東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:58:00
 

二子玉川でレアな大型再開発物件です。
公式サイトの情報も充実してまいりました。
引き続き検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定

[スレ作成日時]2009-02-06 09:30:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part9

873: 匿名さん 
[2009-04-11 00:56:00]
追加経済対策が決まりましたね。
贈与税の減税って具体的にいくらくらい得する計算になるんですかね?
874: 匿名さん 
[2009-04-11 01:12:00]
>夜中の三時に書いてる人って。

ほんとだ。三時台の849・850・851番。連続して同じ人の書き込みの可能性大ですね。。。
ま、私も夜行性なので時間帯についてはあまり言えませんが。
875: 匿名さん 
[2009-04-11 01:27:00]
>872

38でしたが5戸追加しました。
876: 匿名さん 
[2009-04-11 01:49:00]
ありがとうございます。
今回に限らずHPの更新・修正があった場合は変更点を明確にして欲しいものですね。
877: 匿名さん 
[2009-04-11 08:23:00]
六本木ヒルズに憧れてるのかしら?ここも地権者下駄バキ?
878: 匿名さん 
[2009-04-11 10:10:00]
もともと、マンション買う時に親から補助貰う時に税金払ってる人って少ないだろうから、影響無いよね。
879: 匿名さん 
[2009-04-11 10:16:00]
ここは販売の裏サイトですか
880: 匿名さん 
[2009-04-11 11:16:00]
下駄バキってよく見るけどどんな感じのこと?

マンション内にサンダルでパジャマみたいな格好でウロウロする人がいるかってこと?

私はここの近くのプレッセを時々使いますが、家からパジャマみたいなズロっとした格好でスーパーに行くような人はもともと少ない地域だと思いますよ。

聞いた話ではマンションに入る地権者の数なんて全体の5%程度とか。
もともと住宅地の中に建て替え再開発で出来るマンションじゃなくて遊閑地に新しく住宅街出来るんだから気にすることないんじゃない?
881: 匿名さん 
[2009-04-11 11:17:00]
三時台の書き込みはすべて正論だと思う
882: 匿名さん 
[2009-04-11 11:25:00]
>下駄バキって

違いますよ。

下駄履きって低地(川沿いや埋め立て地)にたてらたマンションが1階に住居を造らず、洪水対策をとる事です。だから高台の低層マンション等には見られないものになるので、低地にある、大規模である、洪水の危険があるなどを総合してネガティブに評価するのに使います。
883: 匿名さん 
[2009-04-11 11:57:00]
下駄バキの意味も分からずに白々しく書き込まないでください。
あなたはなにもわかってません。
884: 883 
[2009-04-11 12:00:00]

”あなた”とは880のことです。
885: 匿名さん 
[2009-04-11 12:01:00]
下駄履きって利潤とりすぎで高すぎるマンションのことではないですか?。

今日は土曜でモデルに少しはお客さんが来てるんですかね、業者さん出てきてくれませんね。そろそろお昼休みなので登場願いたいです。
886: 匿名さん 
[2009-04-11 12:04:00]
地権者が居て、販売対象の部屋が抜けている物件(隙間がある)の事かと思ってました。
887: 住まいに詳しい人 
[2009-04-11 12:08:00]
>>882
そーいうのは“下駄履き”とは呼びません

低層階に住宅以外、特に商業施設が入居しているよーなマンションを
“下駄履き”と言います

ここは住宅棟自体には商業施設は入らないが
人工地盤で連続した棟に商業があるので、
広く“下駄履き”と呼んでも間違いではないけどね
888: 匿名さん 
[2009-04-11 12:10:00]
そうなんだ。
それをいうならもともとこの辺りのマンションに下駄バキがなかったことを考えればあんまり関係なさそうだね。

ここは一棟建てのマンションじゃないし、高層タワーはエントランス階には住戸は作らないのが普通。
そもそも下駄バキは中低層の一棟建ての基準にしかならない気もするけど。

まぁ、この一帯はハザードマップにも出てるから開発でも雨水対策されてるし、下駄バキなどと変に気にする要素はないと思いますけどね。
889: 匿名さん 
[2009-04-11 12:25:00]
下駄履きマンションの定義が法律で決まってはいませんが、、、

ネットで調べると色々出てきます。

マンションの1階や2階の下層部分が駐車場や店舗、事務所になっており、その上部に居住用の住居があるマンションを下駄履きマンションと言う。マンションの1階は防犯上の問題から人気が無く、相対的に利益率が悪い事も影響している。マンション販売においては、入居店舗を早期に決定することで共有施設と同様に利便性を宣伝に利用できる。店舗によりその物件の長所となる場合とマイナス要因となる場合がある。

飲食店のにおいや騒音などが上階に影響する場合がある。また店舗には住民以外の職員、客が出入りする事になりセキュティー上の問題を指摘するむきもある。店舗によっては周辺に路上駐車が増えるという問題が起きる。維持管理においては、店舗所有者と住宅所有者に利害の一致しないことが多く、合意形成が難しくなりやすい。中古マンションの評価においてマイナスの原因となったり、駐車場、店舗は壁が少なく十分な耐震性を得られないなどのデメリットが存在する。
890: 匿名さん 
[2009-04-11 13:28:00]
下駄バキってそういう意味なんですか。

その基準は一棟建ての中低層同士では参考になりそうですけど、タワーだとあまり参考にならないんじゃないかな?
もともと構造的に一階住戸作らないことが多いわけですし。

それにライズの周辺にはもとから下駄バキマンションは見かけませんでしたよ。

とは言え、ハザードマップにも出てるから開発では雨水対策もされていて、全体が人工地盤で駐車場も確保出来てるので構造的には良く出来ていて利点が多いです。
下駄バキを気にすることないんじゃないかと思いますよ。

883さん、下駄バキを知らないために勘違いの書き込みをしましたが、白々しくレスしたつもりは無いですよ。
そんなに腹を立てられることとは思わず、気分を害したなら申し訳ないです。
891: 匿名さん 
[2009-04-11 13:39:00]
最近だと赤坂のパークコートで1階がスーパーになる事に関して否定的な意見の購入者が多かったですね。それから飯田橋のプラウドではサイゼリアが入るのが高級感がそこなわれるという意見が多数を占めました。

この物件は元々大規模開発で、1棟だけじゃないですし、了解の上のでの検討者が多いだろうから敷地内に店舗棟があることでそんなに問題無いと思います。まあ店舗に人気が出たら周辺の路駐は問題になるでしょうが、いわゆる想定内ですからそれを文句言う人はまさか買わないでしょう。
892: 匿名さん 
[2009-04-11 13:50:00]
889さんの調べてくれた定義だと高台でもって下駄バキはどこでも多いんですね。

リボンストリートの商業は何が入るかは気になりますが、マンションの一階に商業施設が無いことは好感が持てます。
テナント選びは配慮しているらしいですが、カフェやトリマーなど想定しているらしいですよ。

私はベーカリーカフェなどでも嬉しいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる