三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 16:41:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/

[スレ作成日時]2007-10-23 02:51:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part9

No.101  
by 匿名さん 2007-11-07 11:52:00
昼のフジのニュースでは軽く報道されましたね。
柱を削って鉄筋を埋め込むって…。大丈夫なんでしょうか。
同じ施工会社のトヨスタワーも価値が下がりますよね。
No.102  
by 匿名さん 2007-11-07 12:02:00
今後の契約は間違いなく減るでしょ。

市川の物件の検査をした機関にここも検査してもらう事にするのが良いのではないかね。もしくは、今後建設が進んでからも、例えば不定期にチェックしてもらって問題がでたら、倍返しで契約解除出来ますみたいな、手紙が清水から来るのを待ってまーす。

それぐらいしないと、今後、契約する人いなくなるだろうし、既契約者もとても心配ですよね。実際、MVRの問題が起きてから鹿島の物件って売れ行き下がっているって話もあるしね。
No.103  
by 匿名さん 2007-11-07 12:03:00
清水が施工してるマンションは一度調査しないと
危なくて住めないよ。

ここも資産価値暴落だね。
No.104  
by 匿名さん 2007-11-07 12:24:00
放送局で興味あるのはテレビ東京。

三井不動産提供のビジネスサテライトが、
どのような報道をするかだね。
今夜が見物だ。
No.105  
by 匿名さん 2007-11-07 16:29:00
この前の池尻の鹿島の重説違反、紅葉坂の竹中の強度不足といい、財閥系やスーパーゼネコンの価値が急落している。報道規制はある程度しょうがないのではないかと思う。これ以上、社会が混乱してほしくないですよね。
No.106  
by 買いたいけど買えない人 2007-11-07 16:39:00
最近 各業界では考えられないミスが報道されるようになった。
一概には言えないが
建築建設業界も
団塊の世代前後の優秀な技術(指導)者の引退による技術(指導)伝承の問題かも・・・
No.107  
by 匿名さん 2007-11-07 20:19:00
いまは更地になった姉歯マンションをTVクルーが撮影してた。
No.108  
by 匿名さん 2007-11-07 20:29:00
三井×野村×清水×超高層

一緒だ
No.109  
by 入居予定さん 2007-11-07 22:09:00
いずれは、関西に一戸建てを建てるつもりで、資産価値の落ちないマンションだと思い、今回、このマンションを購入致しました。

それが、市川のマンションの報道を目にした時は、主人も私もお先が真っ暗になりました。
買う前はあんなにうるさかった、営業も今回の報道を受けて、不安がっている私たちに何の説明もありません。
今は怒りを覚えています。
もう少し、購入するのを躊躇すればよかったと後悔しています。
今週末、モデルルームに行き、三井不動産レジデンスの見解を伺いたいと思っています。
購入をされた皆さんはどうお考えですか?
No.110  
by 匿名さん 2007-11-07 22:19:00
そんなに煽ったって無駄だよ。
どう考えたってここは大丈夫でしょ!
市川で発覚しただけに今後他の物件には細心の注意を払うだろうからね。
No.111  
by 匿名さん 2007-11-07 22:21:00
更地だったらまだしも、結構立ち上がっているのだが…。
No.112  
by 匿名さん 2007-11-07 22:22:00
>>109
バーチャ入居予定乙。
No.113  
by 匿名さん 2007-11-07 22:25:00
>>109さん
是非、対応の内容をレポートして下さい。お願いします。
No.114  
by 匿名さん 2007-11-07 22:28:00
三井×野村×三菱の、センター○京を今年バッシングしたのは朝日新聞だったね。
今回は読売新聞か。色々あるもんだね。
No.115  
by 匿名さん 2007-11-07 22:36:00
新聞の一面でスクープされているのに、TVニュースではほとんど放送されませんね。
色々あるもんだね。
No.116  
by 匿名さん 2007-11-07 22:41:00
>>115
そりゃ世の中への影響を考えて報道を規制することもあるだろ。
No.117  
by 匿名さん 2007-11-07 23:03:00
各局で報道されまくってよ
No.118  
by 匿名さん 2007-11-07 23:14:00
それでもここは完売するんですかね
No.119  
by ご近所さん 2007-11-07 23:38:00
今日NHKハイビジョンでここのMR と PBが紹介されてました

再放送は
11月11日 (日) 00:10〜00:54 です

http://www.nhk.or.jp/cooljapan/
COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「マンション」
No.120  
by 匿名さん 2007-11-08 00:01:00
>>104

ワールドビジネスサテライトでは事件について、触れられなかったね。

そして三井不動産レジデンシャルのCMは流れてた(笑)
No.122  
by 匿名さん 2007-11-08 12:48:00
ここも一緒でしょ??

・・・って思われてもしょうがないよね。
こんなんじゃ。。。

あ〜あ。まさにヘタコイタ〜。

でも!そんなのかんけ〜ねぇ〜!!
でもそんなのかんけ〜ねぇ〜。
・・・でも・・・そんなの・・・かんけぇ・・・ねぇ???
(涙)
No.123  
by 匿名さん 2007-11-08 13:24:00
>122
うまい!(笑)
No.124  
by 匿名さん 2007-11-08 14:28:00
ハイ! 〜^^
No.126  
by 購入検討中さん 2007-11-08 16:55:00
今回の件、清水が報道されていますが、売主の三井野村の責任について言及していないのに驚きました
清水はネットでも謝罪文だしているけれど三井野村は何もなし
とぼけすぎ…
何かしら売主のアクションがないと今後こちら検討できないです
かといって他の物件が安心だという保障はなし…
No.127  
by 匿名さん 2007-11-08 17:01:00
施工会社に全責任があります。

今の時代、軽々しく謝ると
その頭を下げたシーンを使って、
責任があるような報道をされますからね。
No.128  
by 匿名さん 2007-11-08 20:36:00
TOTに関して、清水もしくは売主が公式な発表をしないというのはおかしいですよね!

もし問題がなかったとしても「・・・・の検査をして、問題ありませんでした!」という発表が世間になされなければ、世間からはそういう目でみられますから!住民も安心できないでしょうし。
No.129  
by 匿名さん 2007-11-08 20:48:00
今回の市川での問題発覚原因となった「住宅性能表示制度」の検査ですが、TOTではいつ行われるのでしょうか?

もう、実施ずみ?
であれば、結果は?
No.130  
by 匿名さん 2007-11-08 20:59:00
>>128
いい加減な発表したらそれこそ信頼なくすよ。施工主にもデベにも上っ面だけでなく、誠意のある対応を期待したいね。

今回の件は、性能評価書が添付されるマンションはそれなりのチェック機構が働いていることが分かった反面、大手でさえも施工ミスはあり得ること、施工時に第三者機関のチェックを受けてないようなマンションはそれらのミスが見逃されてしまっている可能性があることが分かってしまったのが問題。
本当に恐ろしいのは施工不良の欠陥マンションに気づかずに住んでいることでしょう。今後、建設性能評価書の付かないマンションなんて買えないですよね。
No.131  
by 匿名さん 2007-11-08 21:02:00
TOTって、建設性能評価書の付いてるんですか?
No.132  
by 契約済みさん 2007-11-08 21:27:00
建設住宅性能評価書(設計性能評価、建設性能評価)は付いています。
No.133  
by 匿名さん 2007-11-08 21:42:00
>>132さん
ってことは、TOTは第三者機関によって、検査済み=安心できる
ってことでしょうか?間違っていたらすいません!!
No.134  
by サラリーマンさん 2007-11-08 21:44:00
>>133
評価書が付いてるから安心とかでなく、人的ミスは起きるものです。
MSの全ての人的ミスを検査する仕組みはありません。

大手だから安心とか、いろいろ安心するための材料は人それぞれでしょうし。
No.135  
by 匿名さん 2007-11-08 22:05:00
まあアンチが頑張ってネガレスしたところで2、3日もすれば騒動も治まると思うよ。
もう報道してるところもないし。
市川も何事もなかったかのように竣工するでしょ。
No.136  
by 匿名さん 2007-11-08 23:12:00
それはどうかな(^_^)
No.137  
by 契約済みさん 2007-11-09 01:03:00
>>133さん

少なくとも私は、安心の目安として建設性能評価書付きのこのマンションを購入しました。
あとは人的ミスがない事を祈ります。
No.138  
by 匿名さん 2007-11-09 01:30:00
>>135
極甘。
No.139  
by 匿名さん 2007-11-09 02:27:00
本当に恐ろしいのは、
欠陥マンションに気付かず住んでることではなくて、
メーカー保証終了後に欠陥マンションだと気付く事だよ。
…経験者は語る。
No.140  
by 物件比較中さん 2007-11-09 07:59:00
三井は信頼できる会社なんだけどね
きっとチェックが甘いんでしょう
知り合いの買った三井のマンションが思いっきり欠陥だったけれど
他の三井のマンションに替えてもらったりとか出来たみたい
そこら辺の対応はさすがだと思いましたが 多分建築チェックが甘いんでしょう でもこれを機に三井ならチェックする事でしょうね
やっぱり第三者機関が有効だという事が証明された訳です
これから第三者機関を入れるのは必要不可欠 東京建物みたいに現場見学会を開催する企業も他にも出てくるかも知れませんね
現場見学会は職人にとって結構プレッシャーみたいですよ 現場は嫌がるけど良いチェックにはなっているみたいです
No.141  
by 匿名さん 2007-11-09 08:10:00
三井じゃない某デべでは以前、
入居後すぐに欠陥と分かれば買取請求に応じると言ってた。
ところが、欠陥という言葉が曲者。
修理して直るなら欠陥ではない、瑕疵だ。だそうだ。
つまり、今回の市川の様なケースは欠陥ではないとの理屈になる。
No.142  
by 買い換え検討中 2007-11-09 11:14:00
>>141
>修理して直るなら欠陥ではない、瑕疵だ。
そのとおりでしょ?
特に今回のは引渡し前だから瑕疵にもあたらないかも。
No.143  
by 匿名さん 2007-11-09 11:33:00
そう。ず〜っと何年掛けて補修を続けても、
それで直ると施工会社が言えば欠陥ではない。
そのうち、住民は諦める。以上、実話。
No.144  
by 契約済みさん 2007-11-09 12:32:00
つーか、市川の物件も早く三井が説明会を開いて、白紙撤回OKの方針を伝えろっつーの。
行政が地権者だけ集めって混乱を招くだけだよ。
とにかく金が戻ればあとは収束に戻る。
三井住友建設による施工上のミスが発覚したみなとみらいのMMMや、施工ミスとは違うけどイワの清澄白河タワーしかり。
他の物件にも風評被害が及ぶから勘弁して欲しいよ。
No.145  
by 物件比較中さん 2007-11-09 14:09:00
三井は信頼のおける会社と思っていただけにちょっとショックです
ここの購入者ではないけど 会社の真価が問われます
文書で皆に説明文送った方が良いですね 来週中には!
No.146  
by 契約済みさん 2007-11-09 14:31:00
文書を出すか出さないかは未定との営業さんのお話でした。
No.147  
by 契約済みさん 2007-11-09 14:34:00
住民版にも同じ書きをしたのですが、

『高度な構造計算の必要な超高層建築物や免震構造による建築物では、建築基準法によるもの以外に、指定評価機関による性能評定を受け、国土交通大臣認定を取得する必要があります。
「THE TOYOSU TOWER」では(財)日本建築センターによる超高層建築物・免震構造建築物についての構造評定、ならびに防災評定を受け、国土交通大臣の認定を取得しています。 また「住宅性能表示制度」に基づく設計住宅性能評価を取得済み、お引渡し時までには、 設計図書通りに工事が行われたかを評価する建設住宅性能評価を取得する予定です。』

と公式HPに記述されているので、
市川のマンションのミスを任意の中間検査にて明らかにした(財)日本建築センターが、トヨスタワーの同検査も行ってくれるのかと少し安心しました。
しかし営業に電話をして聞いたところ、他の民間の会社による検査で、
中間?検査ではなく、来年の秋以降建物が出来上がってからの検査だそう。遅すぎませんか?
しかもその民間会社の出資や取引銀行には売主4社の中の系列会社が大きく占めており、第三者機関という立場で公正な検査がなされるのかどうか、が甚だ疑問です。
No.148  
by 匿名さん 2007-11-09 22:27:00
>>144

ダイワの清澄白川タワーでは何があったの?
No.149  
by 匿名さん 2007-11-09 22:58:00
すぐ南側に細長いマンションが建つことが明らかに。
No.150  
by 匿名さん 2007-11-09 23:11:00
>>148

三井レジが販売していたダイワの某Dグラフォートの完売直後に

真南に他のデベの建築計画のお知らせが出たそうだよ
しかも26階?タワーのお見合い物件

そのデベは三井不動産レジと販売提携等でつながりがあるのに
三井は知らぬ存ぜぬ。

それにしてもタイミング良すぎるな。
No.151  
by 匿名さん 2007-11-10 00:12:00
三井っていつもそんなことばかりしてるんですね。
実はゴクレと同レベル?
No.152  
by 匿名さん 2007-11-10 17:26:00
PCTの時はかなり親切に、再開発地区のどこにどんな高さの建物が立つ予定なのか、考えうる最大の高さも教えてくれました。
実際はどこも教えて頂いたものよりも低いビルになる予定のようです。

三井でなく、石川島が親切だったのか?分かりませんが、三井の説明に感心しました。
No.153  
by 物件比較中さん 2007-11-11 01:59:00
ここに売主は三井・地所・野村・東建 どれをとっても日本を代表するデベロッパー これに仮に住友が加われば優良代表デベ5つが全てそろったといった感じ
この顔ぶれをみて選んだ人も多いはず いわゆる安心を買ったと
 ここは三井主導の様ですね 上記5社の物件は多少割高でも安心感があり一般的に少し高めでもそこそこ売れている
ここは三井主導とは言え他の会社も多少絡んでいるのでなかなか難しいのかもしれません ここも三井のお得意パークマンションシリーズ等の名称が付いていればもう少し積極的なのではと思いますが 他デベとの兼合いもあるのかも知れません
でも売主はそうそうたる顔ぶれです でも真の問題は何と言っても清水ですよ
No.154  
by 入居予定さん 2007-11-11 02:47:00
>>153
三井主導???
それってどこの情報ですか?
三井が筆頭幹事と公表してますか?
No.155  
by 匿名さん 2007-11-11 06:56:00
市川のマンションの住民板より


No.389 by 契約済みさん 2007/11/10(土) 18:05

野村不動産担当者の発言に驚きと強い怒りを覚えた為、投稿します。

Q1.今回強度(鉄筋)不足が判明した柱は建物の外側のみですが、内部の柱も検査を行ったのか?
A1.建物内部の柱は工場で製作している為、工場での検査を以て問題ないものと判断している。改めて検査は行わない。

Q2.鉄筋不足が判明した階の『工事のやり直し』は検討されているのか?
A2.『補修』で充分対応可能であり『工事のやり直し』は検討していない。

Q3.柱の補修による強度回復は、第三者機関で検証・実証された方法で行うのか?
A3.現在、検証を依頼中である。今後補修方法は変更となる可能性がある。

Q4.野村不動産は今回の事件をどの様に認識しているのか?
A4.軽微な問題と社内では認識している。風評の問題についても一過性であり特に問題ないものと考えている。

Q5.解約者に対し手付金の返還を行うのか?
A5.当初の設計図通りの引渡しが可能であり、手付金の返還には応じない。

この様なデベの言い分がまかり通るのでしょうか?
私には契約者を無視した、結論ありきの対応としか思えません
No.156  
by 匿名さん 2007-11-11 09:00:00
↑戦えば、勝てるよ。解約できないなんてのはおかしい。
No.157  
by 匿名さん 2007-11-11 11:43:00
>>154さん
私の担当は三井の方ではありませんでしたが、契約は三井ビルでやりましたよ。
それって三井主導ということにはなりませんか?
No.158  
by 匿名さん 2007-11-11 12:02:00
三井という事になるでしょうな。

大手4社ではあるが若干三井のシェアが多いのでしょうね。
No.159  
by 匿名さん 2007-11-11 12:20:00
豊洲の大地主IHIと三井の関係は佃から続くからね。
でもココの土地は同じ豊洲でも・・・・・
だから三井の単独開発は断念したもんね。
No.160  
by 匿名さん 2007-11-11 12:34:00
>159さん
もうちょっとヒントくださいな。
No.161  
by 匿名さん 2007-11-11 12:45:00
煽りですよ。
奥歯にものの挟まった言い方するとは、ちょっといじわるですね。

三井単独で売主にならなかったのは、豊洲再開発の利益を他社にもお裾分けするためと、以前他スレで見かけました。真偽の程は知りませんが。
No.162  
by 匿名さん 2007-11-11 16:49:00
デベの利益シェアなんて今時当たり前。
理由はリスクヘッジからおすそ分けまで色々。

ここはお裾分けでしょうw
No.163  
by 匿名さん 2007-11-11 16:58:00
要するに
デべ同士の都合で、売主が多くなったってことね。
No.164  
by 匿名さん 2007-11-11 22:19:00
>>161
 豊洲再開発の利益を他社にもお裾分けするため

不動産会社が他社に利益を与えることに何の意味があるの?
リスクヘッジ以外の何物でもない。
No.165  
by 匿名さん 2007-11-11 23:03:00
デベ業界は常に持ちつ持たれつの関係で成り立っているんですよ
だからライバルというより仲良しなんです
No.166  
by ご近所さん 2007-11-11 23:25:00
三井が一生懸命豊洲の再開発をしたのに
ガメツイ住友は単独で販売
No.167  
by 契約済みさん 2007-11-13 01:34:00
ここは三井が幹事ですよ。
シェア(JV比率)は
三井:野村:三菱:東建=30:30:20:20ですが、
<代表売主>三井 と重説にも記載があります。

担当者が顔が広く、飲み会で、
この4社でやったら面白いよね
という話にでもなったのかもしれませんね。
No.168  
by 匿名さん 2007-11-13 01:40:00
あの区画は三井単独だとファインコートでしか売れないからね。
まさにリスクヘッジで高値売り抜けって感じかな。
No.169  
by 匿名さん 2007-11-13 02:45:00
>>168
 あの区画は三井単独だとファインコートでしか売れないからね。

どういう事?パークタワー豊洲じゃだめ?
No.170  
by 匿名さん 2007-11-13 12:02:00
別に三井だけが豊洲の再開発をやったわけじゃないでしょ。
3年前に東京建物が大規模マンションを売ってたよ。
今じゃ影の薄くなったマンションだけど。
No.171  
by 匿名はん 2007-11-13 12:33:00
現在、豊洲再開発といえば2・3丁目限定ですよね。
2・3丁目街作り協議会?には住友不動産も入っていますが、豊洲再開発の目玉はアーバンドックでしょうから、三井+IHIが再開発を先導しているという認識の人が多いと思います。
No.172  
by 匿名さん 2007-11-13 23:58:00
ファインコートは三井の戸建てシリーズ名ですよねw

170さんが言ってる東京建物のマンションは再開発エリアじゃないですね。
あそこはただの大規模マンションでプライブや新庄マンションと一緒ですね。
171さんが言ってる豊洲2・3丁目の開発が正しいでしょう。
今は住不も会員に入ってるみたいですね。


会員
・ 石川島播磨重工業(株)
・ (株)NTTデータ
・ 芝浦工業大学
・ 太平洋セメント(株)
・ 東京ガス(株)
・ 東京電力(株)
・ (独)都市再生機構
・ (株)日建設計
・ 日本ユニシス(株)
・ 東日本電信電話(株)
・ 三井鉱山(株)
・ 三井不動産(株)
(五十音順)
No.173  
by 匿名さん 2007-11-14 01:07:00
>>169さん
実はもともとPCTがパークタワーA・B棟になる予定だった為、
TOTはパークタワーという名はタブーだったのですよ。
今となってはTHE TOYOSU TOWERの方が気に入ってますが。
No.174  
by 匿名さん 2007-11-14 01:30:00
THE TOKYO TOWERS
THE KOSUGI TOWER
THE TOYOSU TOWER
THE KASIWA TOWER

最近、このパターンのネーミング多いっすね。
No.175  
by 匿名さん 2007-11-14 01:59:00
略語なんて誰も分からないから辞めて。
恥。
No.177  
by 契約済みさん 2007-11-14 19:21:00
特に何も報告はありません。
No.178  
by 匿名さん 2007-11-14 20:04:00
No.179  
by 匿名さん 2007-11-14 21:59:00
突然話が変わりますが、TOTに入るミニショップって、具体的にはどんなんでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2007-11-14 22:27:00
建設止まってね?
No.181  
by 匿名さん 2007-11-14 22:42:00
まさか…。
No.182  
by 契約済みさん 2007-11-15 00:54:00
>>179

コンビニみたいなお店だと聞きましたが。
No.183  
by 匿名さん 2007-11-15 02:11:00
まさかの・・まさかがおきましたね。
年明けですね。
No.184  
by 購入検討中さん 2007-11-15 13:00:00
↑質問です。
年明けに工事再開ということでしょうか?
何が起きているのでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2007-11-15 13:28:00
183さんの書き込み、気になります。
なにが起きたのでしょうか?

工事がストップしているのは本当ですか?
鉄筋が足らないマンションに手伝いに行ってしまったとか…
No.186  
by 匿名さん 2007-11-15 13:33:00
現場を見れるMSに住んでますが、工事は
止まってませんよ。
No.187  
by 匿名さん 2007-11-15 15:55:00
よくみんなそんなガセネタに振り回されるねえ。
ある意味感心。
No.188  
by 契約済みさん 2007-11-15 16:07:00
本日、三井・野村・三菱・東京建物から購入者宛に封書が届きました。
内容はTOTは住宅性能評価機関による所定の配筋検査を受検し、問題なく施工されているとの事。

今の所問題なく安心しました!
No.189  
by 匿名さん 2007-11-15 16:27:00
うちも封書届きました。

が、電話で問い合わせたときの営業が言っていたのとは違った内容でした。

まあいいけど。
No.190  
by 匿名さん 2007-11-15 21:19:00
ここは残りどれぐらいなんですか?
No.191  
by 匿名さん 2007-11-15 23:16:00
>189さん
営業の方は何と言っていたんですか?
封書(うちにも着ました)との違いがすんご〜く、気になります!!
No.192  
by 189=147 2007-11-15 23:36:00
>191さん

不慣れそうな営業さんだったのと、私の理解力不足かもしれませんが。。

『市川のマンションで行われたような中間検査は来年の秋(中間じゃないだろ、と心の中でつっこみました)に建物が完成してからハウスプラスが行う』と言っていました。
完成してからどうやって鉄筋やらを検査するのかなーと不思議に思いました。
営業さんがガチガチだったし、こちらもあまり熱くなっても仕方ないと思って受け流したんですけど。
情報の伝達が滞っていたのかもしれないですね。

ちなみに147での熱弁は私です。
受け流してください。
No.193  
by 匿名さん 2007-11-16 22:42:00
某マンションのスレより

清水の常務が6000本の内のたった128本
大した問題でもないと、のたまってました
皆さんはこの発言どう思います?
No.194  
by 匿名さん 2007-11-16 23:18:00
その方はもしかして
Aneha
というお名前の方でしょうか?

できれば実名告発していただけませんか?
多分全国のマンション所有者を敵に回す発言だと思います。

事実だとすれば正面から正々堂々と納得のいく説明を求めましょう。
No.196  
by 契約済みさん 2007-11-17 01:45:00
封書が届いたが、あの全く心のこもっていない文面とその内容には驚いた。
あの二つの審査って当初決まった通りのもので、「一応やられており、大丈夫と聞いています」という程度の無責任さ。
今回のいちかわ事件における桁外れのミスと全国レベルの報道による影響を深く反省し、真摯に対応するのであれば、別の外部の検査機関による非破壊検査の実施を清水負担で至急実施し、その結果を売主サイドでも責任をもって確認すべき。
この状態で「+a」が全く無いなんてあきれ果てる。
こんな状態のまま施工が進み、引渡しまで行くつもりなら、白紙解約を考えるよ。
No.198  
by 匿名さん 2007-11-17 01:53:00
ワールドビジネスサテライトでは市川の事件に全く触れませんね。
重要な事件だと思うのですが…。
No.199  
by 匿名さん 2007-11-17 08:20:00
>>198
あんまり重要な事件じゃねーべ。
アンチはがんばったが、もう風化しちゃったね。
No.200  
by 匿名さん 2007-11-17 10:43:00
ここも同じ工法なんだね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる