東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスはどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. 亀戸レジデンスはどうでしょう
 

広告を掲載

KAME [更新日時] 2009-08-10 15:30:00
 

敷地面積2万m2超、「大京×オリックス不動産」による700家族のためのプレミアム邸宅。都市と自然が響き合う地で、豊かな未来を創造する<亀戸レジデンス>誕生


所在 東京都江東区亀戸9丁目54番1 他(地番)
   東京都江東区亀戸9丁目34番以下未定(住居表示)
交通 総武線「平井」駅下車徒歩11分
   総武線「亀戸」駅下車徒歩15分
   東武亀戸線「亀戸水神」駅下車徒歩9分
規模・構造 鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄筋コンクリート造、
     地下1階、地上17階建、陸屋根、共同住宅
総戸数 総戸数 707戸(住戸700戸、ゲストルーム2戸、介護施設1戸、保育施設1戸、学童クラブ1戸、地区集会所1戸、店舗1戸)
敷地面積 20123.00m2(実測)
専有床面積 70.63m2〜 138.04m2
間取り 3LDK〜4LDK+N+3WIC
販売価格 4,800万円台〜13,900万円台(予定)
最多販売価格帯 5,900万円台(予定)

[スレ作成日時]2007-07-21 04:54:00

現在の物件
亀戸レジデンス
亀戸レジデンス
 
所在地:東京都江東区亀戸9丁目54番1他(地番)
交通:総武線平井駅から徒歩11分
総戸数: 706戸

亀戸レジデンスはどうでしょう

997: 匿名さん 
[2008-11-06 21:29:00]
993へ、いつまで親頼りで自立できないのが子供だ。
998: 匿名さん 
[2008-11-06 21:45:00]
オリックスいないとやばかったね。
オリックスもやばくね?
999: 匿名さん 
[2008-11-06 21:47:00]
オリックスって、老人ホームなんかもやっていますよね。縁者が入っているのですが、
オリックスが苦しくなると、家賃あがったりする可能性がありますか?
1000: 匿名さん 
[2008-11-06 22:09:00]
オリックスがヤバかったら大半の大手デベもヤバい状況ですよ。
そのころには日本綜○とかイニ○アあたりは逝ってるはずです。東京○物あたりもオリックスより資金力はないでしょう。
1001: 匿名さん 
[2008-11-06 22:12:00]
オリックスに何かある時はリーマンみたいな突然死だろうね。
家賃上げてジワジワ頑張るなんてことは考えられないな。
1002: 匿名さん 
[2008-11-06 22:14:00]
子供って
いつも救済されてばかりの、ビジネスモデル成り立ってない大京こそが

一番、子供じゃないかい(笑)

供給戸数No.1で自慢できるのは、利益も上げてる企業だけでしょ?

大京は赤字垂れ流ししてるだけのNo.1

公共事業のインフラ整備と勘違いしてない?大京って
1003: 匿名さん 
[2008-11-06 22:15:00]
今はメガバンクが市場で資金が確保できないのにノンバンクが安泰な訳ないよ。
金融破綻はデベなんかのつぶれ方とは全く違うから。
1004: 匿名さん 
[2008-11-06 23:59:00]
駅から遠いですーーーーーー。
1005: 匿名さん 
[2008-11-07 00:13:00]
安全度だと三井、三菱の次が野村、オリックスくらいでしょ。住友も危うそうだし。
まぁ倒産の可能性を語り出したら多かれ少なかれどこもありますよ。
現状、オリックスは相対比較では安全な方かなと。
1006: 匿名さん 
[2008-11-07 00:40:00]
オリックス(8591)が前日比-11%の大幅安 09年3月期純利益予想の下方修正で見切り売りを浴びる
(日本証券新聞)2008年11月6日(木)12時48分

金融市場の混乱で有価証券取引関連の利益が減少したことや、出資する持分法適用会社の大京に絡む損失取り込みが影響したために、09年.3月期通期の連結業績予想に関して当期純利益を1,750億円→1,050億円へと下方修正したために、見切り売りを浴びている。

オリックス(8591)の株価は12時48分現在、1,350円安の10,590円。
1007: ご近所さん 
[2008-11-07 11:59:00]
>>984
最悪、水没6mですから、とりあえず、4階以上なら大丈夫でないの?
1008: ご近所さん 
[2008-11-07 12:04:00]
>>981
 公園側の棟は、北西向き。しかも、凹むような建物の配置なので、秋冬は、午前11時頃までは、外からみると、かなり寒々として雰囲気です。
 春から夏に公園側の建物から売り始め、この陽気が恋しくなる時期に、日当たりのよい南西側、南東側の棟を売りに出すとは、なかなか巧みな販売戦術です。
1009: 匿名さん 
[2008-11-07 14:25:00]
>>984

川が氾濫しそうになったときは、どっかで川が遮断されると聞きましたよ。
大丈夫なのではないですか?

確かに念のため4F以上なら安心かと・・・
1010: 匿名さん 
[2008-11-07 15:13:00]
車は確実に逝ってしまうのですね(泣
1011: 981 
[2008-11-07 16:59:00]
>>1008
レスありがとうございます。
確かに北西だし角度もよろしくないからちょっと暗く寒々しい感じしますよね。
やはりここは少し値が張っても日当たりを求め南西を検討します。
1014: 匿名さん 
[2008-11-08 11:14:00]
A棟は北西というよりは、殆ど西に近い向きだと思います。陽当たりは、午後からでしょう。
電車の音は、ここが一番響くのかもしれません。
B棟は、午前中から良く陽が当たっていますが、近くの一戸建てが気になるところかもしれませんね。
1015: 匿名さん 
[2008-11-08 13:19:00]
ここの物件は、どの棟のどこの部屋が一番いいんでしょうかね。
1016: 匿名さん 
[2008-11-08 15:49:00]
なんか安売り在庫処分セールみたいでやだな。ここしか買えない低所得層が集まりそう。
1017: ご近所さん 
[2008-11-08 22:15:00]
>>1009
今現在、旧中川は、遮断された川。
氾濫する云々は、荒川本流(荒川放水路)の堤防が決壊した場合の想定最悪値です。
荒川の流れが遮断できるとしたら、それは、頭のおかしい人の考え。
1018: ご近所さん 
[2008-11-08 23:04:00]
>>1015
南西側の棟の最上階の部屋。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる