東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:04:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その33)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/

[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

201: 匿名さん 
[2009-02-27 15:05:00]
反転来い 早く来い

あきらめはじめた かあちゃんが

マンション資金に 貯めた金

株買いたいと 待っている
反転来い 早く来い

おうちのための 頭金

カラ売りますます ふくらんで

損したみたいと 泣いている
202: 住まいに詳しい人 
[2009-02-27 17:23:00]
>197 

それがバブル

バブルよ来い 
バブルよ来い 早く来い
定職なくした 父ちゃんが
高いローンにはらたてて
転売したいと 待っている 

バブルよ来い 早く来い
反転待ってる 父ちゃんに
あきれた母ちゃん さじなげた
203: 匿名さん 
[2009-02-27 17:57:00]
ルフォン御殿山2000万引きだそうです。
それでも高いけどね@413→@328万

70C1タイプ:2LDK
専有面積79.70平米
┏━━━━━━━┓
旧価格9,980万円→→新価格7,910万円┃
┗━━━━━━━┛
204: 匿名さん 
[2009-02-27 17:57:00]
今回もケース1だけ感動
205: 匿名さん 
[2009-02-27 18:16:00]
202性格悪そう
206: 匿名さん 
[2009-02-27 18:17:00]
実話じゃない?
207: 匿名さん 
[2009-02-27 18:39:00]
ルフォン御殿山って、山手線の外側にある物件でしょ。
旧価格が高すぎたってことですね。
208: 住まいに詳しい人 
[2009-02-27 18:48:00]
実話、なんで解ったの?
209: サラリーマン⊃ 
[2009-02-27 19:05:00]
豊洲の新築も水面下で値下げ始めたからPC豊洲の中古がが動かなくなってきた。

↓Bark City 豊洲。 is not Park
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48207/
210: 匿名さん 
[2009-02-27 21:43:00]
ここ数か月で湾岸タワマンの中古は相当売れた。

CT品川が決着し、大手デベの新築は当面出ないことを理解した人が、一割くらい値引いて買ったみたいだ。

割高や値下げしない物件くらいしか、チラシにも載らなくなった。

2003年の頃のように、企業の保有地売却も少ないし、なによりデベが資金調達厳しくて仕入れられない。優良なデベの今の悩みは、来期の玉が少なく、売り上げが維持出来なさそうということ、不良デベの悩みは借入のジャンプ、といった感じ。
211: 匿名さん 
[2009-02-27 23:02:00]
それにしてもなんで23区出身者が23区内に住むことができず、田舎者が大手を振って23区内に流入してくるのでしょうか?都内で都会ぶっているやつほど、実は田舎者だよね・・・。
212: 匿名さん 
[2009-02-27 23:08:00]
》なんで・・
親がヘタレだから
213: 匿名さん 
[2009-02-27 23:47:00]
親じゃなく 自分が だろ。

まあ、地方出身の優秀な人材が中央で活躍するシステムが日本を発展させてきたんだろう。
214: 匿名さん 
[2009-02-28 00:02:00]
23区出身で、普通に区内に住んでるの多いと思うけど。

ただ、都会というのを強烈に意識するには、田舎者というコンプレックスが根底に必要かも。
都内に居ついてると、自然体になっちゃうでしょ。
東京タワーとかアーバンライフなんてキーワードに、
あこがれちゃうか、恥ずかしいと思うかの違い。

逆に、都内に長く居た人間が田舎に行くと、
ものすごいギャップに苦しむ事になるんだろうけどね。
215: ぱーまねんととらべらー 
[2009-02-28 00:09:00]
んじゃ、海外いけ
216: 匿名さん 
[2009-02-28 00:23:00]
ついに三井も陥落か
http://farm4.static.flickr.com/3465/3314248232_80d302d127_o.jpg

こりゃ一気に下がるな
217: 匿名さん 
[2009-02-28 00:29:00]
216
大学教授がお好きらしい墨田区ですか。
今はネットで情報が直ぐに広がるから素晴らしいですね。
218: 住まいに詳しい人 
[2009-02-28 00:30:00]
ホレ ミタコトカ
219: デベに詳しい人 
[2009-02-28 00:34:00]
あるねーこういうの  地方の四流デベの電柱に張ったやつ
220: 匿名さん 
[2009-02-28 07:20:00]
湾岸タワマンは新築物件がどんどん完成していくこれからが中古暴落のはじまりです。
あきらかに供給過剰なので豊洲でも坪200万以下には確実に下がります。
221: 匿名さん 
[2009-02-28 07:53:00]
>>211
なんだかんだいっても日本は世界的に見れば平等な国だからね
中国みたいに都市戸籍農村戸籍で差別は無いしな
222: 匿名さん 
[2009-02-28 08:19:00]
いよいよ下期から値段的に魅力のあるマンションが出てくるね〜
竣工済マンションもかなり影響受けそうだね
223: 匿名さん 
[2009-02-28 09:01:00]
湾岸は月島、有明の僻地あたりしか新築ないんじゃない?
224: 匿名さん 
[2009-02-28 09:29:00]
安くつくれたからといって安く売らにゃならん理屈はないだろ
おあいにく様になるんじゃね?
225: 匿名さん 
[2009-02-28 09:32:00]
>>223
有明はわかるが、月島って何かあったっけ?
アイマークタワーの南側の再開発のこと?あれまだ着工してないよね?
勝どき晴海はUR物件がすさまじい勢いで建ち上がってますけど
226: 匿名さん 
[2009-02-28 09:37:00]
>>225
ブリリア
227: 匿名さん 
[2009-02-28 09:38:00]
高く造ったから高く売れるって理屈でもない。
売り手にはおあいにく様。
228: 匿名さん 
[2009-02-28 09:48:00]
東京生まれ東京育ちだけど東京タワーは好きだけどなあ

むしろ東京都民ほど東京タワーには愛着あるんでは

独特のノスタルジックなオーラがありますよね
229: 匿名さん 
[2009-02-28 09:53:00]
東京タワー、別に愛着はありません。
スカイツリーも興味ありません。
東京生まれ東京育ちだけど。
230: 匿名さん 
[2009-02-28 10:00:00]
うん。武蔵野だと目にする機会がないもの。
231: 匿名さん 
[2009-02-28 10:06:00]
安く造って高く売る。
買った人、おあいにく様。
232: 匿名さん 
[2009-02-28 10:14:00]
>>231

業界の体質を端的に表してますねw

> 安く造って高く売る
つもりが、
(銀行から借金した時の)皮算用が狂って、デベ 涙目 !?
233: 匿名さん 
[2009-02-28 10:16:00]
230さんは武蔵野生まれか。
229の私は山手線の内側エリア生まれだけど。
234: 匿名さん 
[2009-02-28 10:31:00]
新幹線(東海道)よく使う人間にとっては
ああ帰ってきたなぁって思わない?東京タワー
235: 匿名さん 
[2009-02-28 10:51:00]
>(銀行から借金した時の)皮算用が狂って、デベ 涙目 !?

それどころか狂いすぎて民再
デベも購入者も大泣き
236: 向島に詳しい人 
[2009-02-28 11:13:00]
下げ一番  by ネギャキャーンズ

三井がとけて川になって流れてゆきます
タワマンの子がはずかしげにパパを見上げます
もうすぐ下げですね
ちょっと気取ってみませんか

はなしそらして向島まで逃げてきました
どこかの子も隣の子も迎えが来ました
もうすぐ春ですね
田舎へ帰りませんか

泣いてばかりいたって
幸せはこないから
重いローンぬいで投売りしませんか
もうすぐ下げですね
職替えしてみませんか

別れ話したのは去年のことでしたね
ひとつ大人になってデベやめませんか
もうすぐ下げですね
ホンネのカキ子しませんか
237: 匿名さん 
[2009-02-28 11:39:00]
富士山だって日本の象徴ってゆうけど、我々肥後もすっこには関係ない話と同じってことですバイ。
238: 匿名さん 
[2009-02-28 11:57:00]
新幹線良く使うけど
東京タワー手前の品川駅で降りちゃうからなぁ。
239: 匿名さん 
[2009-02-28 13:32:00]
237
肥後もっこす ずら
240: 匿名さん 
[2009-02-28 13:58:00]
墨田エリア住民のランドマークは う ん こビルずら!
タクシー乗って「う ん こ ビ ル 向かって」って言うと、黙って4号線北上始めるずら!

ずらずら
241: 匿名さん 
[2009-02-28 15:00:00]
東京タワー別に毛嫌いするわけじゃないけど、
さりとて特別なものという感覚もない。
浅草門とか、一昔前のサンシャイン60とか、議事堂とかとおなじ、
わかりやすいおのぼりさん用のスポットでしょう。

家からタワーが見えて感動もないし、引っ越すとしても考慮外。
まして新東京タワーなんて問題外。
242: 匿名さん 
[2009-02-28 16:36:00]
東京タワーとは、関東一円まで届くほど強力な電波を出す電波塔。
そのそばに住むということは、送電線の鉄塔のそばに住むのと同じくらい危険じゃないのか?
電磁波についてはまだ不明なところが多いが、
新東京タワーに電波塔の役割を譲渡するまでは、リスク回避戦略をとりたい。
243: 匿名さん 
[2009-02-28 17:37:00]
ウチが東京タワーに近いので昔多少調べました
リスクがないとはいえないが、明確に有意差のあるデータもなく結論は出ていない

放送電波は高周波で携帯と近接した帯域
東京タワーを心配するなら身近な携帯にもご注意を

送電線は低周波で特性が違い
こちらがより危ないと考えられている
244: 匿名さん 
[2009-02-28 18:06:00]
携帯も危険性を指摘したニュースをたまに見掛けますね。

電波塔は、かなりの消費電力のはずなので
送電線も集中しているのではないですか。地中を通ってても表に出てる部分があるだろうし。
245: 匿名さん 
[2009-02-28 20:34:00]
■世田谷区、1800人の募集枠に3376人が殺到
東京23区では保育園に申し込みが殺到している。都福祉保険局によると、08年4月時点で待機児が多いのは、1位世田谷区、2位練馬区、3位大田区。江戸川区、板橋区、荒川区でも200人以上が待機している。09年4月にはもっと深刻になりそうだ。
練馬区でも希望者が殺到している。4月入園の1次募集枠が1860人のところ、前年より422人増の2939人が集まった。区役所保育課長によると、09年4月に保育園、認証保育所の定員をあわせて150人増やしたが、「待機状況は依然、厳しい」。
246: 匿名さん 
[2009-02-28 20:36:00]
■江東区は1年間で定員600人拡大
江東区では臨海地区にマンション建設が相次ぎ、人口が増えている。09年4月入園の1次募集に申し込んだのは2940人で、前年より412人多い。
08年4月時点よりも4園増やし、09年4月時点で66カ所、定員6499人になる。また、認証保育所も4所増やし、09年4月時点で36カ所、定員1153人。そのほか区が助成している施設を含めて、合計で定員を600人拡大した。保育課長の早水俊成さんは1年でこれだけ増やした自治体は、「全国でも江東区だけ」と胸を張る。「働くママも増えて保育需要が上がっている以上、受け皿を増やすしかありません。待機児0を目指し、今後も整備を進めていきます」
247: 匿名さん 
[2009-02-28 20:37:00]
新東京タワーって東京の外れだよな…
248: 匿名さん 
[2009-02-28 21:08:00]
相変わらずのコピペ
病気なのか?
249: 匿名さん 
[2009-02-28 21:10:00]
公式には、新東京タワーって呼んじゃいけないんだけどね。
単なる、新しいタワーって思えばいいんじゃない。
250: 匿名さん 
[2009-02-28 21:23:00]
話そらすの必至
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる