いてありましたが、どうしてそう言いきれるのでしょうか?
若い人は銀座で遊ばないって誰が決めた?
雑誌などの読みすぎが、ただ自分が遊んでる場所なのでは??
銀座まで行けば、有楽町・丸の内・日本橋など、歩いて行けるのでショッピングにも便利。
535: 匿名さん 
[2008-07-21 23:52:00]
住友にはなんか好感持てるな。少なくとも大衆迎合&大手主義の三井よりは。
536: 匿名さん 
[2008-07-21 23:52:00]
PCTと坪単価60万円の違いは大きいよ。
つい1−2年の違いでしかない。25坪で1500万円。
1500万円といったら年間貯金を150万円したとして10年分の
会社で嫌な思いを頑張り、通勤を頑張って精神と体をすり減らしての10年分
の貯金だよ。
537: 購入検討中さん 
[2008-07-22 00:00:00]
>>536

購入者層の年収も違うだろw

そんなどうでもいい他人の事ばっかり心配してるから

ダメなんじゃね〜の^^ >536
538: 匿名さん 
[2008-07-22 00:07:00]
>>537
多分このスレは買ってしまった人ばかりが読んでて心配でしょうが
ないんだろうね。自分が買ったマンションの他人の評価が。

適当に書いただけで1−2年前に1500万安く売ってた同等の物件
があってその後控えてるのが天下のスミフなんだからよっぽど豊洲が好きなら
PCTでも買っとけよってお話。分かるよな。

アエラも笑える。MRも混んでて5人も書類を書いていただって。
5人もって。凄い混雑。
539: 匿名さん 
[2008-07-22 00:27:00]
>>アエラも笑える。MRも混んでて5人も書類を書いていただって。
5人もって。凄い混雑。

揚げ足とるねぇ。取材中の出来事ってことだから別に違和感ある文章ではないけどね。

今が買い時でないと思えば買わなくてよし、買い時と思えば買えばよし。これだけの話。単に価格のことだけではなく。年齢的に買い時の人もいるだろうし、勤めている会社に状況的にも買い時の人もいるだろうし、また、不動産のミニバブルだからこそ、資産を高く売却できた人もいるだろうし。

少なくとも、ここ最近の豊洲物件の中でCTTが一番絶対的グレードが高いのは事実。
(マンションのグレードはやはり内廊下か否かが私にとってのプライオリティです。)
540: 匿名さん 
[2008-07-22 00:42:00]
仕様は別にして、ここと隣り合ってるのでTOTのデザインが公団住宅に見えてしまうのは否定できない。あ、、今気づいたけど(TOT)って涙顔じゃね?
541: 匿名さん 
[2008-07-22 00:53:00]
>>539
そんなことで一番グレード決めるのなら
PCTのタワーBが君の場合は豊洲の一番グレード物件になるんじゃね?
キッチンはここみたいにクリナップじゃなくてジーマテックだったりするし
浴室はここみたいにパネルじゃなくてちゃんとタイル張りだし
その他諸々、廊下もちゃんと広いしね

ちょっと歩けばWコンなんてのもあるよ
542: 匿名さん 
[2008-07-22 01:04:00]
Wコンは外廊下団地タワーだろw
543: 匿名さん 
[2008-07-22 07:30:00]
こんな強固な内廊下信奉者がいるってことは、狭くても何でも、無理やり内廊下にした住友の判断は、それなりに正しかったのかねぇ…
544: 匿名さん 
[2008-07-22 09:03:00]
1.2m幅の内廊下って、誰かがドア開けてたら、もうそこは通れないってことだよ。
引越しの時は調整するとしても、ふだんの生活でも、苦労すると思うけどなぁ…
545: 匿名さん 
[2008-07-22 10:43:00]
内廊下、DWと流行を小賢しく取り入れて、他の欠点を隠しているよね。それは住友の常套手段で、営業上手です。小さな車を大きく見せる技と共通しています。所詮、あんな狭い敷地に2棟も建てることが無理があるよね。外観は好き嫌いだろうけどね。
546: 匿名さん 
[2008-07-22 12:31:00]
MRいくと目にする光景、ほかの客が書類にサインしている光景目にしたことない?
アンケートではなく契約っぽい。

そして、MRの女性が赤い花を物件ボードにつける。

「おお、あの人契約したぞ、人気あるんだなこのマンション」、
と思いきや、完成したそのマンションはいまも大多数売れ残り。

MRには「サクラ」がいると思わない?

他物件の営業マンが私服に着替えて、契約者のふりをする様子を本当の客に見せる。

MRの仕事なんてそうそう来客ないから、外でちらし配るか、他のMRいって
サクラするんでしょうね。
547: 匿名さん 
[2008-07-22 12:32:00]
ここのMRでサクラがいると言ってますか?
548: 匿名さん 
[2008-07-22 12:33:00]
>内廊下、DWと流行を

確かに内廊下は流行かもね。DWは流行ではありません、住友だけ勝手にやってるだけ。

内廊下なんて、高温多湿の東京の気候で長期的にどうなるかなんて未だに分かってない。そのうえ内廊下の欠点をすらずに購入する人もいる。完全に自己責任ですね。流行ってある意味怖い。
549: 購入検討中さん 
[2008-07-22 12:47:00]
内廊下の欠点って換気ができないってこと?
ここの内廊下は室内と同じように24時間換気してないのかなぁ。
24時間エアコンつけてるから換気と一緒か。
550: 匿名さん 
[2008-07-22 12:58:00]
まぁ、買う人が後悔しなければ、それで良しなわけで、
他人がウダウダ言う必要はないよね!!
みんな高い買い物するんだから、それなりに調べたり他の物件と比較したりしての答えでしょ。
外観がステキ!内廊下がいい!…それだけで衝動買いするバカはいないでしょ。
くだらない否定コメントを楽しそうに書き込みしてる方たちは、100%完璧な物件にでもお住まいなんでしょうね!!羨ましいわ。
551: 匿名さん 
[2008-07-22 13:03:00]
豊洲もタワー居住も一過性の流行。
そこに流行の仕様が採用されるのは当然。
552: 匿名さん 
[2008-07-22 14:33:00]
内廊下が高級物件に採用されるのは必然だと思うよ
逆に高級物件で外廊下のタワーってのは、ほぼないよね
それは否定しない。外廊下タワーが機能的に優れていても高級物件で採用されることは無い
なぜなら内廊下は雰囲気作りに優れているから

でも内廊下採用イコール高級物件とは限らない
普通の物件の廊下を内廊下にしたって高級物件ではないでしょ

だから叩かれてるんじゃないの
まぁ内廊下だから高級物件だと勘違いしてここを買っちゃう目の肥えてない人はいるだろうし
イメージビデオ見ると住友もそれを狙ってる節もあるよね
553: 匿名さん 
[2008-07-22 15:14:00]
第一期なのに、売れたのが100戸?って言うのがこのマンションの評価じゃないの?

なんかびっくりさせられることばかりで、特に廊下幅がダイニングテーブルより狭いって信じられないし、サイクルトランクという小部屋が戸数だけ1000個もあるという、ドアだらけのシュールな風景。
狭いLDにDWって、おっととで外に落ちてしまいそう。

不思議の国のマンションて感じ。
554: 匿名さん 
[2008-07-22 15:26:00]
544さんのように内廊下をみたことない人は間違っていても仕方がないけど、
ただ内廊下を妬んでるような発言するかたは、コロセウム版に永遠に続く「内廊下vs外廊下」スレがあるので、そちらにどうぞ。

管理費や風通しなど生活観重視な方は外廊下をお薦めします。
快適性重視なかたは内廊下をお薦めします。
555: 匿名さん 
[2008-07-22 15:31:00]
>内廊下が高級物件に採用されるのは必然だと思うよ、逆に高級物件で外廊下のタワーってのは、ほぼないよね

おそらくおっしゃられたいのは、必要条件、十分条件の話ですが、

高級物件に内廊下は当然、しかし、イマイチ物件で内廊下の物件はいくらでもある、ということでしょう。当然こちらは後者です。内廊下であればすべて高級物件なわけではありませんよね?。
556: 周辺住民さん 
[2008-07-22 15:42:00]
セオリー別冊「高級住宅街の真実」のデベ座談会で、タワマンの人気が凋落していると書いてあったし実際そうなんだろうね。
逆に言えば欲しい人はじっくり選べるチャンスだと思うよ。
557: 匿名さん 
[2008-07-22 16:04:00]
スミフもここの売れ行きとTOTの売れ行きを目の当たりにすれば
内廊下、DW、外見重視仕様のマンションはあまり造らなくなるかもしれませんね。
スミフがまともなものを造れば、スミフ・デべの営業さんもこんな掲示板に
自作自演の書き込みをしなくて済むのにね。
558: 購入検討中さん 
[2008-07-22 16:05:00]
ところで「DW」とはどんな意味なんでしょうか?

略語はむずかしい
559: 学生さん 
[2008-07-22 16:35:00]
>>558

ダイレクトウィンドウ
の略ですよ。
560: 匿名 
[2008-07-22 16:48:00]
シンボルは外廊下になりそうな気がするんですが、如何でしょうか?
561: 匿名さん 
[2008-07-22 16:52:00]
559さん!

わかりましたよ、長年の疑問がはれました。

学生なのに豊富な知識ですね!
562: 匿名さん 
[2008-07-22 17:37:00]
こんな暑さが続くと、ほんと内廊下マンションに住んでいて良かったと実感しています。
自宅玄関出た瞬間、素晴らしく冷房の効いた廊下が。
快適です。
匂いなんて全然こもらないし。

内廊下最高ですよ〜!!!
563: 購入検討中さん 
[2008-07-22 17:59:00]
シンボルは内廊下のようです
564: 匿名さん 
[2008-07-22 18:35:00]
すぐには方針転換や設計変更はできないようですね。
残念です。
今後に期待します。
565: 匿名さん 
[2008-07-22 18:41:00]
>>562
それって家で冷房付けて無いって事?
普通は帰ってきたらマンションのエントランスから玄関までずっと涼しいとかって思うんじゃないの
あ、そうかエコなんだね
環境を考えて家では冷房を付けず、熱いまま我慢する環境意識の高い
紳士や淑女の多いマンションだって言いたいんだ
なるほど〜

てかそれ良く言われるけどさ
こんな暑い日は外廊下物件でも大規模マンションはエントランスから冷房かかってるし
エレベーターホールも、ましてやエレベーターの中も冷房かかってて気持ちいいよね
んでITリテラシーの高い物件だと携帯電話でエアコンをリモートコントロールしとけば
外(暑い)→エントランス(涼しい)→EVホール(涼しい)→EV(涼しい)→廊下(暑い)→玄関(涼しい)
って感じでマンション着いたら廊下だけ暑い区間がある感じ
回廊タイプならEV出てから家までの廊下を歩く時間は数秒もしくは十数秒だし
高級物件じゃなくても大規模物件でよかったと思える瞬間だねと言う感じでコロセウム板の内廊下vs外廊下で散々バトってる内容なんだよね
荒れるからやめといた方がいいかも
566: 匿名さん 
[2008-07-22 18:56:00]
ここって、廊下1.2メートルって極峡にしたのは空調費節減、エコ対策だったんだ。
567: 匿名さん 
[2008-07-22 19:04:00]
>>565
562さんではないですが、なぜ家では冷房つけてないってなるのか理解できません。
あなたは内廊下のマンションに住んだことがないからそう思うんでしょうね。
あなたは朝起きて出かける前とかの短い時間も冷房つけているのですか?
それもつけているとしても、常にどんなときもつけていませんよね。
それに内廊下のエアコンは通常の家庭内のエアコンよりもはるかに強力です(マンションによるかもしれませんが、少なくともうちのマンションは半端なく涼しいです。)。
ですので、例え家でエアコンをつけていたとしても内廊下はそれ以上に涼しいし(というか寒いくらい)、つけてないときはなおさら玄関を出た時に爽快さを感じます。
住んだことがある人なら内廊下より外廊下が良いなんて思う人いないと思いますよ。
管理費等がその影響でバカ高いとかならわかりますがね。
568: 匿名さん 
[2008-07-22 19:05:00]
朝起きて出かける前にエアコンつけないなんて、想像できない…
出かける前から汗だくになっちゃう。
569: 匿名さん 
[2008-07-22 19:20:00]

ずいぶん大変な体質ですね。
夏はあまり外出られなそう・・・
570: 匿名さん 
[2008-07-22 19:26:00]
>>568
そんな暑がりな568さんは内廊下物件がおすすめですね
571: 匿名さん 
[2008-07-22 20:17:00]
えー!みんなそうなんだと思ってたのに…
ひょっとして、太ってるせい?
でも、内廊下物件勧められても、狭い内廊下に引っかかって、歩けなかったりしたら、恥ずかしいしなぁ
572: 物件比較中さん 
[2008-07-22 20:23:00]
都内の大型マンションで解約が出ていますね。
会社経営がうまくいかなくなったり、資産が目減りしたりで大変みたい。
購入までこぎつければ、2〜3年前の契約なら、2割増しで転売できると思うけど、そこまでも行けない人が出てきているみたい。
CTTではそういう人が最初から乗ってないから契約がうまくいかないのでしょうね?
豊洲のマンションって投資目的(転売、賃貸)が3割ぐらいいそうな気がする。
そういう人を除いたら、今の販売状況は普通の姿じゃないのかな?
購入対象者のマーケッティングを怠って価格設定したことが過ちでしょ?
しかたないよね?
でも一回価格出しちゃったし、southとnorthの違いが出せないから、価格変更はかなり難しいですよね?
最後どうなっちゃうんだろう?
以前、MR行きましたが、営業の人かなり焦ったしめくくりでした。十分に資金の相談にも乗らず大丈夫の一点張り。購入後に、いい人生を歩んで欲しいって気持ちがないと売れるものも売れないのでは?
早く購入希望者の目線まで降りてきてください。
573: 匿名さん 
[2008-07-22 20:52:00]
相変らず廊下ネタが続いてますね。
そういえば、TOTのMRに行った時に「ここは外廊下、内廊下どちらになるのですか?」と営業に聞くと、「吹き抜け廊下です。」と営業は返答。
おいおい、外か内か聞いているのに、吹き抜け廊下って。
外廊下物件をご購入してしまった方々が、内廊下派に一生懸命反撃していると言うのに、
販売側が胸張って「外廊下です!!」と、なぜ言えない?なぜ言わない?
やっぱり、マイナスイメージを持たれたくないからでは?
574: 匿名さん 
[2008-07-22 20:53:00]
>>567
朝起きて出かけるまで俺の場合1時間半くらいあるんだけど
その間このクソ暑い時期に冷房つけてないなんて
やっぱりエコを考える紳士淑女なんだなあ凄い

いやマジで煽りとかじゃなくてそれは凄いよ

うちの嫁なんて汗かくと化粧のノリが悪いからといって
シャワー出た後この季節は冷房全開ですよ

ってか何でそんなに必死なの?ここ買ったの?それとも営業?
買った人なんだったら申し訳ない
俺は煽るつもりは無いよ
575: 匿名さん 
[2008-07-22 20:58:00]
投資3割ってことはさすがに無いだろ
基本実需で買って入居時に高く売れそうだったら売るって人が大半じゃないの
576: 匿名さん 
[2008-07-22 21:02:00]
>>575
ずいぶんお暑いお部屋におすまいなんですねぇ。
しかも出かけるまでに一時間半・・・。
それだけゆとりのあるさぞお金持ちの方なんでしょうから、こんなスレにこないで、会社に歩いていけるような都心の億ションをご検討されればよいと思うのですが・・・。
煽りが生きがいの方でなければの話ですが。
577: 匿名さん 
[2008-07-22 21:09:00]
内廊下です!


でも・・・・・・幅が・・一mとちょっと・・・・・太った方はすれ違えないかもしれません・・
578: 匿名さん 
[2008-07-22 21:12:00]
まあ汗だくに成るのもなんだが
このご時勢に強力エアコン自慢というのも何だかな

東南アジアとかってホテルとか馬・鹿みたいにエアコン効いて寒いけど
あたりまえだから体調も崩さないのかね
579: 匿名さん 
[2008-07-22 21:13:00]
廊下が狭いのもエアコンの効率を上げるためかもね

エコマンションだな
580: 匿名さん 
[2008-07-22 21:18:00]
>>576
朝起きてシャワー浴びて飯食って新聞読みながらTVで天気予報とかチェックし
身支度してたら1時間半くらいかからない?
まぁもともと職場には近いから朝はゆっくりな方だとは思うけど
起きてから1時間以内では絶対出られないなあ
髪の毛セットするのも10分は余裕でかかるし

今後ハゲてしまったら時間短縮になるかも

部屋が暑いかどうかは分からないけどタワマン高層階住まいですよ
確かに嫁が朝飯作ってるとうちはガスだから部屋暑くなるね
そして残念ながら金持ちではない
581: 匿名さん 
[2008-07-22 21:49:00]
豊洲初、共用部廊下の冷暖房の事まで考えたエコタワー。

先進のタワーマンションですね。
582: 匿名さん 
[2008-07-22 21:52:00]
たしかに残念ですね
583: 物件比較中さん 
[2008-07-22 22:07:00]
ここって、駐車場は自走式ですか?機械式?敷地内にはないですよね。
584: 匿名さん 
[2008-07-22 22:07:00]
和室のある人は押入れの深さ測ってみて。
八十センチくらいでしょ?
それの1.5倍一メートル二十センチの内廊下って想像できる?
585: 匿名さん 
[2008-07-22 22:28:00]
120センチの廊下想像できまーす!!
っつうか、この間PCTの物件見に行った時、実際計らせてもらったけど、玄関前の狭いとこで120センチ、広いとこでも140センチくらい!!
不動産と並んで話しながら廊下歩いたけど、全く問題無しだったね。
それよりマンションの廊下で頻繁に人とすれ違う事なんてあるのか?
586: 購入検討中さん 
[2008-07-22 22:37:00]
>583
低層部分が機械式の駐車場になっていたはずです。

ところで、このマンションは見晴らしはどちら側がお勧めですか?
一長一短があり決めかねています。
587: 購入検討中さん 
[2008-07-22 22:39:00]
>585さん
PCTのB棟の内廊下、そんなもんだったんですね。
もっと広いかと思ってました・・・
あのぐらいなら決して余裕がある広さとはいえないまでも、問題はなさそう。
588: 匿名さん 
[2008-07-22 22:44:00]
一番広いところで120センチと一番狭いところで120センチは違うと思うぞ
廊下はパイプスペースがあるわけだし
一番広くて120センチなら一番狭いところは8〜90センチくらいだろ
間とって85センチの廊下を想像してみりゃ狭さが分かるよ

それとPCTの廊下は最大140センチじゃないな
もっと広いよ
ミスリードはよくない
589: 588 
[2008-07-22 22:50:00]
ああ、ごめんここはPSは住戸内収納か
ってことは廊下幅はずっと120センチだね
590: 匿名さん 
[2008-07-22 23:01:00]
>587
PCTB棟ではなく、A棟で計りました。

>588
誰も最大140センチなどとは書いておりませんし、玄関前部分の話をしているのですが。


CTTの玄関前は柱などの出っ張りなどの無い壁だったと思いますので、
狭いところで80〜90センチなんてことはないでしょう。
591: 匿名さん 
[2008-07-22 23:04:00]
PCTのB棟は内廊下といっても回廊型ではないから微妙ですよね。
592: 匿名さん 
[2008-07-22 23:24:00]
>>591
君が書いた>>585の書き込みを引用しよう

>玄関前の狭いとこで120センチ、広いとこでも140センチくらい!!

これを読んでPCTの内廊下が最大幅140センチだと思わない人はいないとおもうよ
それから内廊下の話してるのに外廊下の開放感がある廊下持ってきて
幅の感覚の話したってしょうがないでしょう
外廊下は実際よりも広く感じるものです

つかPCTとの比較話は飽きたよ
豊洲で比較したいのは分かるけどもうやめませんか?
230万の物件と280万の物件じゃそもそもからして違うでしょ
593: 匿名さん 
[2008-07-22 23:52:00]
>592
PCT・A棟の外廊下ではなく、最上階(52階)の内廊下を計ったことだけは、言っておきましょう。

では、この話題いい加減やめましょうか。
594: 匿名さん 
[2008-07-23 01:47:00]
CTTで一番良い場所はどこだろうか?

サウス、ノースで比べた場合、グランドエントランスがある点、若干ではあるが駅に近いという点、3ヶ月早く入居できる点を考えれば、サウスがお勧め。

次に、向き。これは前出ネタでもあるが北か東がよいと思う。というのは、将来的な眺望が約束されているからである。北はノースタワーとお見合い(真向かいではないが)になる可能性があるので東が良いと思う人は多いと思うが、北は第二東京タワー、隅田川の花火が見える可能性大。悩みどころである。
因みにDWの場合、北向きでも十分な採光があるので、北でもさほどデメリットにはならないと思う。まして、この物件は外に洗濯物を干せないのでなおさら。

フロアーだが、やはり中層階がお勧め。人に貸す場合でも中層階位が人気。購入価格と売却価格の差が一番小さいのも中層階と言われている。
また、タワーマンションによくある低層階・中層階・高層階で乗るエレベーターが違うのは、一見合理的に見えるが私はどうも好きになれない。階層によって入り口が違うのは、格差社会を助長しているような気がする。
悲しいかな、自分より高層階に住んでいる人に引け目を感じてしまいそうだ。
そういう意味でも中層階が良い。

このスレでも議論があったが、内廊下は確かに狭いと思う。(しかし、外廊下よりも威張り度は上であることは確か)
そこで考えたのだが、部屋がエレベーターホールの近くであればその狭さは関係ないのではないか?ということ。となると、向きは北が良いということになる。
595: 物件比較中さん 
[2008-07-23 06:11:00]
>591
>PCTのB棟は内廊下といっても回廊型ではないから微妙ですよね。

回廊型でないと微妙とする根拠を至急提示するように。
596: 匿名さん 
[2008-07-23 06:48:00]
>594
でも、格差を明瞭にしないと、上層階の人は、同じ広さでも下層階より多く払った甲斐がないでしょう。
597: 物件比較中さん 
[2008-07-23 06:55:00]
MD見てもDWを感じることができないのは梁のせい?
6000万円台ではDW期待したらいけないのかな?

西はPCTとお見合いだし間にも二段階でビルが建つから考え物かな
それより間取りで方向決まっちゃう物件ですね
598: 匿名さん 
[2008-07-23 07:12:00]
甲斐がないのは分かるが、でもそれだけのために高い金額を出さなければならないのは抵抗があると思う。
出す金額と、生活する上で精神衛生上快適に過ごせるというバランスが取れるのは中層階という考え方です。
599: 匿名さん 
[2008-07-23 09:25:00]
売れ残り分の管理費と修繕積立金を住友が払い続けるという話はよくありますが、駐車場代は払ってくれるのでしょうか?。

駐車場代は管理組合の収入としては大きな位置を占めます。この辺のことはおそらく購入された方は御確認されてから契約したのだと思うので、よろしければ教えてください。
600: 物件比較中さん 
[2008-07-23 09:42:00]
>>599
いったいどのくらい先の組合の収支を心配されてるのか?わかりませんが・・

>駐車場代は払ってくれるのでしょうか?。
一般的には負担しません。プレミアルームなどで優先枠をとる場合は負担するかもね?

>駐車場代は管理組合の収入としては大きな位置を占めます。
管理費のこと?修繕積立のこと?
収入っていうくらいだから一般管理費扱いになってるマンションにお住いですね?それは早く是正したほうがいいでしょう。

検討されているなら、正しい情報はデベに問合せてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる