三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 16:41:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/

[スレ作成日時]2007-10-23 02:51:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part9

301: 購入検討中さん 
[2007-11-27 10:45:00]
>>298

> 残り13フロアですが、
> 150>13(20-10) なので、20万刻みの最上階でも値下げですね。

タイプによって上下階との価格差は異なるから↑の意見はおかしいのではないでしょうか?具体的に説明しないと理解してもらえないようなので、詳しく説明します。第2期1次でC-60Cnの30Fの価格は4440万円でした。一つ階が上がる毎に10万円プラスの価格で37Fまで販売されました。1F上昇毎に10万円プラスなわけだから、1次終了の時点では最上階の42Fの理論価格は4550万となります。ところが、2次の価格発表をみると42Fの販売価格は4590万円で、理論価格に対して40万円のプラスとなっています。

C-60Cnだけではなくいくつか他のタイプを検討していますが、いずれの住戸も下階から計算した理論価格と同じもしくは数十万プラスです。

2次の予定価格は入手してませんが、150万値下げした部屋というのは、予定の段階で強気の価格にしすぎただけで、下階から計算する理論価格からはそんなに乖離しないのではないかと思います。
302: 購入経験者さん 
[2007-11-27 10:51:00]
>>301
眺望やいろいろなメリット、デメリットの関係で、ある階からある階へ
の差が、ぐっと上がる(100万とか)はよくあることです。
最上階であることの、プレミア分ではないでしょうか?
41階の価格はどうですか?
303: 購入検討中さん 
[2007-11-27 11:05:00]
>>302さん

42Fだけが理論価格に対して上昇しているわけではないです。38Fまでは下階に対してプラス10万円なのが、それより上階では20万円になってます。

それから論点は「どうして階によって下階との価格差が異なるのか?」ではなく、「150万円も値下げした住戸なんて本当にあるの?」ということです。私が価格表を見る限り、すでに販売された下階から計算できる理論価格より大きく値下げしている住戸はありません。値下げ情報に対する反論として値上げした住戸の例を挙げたまでです。
304: ご近所さん 
[2007-11-27 19:08:00]
>>262-303
最終価格or正式販売価格が予定販売価格より下がった部屋があると言う
だけで、これだけ値下げだ値下げだと話題になるのは面白いですね。
予定はあくまでも予定で、上がることはまずないでしょうが下がることは
よくある話です。例えば、豊洲だけでも、シエルタワーやPCTでも数十万
から百万円程度の下方修正がありました。
最終価格を予定価格より上げるのは、安値で客を釣っておいて、高値で
売りつけるとして公取に睨まれますが、逆は問題ないはずです。
勿論、制度の高い予定価格が望ましいですが、早めに参考価格として顧
客に具体的な検討要素として提示するのも必要でしょう。
とにかく、これは値下げだの値上げだのと議論することではないと思い
ます。
305: 匿名さん 
[2007-11-27 19:52:00]
>>304
販売開始前の価格調整と、販売途中の下方修正は意味が全く違うと思うけど。
まあ、数十万程度の価格増減など、変わってないに等しいとは思うが。
306: 匿名さん 
[2007-11-27 21:31:00]
>>304
 最終価格を予定価格より上げるのは、安値で客を釣っておいて、高値で
売りつけるとして公取に睨まれます

D’グラフォート清澄白河は予定価格より販売価格が上がってたけど、公取違反だったのかな?
307: 匿名さん 
[2007-11-27 22:14:00]
値下げ開始の先鞭をつけたとしたのなら、このデべはさすが業界のフラッグシップ。感心。いいことです。
308: 匿名さん 
[2007-11-28 00:28:00]
予定価格より上がるのは普通にあるよ
310: 匿名さん 
[2007-11-28 03:11:00]
他の掲示板でもTOTの値下げは影響力大ですね。
お喋りな262に「値下げしました」と電話した営業マンは上司に睨まれたのかな?
314: 匿名さん 
[2007-11-28 10:25:00]
都心からの距離を考えると、まだまだ安いように思いますけどね。
これから上がっていくかどうかは、地価全体との絡みもあると思いますが、
比較的現状で割安であるという状況は、変わっていないのではないでしょうか。
318: 匿名さん 
[2007-11-28 12:34:00]
豊洲ブームとか言ってる人は、既に時代に取り残されちゃってるよ。
そういう人達こそマスコミに踊らされちゃったんだねぇ。

実際に住んでる、買ってる人はもっと冷静だから。
今の豊洲はブームでもなければ高級な街でもない、
普通に人が住める街に変わっちゃったんだよ。
絡んでないで自分に合う街見つければ?
319: 匿名さん 
[2007-11-28 21:12:00]
ブームでしか住居を選べないのでしょうか‥
まあ注目されてるうちが華なんじゃない?
327: 318 
[2007-11-28 23:45:00]
>>321
うーん私は317じゃないんですけど、まあどうでもいいです。
豊洲タワーマンション系スレって良く分からないし。

同じ事を書くけど、今更ブームだの注目だのなんて豊洲にないですよ。
ちょっと住んでみればきっと分かるよ。
もっと冷静に検討できる人だけが購入して欲しいなぁ。
ちなみに私は買い替えでココです。
キャピタルゲインなんてさらさら考えていません。
328: 匿名さん 
[2007-11-29 00:15:00]
豊洲ブーム?
2005年までの都内優良立地のバーゲンセール終了後に大量供給が始まった
のが豊洲。
優良立地は価格が上昇し、坪200〜250万前後で供給が続いているのが豊洲

というだけでしょ。
330: ご近所さん 
[2007-11-29 01:52:00]
価格を確認したけど、ほとんどの部屋が第一期から変化してないね。
ただ、C-70Ms(3LDK+SIC,71.83m2)は下がってたね。
第一期一次では30-35Fまでが40万ピッチで、
34F 7120万円
35F 7160万円
そして第一期四次では36F-が50万ピッチで
36F 7210万円
39F 7360万円(←手書き時に載っていたが実際には販売されず)
そして二次で40万ピッチに変更。
39F 7330万円
40F 7370万円
ただ、これは今回二期二次での下がったのではなく、二期一次時点で変化していたもの。
その他の部屋は全部確認してないけど、ピッチ等の変化は見られなかったね。
南のピッチだけいじったのかも。
331: 匿名さん 
[2007-11-29 08:07:00]
71.83m2で7千万超って・・・仕様を考えるとドン引き〜
333: 物件比較中さん 
[2007-11-29 17:57:00]
結果としては南向きだけ数十万下がったということ?
あまり面白みはないな。
334: 周辺住民さん 
[2007-11-29 18:12:00]
この値段じゃ大量に売れ残りそうだな。
335: 匿名さん 
[2007-11-30 07:28:00]
どうして?
MRのPは週末はだいたい満車ですよ〜。
336: 購入検討中さん 
[2007-11-30 17:24:00]
ここの駐車場代っていくらくらいだっけ?
車必需品なので、教えてください。
337: 匿名さん 
[2007-11-30 18:24:00]
>334
売れ残るも何ももうほとんど残ってないですよ。
残念ながら。
338: 購入検討中さん 
[2007-11-30 19:09:00]
確かに値下げしてますね。
下層階の角部屋はほとんどプレミアがのってないようです。
特に南東角部屋は200万ぐらい値下げしてますね〜
我が家も南東か超お買い得な北西角部屋どちらにしようか思案中です!
339: ご近所さん 
[2007-11-30 20:55:00]
>>336
ブリリア有明ならここよりもっと安いですよ。
340: 匿名さん 
[2007-11-30 21:51:00]
全体戸数の10%以上で、80戸以上がのこっているのだから、結構残っているし、さっさと売ってもらった方が良いですよね。

人が住まない部屋って痛みが早いって言うし、いつまでも売れ残りがあるのって、本当に人気無い物件だって、広告出してるのと同じですからね。数戸ならまだしも、これだけの数あると、目立つので早くなんとかしてほしいです。
341: 匿名さん 
[2007-11-30 22:11:00]
>>340
トヨタワって今建設中だよw
342: 匿名さん 
[2007-11-30 22:17:00]
>>338                               超お買い得の北西角部屋はいくらですか?
343: 匿名さん 
[2007-11-30 22:22:00]
>>340
勝どきか港南のGCと間違ってんじゃね?
344: 匿名さん 
[2007-11-30 22:44:00]
どうした?340
荒らしのやりすぎでマンションの見分けもつかなくなったか。
公式HP行って竣工日でも見てきてね。
345: 匿名さん 
[2007-11-30 23:43:00]
南東角部屋の低層って、残っているの?1期4次の価格表では、7階以上は分譲済みだけど。残っているのは3階〜6階?小学校とお見合いの部屋。北西角部屋は、低層〜最上階まで住友シングルタワーとお見合いだし。
346: 物件比較中さん 
[2007-12-01 00:34:00]
三井から毎月送られてくる「こんにちわ」の今月号に、豊洲タワーが載っていませんでした。ずっと毎月載っていたのに。
市川の三井&清水問題がこの物件にも飛び火することを恐れて削除したのか?
考えすぎですかねー。
347: 匿名さん 
[2007-12-01 05:02:00]
超お買い得と言えば聞こえは良いが、
北向きは将来転売するときに苦労する。
中古を買う客は北向きに興味はないからね。
激安にしない限り。
348: 匿名さん 
[2007-12-01 09:14:00]
>>346

こんにち{わ」、じゃなくて、こんにち「は」だよ!!
349: 購入検討中さん 
[2007-12-01 09:17:00]
340の文章はそんなにおかしいかな?

将来的に竣工後、売れ残った時の事を考えて早く売れると良いという願望を込めた文章に読めますけどね。
350: 匿名さん 
[2007-12-01 10:07:00]
入居までまだ1年4ヶ月以上もあるのに、今から売れ残りの話を心配しなくてもよいけど。弱小デベならまだしも、大手4社の営業力でどうにかするでしょ。
351: 匿名さん 
[2007-12-01 10:16:00]
今月のこんにちはに載らなかったのは、来週土曜で二期二次の申し込みは締め切りだし、今回申し込みの人は、資金計算や簡易のローン審査も済んでいる人たちだから、今更、掲載しなくても良いとの判断でしょ。次回申し込みは来年だから、新年のこんにちはでは復活するのでは。
352: 購入検討中さん 
[2007-12-02 20:10:00]
早く住友の詳細が出ませんかね?
どうにもこうにも比較物件が無いと購入に踏み切れません。
みなさんはいかがですか?
353: 匿名さん 
[2007-12-02 21:12:00]
住友Tは坪平均340。
354: 匿名さん 
[2007-12-02 21:19:00]
350万/坪いくだろ、普通に考えて。
355: 匿名さん 
[2007-12-02 22:09:00]
えっ!?本当にそんなにすんの?
356: 匿名さん 
[2007-12-02 22:59:00]
します。
芝浦工大側は380ですよ。
仕様は高いですけど。。
357: 匿名さん 
[2007-12-02 23:40:00]
>>353-356
ソースはどこ??憶測だろ?
今の市況を考えるといって坪300程度と思われる。
358: 匿名さん 
[2007-12-03 07:50:00]
>357
300ありえない。それぢゃあこことあまり変わらないから意味ないし。
359: 匿名さん 
[2007-12-03 09:07:00]
スミフのしたたかさっぷりをまだ分かってない人がいるのか。
どう考えてもTOYOSUTower+坪30〜50万くらいは
乗っけてくるっていうのが妥当。
皆が言うように330〜360万程度でしょ。
竣工までにじっくり売りぬく、こんなもんだよ。
360: 匿名さん 
[2007-12-03 09:40:00]
> 竣工までにじっくり売りぬく


いやいや、竣工しても、居住者とか、管理組合を無視して、売り続ける。これがスミフ方式です。
361: 匿名さん 
[2007-12-03 11:09:00]
スミフ元来の価格差(+30〜50)+今回の場合の仕様差(+30〜50)だから、やはり350〜400が妥当かと。
どちらにせよ早く詳細が欲しいですね〜
362: 購入検討中さん 
[2007-12-03 11:45:00]
坪340万なら、WCTのブリーズ棟も検討対象になるね。
億越えの北東上層階以外なら同等価格。
同じ住友ですが・・・。
363: 物件比較中さん 
[2007-12-03 17:55:00]
> 360
その通り。竣工までに完売しようなんて考え方は全く持ってないと思う。シティタワー東陽なんて成約済住戸は未だにほとんどないのに営業は余裕の態度でした。「多くの人が割高だと思っていても、竣工後も含めて、しばらく待っていれば中には購入する人もいるだろうし、その購入してくれるたった一人がいてくれたらよい」というような事を言ってました。

豊洲の販売価格(坪単価)ですが、個人的には↓かなーと思います。
シティタワー東陽 < 豊洲 < WCT(販売再開価格)

TOTに抽選で外れ、スミフ豊洲物件には手が出そうにないと判断し、私はBMAを購入する方針です。
364: 匿名さん 
[2007-12-03 21:07:00]
>>363

住友不動産の営業はラクそうですね。
お客さんに対して、偉そうな態度をしていればいいなんて…。
365: 匿名さん 
[2007-12-03 21:14:00]
会計士がどこまで在庫を許すかですよね。

風向き変わったら、売れない給料泥棒はさっさと辞めろ!
に豹変するのがこの業界ですから。
366: 匿名さん 
[2007-12-03 21:27:00]
会計士と販売価格は関係ないでしょう。
帳簿上で単に棚卸資産の評価替えするだけ。
367: 物件比較中さん 
[2007-12-03 21:29:00]
>>364
363ですが、営業の方は決して偉そうな態度をとっていたわけではないです。価格が相対的に割高なのも認識した上で、自分の販売している物件に非常に自信を持って説明をしてました。変に顧客に媚びてないのでプロフェッショナルさを感じました。モデルルームに高級感もあるし、このようなところが金持ちをスミフ物件に惹きつけるのだろーなーと思いました。

おっと、ここはTOT物件スレでしたね。住友ネタはこれぐらいにしておきまーす。
368: 物件比較中さん 
[2007-12-04 14:15:00]
どこが値下がりになった?
住宅ナビの価格を見たが、庶民にはここは高値の花だね
住友Tがここより高いなんて信じられないよ〜
見た目と場所は断然TOTと思うよ
369: 購入検討中さん 
[2007-12-04 14:24:00]
住友シングルTのことでは? 西方面抜けている可能性が高いので、仕様を上げて高く売ってくるのは自然かもね。
370: 匿名さん 
[2007-12-04 23:38:00]
豊洲の再開発の終了っていつ??開発が終わるまでは少なくても資産価値維持できそうだね。
373: 物件比較中さん 
[2007-12-05 21:54:00]
>>371
WCTは港区だろ?
ますます悔しくなるね。
374: 匿名さん 
[2007-12-05 22:17:00]
WCT、坪200万以下から買えたのに大量に売れ残りまくってて、当時はお笑いネタ物件の筆頭扱いだったんだぜ。
共用設備のクルーザーがステキ。
375: 匿名さん 
[2007-12-05 23:38:00]
ここでもWCTの住人が宣伝してますね。。。

港南お笑いマンションのどこが魅力ですか?

豊洲エリアのが百倍住みやすいと思いますが。。。。

港南、夏は何もなくて暑いだけ、、、冬は何もなくて寒いだけ、、春秋は、外出中が楽しいけど、家に帰ると何もなくてさびしいだけ。。。
376: 匿名さん 
[2007-12-05 23:47:00]
おれも豊洲の方が好き。港南不便だよ。何もないし。資産性云々はさておき、住みやすさでいったら豊洲だな。TOTの方が駅近いし。
377: 匿名さん 
[2007-12-05 23:59:00]
豊洲も相当良くなってきました。
それもこれもららぽーととPCTの功績。

他方、ここはいつまで広告チラシを打ち続ける積りなんだろう。
苦戦してるのは、値段設定の問題だけでもないような。
378: 匿名さん 
[2007-12-06 00:05:00]
豊洲ブームが崩壊間近だからだと思います。
379: 匿名さん 
[2007-12-06 00:07:00]
来年は相場がグッと下がりそうだし、急がない人は基本的に待ちモードになってるんでしょう。
380: 匿名さん 
[2007-12-06 00:10:00]
けど住友は間違いなく高くなるよ!豊洲は下がらんでしょ。
381: 匿名さん 
[2007-12-06 00:12:00]
ここの苦戦を見て、スミフも戦略を見直してるみたいよ。
382: 匿名さん 
[2007-12-06 00:30:00]
>>381
ほんとうですか!?
あの常に強気のスミトモが??
383: 匿名さん 
[2007-12-06 00:36:00]
そういえば最近、TOTの新聞チラシに正和さんを見かけないのですが、
どうしたのでしょうか。
384: 匿名さん 
[2007-12-06 00:42:00]
西新井のレオ様と同じで契約切れでは?
385: 匿名さん 
[2007-12-06 00:46:00]
>>384さん
そうだったのですか。
正和さん、洒落た感じが出てて良かったのに残念。
386: 匿名さん 
[2007-12-06 05:38:00]
まぁどんなに吠えても、所詮江東区豊洲だしなぁ・・・。
387: 匿名さん 
[2007-12-06 06:58:00]
所詮江東区って言ってるやつに限って、地方出身者だったりして。
江東&墨田&台東は歴史があっていい所だよ。歴史で言えば豊洲は??だけど。まぁ、これから発展する町ってことで。
388: 匿名さん 
[2007-12-06 07:27:00]
>>387
区名しか自慢できないマンションも多いんだから、余裕でスルーしてやれよ。
389: 匿名さん 
[2007-12-06 09:22:00]
歴史って、良い事ばかりじゃないよね。
地下水汲み過ぎてゼロメートル地帯になったり、
ゴミで夢の島を作ったり、
なんとかクロムで公害問題起こしたりね。
390: 契約済みさん 
[2007-12-06 18:03:00]
購入者の皆さん。
マンションの値崩れが叫ばれてますね〜。
再来年の入居までいったいいくら下がるのでしょうか?
心中穏やかではありません。
それとも契約された方々は一千万くらいの値下がり気にも留めないお金持ちばかりとか…
391: 匿名さん 
[2007-12-06 23:03:00]
>>389
地下水汲みすぎてゼロメートル地帯って・・・。
恥ずかしい奴だな・・・・
392: 申込予定さん 
[2007-12-07 01:59:00]
TOT(MR)、WCT、両方見てきました。
TOTは眺望、値段を考慮すると人気薄ですが、私も同意見です。
値段を割り引いてもあの眺望では、タワーを買う意義が薄らぎますね。

WCTは、まず廊下の天井が低いと思いました。ホテルにつくろって
る感がありますね。中に入ると予想以上に窮屈感がわかると思います。
また、眺望もタワーによりけり、周囲になにもないのも痛いところです。

マンションに資産性とか投資とかは求めない方がよいでしょう。
393: 契約済みさん 
[2007-12-08 00:34:00]
住めば都ですから。
396: 周辺住民さん 
[2007-12-08 14:20:00]
ここは販売が急激に落ち込んでいると他スレに書いてありましたが、
どうしたのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2007-12-08 15:33:00]
>>396
ここの販売が落ち込んでるというより、今売り出してる新価格マンションは壊滅状態ですよ。
ここは残戸数は多くないのでマシな方です。
399: 匿名さん 
[2007-12-08 18:15:00]
ここは最初の方で結構捌けたからデベは安泰だね!
400: 匿名さん 
[2007-12-08 20:55:00]
三井がマスコミをフルに使って豊洲ブームを起こし、それに乗っかった感じですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる