住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part10
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファン [更新日時] 2009-03-02 20:31:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
そろそろ内覧会の時期ですが喧々囂々語り合いましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart6までは過去スレからどうぞ?
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/

[スレ作成日時]2009-01-10 02:18:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part10

801: 買い換え検討中 
[2009-02-13 22:08:00]
>794

そんな苗字の問題じゃなくて国籍レベルで言ってるの!
苗字が金田だろうと金本だろうと日本人じゃ無いでしょ
802: 契約済みさん 
[2009-02-13 22:10:00]
>6千万ちょいの部屋を、頭金1千万、諸費200万用意したとして
>5千万のローンは、ちょいと無謀ですかね?
>年収はそれなりですが。。。

年収が1000万円超えているのなら、問題ないですよね。
というか、そういうの分かっておきながら、
ここに書き込んでますよね。自慢ですか?

真面目に考えているのなら、収入があるなら、買ってもいいのじゃないですか?

こんな条件でも、スミフの営業さんは喜んで売ってくれますよ!
803: 匿名さん 
[2009-02-13 22:17:00]
>>782

マジで いい加減辞めたらどうですか?
805: 匿名さん 
[2009-02-13 22:46:00]
実籾ってなんて読むの?
806: 買い換え検討中 
[2009-02-13 23:01:00]
ん〜〜〜〜
今の部屋売れば90平米3部屋買ってもお釣りが来る!

でも、みもみじゃぁなぁ(−−;)
807: 匿名さん 
[2009-02-14 00:11:00]
今朝のチラシは頭金0円、ボーナス返済0円、
謳ってますね、

地銀提携ローン、年0.775%ってなんじゃろ?

いままでのスミフだと三井住友の優遇ローン推してたけど。
809: 匿名さん 
[2009-02-14 01:29:00]
まさか豊洲読み漁ってたらみもみ物件にぶち当たるなんて。(笑)
810: 匿名さん 
[2009-02-14 01:51:00]
>806
今の部屋売れば…


売れればだろw
どーぞどーぞ!
811: 匿名さん 
[2009-02-14 02:00:00]
湾岸地域に不安持つ人にぜひ勧めてほしい。<てもみん物件。
823: 匿名さん 
[2009-02-14 17:13:00]
今日モデルルームかなり混んでたよ。ただ契約はなさそう。
824: 匿名さん 
[2009-02-14 18:09:00]
今日は値下げしてました?
826: 匿名さん 
[2009-02-14 18:48:00]
仮に値下げがあったとしても、シンボル施工後しばらくたってからだろうな。
827: 匿名さん 
[2009-02-14 19:15:00]
恥も忘れて露骨な買い煽り。苦笑
830: 匿名さん 
[2009-02-14 20:42:00]
公式ホームページに内廊下のPRを出していました。勝手な内廊下の長所ばかりをあげていましたが、短所に全く触れておらず、しかも2m以上もありそうな廊下の写真を出していました。
本当にこんな広い内廊下なのでしょうか。もしうそなら誇大広告ではないでしょうか。豊洲タワーやビーコン・ブリリアマーレ有明との差別化を図ったつもりでしょうが、あまりにも姑息ですね。他が外廊下を選択した理由はそれなりにあります。
格好ばかりつけてないで、本当にここでこれから生活する住民のことを考えてほしいものです。
831: 匿名さん 
[2009-02-14 21:21:00]
>>830
ん? 既契約者??
だったら応援して未入居を減らす協力したほうがいいんじゃない?
格好つけたり良いとこアピールしないで完売するなら、いいんだけど・・・・
832: 匿名さん 
[2009-02-14 22:15:00]
シンボルの方が外観いいね。^^
833: 匿名さん 
[2009-02-14 22:26:00]
>>832
ここはマンションの検討板だから、良い所は良い、悪い所は悪いというのがあるべき姿だと思いますよ。
少なくとも、物件が売れればいいという目的の掲示板ではないです。
私もHPを見て、あの内廊下のCGは誇大表現と感じました。
834: 匿名はん 
[2009-02-14 22:27:00]
シティタワーはみんな同じに見える。。黒っぽい外観はDINKS好みか。
835: 匿名さん 
[2009-02-14 22:32:00]
一番不快だったのが、自転車置き場を専有面積に入れていること。
住居で使える面積と、物置のような場所が等価であるわけない。

それとあまりに露骨なネット工作。
販売価格公表前あたりすごかった。
836: 物件比較中さん 
[2009-02-15 01:43:00]
>>832さん

シンボルとCTTと個人的には外観の差が無い気がするのですが。

どこにシンボルの優位性を感じられたか、思いっきり主観でいいので
感想ください。

どっしり感ですかね?
837: 匿名さん 
[2009-02-15 03:48:00]
今年になってマンション購入希望者の動きが相当活発になっているみたい。
でも、買うのは実売価格のいいところになるようなので、ここの検討者も、一部は、他のマンションで契約を進めちゃいそう。
4月を過ぎたら、また、低迷して、次は、下期からの安い土地、安い原材料費で建設されるマンションが活発化だね。
838: 匿名さん 
[2009-02-15 06:41:00]
みんな賢くなってしまったので、マンションはみんな賃貸で様子見がほとんどでしょうね。
どこも半端じゃない数の在庫ありますから、夏には安い賃貸がたくさん出てきますな。
高層は補修も建て替えも、ほぼ不可能なわけですし、どうしても飽きますから、賃貸が最善でしょう。
839: 匿名さん 
[2009-02-15 08:34:00]
んだ、んだ。
840: 匿名さん 
[2009-02-15 08:59:00]
>837

活発になっている層は、4000万未満の物件のような気がしますね。
841: 匿名さん 
[2009-02-15 09:06:00]
>>830
確かに廊下の写真は実際より広く感じるモノを使ってますね。

でも内廊下と外廊下は全然違いますよ。
タワマンでも外廊下では団地マンションと同じ雰囲気だけど、
多少狭くても内廊下ならホテルのような雰囲気です。

ま、好みの問題もあるでしょうから内廊下が断然いいとは言いませんが
私は内廊下派です。
842: 匿名さん 
[2009-02-15 09:52:00]
>>836

シンボルの方が色が薄くてまだいい。
CTTは色が黒すぎて、正直あの建物にどんな人が住んでるの?っていう不気味さがある。
東京ベイコート倶楽部のような色を使えば明るくていいのに、ここといい、アキバのオフィスビルの金色といい、趣味悪いよね。
都もよく豊洲の景観を悪くする色を許可したものだと、不思議。高さと、天辺だけ平らにしたらいいものというわけじゃないと思うけどな。
843: 近所をよく知る人 
[2009-02-15 10:06:00]
あまり安売りして豊洲の価値を下げないでほしいものですね。ここのデベの中途半端な設計のおかげで周囲に悪影響を及ぼさないよう注意して下さい。(安売り反対!)
844: 匿名さん 
[2009-02-15 10:38:00]
>>838
東京駅から半径5kmでとりあえず賃貸ですか?
アーバンライフに慣れとくのもいいかも。
845: 購入検討中さん 
[2009-02-15 11:05:00]
昨日、天気が良かったので枝川方面に足を向けてみましたが、美味しそうな焼肉屋が何件かありました。
穴場の店を探すのも楽しいですね。
846: 物件比較中さん 
[2009-02-15 11:29:00]
この狭い内廊下に、アルコーブもポーチもなくいきなり外開きのドアがついている。ホテル並みというならばせめて玄関は内開きにすべきなのに、廊下を通る居住者の安全をどう考えているのだろうか?まー、バルコニーをつぶして部屋にせざる得ないほどのぎりぎりの設計だから、それもしかたないでしょうが。

将来、このマンションは売主によって困ったマンションの比較事例として取り上げられるのは間違いないのでは?
847: 匿名さん 
[2009-02-15 19:22:00]
廊下に直接ドアが開く構造は確かに困りますね。内廊下は普通アルコープがあるのでは?
848: 匿名さん 
[2009-02-15 22:12:00]
今日別のMRに夕方行ったら5組目だって。。。
1月から活発だよね〜。
でも顧客のほとんどが値段改定のさぐりらしい。
改定したらかなり成約が進むようになったらしい。
金利、減税、価格が、売れる3大ポイントみたい。
849: 匿名さん 
[2009-02-15 22:15:00]
バルコニーも内廊下も容積率不参入のはずだけどなぜこんなに狭いのだろうか
850: 匿名さん 
[2009-02-15 23:22:00]
用地が狭いが、たくさんの戸数にしたいからに決まってるじゃん。
ただ、完全内廊下はなかなかタワーマンションではないよ。
851: 匿名さん 
[2009-02-15 23:27:00]
内廊下でアルコーブ?
そもそもアルコーブって庶民臭くないか?
まさか思い描いてるのは門が付いてたりしないよね

住戸なのに扉内開き?
玄関に靴置けないっすよ?
靴を脱がずにそのまま部屋に入るホテルじゃないんだからそんなの無理

なかなか面白いことをいう人がこのスレには多いんだね
852: 契約済みさん 
[2009-02-16 00:02:00]
>>851

まぁ、言わんとしていることも分からなくないけどさ、
庶民くさい、うんぬん、はやめておこう。失礼だ。

アルコーブ(上で、”プ”って書いてるやつもいたね。)と言っているのは、
ドアが開いても、廊下にはみ出ないように、ってことだろ。

たしかに、内覧したけど、ドアは、通路にはみ出るよな。
だけど、問題ない。邪魔にならない。
通路にはみ出ているけど、よけるスペースはしっかり、ある。

誰かがかいた、「内開きの扉」案は、ないよな。ありえない。
ホテルライクって言っているのは、ホテルみたいな、って意味でさ、
ホテルそのものじゃないんだぞ。

文句をいうのも自由だけど、
廊下の狭さが問題で、買わない、という選択肢を選ぶ人もいないよな。

CTTを買わない、って決めた人は、
ネガティブ要素を、たくさん出して、
自分を納得させてるようなところあるよな。
だから、廊下うんぬんが批判の対象になったりするのかな。

いずれにしても、
廊下の狭さの議論って、本質的じゃないし、
買う・買わない、の意志決定に、ほとんど影響を及ぼさない。

みんなが期待している値引きは、
少なくとも、あと1年はやらないよ。
853: 匿名さん 
[2009-02-16 00:05:00]
>>852
>みんなが期待している値引きは、
>少なくとも、あと1年はやらないよ。
1年たったら値引きって・・・
今の販売状況ではすぐですよ。
854: 匿名さん 
[2009-02-16 00:06:00]
値引きは、もう決まっていることなのですか?
具体的にはいつ始まるのでしょう。
855: 匿名はん 
[2009-02-16 00:08:00]
今契約率何割くらいなんですかね?
856: 匿名さん 
[2009-02-16 00:31:00]
港区で高級と言われるタワーマンションは完全内廊下。
住戸から鍵を開ける気配があるから、廊下を歩いている人は扉にぶつかったりはしない。
CTTが港区だったら、とんでもなく高値で出せる物件。
ある意味、お買い得。
なんて書き込むと、また反論がくるんだろうが、
素直にそう思う。
857: 匿名さん 
[2009-02-16 00:34:00]
>>856
港区で高級と言われるタワーマンションの内廊下は120センチ程度なのでしょうか?
858: 契約済みさん 
[2009-02-16 00:48:00]
852です。

>>856
反論がくるのは当たり前だよ。
事実に即していないし、個人の願望に基づく断定が多すぎる。

こういうときは、普通に、
「内廊下と、外廊下でどちらかといえば、**が好き」
と答えるだけにしたほうがいいですよ。

CTTが港区だったら、とかいう仮定は、ほぼ意味ないです。
じゃ、沖縄だったら?とか、練馬区だったら?とか、きりがないし、
建設的な議論は望めない。

まぁ、その他いろいろ、突っ込みどころ満載だけど、
荒れるからやめておこう。

ただ一つ、CTTに好感を持ってくれていることだけは、
うれしく思うよ。ありがとう。
859: 匿名さん 
[2009-02-16 00:49:00]
>>856
>住戸から鍵を開ける気配があるから、廊下を歩いている人は扉にぶつかったりはしない。
外廊下だろうと内廊下だろうと、豪快に扉を開ける人は少ないと思います…
一般的なマナーの問題。
860: 匿名さん 
[2009-02-16 00:54:00]
>>852
確かに失礼に当たるかもしれないので、その点反省いたします
また、掲示板の書き込み特有の素直な気持ちなのでその辺はご理解いただけると助かります

廊下の狭さ談義は貴殿の言うとおり本質ではないよね
むしろここは検討の重要な要因である立地が良いんだか悪いんだか分からない
駅から歩いてすぐという好立地なのに・・・ってところが沢山ある

例えばこの建物そのままで駅前のバスターミナルの奥、公園との間の空き地に
例のロビーを海側に配棟し建設したとしたら
今の値段では即完売だっただろう
海側(西?)の高層はもう少し占有部をグレードアップすれば400でも捌けたと思う
とくに最上階のメゾネット、件の天空のジャグジーは垂涎の的か
地域No1の名前も揺るがないほどの良いマンションであっただろうことは想像に難くない

販売時期もそうだが色々と惜しい物件ではある
>>856の言うとおり、確かに悪くはないんだ
861: 契約済みさん 
[2009-02-16 01:01:00]
852です。

>>853
>1年たったら値引きって・・・
>今の販売状況ではすぐですよ。

まぁ、そうして欲しい気持ちは分からなくもないけど、
残念ながら、そうじゃない。
ちなみに、「あと1年は値引きしない」と言ったのに、
「1年たったら値引き」と勝手に意味を変えないで欲しい。


>>854
>値引きは、もう決まっていることなのですか?
>具体的にはいつ始まるのでしょう。

今のところ値引きの話はないですよ。
来場者のほとんどが、値引きしたか、どうか、の確認らしいけど、
電話で聞いたほうがいいよ。してないから、無駄足になる。

>>855
>今契約率何割くらいなんですかね?

70%くらいかな?
今までに販売したのが、S棟で287戸。
うち、契約済が、約200戸。

分母をどうするか、だけどなぁ。
全戸数でいうと、20%だね。
862: 匿名さん 
[2009-02-16 08:22:00]
好調ですね。
このご時世で2割は健闘している方だと思います。
863: 匿名さん 
[2009-02-16 16:36:00]
120センチの内廊下で、冷蔵庫搬入の台車が前から来たら、逆回りするしかないですね。
引越し後しばらくは大変そうだ。
864: サラリーマンさん 
[2009-02-16 17:09:00]
>>863
間違ってはいないけど、危惧するほどの問題じゃないなぁ。

むしろ、幅一杯の台車だと玄関のアルコーブがないので、部屋に入らない可能性が・・・(笑

↑これ、廊下の狭いアルコーブがない外廊下マンションを見てて、いつも疑問に思ってたこと。
865: 匿名さん 
[2009-02-16 18:39:00]
1年は値引しないという根拠って何?
入居開始、棟内モデルルームが始まれば値引が始まるでしょ。
866: 物件比較中さん 
[2009-02-16 18:44:00]
>>865
スミフさんは、そんなに甘くはないわな。。。
867: 匿名はん 
[2009-02-16 19:04:00]
ダイレクトウィンドーって掃除はどのくらいの頻度でしてもらえるのでしょうか?
ちなみに晴海もダイレクトウィンドーなんでしょうか?
868: 匿名さん 
[2009-02-16 19:17:00]
まだ、少数のお花畑がいるのかな?苦笑
869: 匿名さん 
[2009-02-16 21:04:00]
入り口で鍵空けたり締めたりしている人がいたら通行するのにうざくない?
特にゴミだしの人がドア近くでうろうろされると
ホテルライクって120cmじゃないような
870: 物件比較中さん 
[2009-02-16 22:26:00]
120センチの内廊下だとゴミ出しの臭いが廊下に充満しそう。
871: 匿名さん 
[2009-02-16 23:10:00]
この廊下はおそらく無理やりな設計からきているものと考える。
っていうことで、この物件の価値は相当低い。騙されなくてよかった。
872: 匿名さん 
[2009-02-16 23:11:00]
120センチ幅の内廊下じゃ、ホテルライクというよりラブホテルライクだな。
873: 契約済みさん 
[2009-02-17 00:09:00]
廊下議論、すごいね。よくわからんけど、
みんなの気持ちは、どれよ?

1.廊下にはこだわがある
2.気に入った廊下じゃないと、購入しない
3.むしろ、廊下に住みたい
4.とりあえず、廊下を、けなしておけばいいんじゃね?
5.廊下で、マンションの善し悪しを決めるなんて本質的じゃない。
6.その他

ここのひとは、3が多いのかな?
874: 匿名さん 
[2009-02-17 00:13:00]
7 むしろ専用部を廊下に改装したい

が抜けてるじゃないか!
失礼な!!
875: 匿名さん 
[2009-02-17 00:15:00]
あーあ、この廊下はガチで失敗だな。あまりに狭いとなんらかの災害時には全員脱出不可能だな。よくケンキ法通ったー。おれが行政なら広く改善しないと許可しないけど。
876: 匿名さん 
[2009-02-17 00:17:00]
まぁ狭くても外廊下よりいいよ。結局外廊下と同じ幅なんだし。
狭い外廊下と狭い内廊下なら、狭い内廊下なわけで。
広いのには負けるかもしれないけど、そこまで高い物件になると買えないしね。
877: 匿名さん 
[2009-02-17 00:23:00]
狭い廊下のせいでぶつかって怪我したら、相手と販売会社に民事上の不法行為、業務上過失傷害をもって地裁に訴訟する。
878: 匿名さん 
[2009-02-17 00:24:00]
120センチだと部屋に運び込めないソファはあるよね。
海外モノでは厳しい場合があるでしょ。
879: 匿名さん 
[2009-02-17 00:34:00]
120センチって、最狭部でしょ?
880: 匿名さん 
[2009-02-17 00:36:00]

どうせ部屋の中の廊下は120センチよりも狭いから関係ない
881: 匿名さん 
[2009-02-17 00:39:00]
廊下から部屋に曲がって運び込むことを考慮すると、廊下の広さは重要ですよ。
運び込めない家具や家電は当然出てきます。
882: 匿名さん 
[2009-02-17 00:44:00]
だから契約したら最後。一生狭い廊下で閉所恐怖症になる。たぶん鬱になるよ
883: 匿名さん 
[2009-02-17 00:54:00]
不安を煽っている
884: 匿名さん 
[2009-02-17 00:56:00]
幅2メートル程度のソファであれば、立てれば搬入できるから大抵の人であれば大丈夫だろうね。
イタリア製のソファとか家具にこだわる人だったら厳しいと思うが。
885: 匿名さん 
[2009-02-17 01:21:00]
このスレは共用廊下に住む人が多いんだな
一日2回、多くても4〜6回しか通らない廊下で
どれだけ人に会うことがあるんだろうか
今のマンションでさえ1週間に1回会うか会わないかなのに
同じ階に数組しかいないマンションじゃほとんど会わんでしょ
886: 契約済みさん 
[2009-02-17 01:22:00]
廊下について色々議論されていますが、
120cmの廊下が通らない家具なら、部屋の中の廊下も通らないでしょうし、
実際のところ各ドアの前はセットバックされてるので、
家具の搬入の心配は特にないと思います。

また、ワンフロアーには十数部屋しかなく、
しかもエレベーターホールへは左右からアプローチすることになるので、
エレベーターホールに一番近い部屋であっても自分の部屋の前を通るのは
6〜7部屋の人しかいませんから、
廊下で人と会う可能性はあまり無いのでは。

でも、内覧会の時に初めて廊下を通ったときには
実務上問題ないにしても、正直もう少し余裕があればいいのに、とは思いましたが。
887: 匿名さん 
[2009-02-17 01:29:00]
頻度が少ないとはいえ、一週間に一度は廊下で気まずい雰囲気になるのですか…
888: 匿名さん 
[2009-02-17 01:33:00]
普通はにこやかに挨拶をすると思うのですが。
889: 匿名さん 
[2009-02-17 01:55:00]
廊下に住んでればそりゃ気まずいだろ(笑)
890: 匿名さん 
[2009-02-17 02:07:00]
ここ荒れてるね。
いつも上にあるから覗いてみました。
891: 匿名さん 
[2009-02-17 02:09:00]
日本中の廊下マニアが集まるスレは、ここですか。
892: 匿名さん 
[2009-02-17 02:24:00]
ここは廊下巾しか欠点が無いってことですね
893: 匿名さん 
[2009-02-17 06:05:00]
マンション販売2000戸割れ
15年半ぶり
2月は、値下がりとローン減税拡大で、プラスになるようだけど
ここはダメだね
2009年のキーワードは、品質+安さだって
品質の良くないもの、価格の高いものを作る会社は淘汰されてもいいかも
894: 匿名さん 
[2009-02-17 06:16:00]
ビッグ3やばそうだね
リーマン以上の影響が出そう
株価5000円もありかな
この2週間で売っちゃった方がいいと思うけど
895: 匿名さん 
[2009-02-17 07:29:00]
マンションの価値=廊下の幅。したがって、ここは残念でした。
896: 匿名さん 
[2009-02-17 12:22:00]
廊下現象
897: 匿名さん 
[2009-02-17 12:24:00]
さすが、廊下マニアは言うことが違いますね。
私は素人なので、部屋に住みます。
898: 匿名さん 
[2009-02-17 19:03:00]
最近、いたるところで広告しまくってますね。もしかして広告費用入れても十分に利益とれるぐらいの価格設定なんですよね?やっぱり高い。
899: 匿名さん 
[2009-02-17 19:08:00]
シングル合わせて1500戸以上が残っているのか・・・
900: 匿名さん 
[2009-02-17 19:47:00]
シンボルとノースと販売中サウス合わせてそんなに在庫あるんですか??財閥系は財務体力無尽蔵すか?
901: 匿名さん 
[2009-02-17 20:13:00]
無尽蔵では無論ないが、平気だろこの位。今年度はCTSで売上・利益ともあがったし。
902: 匿名はん 
[2009-02-17 20:40:00]
シンボル含め、この後どういう展開になるんでしょう?
相当な利幅は確保しているはずですが。
903: 購入検討中さん 
[2009-02-17 20:43:00]
>シングル合わせて1500戸以上が残っているのか

違いますよ、CTT,シンボルあわせて2000戸、CTTが200戸しか売れていないから、1800戸残っているのだよ

ゴーストタウンにするスミフの悪行
904: 匿名さん 
[2009-02-17 21:08:00]

悪行でもいいですが、悪業というのはどうですか。
905: 匿名さん 
[2009-02-17 21:13:00]
>>901
>今年度はCTSで売上・利益ともあがったし。
CTSは、都から高値で売ることが禁止されてたから薄利じゃないの?
1800戸は苦しいと思いますよ。
906: 匿名さん 
[2009-02-17 21:21:00]
高値で売る事はできないから薄利というのは少々短絡的でしょう。

売値を規制された代わり、CTSは一切といっていい程販促のコストをかけていません。
お隣のTOTとか有明のBMAとかの巨額の冗費に比べるとそれだけで軽く1割は違いますよ。
その上、CTTは今や唯一といっていい即日完売ですし。
907: 匿名さん 
[2009-02-17 21:24:00]
>>905

薄利多売、それも超短期間
めちゃおいしかったんじゃない?
短信でも堂々といばってるしw

最近マンション不況のニュースの背景CTTからCTOになってきたね
908: 匿名さん 
[2009-02-17 21:32:00]
なるほど。
CTSの売れ行きがいいのはわかった。

だからといって売れ行きがダメダメなCTTの言い訳にはならんだろう。
909: 匿名さん 
[2009-02-17 22:04:00]
>>901
>今年度はCTSで売上・利益ともあがったし。

次はいよいよ正念場。
株主がだまってないです。
910: 匿名さん 
[2009-02-17 23:37:00]
まだ200しか売れてないなんて、デマにもほどがある。
ネガキャンして値下げ待ちなんて、性根が腐ってるとしかいいようがないな。
911: 匿名さん 
[2009-02-17 23:49:00]
値下げ待ち?
ないない。笑
912: 契約者 
[2009-02-17 23:51:00]
ぶっちゃけ成約と申込、商談中足すと3分の2は埋まってるみたい。早くしないと好きな間取りがなくなるって。
すべてが大満足ではないが、何でも揃うビバホームと徒歩4分に強く惹かれて買いました!
913: 近所をよく知る人 
[2009-02-18 00:32:00]
有益情報だよ〜

ビバ、駅徒歩4分ならウチの近くの団地もそうですよ^^

なんと、その団地なら500万w
欲しい人はお早めに〜
914: 匿名さん 
[2009-02-18 07:32:00]
>>912
ひどい買い煽りだ。。。
第一期販売分300戸弱の3分の2という意味でしょ。。。
残り800戸あるから好きな間取りは選び放題ですよ。
915: 匿名さん 
[2009-02-18 08:21:00]
そもそも一期が何ヶ月続いてるの?
普通もう二期、三期とかのころじゃないの?
916: 匿名さん 
[2009-02-18 08:39:00]
すでにサウスタワーの全間取りが販売されてますが…
これはモデルルームに一度でも言っていればわかる。

二期販売ではノースが対象になるんでしょう。もっとも、ノースの間取りも一部販売済みですが。
917: 匿名さん 
[2009-02-18 09:24:00]
全間取りが販売されてることじゃなくて、何戸成約したかが話題だと思いますけど。
強い希望を出せば北も含めた全ての部屋が販売対象でしょう。
918: 匿名はん 
[2009-02-18 09:37:00]
サウスとノースとシンボルの向き別優劣を>で教えてください。
919: 匿名さん 
[2009-02-18 09:41:00]
>>917
916は914へのレスじゃないの?3分の2ってのが、300戸のではないって意味でしょ?
920: 購入検討中さん 
[2009-02-18 10:01:00]
この並びはどこを買うにしても目の前に75mが3棟建つ訳だから25F以上を買わないとどれも同じだよね
921: 匿名さん 
[2009-02-18 11:55:00]
運河側は、視界が抜けてますよ。
922: 匿名さん 
[2009-02-18 12:18:00]
北や東は視界が抜けてるだけで、眺望としての価値は西や南に劣る。
北はTOTとお見合いでしょ。
923: 匿名さん 
[2009-02-18 12:20:00]
TOTとお見合いになるのは、ノースの北西と西の北寄りだと思います
924: 匿名さん 
[2009-02-18 16:19:00]
23階西側だとやっぱり3棟のせいで視界最悪なんですか?
925: 匿名さん 
[2009-02-18 17:05:00]
それは最悪だね
926: 匿名さん 
[2009-02-18 18:02:00]
眺望としての価値って何?
海が見えれば満足なの?
そんなの人それぞれな気がするけど…
927: 匿名さん 
[2009-02-18 18:34:00]
眺望なんかどうでもいいけど、窓開けたら隣のマンションとコンニチハ状態なんて有り得ないよ。
圧迫感あって住心地最悪。
そんな部屋はいくら安くても買わないだろ、普通の人は。
928: 匿名さん 
[2009-02-18 18:50:00]
いや、眺望ってたしかに楽しいのはわかるんだわ。
気持ちも大きくなるし。笑

ただし買うと後々大変だと思うよ。
5〜10年で、積立と管理・維持費で月30万オーバーとか簡単にいくからね。

個人のにわか大家がタワマン続かないのはそれが原因。

金余ってるから心配すんなとか言われそうだけど。
余ってる人は豊洲なんか興味ないよな。苦笑
929: 匿名さん 
[2009-02-18 19:30:00]
それは、プールとかジムとか付いているからでは?
ここは、エントランスとゲストルームぐらいしか共有施設ないけど、そんなに管理費があがるの?
930: 匿名さん 
[2009-02-18 19:35:00]
>>928

海外赴任中Wコン貸していた友人によれば、タワマン分譲賃貸は客は比較的
つくものの平均2年弱で出て行っちゃうらしい。
家賃は20万以上と地域平均に比べれば比較的高額だからわりに裕福な人が
「お試し」で住むケースが多いそうです。家賃補助が豊富な人などは興味が
ある物件を渡りあるくみたいです。
931: 匿名さん 
[2009-02-18 19:59:00]
タワーは、普通に考えれば1戸当たりの管理費負担額は少なくなる。
100戸のマンションに比べて1000戸のマンションはエントランス
の数が10倍になるわけではないので、小規模のマンションより
比較的豪華な共用設備がついていても、各戸の負担額は少なくなる。
だけど、プールや温泉などの「水もの」が共用設備に含まれてると
しんどい。温泉付きで築10年以上の中規模マンションなんかになる
と、その実態はかなり悲惨。ここは、住不にしては堅実な共用設備
しかないので、いくらなんでも管理費と修繕積立で月30万もかかる
なんてことはないでしょ。ツインである上に、回りに相当、高層建築が
密集しているので、お見いがクリアできる部屋を確保する必要がある
けど、それさえできれば、ここはかなりいい物件だと思うけどな。
いろいろ言われてるけど、外観もかっこいいと思うし。
あとは、豊洲地区の民度がどのように推移していくのかがちょっと
心配。
932: 住民さん 
[2009-02-18 20:05:00]
>>931
住民層が駄目なら早々に売りぬくためにも
住戸の性能は重要です
とくにタワマンの場合抜けは大事
リスク担保は大事だと思いますよ
933: 匿名さん 
[2009-02-18 22:09:00]
4月以降に買っても内覧&修正ってできるの?
先に買った人と同じ条件で買うんだから当然してくれるよね?
クリーニングだけだと嫌だ
934: 物件比較中さん 
[2009-02-18 23:09:00]
バルコニーをつぶして部屋を作っいるから、外壁が直接、日射・風雨の影響を受けるので修繕費もかさむし、ゴンドラを吊るしての窓拭きも必要だからろくな共用部分がなくても管理費などは高くならざる得ないね。
935: 近所をよく知る人 
[2009-02-18 23:16:00]
>>934
自分の発言の矛盾をお考えください。っというかマンションは知らない人?
936: 匿名さん 
[2009-02-18 23:16:00]
>>934
修繕については隣よりはマシだよw
937: 匿名さん 
[2009-02-18 23:36:00]
さすがに昨日のNHKみたら豊洲北小学校キャパなさすぎ。ちゃんと江東区は適正に義務教育施設増やすのかなぁ?
938: 購入検討中さん 
[2009-02-18 23:38:00]
すでにもう一校増やすことが決まっています。
豊洲西小学校。
939: 匿名さん 
[2009-02-19 09:45:00]
豊洲北小学校も増築しますよ。

え〜い、カラオケルームをつけてあげるから、だれでもいい、CTTを買ってくれ!

でないといつまでたってもシンボルを売り出さないぞ、スミフは。
940: 匿名さん 
[2009-02-19 09:58:00]
売り出したころ、分譲販売→利用権販売に切り替わっちゃうかも。
エライ騒ぎだろね。
941: 匿名さん 
[2009-02-19 17:56:00]
一期がながいのは、住宅ローン減税とオリンピック待ちだからです。

今年いっぱいまで新築マンションとして販売します。
942: 匿名さん 
[2009-02-19 21:28:00]
たっぱフローリングのキズとかタイル欠けとかの直しは4月以降は無理か
943: 匿名さん 
[2009-02-19 21:43:00]
一期が長いのは売れないからでしょう。
去年の夏から二期販売予定を何度となく延伸しているのは販売計画通りに全く売れていない象徴。
944: 匿名さん 
[2009-02-19 22:13:00]
すみふさんのやり方はいつもどおりだけど、さすがに今回のリセッションは先般のGDPからわかるとおり過去例のない厳しさ。レジのファンド、リートも今じゃレバきかないし、この物件だとキャップレートが低いから買いにこない。で、個人は高くて買えないから動けない。在庫は予想どおりしばらく続くのでは。
945: 匿名さん 
[2009-02-19 23:12:00]
想定の範囲内で全然余裕でしょう。豊洲の開発はどんどん進んでいるから、楽観していいと思う。
946: 購入検討中さん 
[2009-02-19 23:14:00]
悪くないんだけど枝川に近いのがな・・・
ちょっと気になる。
947: 匿名さん 
[2009-02-20 13:02:00]
一番近いコンビニはどのぐらいの距離ですか?あと松屋、マクド、ミスドもありますか?もし買ったら小生独身なんで毎日安い食事をしたいんで。
948: 匿名はん 
[2009-02-20 13:19:00]
行って見るのが一番ですが、地図でも確認できますよ。
セブンイレブン1号店がビバホームの向かいにあります。
松屋・マックは豊洲IHIビルにあります。
ミスドは東雲ジャスコにあります。
でも豊洲はあまり独身向きには感じませんね。
949: 匿名さん 
[2009-02-20 13:39:00]
ここを買う理由を考えてみました
各戸1千万さがればみんな買うような気がしますが、それ以外で買うとなると、、、
PCTかTOTの中古にいくか、待ってシンボルかな?
950: 匿名さん 
[2009-02-20 16:52:00]
>No.469 by 匿名さん 2009/02/20(金) 16:48
>ここではありませんが、値下げしないことで有名な○○○の某物件を、最近1000万円
>値引きして貰って買いました。○○○は値引きしないと言う方針は崩れています。

こんなのがありました。
951: 匿名さん 
[2009-02-20 18:49:00]
営業マンは正直に他の物件は値引している所もあると言ってましたよ。でもこの物件はまだ出来ないみたいです。一割引いてくれたらお買い得と思いましたが、ちょうど引越を考えてた時期なので決めました。金利が今低いので購入時期としては良いのではないでしょうか、景気は悪くても金利は上がる可能性は十分あるのでは?中古も値崩れしてますけど、豊洲は販売時より高く売ろうとする強気の方が多いので、絶対買いたくないと思いました。
952: 匿名さん 
[2009-02-20 22:00:00]
お金の亡者が多いのかな?<豊洲
953: 匿名さん 
[2009-02-20 22:38:00]
先週までチラシにのってた外廊下(イメージ図)ってのなくなったね。
954: 匿名さん 
[2009-02-20 22:42:00]
CTS住人から苦情でも出たんじゃないのかな。
955: 購入検討中さん 
[2009-02-20 23:53:00]
1割りもひいたらあっという間に完売する気がしますね。
最近毎週チラシが入ってるせいか、MRもにぎわってるようだし。

あと1カ月でどこまでうまりますかね?
早くノース棟を分譲してくれないでしょうか・・
956: 入居予定さん 
[2009-02-20 23:55:00]
3月竣工物件への訪問はどこも多いらしいね<MR
957: 匿名さん 
[2009-02-21 00:22:00]
>>948
豊洲はDINKSや独身が多いのではないでしょうか。
この物件は枝川に近いですし、子育てを考える人は少なめだと思います。
958: 匿名さん 
[2009-02-21 00:24:00]
竣工間近なせいかチラシもイメージ的なものから価格を前面に押し出した
実質的な郊外物件チックなものに変わってきたね。
959: 匿名さん 
[2009-02-21 00:27:00]
苦戦してるな。
竣工時に2割でも埋まればマシなんじゃないの?
960: 匿名さん 
[2009-02-21 00:30:00]
豊洲こそ、独身&DINKS向けと思います。
・丸の内、有楽町、銀座、新橋界隈で飲んだ後、タクって帰れる。
・同じく独身の友人を家に招待。
・松屋、マック、サイゼといったお店があり、メリハリをつけられる
・中学受験等の余計なことを考えなくて済む。
961: 匿名はん 
[2009-02-21 01:05:00]
勝手なイメージで偏見入ってますが、イメージを大切にされるDINKSの方々なら活動エリア的にも港区方面かと思ってましたし、若い独身の方なら渋谷・新宿・池袋方面で飲食店(ファーストフードとかカフェなど)の充実した街を好まれるかと思ってました。

確かに独身のご年配の方で、銀座で飲んだときにタクシー帰りが安いから、みたいなニーズもあるのかもしれませんが、ららぽのイメージとマッチしません。ららぽは平日行ってみるとよくわかりますが、子供連れの母親が多いんです。

なんとなくですが、子供ができたら引っ越すような人々ではなく、枝川の近くを気にしないリベラルな人々が選ぶ街だと思ってます。なのでDINKS好みな仕様が市場とミスマッチなことも苦戦の原因かと思ったりしました。もう遅いですけど。

近くの大学の多くの人には豊洲にたくさんある高級賃貸はちょっと敷居が高い気もしますしね。
962: 匿名さん 
[2009-02-21 01:14:00]
新大久保や三河島の近くを気にしない方もリベラルな人々という意味ですね。
963: 匿名はん 
[2009-02-21 01:25:00]
新大久保なんか飲食店も多く独身向けじゃないですか?エキサイティングな街だと思いますよ。
964: 匿名さん 
[2009-02-21 02:41:00]
芝工や商船の連中はみんな枝川・三河島とかで慎ましい生活してるからね。

豊洲東雲有明は、小梨で賃貸でちょこっと面白半分で住んでみるならいいんじゃないか。
ローン抱えて永住はやめとけ!
965: 匿名さん 
[2009-02-21 04:43:00]
>>964
あなたみたいな貧☆乏☆人はやめたほうがいいでしょうね。(笑)
966: 匿名さん 
[2009-02-21 05:06:00]
だいたい豊洲なんて金持ちいないじゃんか!笑
967: ビギナーさん 
[2009-02-21 05:11:00]
ここおもしろいですね。今日MRに行ってきます。港区、品川区の埋め立てエリアマンションの中古を待っていたけどきにいったのが出てこないし。
968: 匿名さん 
[2009-02-21 05:12:00]
2000万ほどの価値しかないものを6000万出して買うわけだから、リッチなのかも。
少なくとも俺よりはリッチだw
969: ビギナーさん 
[2009-02-21 05:15:00]
2000万の価値はいいすぎでしょー、違うマンションの話かな??
970: 匿名さん 
[2009-02-21 08:55:00]
2000万なんて鑑定三方式を十分に比較考量しても、特にDCF法でも出ない。実務での需給や鑑定理論知らないばかは田舎でゆっくりお過ごしください。
971: 匿名はん 
[2009-02-21 08:56:00]
イメージビデオは笑っちゃうからぜひ実物を見てください。
972: 匿名さん 
[2009-02-21 09:13:00]
結論は、アッパーミドルで職住近接希望のファミリー向け。
ロイヤルパークスには外交官も住んでるよ。
973: 匿名さん 
[2009-02-21 09:16:00]
あれが住んでる
これが住んでる
よくもまぁ他人のプライバシーを詳しくお調べでw
974: 匿名さん 
[2009-02-21 12:55:00]
>>972
うっかり幼稚なこと書いて>>973にバッサリ斬られて朝一の印象操作失敗か。
で、かっこ悪くて上げられない?
975: 匿名さん 
[2009-02-21 13:04:00]
外交官なんてそこら中に済んでるのに。
憧れの職業に対する沸点が低いな。
976: 匿名さん 
[2009-02-21 13:05:00]
外交員の間違いかもよ
977: 匿名さん 
[2009-02-21 13:30:00]
>>968
原価だってもう少し行ってると思うけど。
もしかして、レストランに行っても原価しか払わない人なのかな?

付加価値の高い商品ほど、儲けが多いのは当然ですよ。
978: 匿名さん 
[2009-02-21 13:33:00]
975
強がらない 強がらない
979: 匿名さん 
[2009-02-21 13:38:00]
>977
付加価値じゃなくて付加瑕疵だろ?
980: 匿名さん 
[2009-02-21 13:41:00]
今日MRに行くついでに枝川にも行ってみようと思います。
念のため防犯ベル持参です。
981: 匿名さん 
[2009-02-21 13:47:00]
豊洲の何が付加価値なのか知りたいな
982: 匿名さん 
[2009-02-21 14:18:00]
地盤沈下
983: 匿名さん 
[2009-02-21 14:28:00]
どんなレストランであっても、出される料理がインスタントとレトルトじゃぁ・・・
984: 匿名さん 
[2009-02-21 14:40:00]
外国人の流入が激しいのも付加価値ですか?
985: 匿名さん 
[2009-02-21 17:05:00]
休日も一日張り付きご苦労様!笑
一生買えない物件ネガレスするだけの人生。。。笑
でも年金は自分のためにも払っておけよ!笑
986: 匿名さん 
[2009-02-21 17:19:00]
休日も一日張り付きご苦労様!笑
売れない物件を買い煽りするだけの人生。。。笑
でも年金は自分のためにも払っておけよ!笑
987: 匿名さん 
[2009-02-21 17:43:00]
この物件のすみふの土地取得時の鑑定や、地震リスク、土壌汚染報告、できたてですがERって開示してもらえるんすかね?
988: 匿名さん 
[2009-02-21 18:43:00]
>975=976=980=981=982=983=984=986

判定:1日中張り付いているおまえの負け!
郊外から豊洲も見にこれないだろうけどな。プッ
989: 匿名さん 
[2009-02-21 19:05:00]
なんか勘違いしてるよ君。笑
990: 匿名さん 
[2009-02-21 19:29:00]
>988

郊外じゃなくてネカフェ派遣難民だよ、彼
991: 匿名さん 
[2009-02-21 19:47:00]
>>988
レスの内容が、ガキの口喧嘩レベルになってきましたね。
これがCTTショックの影響でしょうか?
992: 匿名さん 
[2009-02-21 21:12:00]
こういう人しかここに関心持たなくなっちゃのかな?
売れないわけだ
993: 匿名さん 
[2009-02-21 21:21:00]
2割引いてくれたら、即決で買うぞ!
994: 匿名さん 
[2009-02-21 22:08:00]
では適正価格は224万円/坪ですね。

しかし4強とすみふのブランド力の差は歴然ですね。
WCTが売れたのは港区ブランドの割に安かったから。
995: 匿名さん 
[2009-02-21 22:12:00]
というか単に販売時期の違いだけでしょ。TOTも未契約が増えて結構大変らしい。
996: 匿名さん 
[2009-02-21 22:31:00]
値引きの可能性はないみたいですよ、インフレ期待で気長に売って行くのでしょうか。
997: 匿名さん 
[2009-02-21 23:03:00]
竣工後は他のすみふ物件同様、値引きが期待できそうですね♪
998: 匿名さん 
[2009-02-22 09:26:00]
マンションに賞味期限ってないの
竣工後何年経っても新品で売っていいの
消費者センターに聞いてみようかな
同じ値段で買った人と全く同じ権利はあっていいよね
999: 住まいに詳しい人 
[2009-02-22 10:57:00]
>>998
「新築物件」として販売出来るのは竣工から1年間だけ
1年経つと「未入居中古物件」になります

>>997
>竣工後は他のすみふ物件同様、値引きが期待できそうですね♪

「他のすみふ物件」って、具体的にどの物件?
スミフは竣工後2年経った残戸でも値引きしないことで有名だったのだけど・・・
流石に昨今の市況に合わせて方針を変えたのでしょうか?
1000: 匿名さん 
[2009-02-22 11:57:00]
WCTは未入居中古物件?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる