三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 16:41:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/

[スレ作成日時]2007-10-23 02:51:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part9

601: 匿名 
[2008-01-05 04:18:00]
600です。
もちろん実際そこまで借りるかどうかは別ですが、借りるだけ借りておく戦略をとるケースもあるでしょう。
私の見方は、「金融関連勤務(転勤無い組み)の団塊ジュニアが豊洲の地価を下支えする」です。
602: 匿名さん 
[2008-01-05 04:43:00]
>>596
>普通のレベルの大卒、普通の企業に就職してれば、30台半ばで課長相当。
>年収は800-900万程度。

ここまでは、まあ妥当だと思うが、その平均的サラリーマンが30歳台で、平均的に
住宅資金用途2500-3000万円持ってるってのはあり得ん。

まあ、1馬力でも 自己資金、嫁さんの貯金、親の援助、無謀なローン を組み合わせれば
7000万円台も買えるだろうけどな。
603: 匿名はん 
[2008-01-05 10:35:00]
ローン論議もさることながら、今拡大しつつある世界的金融の波乱を認識していないと、不動産購入も悲惨な結果を招く。豊洲に関していえば、IHIの株価の推移が何よりも雄弁に物語っている。株価は、マンション価格に2年の先行性がある。昨年の夏以降、サブプライム・ローン問題の拡大によって、すべての前提条件が狂っている。大発会の異常な株価下落は、日本だけのものではなく、昨日のニューヨークは更なる暴落である。住友不動産が、何故にツインタワーの販売を先延ばしにしているのか?私見では、豊洲のマンション竣工時には、2割の契約者がキャンセルを余儀なくされよう。
604: 匿名さん 
[2008-01-05 13:38:00]
小難しいこと考えなくても、収入階層なんて1000万〜億まで連続した階層なんだから、1000万クラスがダメでも1500万とか2000万クラスの人がいるし、それがダメでも2500万とか3000万クラスの人がいる。
都心6区のタワーが買えなくても、豊洲のタワーなら買えるという層が必ずいる。
立地へのこだわりとかブランドなんて所詮個人の価値観であり、どんな収入層であろうと豊洲を良しとする人が(小規模ながら)必ず存在する。
そういう少ない層でもターゲットにできれば充分だろ。豊洲の物件数なんてこの先数が知れてるだろうし。
605: 匿名さん 
[2008-01-05 15:47:00]
>豊洲に関していえば、IHIの株価の推移が何よりも雄弁に物語っている。

?意味わからん。
IHIの株価は、プラント事業の大赤字と、期を遡っての決算修正の影響。
豊洲の資産価値下落で株価が下がってる訳じゃない。
607: 匿名さん 
[2008-01-05 16:30:00]
30代半ばで住宅資金
2500-3000万はあり得んが、2000万前後なら普通にありえるな。
自分の周りはそれくらいの自己資金で購入してる
609: 匿名さん 
[2008-01-05 17:13:00]
603さん、なんでキァンセルでると思うのか?
610: 匿名はん 
[2008-01-05 17:14:00]
サブプライム・ローン問題は、米国の住宅価格が上がり続けていけば、起こりうるものではなかった。しかし、宴には必ず終焉が訪れる。日本のマンション価格も、ここ2年の高騰で、今後も上がり続けるとの幻想を抱いている人が少なくない。大手不動産会社の甘言によって、今までの上昇トレンドが続くとの妄想は、やがて蜃気楼のように消えうせることになろう。特に、経験の浅い住宅購入者の妄想で、上昇が顕著な物件ほど下落が厳しくなる。豊洲はその最たるもの。不動産業界においても、大手は別にしても、カタカナの新興デベの中には経営が行き詰るものも出よう。過剰なローンを組むことは、自己破産への近道である。
611: 匿名さん 
[2008-01-05 18:34:00]
>>610
貴殿の文章は、脈絡のない文章の連続ですし、主語述語がめちゃくちゃです。大変読みづらいです。あまりにも適当な文の羅列で内容もレベルが低いように思います。

>不動産業界においても、大手は別にしても、カタカナの新興デベの中には経営が行き詰るものも出よう。
豊洲タワーとは関係のない話です。

>過剰なローンを組むことは、自己破産への近道である。
常識です。
612: 匿名さん 
[2008-01-05 19:05:00]
バブルは実態がないことだしそれを考えると610さんの意見には同意かな。もともと都心部がよいとされたのは財政が潤っていて子供の養育など福祉が充実していることです。医療費が無料など地方では考えられないほど充実しています。しかしバブル化した地域は家賃が高すぎてメリットが少なくなっているのが実情ではないでしょうか。そうなると充実している都心に近く、自治体の財政がいい場所を求め始めると思います。よって収益性が低いバブル化した都心の地価が大きく影響するのではないでしょうか。むしろ郊外のほうが限定的になりそうな気がします。
613: 匿名さん 
[2008-01-05 21:35:00]
基本的に610と同意見です。
ここ2年は中長期的な下落トレンドにおける一時的な調整では?
今年からまた本来のトレンドに戻るだけ。。。
614: 匿名さん 
[2008-01-05 21:46:00]
>>613
それはないだろ。
ここ2年の急沸は原因がはっきりしている。明らかにREITバブル。
バブルは崩壊してまた3年くらい下げると思うが、
その後は都市部では経済成長に合わせた値動きをすると思う。
615: 買い換え検討中 
[2008-01-06 03:30:00]
30代半ばでも子供が2-3人いたら、住宅資金2500-3000万は難しいのかな。
それとも会社の人事・厚生担当によるライフプランセミナーを居眠りしてたのか・・・。
因みに俺の同期は社宅にへばり付いて4000万貯めてるよ。(w
だから、ここ薦めといた。(w
617: 匿名はん 
[2008-01-06 08:08:00]
株価は、あらゆる経済統計の中でも、もっとも先行性を有する。1989年以降も、経済実態は良好と語っていたエコノミストが多かったことを忘れてはならない。大発会の急落に続いて、週明けの兜町は大混乱に陥るのは避けられない。株価の崩壊に続いて起こるのは、実体経済のリセッション入りである。資源・エネルギー価格の上昇、景気の鈍化は、企業業績を直撃する。今のサラリーマンの年収が保障される可能性は極めて低い。不動産価格が、こうしたマクロ、ミクロの変化を反映するのは最も遅い。つまり、直近2年のマンション価格の高騰は、今後数年かけて剥落していくことになる。単なるREITの需給要因による下落ではなく、日本経済、企業業績の鈍化を反映しての不動産価格の下落である。
619: 匿名さん 
[2008-01-06 10:16:00]
子供4人で60M2ですが何か?
621: 購入検討中さん 
[2008-01-06 12:30:00]
自分が買えないのに、他の人が買えるはずがない。
絶対売れ残るはず!と思い込んでる人が多いのでしょう。
でないと、こんなとこにわざわざ書き込みしている理由がよく
判らんです。(みんなが損しないようにわざわざ忠告?)
622: 契約済みさん 
[2008-01-06 13:28:00]
>621さん
同感です。549を書いた者ですが、

私は資産価値が上がると思って買ったのではないですし、
私が買える資力の中での買い物をしただけですが、
それでも、不安って尽きないと思うんです。
だから不安を煽る人がいるのもわかるし、
不安を消す為?かやたら強気に出る人がでるのもわかる。
また、情報が多過ぎると、こういう高い買い物はできないですよね。

昭和40年代・50年代の、
もうとっくに潰れたゼネコンや工務店が建てた家に住む人なんて
何千万人といるわけだし、
その一方で、
都心のだだっ広い庭があって、毎年何百万固都税払ってるんだろ?
って人もいるし、その人が土地を売ってくれれば再開発ができて
その周辺の資産価値が上がるってのに、売ってくれなくて・・・とか。

昔から人は、洪水があって、災害があって、地盤が弱くても
水辺に住むんですよ。水がないと都市建設は成り立たない。
4大文明と言わず文明なんてものは水辺にあるんだし。

死ぬときは死ぬし、破産したら1からやり直せばいいし!

脈略ない文章ですが、そういうことで。
623: 匿名さん 
[2008-01-06 13:53:00]
「昔から人は、洪水があって、災害があって、地盤が弱くても水辺に住むんですよ。
 水がないと都市建設は成り立たない。4大文明と言わず文明なんてものは水辺にあるんだし。」

ちょっと宗教的ですね^^;
624: 匿名さん 
[2008-01-06 14:15:00]
>623

水道がない時代の話ですか? その発想で言えば、タワーに住んだら水を汲みに行くの大変ですよ。それに昔から水辺の低地は貧しい人が住む場所ですよ。水辺が人気があったのではなく、そこにしか住めない人がいつの時代にもいたというだけ。富裕層はいつの時代も高台ですよ。
625: 匿名さん 
[2008-01-06 18:03:00]
>>624は富裕層?
それとも「買えない人」で、単に煽りに来たのかな?
どっちでもいいですよ。
626: 契約済みさん 
[2008-01-06 18:09:00]
>>624さん
>昔から水辺の低地は貧しい人が住む場所

ありがとうございます。貧しい私はここで頑張って生きていきます。
627: 契約済みさん 
[2008-01-06 19:50:00]
622です。

タワーにすんでなくても水くむのって大変だと思うけど。
現代人だから、汲んだ水なんて飲めないし。

それに、富裕層が水辺に住むなんて一言も言ってないし。
貧しい庶民なんで、水辺で十分です。

言いたかった事は、
地盤がどうこうとか,災害がどうこうとかじゃなくて、
昔っから人間は災害と一緒に生きてきたんだよ。
ってことです。

そんなに危険が怖いなら、なにも住宅だけでなく、
外を歩けなくなるような時代です。

家を買おうが買うまいが、景気の波はきますし、
その時に家を持っていようがいまいが、
対処の使用はあるのです。

自分をしっかり持っていれば、何とかなる。
って言いたかったんですが、

揚げ足取りしか興味ない人へのレスは無駄だし、
つられるのはこれで最後にしときます。
628: 契約済みさん 
[2008-01-06 19:51:00]
ところで、CTT、BTR、BMA、TOTは全て2009年3月末引渡しですね。
TOTはダントツで工事が進んでいるように見えるのですが(BMAはまだ土台に近い程度)、引渡し時期はやはり変わらないんですかね。
進捗を外形的にのみ見ればもう少し早まってよいように思うのですが。
629: 契約済みさん 
[2008-01-06 20:10:00]
>>627さんがいいこと言った。
妬み僻み謗り中傷便所の落書きに満ちたこのスレで新年早々気持ちのいい書き込みだ。
>>624はもう来なくていいよ。23区スレに行って書きなぐってくればいい。
630: 契約済 
[2008-01-06 21:16:00]
627です。
つられレスだけではあれなんで、豊洲ネタを。

昨年10月に契約してからも月1ペースで豊洲に行き、
建設現場をみたり、ららぽーとで買い物したりと、妻と
はしゃいでおります。

駅はいまいちきれいではないけど、再開発エリアは本当に
綺麗で、歩いていて楽しい街。

豊洲タワーはエントランスが気に入ったし、北側なら
当分、向かいにマンションこんにちわ状態にはならなそうだし
妻共々早く内覧会を楽しみにしています。

シエルタワーは駅直結は良いけど、エントランスが今イチ。
毎日出入りするところなので、緑が多い豊洲タワーは楽しみです。

今住んでいるのは自社で建てた賃貸マンションなので、自社批判に
なってしまいますが、今の自宅エントランス・・・ショボ↓
でも、近くに並んで建っている住友と長谷工のタワーマンションも
ショボ↓
今の自宅は最寄り駅に行けばザガーデンや東急があるし、リンコスも目と鼻の先だけど
やっぱららぽは良いなあ。

港区に7年住んでますが、豊洲、楽しみです。
631: 匿名さん 
[2008-01-06 22:20:00]
>>630さん
私も豊洲にしましたよ。
あそこは長谷工というより大成ですね^^
632: 匿名さん 
[2008-01-06 22:39:00]
>>630さん
住友もショボ↓なんですか?
633: 契約済みさん 
[2008-01-06 23:17:00]
630です。
張り付いてしまいました。正月気分が抜けてないですね・・・

632さん
私の主観でモノを言いました。
住友も長谷工(施工は大成ですね)もエントランスや共用部は豪華ですよ。

でも、所詮桜田通り沿いの立地だから音はするし、その大通りからエントランスまでの
ゆとりのなさというか、いかにも敷地いっぱいに建てました感。
建物の左右非対称な細長い感じが、個人的にはショボ↓でした。

豊洲タワーの良い点は、道路からエントランスまでのゆとりと緑の多さ。
隣が学校なので音はするでしょうね・・・どうせ昼間はいないので気にしませんでしたが。
でも、大通り沿いではないので今のように、夜中の救急車の音だの何だのは
そんなに気にならなそうです。

夏の運河臭は気になります・・・地上120m以上までこない事を願います。

631さん。
港区はとても好きだし、だからこそ7年住んでるのですが、
豊洲の方が自分の身の丈にあった感じがします。
20万以上の家賃垂れ流す生活ももったいないし。
その、もったいない感がららぽの金銭感覚とマッチして
住み易さを感じました。

住民板にも書き込みましたが
これからご近所の皆様、よろしくお願いします!
634: 契約済みさん 
[2008-01-08 03:51:00]
ネット見てたらこんなん見つけました。
(勝手格付ですが)永住したくなるマンションの第2位にトヨスタワーが入ってますね。

https://www.manshon-kakuduke.jp/index.html

※ソースが信用できるとかできないとかの議論は一切関知しませんので
ご了承願います。
635: 入居予定さん 
[2008-01-08 07:45:00]
面白いですね、こういう視点もあるもんだなと感心しました。
636: 入居予定さん 
[2008-01-09 16:40:00]
はじめまして。
私は東京フロントコートを売却してTHE TOYOSU TOWERを購入した者です。
私たち夫婦が東京フロントコートを購入したときはまだ豊洲は殺風景でしたが、
どんどん開発が進んで、とても便利な街になりましたね。
豊洲に住んで2年が経ち、住み心地の良いこの街に大変満足しています。
完成が楽しみで、毎日のように自宅から建設中のTHE TOYOSU TOWERを眺めています。
これから入居予定の皆様、宜しくお願い致します。
637: 契約済みさん 
[2008-01-09 18:29:00]
>>636
こんにちは。
2年も住んで また同じ街の別のマンションに住みたいだなんて
余程 豊洲は住み心地が良いのでしょうね。
私も早く豊洲で新生活を送りたいです。
下世話な意見を言って大変失礼かと思いますが
豊洲の地価は急上昇と聞いています。
譲渡益はTTTの購入資金に大変役立ったでしょうね。
638: 匿名さん 
[2008-01-09 23:58:00]
意外にマイナーでした。
スミフタワーも番外(?)だし。
豊洲自体の注目度が下がっているのかなぁ。
ま、倍率下がって歓迎ではありますが。
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank.html
639: 入居予定さん 
[2008-01-10 02:17:00]
>637さん

636です、こんにちは。レスありがとうございます。
2年住んでの感想ですが、交通の便も良いし、お買い物にも困らないし、
なにより綺麗に整備された道路や公園が魅力的だなと思います。
犯罪の目隠しになるようなブロック塀も少ないので見通しが良く、治安も良いらしいです。
はやく共に豊洲生活を楽しみたいですね♪

>豊洲の地価は急上昇と聞いています。
譲渡益はTTTの購入資金に大変役立ったでしょうね。

たしかに、購入したときより1000万円くらい高く売れました。
実際は、購入時の価格+1500円〜の金額が現在の相場だったのですが、
3ヶ月以内に売れないとTHE TOYOSU TOWERの契約が白紙になる(停止条件付契約)ということだったので、仲介業者と相談の末、思い切って値段を下げました。
それに対抗するように(?)一気に値段を下げた近辺の物件も少なくないようです;
仲介業者の担当者の方は「豊洲の地価高騰はここまで。これまでの高騰がおかしかったくらいです。今後は適正価格に戻るでしょう。」と言っていました;
我が家も利益が出たとはいえ、今のマンションより狭い部屋を今のマンションより高〜い金額で購入することになりましたので、結果的にローン額は増えることになります;
ので、あまり手放しには喜べませんね(笑)。
640: 物件比較中さん 
[2008-01-10 02:36:00]
今のマンションより狭くなるのに、TOTに決めた理由を教えて下さい。
641: 匿名さん 
[2008-01-10 19:10:00]
豊洲4丁目は2,3丁目の開発につられただけで冷静にみると無理がある。
豊洲は2,3丁目がメインとなるのでそれ以外は将来的にどうかなというところ。
642: 入居予定さん 
[2008-01-10 21:28:00]
>640
私達のなかで「広さ」の優先順位が低いからです。
優先順位の高い部分でTHE TOYOSU TOWERのほうが魅力的だったため、決意しました。
それと、641さんの仰るように、4丁目の物件より開発地区内のこの物件のほうが
資産価値が上だと個人的に思ったからです。
643: 匿名さん 
[2008-01-10 21:54:00]
TOTって何んですか。
644: 銀行関係者さん 
[2008-01-12 00:10:00]
このエリアは本当に賛否両論激しいですね。
まるで株でいうソフトバンクのようです。
出来高を伴い、上に行くか下に行くかというとこですが
株価と違ってマンションは住めますのでずっと実用的で良い投資だと思います。
私は三菱地所に友人がおり、豊洲移転を少々嘆いてはいますが
そこは丸の内の大家さん。しっかり豊洲の価値を高める使命に燃えています。
皆さん強力なディベロッパーがこのエリアに越してきて良かったですね。
これが何を意味しているか業界関係者ならよくわかります。
という訳で裏事情をよく知る私は数ある物件の中からトヨスタワーを選びました。
645: 匿名さん 
[2008-01-12 00:33:00]
三菱地所が豊洲に移転したのですか?
646: 匿名さん 
[2008-01-12 01:04:00]
>>644
裏事情って何ですか?
647: 購入検討中さん 
[2008-01-12 01:33:00]
新モデルルーム
家具を変えただけ・・・
と思ったのは俺だけなのか
648: 匿名さん 
[2008-01-12 09:29:00]
>>644
地所の本社が移転???
649: 匿名さん 
[2008-01-12 09:42:00]
>>644
地所が豊洲なんかに移転するわけないだろ
650: 匿名さん 
[2008-01-12 10:47:00]
違うよ、豊洲が丸の内に移転するんだよ。
651: 匿名さん 
[2008-01-12 15:11:00]
三菱地所が3連サイコロ商業ビル建てるだけだと思うけど
よく確認せずに書いちゃったんだろう。
勘違いだけならともかく、地所の友人が〜とかデタラメ書いちゃったから、
痛々さ300%増になっちゃいましたが。
652: 契約済みさん 
[2008-01-12 16:51:00]
644の銀行関係者さん・・・痛いなぁ

今銀行関係者はみんな3月の決算戦々恐々としています。
こんな楽観的な方が担当者だったら、即担当換えしてもらうかも・・・
サブプライムショックで、外資はじめ物件の供給が多くなるはずです。

先進国は世界的な不動産不況に入る可能性があります。
株価も上がらないし、金利上昇はまだ先送りではないでしょうか?

という見方をしていますが、トヨスタワーについては
わたしは自己居住用で購入しているので、あまり影響を重視していません。

不動産業界が不況認定されているので、私個人はローンが通るか微妙です。

以上、不動産屋の独り言でした。
653: 匿名さん 
[2008-01-12 18:40:00]
644さん、早く答えて下さい。裏事情て何ですか?
654: 匿名さん 
[2008-01-12 20:29:00]
三菱地所が豊洲に移転????

そこまで落ちた!?
655: 銀行員 
[2008-01-12 20:53:00]
>>今銀行関係者はみんな3月の決算戦々恐々としています。

そうなって欲しいものだ・・・・
656: 匿名さん 
[2008-01-12 21:20:00]
マイクロソフトの噂は聞いてるけど三菱地所は初耳だ。
657: 契約済みさん 
[2008-01-12 21:38:00]
え?戦々恐々してないの?

税金返して!!
658: 銀行員 
[2008-01-12 23:11:00]
返したよ
659: 匿名さん 
[2008-01-13 00:17:00]
別スレ情報だけど、豊洲西小学校が出来るって。
http://toyosu.cc/wordpress+index.p+345.htm

とよすタワーは、北小だろうけど、PCTはそっちになるのかしら。
660: 銀行関係者さん 
[2008-01-13 13:59:00]
651さんの言うとおりです。
本社移転というつもりでは決してありませんでしたが...
裏事情というほどの情報ではありませんでした。
友人がいるのは事実ですが早合点&表現方法が稚拙でした。
本当に申し訳ありません。
私はこのサイトから消えますので勘弁してください。
661: 契約済みさん 
[2008-01-13 15:35:00]
toyosu tower 今何階までできたのでしょうか?
住みやすそうだし値段だって過去の豊洲価格と比較すると高く感じますが
私が見てきた東急沿線のマンション価格よりはずっと安く感じます。
まぁ自分には分相応だと思って楽しみにしてます。
ところで皆さん駐車場申し込みますか?
662: 浮遊物 
[2008-01-13 18:57:00]
確か36階くらいだったと思います。寒かったす。MR意外と、盛況でしたね。びっくり。サププライムあまり関係ないみたいね。
663: 契約済みさん 
[2008-01-16 00:06:00]
どなたか晴海大橋から撮影した豊洲タワーの写真があれば掲載していただけませんか?
あるいはどこかのサイトを見れば掲載されてありますかね?
664: 匿名さん 
[2008-01-16 00:43:00]
晴海大橋からではありませんが、先週の写真です。
37Fを組み立てているようです。
晴海大橋からではありませんが、先週の写真...
665: 契約済み 
[2008-01-16 01:29:00]
余裕がありそうなのでTOTは引渡しを早めてくれないかなあ。無理?
まわりもみんな来年3月だから混まないのかなー
666: 契約済みさん 
[2008-01-16 07:18:00]
>>665
ほんとですよねー。
2月や1月になるだけでずいぶん違うんですけど。
第3期を4月下旬引渡しとしているあたりからして難しいですかね。
667: アサヒ・コムより 
[2008-01-16 10:16:00]
第一生命 主な本社機能、豊洲に移転へ

第一生命保険は、12年をめどに主な本社機能を東京都江東区豊洲に移すことを決めた。株式会社化に備えた経営効率化の一環として事業所を再編する。連合国軍総司令部(GHQ)の庁舎として接収されたことがある東京・有楽町の現在の本社も維持し、都内の2拠点に本社機能を置く。

 首都圏に分散していた保険金支払い部門を豊洲と有楽町の2カ所に集約することで、サービス向上にもつなげる。

 豊洲では、IHIから1.6ヘクタールの土地を約776億円で買収するなど準備に着手した。保険金支払いの実務部門が集中し、子会社を含め3000人余りが働く神奈川県大井町の事業所からも、11年にも2000人規模で有楽町に異動させる考えだ。
668: 匿名さん 
[2008-01-16 12:47:00]
まだまだしばらく色んな工事が続くのですねぇ・・・。
この先10年間は工事車輌の出入りで常に粉塵が舞ってそう。
15年後くらいにもしここが発展していたら購入検討するかな〜。
それ程発展していなかったら・・・買わなきゃいいだけだね。
669: 契約済みさん 
[2008-01-16 13:06:00]
664さん
ありがとうございます。
何だか綺麗なマンションに見えてきました
670: 物件比較中さん 
[2008-01-18 21:56:00]
やっぱり湾岸3物件の中ではここが一番みたいだね。
671: 物件比較中さん 
[2008-01-18 22:19:00]
豊洲はずいぶん変りましたね
比較検討中の私にこの物件の何に引かれて購入を決めたのか
セールスポイントを
教えていただけると検討の参考になりますので宜しく御願いします
677: 周辺住民さん 
[2008-01-22 09:19:00]
>>663 さん
>どなたか晴海大橋から撮影した豊洲タワーの写真があれば掲載していただけませんか?
今朝7:20頃の撮影で、逆光のため見ずらいでしょうがご容赦ください。
全部で3枚、豊洲に向かって、晴海大橋の左側(銀座寄り)、橋の真ん中、右寄りです。
まず、左側。
今朝7:20頃の撮影で、逆光のため見ずら...
678: 周辺住民さん 
[2008-01-22 09:21:00]
次に橋の真ん中より
次に橋の真ん中より
679: 周辺住民さん 
[2008-01-22 09:22:00]
最後に橋の右側(有明側)よりの撮影
最後に橋の右側(有明側)よりの撮影
680: 契約済みさん 
[2008-01-23 02:06:00]
677〜679さんありがとうございました。
特に678はいいですねぇ〜
このアングルが欲しかったんです!

678のアングルで夜景が見れたら綺麗なんでしょうね。
でも未完成なのでららぽーとが綺麗なだけですよね...

楽しみが増えました!
早く完成しないかなぁ〜
682: 住まいに詳しい人 
[2008-01-24 16:39:00]
皆さん住宅ローンはどうされますか?
フラット35? 
それともキャッシュ一括とかですか?
683: 匿名さん 
[2008-01-24 16:51:00]
預金連動ローンにします
684: 住まいに詳しい人 
[2008-01-24 17:33:00]
東京☆ですか?
685: 匿名さん 
[2008-01-25 15:18:00]
>>680さん
3街区の工事が始まるとTOYOSUタワーを3街区のビルが遮ってしまうでしょうから
上棟したら写真を撮りに行く事をオススメします
鉄筋作りのビルはマンションと違って始まったら伸びるの早いですからね
686: 匿名はん 
[2008-01-25 17:02:00]
☆ではないところで〜す
687: 匿名さん 
[2008-01-26 12:20:00]
関西アーバン銀行ですね?
688: 匿名さん 
[2008-01-30 14:29:00]
完売も見えてきたね。
当たり前だけど、有明のブリリア、東雲の、というより豊洲から徒歩13分のビーコンはまだまだ道のりは長そうだから、確実に差がついてしまった。
意外と上の2物件も住友物件みたいに完成後現地モデルルームで気長に販売するのかも。
確か有明のガレリアグランデもそうだったしね。
689: 購入検討中さん 
[2008-02-09 20:46:00]
販売いつからですか?
そろそろ値下がりしてくれませんかねー
690: 匿名さん 
[2008-02-10 08:02:00]
残り1割くらいでしょうか
691: 匿名さん 
[2008-02-10 12:25:00]
残り少ないなら、値引きは考えられないでしょ。
完売しなくても、売り続けても良いわけだし、、、

値引きが考えられるのは中古だけ、
PCTやTTTの新古や、そこに引っ越すために売却する築浅物件が、
今の時期は多数出ていますよ、そちらを検討してみたら?

競合が多ければ、強気な価格は出せず、買い手市場になります。
仕様は落ちるかも知れないけど、すぐに住めるので、良いのでは?
692: 匿名さん 
[2008-02-10 15:35:00]
関西アーバンでもありません
東北のやつ
695: 契約済みさん 
[2008-02-14 00:08:00]
ついに100番台外か?常にTop10の最盛期を比べるとなんかさびしいね。
696: 物件比較中さん 
[2008-02-14 00:54:00]
風が強かった
風が強かった
697: 周辺住民さん 
[2008-02-14 01:01:00]
2403 B-70Dw 5870万円 3LDK 24階/43階 67.42m2
2503 B-70Dw 5910万円 3LDK 25階/43階 67.42m2
2404 B-70Ew(Menu1) 5870万円 2LDK+WIC 24階/43階 67.42m2
60平米の後半で5000万円台ギリギリとは・・・。
やっぱ高いな。ここは。
698: 匿名さん 
[2008-02-14 06:38:00]
>>697
そうかな、普通だと思いますけどね。300万円/坪程度ですよね。
699: 匿名さん 
[2008-02-14 07:28:00]
>>698
いきなり相場の1.5倍の価格にされても普通と思える大らかさと資金力が羨ましいです・・・。
700: 匿名さん 
[2008-02-14 07:47:00]
相場?
PCTの分譲時新築価格のことですか
若しくは、再開発外地域の中古MSのことですか?

PCTの中古は『1.5倍「以上」』で出ていますよ。
再開発地域内の相場はこれからできあがっていくんじゃないですか。

その「相場」から比較すると、住不ではもっと厳しくなりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる