三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 16:41:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/

[スレ作成日時]2007-10-23 02:51:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part9

64: 匿名さん 
[2007-11-04 17:29:00]

今更そんなわかりきった事書かれても困ります。
65: ご近所さん 
[2007-11-04 20:33:00]
昨日のSPのユナイテッドシネマ。
中は豊洲じゃなかったね。
66: 匿名さん 
[2007-11-04 22:01:00]
今日このタイミングでこの価格で購入された方々!
その勇気に敬意を表します。
67: 匿名さん 
[2007-11-04 22:30:00]
中古価格は下落に転じて、先月はかなり坪単価落ちてますね。ここが最高に高い価格だったことは明白でしょう。住友も調整に入って、価格調整して値段下げてくるようだし、やはりミニバブル終焉を迎えたってことですね。外資が逃げて中古価格が下落しているのは痛いでしょ。これだけ豊洲に家があるから仕方ないかもしれないね。
68: ご近所さん 
[2007-11-05 00:44:00]
投資の世界にはこういう言葉があります。
「安値覚え」
「高値覚え」
1万円のものが2万円になれば高く感じるものです(安値覚え)。
3万円のものが2万円になれば安く感じるものです(高値覚え)。

豊洲は元々(失礼ですが)所詮埋立地で過去は工場があったにすぎない場所です。ただそうであったが故に東京都、江東区、ディベロッパーが街づくりをできる環境が整っていたとも言えます。(通常は地権者等がいる場合、再開発は難航します)

ですので現在の豊洲の価値を5年前と比較するのは非常にナンセンスな話です。逆に5年後を見越すと現存マンションに調整があれど少なくともトヨスタワーが下がることはないと思われます。
(嘘だと思われる方、5年後に苦情を受け付けます)

パークシティ豊洲を購入された方は結果的に最も効率的な投資をされた方でしょう。
一方でトヨスタワーを購入された方は豊洲の将来像がある程度見届けた上で決めておりますのでむしろそこそこの方が集結していると思いますよ。だってトヨスタワーが高いと言っても芝浦より安いんですから...
(豊洲は後発組であるが故に価格に相当の付加価値が乗せられているのは間違いないと思います。)

そういう意味ではまだららぽーとがどうなるかわからない時期にパーク〜を購入された方こそ「このタイミングでこの価格で購入された勇気に敬意を表されるべき」であり、トヨスタワー購入者はある程度豊洲の発展を見届けた上で購入しているリスク回避層が購入しているものと思われます。(ローリスクローリターン)

ですので(おっしゃりたい気持ちはよくわかりますが)66さんのコメントは不適切と思われます。

想像するに66さんはパークの購入者でしょうか?
それともトヨスが買えない方でしょうか(失礼があれば申し訳ありません)?

トヨスタワーの掲示板を気にされる位ですからそのいずれかなのでしょうね。

そういう私はパーク〜の東側購入者です...
ですので66さんがパークに南もしくは西側購入者であれば
「おめでとうございます。豊洲の最高の***はあなたです。これからも仲良くしてくださいね。」

また、トヨスタワーさんは私の部屋からの眺望になります。
毎日眺めて過ごさせていただきますね!

長くなりましたが失礼しました。
皆さん仲良く行きましょうね!
69: 匿名さん 
[2007-11-05 01:35:00]
トヨスタワーの中学校の学区はどこでしょうか?
70: TFC PBTからのウォッチャー 
[2007-11-05 02:13:00]
68さん
惜しい。

>・・・まだららぽーとがどうなるかわからない時期にパーク〜を購入された>方こそ「このタイミングでこの価格で購入された勇気に敬意を表される>べき」であり

ではなく、PCTのリリース時期にはららぽーとは確定していたので、「どうなるか」は皆さん十分に把握されていましたよ。

本当に「勇気ある」方は、(関係者は当然詳細まで知っていましたが)ららぽーとのプレスリリー前にTFC、PBTを購入された方でしょうね。
<あのあたりは論外と言うなかれ>

本当のリスク回避層は、事前に十分な情報収集と分析をするものです。
71: 匿名さん 
[2007-11-05 02:23:00]
>>70
で、先見の明がある70さんはどちらにお住まいで?
72: 匿名さん 
[2007-11-05 02:40:00]
>>71さん
先見の明はありませんが、元ボイラー工場のあたりです。
73: 契約済みさん 
[2007-11-05 06:50:00]
67さん。
中学校は豊洲病院の奧にある、深川5中です。
新しい中学校なので、クラス数も少なく、まずまずの中学なのではないでしょうか?
74: 入居予定さん 
[2007-11-05 07:26:00]
>70
そうですね。
ただ68さんは自分がPCT購入したから一番得したよーって言いたいだけなんじゃないですかね(笑)
75: 匿名さん 
[2007-11-05 07:46:00]
芝浦と豊洲を比べるあたりが・・・
76: 匿名さん 
[2007-11-05 10:00:00]
>>73さん
67です。了解しました。
ご回答ありがとうございました。
77: 匿名さん 
[2007-11-05 12:20:00]
PCTの場合、見る目有る無し、買い時以前に、抽選が厳しくて、買いたくても買えなかった人がたくさんいます。最終期は1000人以上の落選者がでてますし、会員期から4連敗という人も少なくないようです。
見る目というより、ほとんど運不運。
78: いつか買いたいさん 
[2007-11-05 12:37:00]
PCTの売り元ってどこでしたっけ?
>最終期は1000人以上の落選者がでてますし、
↑これは単純に値付けの大失敗な気がしますが。
79: 匿名さん 
[2007-11-05 13:36:00]
ん〜。
見る目有り無しと言われてもね。
MS投機家以外は、たまたまその時期にMS購入検討していたという
タイミング的なものも大きいでしょうし。
PCTにしたって2003年頃の都内総バーゲン後の余韻の影響で、
最初はボロクソ言われてましたからね。
タイミングだけの問題でしょう。
80: ご近所さん 
[2007-11-06 00:33:00]
皆さん言わずもがなというか既にご存知の方も多いと思いますが今年の7月に日経新聞が調査したアンケート結果からの抜粋です。


首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」
「10年後のお勧めの街」は、東京都江東区の豊洲が1位。
----------
首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」——。
日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区の豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。
調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。
「10年後のお勧めの街」1位の豊洲は都心に近い立地を生かし、大規模なオフィスビルやマンション、商業施設が続々完成。2008年3月には52階建てマンション「アーバンドック パークシティ豊洲」もオープンすることから「造船工場から生活空間へと変身しつつある」(60歳以上、自由業男性)と評価が高い。
2位は丸の内・大手町(千代田区)。丸ビル、新丸ビルにとどまらず「新しい店も増え、ショッピングスポットになっていそう」(20代、女性会社員)という声が多かった。
一方、「流行の最先端を行く街」では六本木が2位の表参道(834票)の倍近い1508票で首位。東京ミッドタウン内のサントリー美術館のほか、国立新美術館、森美術館を合わせた「芸術の街」としての評価が高かった。ただ、10年後のお勧めの街で見ると六本木は21位(73票)。大規模再開発の余地が少なくなっていることが影響しているようだ。

(ちなみに10年後のオススメの街順位は)
1豊洲
2丸の内・大手町
3桜木町・みなとみらい
4横浜
5新宿
6吉祥寺
7品川
8銀座・有楽町
9立川
10大宮
ソース:日本経済新聞

今高い安いとか言ってる方
10年後振り返ると懐かしくなる日がくるかもですね...
81: 匿名さん 
[2007-11-06 05:15:00]
10年後が今から分かるなら、苦労はないけどね。
予言者や予知能力者の集まりじゃないんだから。
82: 住まいに詳しい人さん 
[2007-11-06 05:25:00]
79さんに同感です。
当時はPCTの価格発表を聞いて、他のマンション検討者がスレで勝利宣言してたので。
また、三井不動産提供の番組がPCT抽選申込期間に番組で紹介したりしてバックアップしてました。
83: 匿名さん 
[2007-11-06 07:48:00]
PCT人気の反動で、TOTが超強気価格になっちゃったんだよね。
PCTの値付け失敗分を、TOTで回収中。
三井的にはプラマイゼロというところでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる