東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:04:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その33)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/

[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

No.151  
by 匿名さん 2009-02-25 19:30:00
>>148

まとめスレ
http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1226152090/l50

>>149

まとめスレ
http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1216551382/l50
No.152  
by 匿名さん 2009-02-25 23:10:00
若年層に人気の高いエリアとは、港区(埋立地除く)、目黒区、渋谷区、世田谷区、中野区、新宿区。
間違っても、京浜東北線の東側には行かない。
大学生は江東区の地名はほとんど知らないよ。
No.153  
by 匿名さん 2009-02-25 23:32:00
若者が賃貸でアパートを借りたがるエリアだな。
No.154  
by 匿名さん 2009-02-25 23:58:00
>153

そう、京浜東北線の東側に金払って住むなんて考えられないからね。
No.155  
by 住まいに詳しい人 2009-02-26 00:25:00
日本の不動産バブルの構図
ケース1・SPCファンドバブル(証券化バブル)
 SPC制度を利用しファンドが乱立、上場され、本来なら収益還元で8%程度が購入目安だった 相場が一挙に4%程度へ上昇した。売買価格は03年から07年へ倍となり、全体地価、マンシ ョン相場を押し上げた。そのからくりはSPCは法人税が無税となり(投資家へ配当する)、  従来4%では借入れ80%としても回らないものがデフォルトしなくなったのだ。次々にファン ドが設立され、海外バブルから日本へも資金が流入し始め、デベはファンドを出口とした物件を
 建設した。外資銀行は当然イケイケで、国内勢も80%以上のハイレバ、5年ノンリコから3年
 、1年と行き過ぎていく。最後には流動化事業などという訳の解らないころがしババ抜きへまで 行き着き、デペ、建築、不動産会社、賃貸会社、保障会社、あらゆる不動産関係会社が手を出し た。大手デペ、建築はドバイ、中国、欧州などのバブルにも乗り出した。・・・そしてバブル
 は弾け、全てが逆回転し、止まった。

ケース2・高度、容積緩和バブル(タワーマンションバブル)
 高度、容積率が緩和され再開発事業に対する行政の援助もあって湾岸を中心にタワマンが乱立し た。本来土地持分が少なく、資産価値が低いにも拘らず、その希少性の魅力にユーザーは飛び付
 いた。初期の物件は高値で転売され、ブームとなった。平成好況により、団塊ジュニアが一次所 得したが、年収6、700万位で5,6000万の借入れという危険な投資に銀行も一流企業の
 給与を人質に手を貸した。銀行は証券化しリスクを分散させた気でいた。この構図を引っぱった
 のが大手、財閥デペだ。その乱造ぶりは度を越え、金融で言えば投資銀行にあたる大手、財閥の
 デベの未来は暗い。一方、新興、地場のデベは行き過ぎ資金ショートするものと沿線、地域に特
 化したデベは相場を心得ており、被害は少ないものと2極化した。又、年収4,500万位の購 入層も身の丈を心得ており、2000万円代の借入れでバブルに踊ってはいない。

バブルは踊ったものがつけを負う単純な出来事。

ちなみに私は去年、不動産に5億円投資している。新築区分は02年に買っていないし、今後3年は買う気もない。
No.156  
by 匿名さん 2009-02-26 02:58:00
ケース1は異論ない。
ケース2は思い過ごし。
住宅不動産と商業不動産、分譲市場と賃貸市場、住宅ローンと住宅金融支援機構を混同なさっておられる。
No.157  
by 匿名さん 2009-02-26 04:46:00
中野区と新宿区なんて駄目だろ。学生アパートならともかく
No.158  
by おぬしら 2009-02-26 07:31:00
よぉ〜く聞くが良い。 

投資銀行やファンド型のビジネスモデルは事実上完全崩壊した。しかも、世界中の何ら罪のないひとたちに多大な迷惑と災厄を撒き散らしながら。
自業自得では済まされない、むしろ討首獄門にも値する、これら金の亡者たる人非人らの悪辣非道なる所業は、金輪際永遠に怨嗟と侮蔑と憎悪の対象として、相応の報いと差別を受け続けるであろうことは、あまりに当然ではないか。
No.159  
by 匿名さん 2009-02-26 07:55:00
>>158
ま、その通りですな。
いよいよ賤業は淘汰される時代が来ました。
多少なりとも経済にネガティブな影響もあるでしょうが、中長期では病巣を一掃することになるでしょう。
どんどん潰れてください。
No.160  
by 匿名さん 2009-02-26 08:36:00
てか、最近、倒産ピッチがちょっと鈍ってない?この2,3月でビシッとやらないと、またズルズル1年とか先延ばしになって、よけいヤバイとこが増えんじゃない!
インフレにするわけでもなく、処理を進めるわけでもなく、フワーと当事者回避姿勢を積極化するのはマジで勘弁してほしいって感じなんですが。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-26 09:11:00
>>155

夢精乙
No.162  
by 匿名さん 2009-02-26 09:44:00
>>158-159
同意です。
No.163  
by 匿名さん 2009-02-26 10:13:00
嵐の前の静けさ、でしょう。
来月は一気に将棋倒し。
No.164  
by 住まいに詳しい人 2009-02-26 10:23:00
>156ケース2は思い過ごし。
住宅不動産と商業不動産、分譲市場と賃貸市場、
ーこれは分譲住宅不動産の話。商業不動産はファンドマーケットは1と同じ。その他一般マーケットは利回り6,7%で少しの高騰しかない。賃貸市場は供給過多で月20万以上の重要は崩壊前からなく分譲よりひどい状況。賃貸ファンド向けは1と同じ。デベは6、7年の内部留保でしのいでる状況。

住宅ローンと住宅金融支援機構を混同なさっておられる
ー意味不明。

どうしてもデベを守りたいならその意見を聞かせて欲しい。
No.165  
by 匿名さん 2009-02-26 10:38:00
住宅金融支援機構って
日本版サブプライムですか?
No.166  
by 匿名さん 2009-02-26 11:02:00
日本はサブプラ開始はしなかったけど、準備はしてたんでしょう?
No.167  
by 匿名さん 2009-02-26 12:14:00
>銀行は証券化しリスクを分散させた気でいた。
住宅ローンは、変動で物件優遇で1.0%とか1.5%で貸している。
これをどうやって「証券化して」リスク分散するんだ???
銀行の貸付でもっともまともなのが、住宅ローンではないのか。
昨今旧公庫融資残高は全住宅ローン融資残高の半分以下になっている。
一方3%〜のフラット35の場合、これは機構が買い取り証券化して売りさばく
など、米国のファニーメイ・フレディマックと同等のことをやっているが。
No.168  
by 匿名さん 2009-02-26 12:25:00
No.169  
by 匿名さん 2009-02-26 14:15:00
結局、いまの日本のマンション市場ってのは、住宅ローンの低利への借り換えがすんだあとのアメリカ市場みたいなもので、中古市場はたいして深刻な状況でもなさそう。で、苦しい新興デベの投げを拾えるかどうかが、ここ1年のポイントかなっと思ってるんだけど、どうやって、そういう物件を見つければいいんだろう?不動産業者が持ってくるのって、すでに転売業者が買い取って、利益を乗せて持ってくるので、あまりお買い得価格じゃないんだよね!
No.170  
by 匿名さん 2009-02-26 14:27:00
中古市場は不動産業者が持ってこなくてもネット上で探せるわけで…
深刻ではないのが事実なら、売主は転売業者に頼まずに普通に売るだろうし…
価格交渉で値下げさせれば良いし…
No.171  
by 匿名さん 2009-02-26 14:49:00
新築のスレずら
No.172  
by 匿名さん 2009-02-26 15:18:00
中古が崩れんことには新築も崩れんずら
No.173  
by 匿名さん 2009-02-26 15:38:00
夏前には中古も崩れるよ・・ずらw
No.174  
by 匿名さん 2009-02-26 16:23:00
よ・・ずら の 向島♪
No.175  
by 匿名さん 2009-02-26 17:46:00
向島は大学教授の守備範囲。
No.176  
by 匿名さん 2009-02-26 18:26:00
夜空の向島


あれから僕たちは
何かを信じてこれたかなぁ
夜空の向島
明日がもう待っている

(間奏)

誰かのカキコに気づき
僕らは眉ひそめた
公園のフェンス越しに
シラケ鳥が飛んだ

君がなにか伝えようと
コピペしたその数字は
僕の心のやらかい場所を
今でもだましつづける

あれから僕たちは
何かを信じてこれたかなぁ
マドをそっとあけてみる
不況の風のにおいがした

幻想っていつかは
消えてしまうものなのかなぁ
タメ息は少しだけ
白く残ってすぐ消えた


(間奏)

東京駅5キロ圏こだわるだけで
つまらない常識など
つぶせると思ってた

君が話した言葉は
どれだけ残っているの?
新築市場のいちばん底辺で
からまわりしつづける

あのころの未来に
僕らは立っているのかなぁ
すべてが思うほど
うまくはいかないみたいだ

このままどこまでも
日々はつづいていくのかなぁ
塔のない星空が
マドの向こうに続いてるあれから僕たちは
何かを信じてこれたかなぁ
夜空の向島
明日がもう待っている?
No.177  
by 173 2009-02-26 18:41:00
笑わせてもらってありがとうございます。
No.178  
by 匿名さん 2009-02-26 19:11:00
センスあるよ!
こんな掲示板だけじゃもったいない!
No.179  
by 住まいに詳しい人 2009-02-27 00:41:00
>167 銀行の貸付でもっともまともなのが、住宅ローンではないのか

本来はもっともまとも=銀行にとってはリスクが低く収益も低いもの
適正な評価で適正な額を適正な人へ適正な期間で融資していればまとも=バブルにはならない。
タワマンを過剰評価し平均年収が高めの層へ年収の7倍以上まで貸し出す=証券化すればリスクは減り過剰融資を行い収益を上げられる。=日本のサブプライムローン=タワマンバブルが発生

銀行がなぜいち早く手を引いたか?=自らが行き過ぎていたのを解っていたから。

サブプライムは単にアメリカのローンの種類にすぎず、日本にも自営業や低所得向けに高金利で金利が後年上がるタイプはある。日本はそれらの層は幸いにも踊らなかっただけ。
Sプライムローンでアメリカの住宅市場が06年夏に弾けたわけで、これがなければ世界的バブルはさらに膨れ上がって世界恐慌は確実だったかもしれないのだから世界はサブプライムローンの問題発覚に感謝すべきだと思う
No.180  
by 匿名さん 2009-02-27 00:44:00
2009/02/26
浅草橋駅周辺において、ホテルの建設が相次いでいる。京浜急行電鉄は2009年4月、台東区浅草橋1丁目で京急EXイン浅草橋(仮称)の建設に着手する。同社グループにとって4棟目のビジネスホテルで、2010年5月に完成する予定だ。
No.181  
by 匿名さん 2009-02-27 00:47:00
この環境下、潜在購入者は相当慎重ですからブランド・セールストークがどんなに良くても
値段を下げないと買いません。それに中長期的に見ると、この不況により潜在的購入者の
平均的な収入も下がるし、土地価格・資材価格も下がるでしょうから、数年後には同じものが
8割くらいの価格でデベが売っても採算が取れる時代になるでしょう。従って、デベロッパー
にとっても、できるだけ早く今ある在庫を多少値下げしてでも売却することは合理的な行動
と言えるでしょう。不動産価格は感覚的には底値と言われている2003・2004年の相場を10%
以上下回る時代が到来すると思います。金利情勢も世界的な低金利が同じく数年は続くでしょう。
したがって、今買う必要がない人は少なくとも1年は様子を見ることをお勧めします。
No.182  
by 匿名さん 2009-02-27 01:15:00
浅草橋周辺って、マンションブーム中でもマンション売れ行きの悪かったエリアでは?
No.183  
by 匿名さん 2009-02-27 01:52:00
よくその書き込みを目にするが、2003あたりの底の10%引きってのだけ根拠不明。当て勘?
No.184  
by 匿名さん 2009-02-27 09:27:00
>>179
>タワマンを過剰評価し平均年収が高めの層(日本語的に意味不明)へ年収の7倍以上
>まで貸し出す

そんなこと、日本の銀行はどこもやってないでしょ?
優遇金利でローン顧客の数増やすことにやっきだったけど、審査は保証会社がやって
いたから厳しいんだよ。
住宅ローン借りたことありますか?

ケース1だけでやめてよかったら尊敬できたのに残念!
No.185  
by 匿名さん 2009-02-27 09:28:00
ケース1だけでやめておけば尊敬できたのに・・残念!
No.186  
by 住まいに詳しい人 2009-02-27 11:23:00
>184 審査は保証会社がやっていたから厳しいんだよ。

あのねーローンの現場はよーく解っております。保証会社は基本的に事故がなく納税し評価がつけば1年前まで80%は簡単にでたの。その他の20%が銀行が個人を見るけどそれがルーズだったのと評価がかさ上げされていた訳。

銀行も保証会社も投資銀行もCDOもデリバティブもみんなグローバルに繋がってるから、証券化された債権、商品はもう同じで日本の住宅ローンだけが大丈夫という事もない訳。
銀行が自己勘定でリスクをとって正当に評価し融資していれば(バブルに乗らなければ)まだましだったという事。

物事のからくりを学ばないと、住宅業界にいても、投資しても、碌なことにならないよ。
No.187  
by 匿名さん 2009-02-27 11:23:00
今って新興デベの投売り物件を拾えばいいのか、それとも中古が落ちてくるのを待つべきか・・・
No.188  
by 匿名さん 2009-02-27 12:03:00
>>186
>住宅業界にいても、投資しても、碌なことにならないよ
別に、受託業界にもいない普通のサラリーマンで不動産投資もしていないで
頭金貯めて、3300万円のローン組んで6000万円のタワーマンション買った
オレは関係ない話ということですね。誰がバブルに乗ったというのか(あいかわらず)
主語が不明確で、おっしゃってる意味がわからんのですよ。
No.189  
by 匿名さん 2009-02-27 12:35:00
年収の七倍も審査通してないでしょう?
No.190  
by 住まいに詳しい人 2009-02-27 12:36:00
>188 頭金2700万払ったならバブルには乗っていないよ。それだけ貯められるなら年収も高いんだろうし。主語は年収の6倍以上でタワマン買った人の事。
No.191  
by 住まいに詳しい人 2009-02-27 12:44:00
>189
あのねーローンは人に出すんじゃないの。物件の評価と勤務先の給与に出すの。連帯保証人や資産背景は稟議の味付けだけ。7倍出す人もいるし、4倍でない人もいるの。
No.192  
by 匿名さん 2009-02-27 13:06:00
物件を差し押さえれば損しないくらい十分高い評価がついた場合、返済不能で破綻することが予想されても貸しますか?
No.193  
by 匿名さん 2009-02-27 13:15:00
>>191

貴殿がおっしゃっているのは、住宅ローン総枠の話ですね?
例えば、自宅のローンが3000万円で、セカンドハウスが3000万円で
中古のアパマンローンが2000万とかいう人は
年収1300万のサラリーマンならありうる話でしょう。

でもタワマンをセカンドで買って転売しようとする個人なんて税務署の
餌食でしかないですよ。普通は、貸すか住むかです。

普通に賃貸収入がとれたら普通の投資。ネットの利回りで7%くらい
でまわれば普通の人は満足する。
愚直な投資であってバブルに踊っているのとは縁遠いですよ。

要は何%自己資金入れるかだけでしょう。
自己資金が少ないと、利回り下がっても転売もできない。

今のところアパマン金利で2.875%変動に
優遇0.5%とか(属性によって)つくでしょうし。
当面低金利続く状勢みたいだし、おっしゃっている意味が全然わかりませーーーーん。
No.194  
by 住まいに詳しい人 2009-02-27 13:53:00
>>192
貸さない。

>>193
こちらもよく解らないが、①自己資金を多くいれる投資はROIが低いので悪い投資
②ネット利回り7%は新築では少ない。あっても狭いワンルームの悪い投資。満足しているという普通の人は失敗した人。タワマンは5%で投資には論外。
No.195  
by 匿名さん 2009-02-27 14:10:00
だから、何がバブルっていってんのかわかrんのだよ。
No.196  
by 住まいに詳しい人 2009-02-27 14:21:00
バブルって何?
No.197  
by 匿名さん 2009-02-27 14:28:00
>>194
年収 年収7倍   35年ローン1.5%の月支払い額
400 2800 85708
500 3500 107135
600 4200 128562
700 4900 149989
800 5600 171416
900 6300 192843
1000 7000 214270
1100 7700 235697
1200 8400 257124
1300 9100 278551
1400 9800 299978
1500 10500 321405
(万円) (万円)   (円)

別にどこにムリがあるんだ?何がバブルに乗った?

タワマンでも2006年竣工までならネットで7%回る
物件フツーにあったけど
話がSPCバブルからはじまっているんでてっきり
1999年からこの方の話し方思いましたが・・・
No.198  
by 匿名さん 2009-02-27 14:30:00
>>196
バブルに乗ったとか乗らないとか言ってたんじゃねぇの?
No.199  
by 匿名さん 2009-02-27 14:41:00
しかしこれだけ悲観論が多いと、なんか逆に心おどるなあ!荒れてる株の掲示板のようだ
No.200  
by 匿名さん 2009-02-27 14:46:00
暴落来い
(童謡 春よこいの節で
     ・・・可愛らしく)

暴落来い 早く来い
腹がふくらむ かあちゃんが
高い家賃に腹たてて
持家ほしいと 待っている暴落来い 早く来い
おうちのまえの デベロッパー
売れ残りが ふくらんで
投げ売りたいと 待っている
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる