住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2009-02-25 10:21:00
 

豊洲。に立つ住友不動産のツインタワー
Part6です
登録開始しました
否定的意見だけでなく、冷静で建設的な意見も望みます
高い?それとも安い?喧々囂々話し合いましょう

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/

[スレ作成日時]2008-06-29 22:53:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part6

301: 匿名さん 
[2008-07-16 09:22:00]
>常にトレンドを意識した《生活スタイルに拘る人たち》には似合うのではないでしょうか?

壁掛けエアコンでトレンドって・・・。

>東京を代表するくらいのマンション

マンションは立地が最重要。わかってないね、この人・・・。
「生活スタイルに拘る人たち」がファミリー地区の豊洲ですか、しかもホームセンター隣接・・。
302: 匿名さん 
[2008-07-16 09:27:00]
感じる事は、人それぞれですから。
好きな物件は良く評価したいでしょうし、好まない物件、買えない物件には悪い事を書きたいでしょうし。
ただ、長々と批判的な事を書いてる暇人な方とは、どこの物件でも同じ住人にはなりたくないですね・・・。
303: 匿名さん 
[2008-07-16 09:43:00]
DWの下層階(15階くらいまで)ってどんなメリットがあるのでしょうか?
眺望を期待するどころか、外からの視線が気になって、ずっとカーテン閉めたまま?
特にここはホームセンターの駐車場から丸見えだし、周りの建物からの視線も気になりそう。
304: 匿名さん 
[2008-07-16 09:50:00]
露出癖のある人っているからね。
ここが最高って人が居るぐらいだから本当に人それぞれだと思います。マンションの様々に加えて人の趣向の様々が、かいま見られてとても興味深いスレですね。
305: 匿名さん 
[2008-07-16 10:03:00]
なんだか最近盛り上がってきましたね。
釣りかなァ?
ところで、このレス(他のマンションレスも含めて)本当に購入する意思がある人が書いているのかなあ?
業者・買えない人の僻み・後悔している他物件購入者・マンションオタクの冷やかし・・・。

私は購入検討中(このマンションという事ではなく)なのですが、どこのレスに行っても同じような感じですよね。。

人それぞれ、家族構成・予算・感性が違うので結局正解なんてないんですよね。

豊洲の物件を都心一等地に立っている超高級マンションの立地・仕様と比べて【悪い】といっても当然だし、またその逆もそう・・・。

マンション選びって、人生の中で大きな買い物ですから、本当に奥が深いですよね。
悩むなァ。
306: 匿名さん 
[2008-07-16 10:12:00]
よく「買えない物件の悪口を書く」とか言うけど、本当かな?
3Aの物件なんて悪口少ないし(そもそもレス自体少ない)、みんなスルーしてるんじゃない?
ここで悪口書かれてるのは豊洲だけでしょう?
地方からの新しい住民が多いので仕方ないんでしょうけど、これまでの豊洲のポジションを知って
いれば、ここまで勘違いな発言しないと思うんですよね。
「銀座に近い」「東京駅周辺の再開発=豊洲の発展」「キャナリスト」etc...
307: 匿名さん 
[2008-07-16 10:12:00]
>>303
確かに・・・。
まあ、一昔前なら最上階が7階なんていうマンションが当たり前でしたから、それを考えればそこそこ眺めも良いんじゃないですか?
価格的にも低層のほうがお買い得だし。
308: 匿名さん 
[2008-07-16 11:15:00]
先日、現地を見てきましたが、
TOTは、どこにでもあるようなタワーマンション
CTTは、どこにでもあるようなオフィスビル
という印象でした。

CTTを下品と思う方がいらっしゃるみたいですね。
オフィスビルにしか見えないので、どこが下品なのかわかりません。
309: 物件比較中さん 
[2008-07-16 11:37:00]
CTTは下品ではないと私も思います。
客観的に『かっこいい』という形容が一番しっくり繰るのではないですかね?(もちろん外観が、マンション選びのプライオリティーではないと思いますが)

話は変わりますが、この周辺の直近分譲済み&分譲中物件と比較して管理費・修繕積立金はどうなんですか?(高いの?それとも普通なの?)CCTの修繕積立金は段階的に上がっていくみたいなのですが・・。

詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか?
310: 匿名さん 
[2008-07-16 11:49:00]
ここはやっぱり中古で売り出す時はここだけ特別扱い出来ないから壁芯のサイクルトランク抜きの広さで表現するんですよね?。

例えば、ここでいうところの 

2LDK 71.17 平米 (2.36平米 サイクルトランク含む)  と表記されている部屋は、

中古で売り出す時は当然他の物件と同等な表現をする必要があるから壁芯の広さになる訳だから 

2LDK 68.81 平米 (駐輪場空きあり。2台分無料)って感じになるのでしょう。

恐らく内法では65平米ぐらいでしょうね。

かっこいいから、まあいいか。
311: サラリーマンさん 
[2008-07-16 12:44:00]
しかし、豊洲の物件って良くも悪くも盛り上がりますよね。
それだけ、注目度が高いということ何でしょうね。

私も一般サラリーマン、都心一等地にはとても手が出せません。何とか豊洲なら・・と思い豊洲&近隣のエリアで物件を探しています。
本当にどの物件を見ても一長一短ですね。
これから物件をこの界隈で探そうとするとCTTかシンボルが最有力候補ということになってくると思います。(時期的にという意味で)
思った以上に価格が高いというのが正直な印象です。。。

私は地方出身なので、別に豊洲に執着があるわけではありません。ただ、安い・近い・便利というのが理由です。
私と同じような方も多いのでは??
そんな方々に質問ですが、豊洲以外の立地でお勧めのところはありますか?(出来れば23区内で)
312: 匿名さん 
[2008-07-16 12:49:00]
3年出遅れましたね
バーゲンは終わってしまったのです
313: 購入検討者 
[2008-07-16 12:50:00]
ツボに反応して..

ウチにとってはココはかなりツボでした。

豊洲ツボ、ららぽ前公園ツボ、韓国料理屋ツボ、ビバ(DIY)ダンナツボ、文化堂そこそこツボ、外観ツボ..

ということで、真剣検討中です。

好みはそれぞれということで、否定はほどほどにお願いしますm(._.)m
314: 匿名さん 
[2008-07-16 13:05:00]
311さん
豊洲と同じ価格帯であれば、総武線沿線が良いと思います。
やはりJR沿線は何かと便利ですし、街もそれなりに成熟しています。
錦糸町はきびしいとしても、亀戸や快速停車駅の新小岩あたりが良いのではないでしょうか。
新小岩なら総武快速で東京駅まで14分。さらに新橋、品川にも直通です。
乗り換えを考えると豊洲よりもむしろ新小岩のほうが便利かも知れません。
315: 匿名さん 
[2008-07-16 13:12:00]
外観が素敵!!
ワクワク・ドキドキ感がありますよね。
住友物件は最近このデザインが多いので、ここが唯一ではありませんが、価格を考えたときには唯一といえる物件だと思います。
中身の事を指摘される方もいらっしゃいますが、まあ価格を考えるとこんなもんなんじゃないの?
もし、他の近隣物件で同じようような価格で中身が格段に上ってどこですか?
316: 周辺住民さん 
[2008-07-16 13:21:00]
>>297さん
CTT、TOTの北向きはイマイチ。(シンボルはOK。)
CTT、TOT、シンボル共に、建物に隣接した角住戸はイマイチ。

そんな話でした。
317: 匿名さん 
[2008-07-16 13:29:00]
いまや豊洲は湾岸のマンション地域としては、一番でしょう。官民一体の再開発なので住民にとっては恩恵が多いよね。お台場、晴海と一体となった新都心であることは間違いなしです。今は景気悪化で立ち止まっているでしょうが、直ぐに上昇基調になるところです。今は最後の買い時ですね。
318: 匿名さん 
[2008-07-16 14:25:00]
最後の買い時って

デベが店じまいでもするんですか?
319: 匿名さん 
[2008-07-16 16:20:00]
当選したんだからキャンセルしないで下さい
320: 匿名さん 
[2008-07-16 16:40:00]
シンボルを最後に豊洲にはマンション建ちません。
321: 匿名さん 
[2008-07-16 17:15:00]
>>320
いや、何度も出てきてると思うんだけど、駅の南西側とか・・・広大な候補地が。
322: 匿名さん 
[2008-07-16 17:35:00]
313さん

私もツボにハマッた1人です。
323: 匿名さん 
[2008-07-16 17:38:00]
はい、320さん誤情報の発信はいかんよー。豊洲6丁目の東電開発で、でかいマンション建つよ。6丁目はこれからが本番。
324: 購入検討中さん 
[2008-07-16 18:18:00]
私もそう営業さんに聞きました。<シンボル最後で豊洲にマンション建たない
が、323さんのおっしゃるとおりまだ建つんですね。新豊洲駅の東側。
うそだったのか。
ここは眺望よさそうですね。

そんなに沢山マンション建てて、実際売れるのかな。
そんなに沢山の人が豊洲に流れてくるのかな。
325: 匿名 
[2008-07-16 18:24:00]
正確には特別区再開発地域最後
326: サラリーマンさん 
[2008-07-16 18:42:00]
314さん

ご返信ありがとうございます。
豊洲も良いのですが、もう少し範囲を広げて比較・検討したいと思います。

CTTは価格的には、正直に言うと若干予想していたよりも高いです。312さんが言われるように出遅れてしまった感は否めないですね・・・。
でも、いつがマンションの買い時か?なんていうのは結局本人次第で決まると割り切って探そうと思います。きっと私は今が買いどきなのかも知れません。
327: 匿名さん 
[2008-07-16 19:20:00]
CTTのデザインいいですよね!
最近この物件知りました。
価格も今時にしては普通だし。

でも、豊洲にこのマンションはやり過ぎだろって感はありますよね。(豊洲って昔はどんよりしたイメージじゃなかったっけ?)
328: 匿名さん 
[2008-07-16 19:42:00]
>>324
こんだけ建設されても、都内全域で考えればわずかなもの。
開発され人が増え、更に開発され利便性や生活環境が整うにつれ、更に人が増える。
街の形成としては非常に自然なことです。

豊洲の全体開発として、うまく段取りされていると思いますね。

地域の空き地が全て埋まっても、今後は旧建物などが統合されて新しい建物に変わっていくでしょう。
人が増えて弱点となりそうな交通網も、道路は格別に開発されますし、電車は困難かもしれませんが、路線バスやLRTが実現可能だと思います。

豊洲だけじゃなくジワジワと付近のエリアも再開発されていくでしょうね。
329: 匿名さん 
[2008-07-16 22:54:00]
最近の豊洲の変貌ぶりには本当に驚かされますよね。
これだけ都心に近くて、未開発に地はここしかなかったんでしょう。

江東区・足立ナンバーだとか言われますが、小さなことです。
例えば住所が品川区・渋谷区であっても駅から徒歩15分、しかも値段の高いマンション選ぶよりも豊洲で駅近の方が断然良いと思いますよ。
CTTは駅から徒歩4分ですよね。

豊洲駅にこれ以上近い新築物件はこの先は出てこないでしょう。

CTT、購入候補のナンバー1です。
330: 匿名さん 
[2008-07-16 23:00:00]
なんかデザインがいいとか、かっこいいとか言う人が急に増えましたね(笑)
共有施設はいまいち、専有駐輪スペースは???やっぱりデザインですね!!!
331: サラリーマンさん 
[2008-07-16 23:37:00]
豊洲のマンションはそろそろ終わりということは、今後若い人達は豊洲に入って来ないってことですか?
子供が独立した後は、今回買う人より高齢のひとばかりが残されるということでしょうか?
タワーは10年ぐらいしか住まない前提で購入を検討した方がいいですか?
街が活性化している地域は、一戸建てを長いスパンで徐々に分譲していくと聞きましたが、マンションでは無理ですよね?
せめて継続的にマンションが提供されるといいのですが豊洲ではもう無理なのでしょうか?
332: サラリーマンさん 
[2008-07-17 00:12:00]
>>331

君は一体どこに住んでるんだ?w

会社どこにあるの?

歳ナンボ?

どんな生活環境にいれば そう言う思考になるのか 興味あり
333: 皿リーマン 
[2008-07-17 00:29:00]
>>332
全てが悲観的だし、疑問形多数の発言者には口出ししないほうが身のため。
334: 契約済みさん 
[2008-07-17 01:03:00]
最上階のメゾネットタイプだけは良さそうだね
http://manshion.jpn.org/cat20/post_189.html
335: 匿名さん 
[2008-07-17 01:16:00]
やっぱりここは千葉県のマンションなのだな…( ´_ゝ`)
336: 匿名さん 
[2008-07-17 01:50:00]
皆さんもっと冷静になりましょうよ!!
客観的にバランスが取れている立地だと思いますよ。豊洲は。
その中で、CTTは現在買えるマンションで唯一ですよ。

千葉じゃないでしょ、ここは?
江東区ですよ。
337: 物件比較中さん 
[2008-07-17 01:56:00]
何だかんだといいながら、やっぱりマンションも見た目なのかな?
外観はCTTが豊洲の中で一番と思ってしまいます。
338: 物件比較中さん 
[2008-07-17 02:13:00]
見た目はやっぱり大事でしょう?
別に住友物件に肩入れするつもりはないけれど。

でも、ここ最近の住友物件は主張があって悪くないと思う。
339: 物件比較中さん 
[2008-07-17 02:21:00]
333さん
同感です。まあ、あまり熱くならないでください。
世の中いろんな人がいるのですから・・・。
340: 匿名さん 
[2008-07-17 02:39:00]
また、集中的に「概観がいい!」連投が....そんな連投を見るたびに「それしか検討ポイントの推しが無いんだ」と思ってしまうんですが。

スミフの物件で、他もこうなの? 駅近で概観が良いのが売り???
341: 匿名さん 
[2008-07-17 03:09:00]
マニアックな外観以外にはウリは皆無ということでしょう。
徒歩4分とか言っちゃってるけど、立地汚らしい、共用カラオケのみ、室内超使い悪いし。
それより何より、すみふ、手抜き過ぎでしょう。
大崎、麻布を始めすべて同じ外観。ありえない。買う人もおかしい。
342: 匿名さん 
[2008-07-17 11:39:00]
CTTのコミニュティは見てもなんの得にもならなさそうですね。
好む好まないは個人の勝手。
良いと思っている人に対して否定的な書き込みをしたりする方がいるけれど、
この物件を好まないのであれば参加しなければいいだけ。
ただの僻みにしか聞こえませんね。
物件に対して偉そうな事を言う前に、自分のレベルの低さを自覚した方がいいのでは??
343: 匿名さん 
[2008-07-17 12:24:00]
>>342
ごもっとも!なんだけど、
 ・外見(外観)がいい。
 ・駅から近い
だけしか、スレの中で購入ポイントが出てこない。

そりゃ上層階のメゾネット+スカイジャグジーは非常に魅力的ですよ。<買えませんが。
334さんが紹介されたブログの人も
 ・内廊下
 ・豪華なエントランスロビー
 ・ただし、過度に豪華な共用施設はなくシンプルな作り
しか、物件全体としての良い点、書いてないんですよね。

ぜひ、営業さんにも外観以外のお奨めポイントを紹介してほしいものです。
344: 匿名さん 
[2008-07-17 13:20:00]
>>343

残念ながら、そうなんですよね。

ちょっと気になる物件だったので、購入を決めた方がいらしたら、決め手になったポイントなどを聞かせてほしいです。
345: サラリーマンさん 
[2008-07-17 13:50:00]
>> 344
CTT購入者です。
豊洲エリアが好きなので、豊洲や東雲あたり(ビーコン)の物件を中心に探しました。

豊洲と東雲の街を歩いてみて、豊洲の方が気に入ったので、豊洲が良いなぁって思いました。
豊洲タワーは、ほとんど物件残っていなかったので、豊洲タワーは断念。
シンボルを待とうかとも思ったのですが、ツインの方が駅近ってのと、時間がかかりそうだったので、ツインにしました。

間取りにネガティブな意見も多いですが、部屋の種類がいろいろあるので、人それぞれなんじゃないかなぁって思います。
私自身は、気に入っている間取りを見つけることができ満足です。

あまり参考になったかどうかはわかりませんが。
346: 買い換え検討中 
[2008-07-17 16:24:00]
私も、CTTは豊洲エリア色々見てますが、大好きです。
345さんが記入した以外で、主婦の立場から気に入っている点、

キッチンの台が大理石であること、タンクレストイレ、
カーテンが不要、またはレースかブラインドでいいこと。
網戸を使うような窓が1箇所だけのこと(汚れや張替えがいやなので)
外側窓は年4回の窓拭きが入るとのこと。。
皆さんが批判する防音部屋は、ギターを弾く息子がいずれエレキに
なったら、ちょうどいいこと、、。私立中の息子もここからなら
問題なく通えるだろうと思えること。。
今のマンションで、付いててよかったと思える床暖が付いていること。。
347: 近隣住民 
[2008-07-17 16:34:00]
キッチンの天板は大理石だと水を吸収するのでよくないですよ
普通は御影石のはずなんですけどここは大理石なんですね

ちょっと教えていただきたいんですが
>私立中の息子もここからなら問題なく通えるだろうと思えること。。

ここ以外だとどのような問題があってそれが何故解消されるんですか?
348: 匿名さん 
[2008-07-17 16:54:00]
>>347
せっかく、みなのリクエストに応じて、契約者が「自分の」良かったポイント出してるんだから、早々に叩く行為しちゃダメだ〜!(笑

大理石っていっても「人工大理石」「人造大理石」も含まれる。
御影石がキッチン??? そっちのほうがあまり聞かない。

>ここ以外だとどのような問題があってそれが何故解消されるんですか?
無意味な質問。回答の必要もなし。
349: 豊洲住民 
[2008-07-17 17:09:00]
うちはオプションでキッチングレードアップしたけど
選ぶのは全て御影石だったよ

あ!PCTですが
350: 購入検討中さん 
[2008-07-17 17:13:00]
>348

そうだよね!
無意味だよね!
頭悪いけどどうしても私立に入れたくてやっと
か○つ有○に合格しましたが通学に困らないのは豊洲、東雲地区だから

わかりきってるもんね!
351: 匿名さん 
[2008-07-17 17:14:00]
天然石を大理石と勘違いしてるのでしょう。
御影石がふつうですが、あまり強調されないし。
352: 購入検討中さん 
[2008-07-17 17:20:00]
豊洲住民さんに質問なのですが、朝のラッシュ時の豊洲駅はどんな感じでしょうか?
田園都市線並みになっているのでしょうか?
353: 契約済みさん 
[2008-07-17 17:27:00]
有楽町線ですが、
池袋方面から豊洲方面の電車は混んでいますね。
豊洲まで来ると、空いています。

逆に豊洲から池袋方面の電車は座れますよ。
354: 豊洲住民 
[2008-07-17 17:32:00]
>352さん

何時ごろ乗られる予定ですか?
私は車なので有楽町線に乗らないんですが、息子が通学で使ってます
7時ごろに乗ってるんですが座れるようですよ
355: 購入検討中さん 
[2008-07-17 17:36:00]
352です。
353さん。ありがとうございました。
豊洲は住民数がどんどん増えているので電車の込み具合が心配でしたが安心しました!
電車の本数も地下鉄であれば多いですし集中しすぎることはないのでしょうね。
ありがとうございました。
356: 購入検討中さん 
[2008-07-17 17:38:00]
再び352です。
通常は8時半〜9時の時間帯を利用する予定です。
一番のラッシュ時になりそうなので少し心配していました。
357: ご近所さん 
[2008-07-17 18:18:00]
平日の9時ごろ乗車して有楽町まで行くけど 座れたり座れなかったりだね
初めて利用した時 今日はたまたま空いてる日なんだと勘違いしたよ
358: 匿名さん 
[2008-07-17 20:50:00]
>>345
344です。
さっそく書き込んでいただき、ありがとうございました。
豊洲はMRを見に来た時が初めてでしたが、
水辺やゆったりとした街並みが、とても気に入りました。
359: 匿名さん 
[2008-07-17 23:09:00]
ゆりかもめ通勤なので良くわかりません。
360: 匿名さん 
[2008-07-17 23:34:00]
359へ
誰も君には聞いてない。退散して下さい。
361: 匿名さん 
[2008-07-17 23:35:00]
有楽町線はすぐ遅れたり止まったりイマイチですね
362: 匿名さん 
[2008-07-18 01:58:00]
この物件、かなり気に入っています。
豊洲駅徒歩5分圏内では、最後の物件ですね。
内廊下というのもポイント高いです。

ただし、共用施設がほとんどない事は賛否両論分かれるでしょうね。(私は否定派です)
MRで営業さんに聞いた話では、シンボルの共用施設も使えるとの事。逆に、CTT内にある6戸のゲストルームはシンボルの住人も使うとの事です。

シンボルにはどんな共用施設が出来るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
363: サラリーマンさん 
[2008-07-18 06:53:00]
○の内勤務の30代です。雨の日も有楽町から地下道で徒歩可能です。
大田区駅まで徒歩15分なので通勤時間を短縮して、もっと自分のために使いたくて近い豊洲を検討中です。
否定的な質問は、買った後に後悔したくないので、いろいろな不安を解消したいのと、我慢するものを覚悟するためです。
豊洲は新しい街と聞きましたので、同世代の人が多く、今後のマンション建設が限定的で、一戸建てもないのであれば、近々人口流入がストップして、豊洲全体が20年後、50代、60代ばかり?
そんな不安がよぎったからです。住居環境に、老後若者がいない街の想像は、検討するに及ばない項目なのでしょうか?
城東の情報を取り難いし、何回もマンションを購入する余裕もありませんので、前向きに教えてください。
364: 匿名さん 
[2008-07-18 07:56:00]
>>363
有楽町線に加えて東京駅までバスもあるし、タクシーでも2000円くらいなので、通勤には便利ですね。
懸念されている点については、大企業のオフィス、大学があり、賃貸も多く、人の入れ替えは激しいので心配は無用だと思います。
365: 匿名さん 
[2008-07-18 08:23:00]
この地域は年々中国人、韓国人が激増しているので人の入れ替えは激しいかもしれません。
豊洲地区への転入者の内、21%が中国人、韓国人でした。
366: 匿名さん 
[2008-07-18 08:32:00]
大企業のオフィス:IT系ばかり+IHIでどちらも斜陽。湾岸オフィス余りの実態もご存じですよね?
大学:レジャーでしょ。
賃貸:ガラガラなの知ってますよね?

心配して当然。
367: 匿名さん 
[2008-07-18 09:30:00]
>>363

豊洲の現在の街づくりは30〜40代の一次取得ファミリー層
の利便性について最大化した街だから、ある程度年数がたち
住民のコア層の年齢が上昇した場合、ニーズと街のコンセプト
がずれてくる可能性は確かにあります(多摩ニュータウン化)

未来のことは分かりませんが、リスクヘッジとして15年、
ないし20年後に自分の生活と街のコンセプトが合わなくなった
場合、どうするかというシナリオは考えておくべきでしょう。
つまんない話ですが、将来が不確定なニュータウンの場合資金に
余裕があるなら楽観シナリオにに賭けてもOK(危なくなりそうなら逃げる)
ギリギリローンで買うなら最悪動きが取れなくなり取り残される
危険性が高いということかと思います。
368: 匿名さん 
[2008-07-18 09:34:00]
>賃貸:ガラガラなの知ってますよね?

ロイヤルパークスも値下げしましたね。賃料は約10000円/坪です。(それでも空室が目立ちます)
これだと分譲価格は坪200万以下でないと表面利回り6%は確保できない。
実質利回り、空室率などを考えると、このエリアの分譲価格は坪150万以下が望ましいと思います。
369: 匿名さん 
[2008-07-18 10:35:00]
ロイヤルパークス豊洲ですか?
空室4部屋しか見つかりませんが
370: 匿名さん 
[2008-07-18 11:27:00]
>>363
いくつか提示された条件を満たす物件又は再開発地域は、どれだけありますか?
たぶん都内では限られているし、今後有っても価格は相当高いと思います。

日本は高年齢化がご存知のとおり進んでいます。
都心のほうがまだ若い人達が常に集まってきますし、今後外国籍の方の動向は街の形成にも重要になっていくと思います。

20年後のことを考えるなら、自分自身が50代になっていますよ。

不安が多く先行する今の363さんはマンションを買う時期ではないのでしょう。
371: 匿名さん 
[2008-07-18 12:24:00]
月島、勝どきあたりを歩いてみると、とりあえず爺婆中心の街の雰囲気は味わえるよ
372: 匿名さん 
[2008-07-18 12:41:00]
確かに豊洲の将来は全く未知の部分が多く先行き不安なのは分かります。
しかし、この先人口が減少して都心回帰が加速度的に進むことを考えれば、早急にベストな物件を抑えておくという考え方もあるのではないかと思います。
タワーマンションの建設がピークの今は即ち駅前の土地の確保に手詰まり感がでてきているということでもあります。

このスレ物件の売りはまさに「希少性」なのだと思います。

私は前向きに検討中です。
373: 周辺住民さん 
[2008-07-18 13:27:00]
多摩センの高齢化は諸説ありますが子供がもっと便利な場所へ出て行ってしまう要因もある
この要因に関しては豊洲に関しては場所が便利なので抑えられるのではないかと思う

あと、>>367さんの意見に同意です
終の棲家に考える事と並行しながら
10年単位での他地への移住も視野の片隅に入れながら検討した方がよいです
とくにららぽーとの期限が終わる18年後、
ここが最初のターニングポイントになってくるのではと感じています
期限延長があるのであればそれに越したことは無いですが
無いようなら跡地に出来るものによっては豊洲が激変する可能性があります

海辺の町で癒しの空間があるため、終の棲家とすることは検討に値すると思います
住んでみて分かりましたが豊洲は都心から近く本当に便利ですよ
重要なのはネガティブポイントを自分でしっかり理解して納得しておく事
ここの掲示板に出入りしている限りネガティブの把握には苦労しません(苦笑)
私の場合はネガティブが享受できる範囲だったので決断しました
今のところ私のライフスタイルではメリットがそれに勝り快適に過ごしています
374: 物件比較中さん 
[2008-07-18 14:11:00]
たしかに、都心の新築マンションはもう手が出ないですし、
こんだけインフレだと工事費もさがらなそうだしね・・
確かに、この界隈はもはや希少ですよね
375: 匿名さん 
[2008-07-18 14:51:00]
豊洲・東雲地区は未入居を含め2年未満仲介物件たくさん出てますよ。しかもここの3割安。
「希少性」を謳うにはちょっと厳しい状況ですね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
376: 匿名さん 
[2008-07-18 15:11:00]
>>375さん
横レス失礼しますが
新築でなければ意味が薄れるのではないでしょうか?
あまり知られていませんが、未入居であっても売主からの保証部分の一部(1年アフターサービスなど)
は購入した人への引継ぎはできない所が殆どです
もちろん瑕疵部分に関しては対応していただけると思いますが
俗に言うサービス部分に関しては無理でしょう

また、税等の減免措置も利用できない場合が多いですし
ローンに関しても中古と新築では条件が違う事も良くあります
よって新築にこだわる方は多いのではないでしょうか
特に一次取得の方は新築のほうが良いと思います
377: 匿名さん 
[2008-07-18 15:46:00]
>>376
新築と中古の違いは、ご指摘の点も含めて結構ありますよね?
まじめに両者検討される方は、別途調べているでしょう。

安易に新規分譲と未入居物件とを比較提示される人は、ほとんど煽りか非検討者だと思います。
378: 匿名さん 
[2008-07-18 16:19:00]
希少性というのはもちろん新築物件でということになりますね。
中古ならば、豊洲に限らずいつでもどこでも探せますから。

豊洲エリアであれば、CTTが最後の豊洲駅徒歩5分圏内物件ということになります。

住友もこの物件は豊洲エリアで最高級物件にしたかったはず。世間の予想もそうでした。
市況を考えると妥当性はあるのですが、なぜ隣とほぼ同額にしたのだろう?というかできたのだろうか?

数年前から計画されていたものを市況の変化に合わせ急遽仕様を下げることなんかは無理なはず。と考えるとかなりお買い得な物件なのかも知れない。なんて、勝手な想像をしながら、購入検討中です。
379: 匿名さん 
[2008-07-18 16:20:00]
>>374

おそらくは新築の残りの数が少ないという意味で”希少性”
があるとおっしゃっているのだとは思いますが、不動産に
おける希少性ってのは将来人に貸す場合、または売却する
時点になって初めて実質的な意味を持ちます。

豊洲はほぼ同時期に多数のタワーマンションが竣工しま
したので、将来(例えば15年後)に自分が売却する場
合においては他の物件含めてもライバルも多数です。

またこの地区はほんの1−2年で分譲価格が大きく上昇
しました。その分仕様も高級化しているといえますが、
築15年の物件ともなるとリフォーム前提となるので細
かな仕様や設備の差は中古価格に新築時ほど反映されま
せん。

またPCT以前の物件はそもそも最初の取得価格が低い
ので、価格競争となった場合に値下げ余地が大きい分有利
です。(逆に分譲価格が高い分CT豊洲は下落場面では不利)

もちろん豊洲が20年後も繁栄し続けるというシナリオ
のみを想定するのであれば上記のような心配は無用ですが
363さんが悲観シナリオを想定しつつ検討を行いたいという
冷静かつリーズナブルなご意見をお持ちでしたので
参考意見として書いてみました。
380: 匿名さん 
[2008-07-18 16:27:00]
ちなみに20年後だと交通網も変わっている気がするので、現時点の「駅5分」というのも今買うなら意味があるだけ。
381: 匿名さん 
[2008-07-18 16:46:00]
いやはや、本当にみなさん必死ですね。
382: 匿名さん 
[2008-07-18 16:49:00]
>376
おっしゃる通りですね。
新築と中古(未入居含む)では色々な点で違いはあります。
ただ、金利、減税分を考慮しても総金額的には中古のほうが有利です(特にここの地区は)。
毎年のアフターサービス点検も、壁紙の小さなはがれ、隙間、床の小さな傷など、生活していると
発生するような内容がほとんどではないでしょうか?(そのぶん価格が安いわけです)
仕様についてもほとんど変わりません(むしろ、Wコンの仕様のほうが上)。
立地的にこの地区の中で優れているとも言い難いですし。

>377
>住友もこの物件は豊洲エリアで最高級物件にしたかったはず。世間の予想もそうでした。

結局、我々の勝手な予想だったようですね。
もともとこの仕様で「最高額」物件を目論んでいたのでしょう。
ただ単に住友さんが利幅を削っただけです。
383: 匿名さん 
[2008-07-18 16:57:00]
普通に住む人が満足できるマンションに住めば良いだけなのに

部外者が あ〜だ こうだと言い出す

ココを選んだ人は ここで満足してるのに

何で他人がイチイチ否定しにくるの?
384: 匿名さん 
[2008-07-18 17:00:00]
地味な周辺地区契約者のやっかみ
385: 匿名さん 
[2008-07-18 17:02:00]
>またこの地区はほんの1−2年で分譲価格が大きく上昇
>しました。その分仕様も高級化しているといえますが、

仕様はまったく高級化していません。
逆に2000年〜2005年の他地区の物件と比べると明らかに劣っています。
土地取得価格が上昇してしまったことに加え、建材価格の高騰がその理由です。
この地区の特性として分譲価格を坪単価200万円台に抑える必要があるため、
フローリング、トイレ、エアコンなど、目に見える部分の仕様までコストを抑えました。
386: 匿名さん 
[2008-07-18 17:26:00]
ついにシティタワー品川販売のようです。
スミフがどこまで価格を上げられたか興味深いですね。
価格次第ではこの物件にも影響でてくるかな?
387: 匿名さん 
[2008-07-18 17:48:00]
>>386
おぃ!あちこちに要らぬレス貼るな! そもそもソース提示してみろっ! 自分で始末しておけよ。
388: 匿名さん 
[2008-07-18 18:03:00]
>>385

そうなんですか。外見が高級化(?)しているから中身もそうかと思って
いました。だとするとますます不利ですね。
結局不動産は最後は割高か割安かそれだけです。PCTまでに購入できた
人は豊洲のリスクを考えても割安の買い物だったといえましょう。
値下がり時のロスも少ないでしょうし将来多少のゲインもでるかもしれ
ません。それ以降の物件はゲインはちょっと無理、ロスがどれだけ大きくな
るかは豊洲の将来によりますね。まあ資金に余裕がありこの物件と豊洲が
が気にいっているのであればいいんじゃないでしょうか。
389: 匿名さん 
[2008-07-18 18:06:00]
>>387
本当みたいですよ・・・
そもそも当初の販売予定ではそろそろいつ販売してもおかしくないでしょうし。
あなたがそんなに否定する理由はなに?
390: 匿名さん 
[2008-07-18 18:26:00]
>>389
そういう389は、なぜ「本当みたい」なの?
あなたがそんなに肯定する理由はなに?
391: 購入検討中さん 
[2008-07-18 18:27:00]
いやはや、本当にみなさん必死ですね。 ♪
392: 匿名さん 
[2008-07-18 18:33:00]
よくわかんないけど、煽るだけのレスを一生懸命する人もいるしね?>391
393: 匿名さん 
[2008-07-18 18:35:00]
>>390
内容が本当みたいだからだと思うんだが・・・
394: 匿名さん 
[2008-07-18 19:12:00]
388さん
私は東京出身ではないので豊洲に執着はありません。
広範囲で物件を探しています。CTTは数ある候補の一つです。

割安な物件はどこだと思いますか?
いや、変なん意味ではなく、素直に教えて欲しいです。
395: 388 
[2008-07-18 20:33:00]
>>394さん

誤解があるといけないので補足しますが、私がいう割高/割安というのは
収益還元価格に対するもの、もしくは10年ないし20年後に売却する場合の
減損率のことをいっています。

私はサラリーマン大家でもあるので、割高/割安はかなりシビアに見ます。
ただ自己居住用不動産の場合は自分が住むわけですから、いくら割安でも
生活のスタイルに合っていなければ意味がありません。だから不動産自身
の価値や満足度と割高/割安は必ずしも一致しないと思っています。
ただ自己資金が少ない場合いくら気に入った物件を手にしても、その物件が
割高だった場合、その後の人生のさまざまな場面において、選択肢に著しく
制限がかかる可能性が高いと考えています。

とまあそういう前提のもとに話をすると、これから分譲される新築物件での
割安筆頭はこのスレでも紹介されているシティータワー品川でしょう。
もちろん当初のうわさどおり45万/㎡で分譲された場合に限ってですが。

ただこれは特殊な案件なのであまり一般性はないですね。
減損率が低そうだなと思う物件は三井不動産の赤坂のタワーですかね。
絶対価格は高いですが将来もそれなりの中古価格と賃貸に出した場合の
家賃額をキープしそうな気がします。

基本的には新築で割安物件は数少ないです。
湾岸タワーマンションは割安物件多かったですが、それは今までにない新しい
企画だったのでデベロッパーの価格設定が弱気だったというのが大きな要因の
ひとつだったと考えます。ある程度再開発+タワーというマーケットが成熟して
きた今では割安物件がでることはないだろうなぁというのが現在の感想です。

割安物件は基本的には逆張りです。ぱっとしないというだけで実力以下に評価
されている物件が狙い目です。
ですから中古にこそお宝が眠っておりますがそれこそ玉石混合です。
(もちろん石のほうがはるかに多いです)
このスレの趣旨とも外れてくるので割愛します。

スレよごし申し訳ない
396: 匿名さん 
[2008-07-18 21:07:00]
395さん
ご返信ありがとうございました。
勉強になりました。

やはり、マンション探しは奥が深いのですね。
本当に悩みます・・。
397: いつか買いたいさん 
[2008-07-18 21:35:00]
398: いつか買いたいさん 
[2008-07-19 07:55:00]
ゼファーが利益確保に販売価格上げたら売れなくなって破綻しちゃいましたね。

http://www.shinsei-sec.co.jp/pdf/Vol220_2008_ShinseiSecResearchReport_...'ゼファー%20破綻'
399: 匿名さん 
[2008-07-19 10:34:00]
400: 購入検討中さん 
[2008-07-19 12:05:00]
こんにちわぁ♪
シティタワーズ豊洲の外観にひかれて
購入を検討しています
いろいろ見ましたが、
あんなに立派な外観のマンションは
はじめてです
早く住めたらいいなあと思います
まわりのマンションと比べても
ひときわ目を引きますね
(周辺にお住まいの方 ごめんなさい*)

いろいろと欠点を指摘する方もいますが
周辺の物件を買った人のやっかみかしら?
全然気になりません(^^)/
最後まで購入を我慢して(抽選に落ちて)
ホントによかったで−す

高層階を希望しています
子供もいますので
せまくても内廊下がいいですね
今日もモデルに行ってきま〜す
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる