三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-05-16 00:14:12]
久々、成城で新築マンションですね。なかなか立地が良さそう

駅からフラット、明正小、いま人気上昇の都市大学付属も近い

プラウド成城樟景台、パークコート成城、グランドヒルズ成城、ディアナコート成城はそれぞれ一長一短あるので、

ここはぜひ注目したいですね

でも、再来年の入居、、、消費税10%、、、中心価格帯8000万前後でしょうかね
2: 匿名さん 
[2014-05-16 10:46:05]
このご時世、この立地であれば、8、000万オーバー、@350~でしょうかね?
3: 匿名さん 
[2014-05-16 20:46:29]
南向きより、東向き、西向きの戸数が多い配棟

東向き70平米台なら、7000万台ってとこですかね

4: 匿名さん 
[2014-05-16 21:52:45]
最安でそのくらいですかね。この周辺の住環境の良さはよく分かっているので、計画発表当初から注目しています。
この2年ほど都内で幅広くマンション購入を検討していますが、高級住宅地の地所低層物件は立地と仕様、価格のバランスがいいのが多いと感じています。
白金台、市谷加賀町、青山常盤松など、のんびり検討してるとあっという間に希望の間取りが無くなってました(汗)。
あとは値段次第かな。このご時世過度の期待はできないと思いますが、地所さん宜しくお願いします!
5: 匿名さん 
[2014-05-17 01:26:18]
売主の一方が、東急電鉄なんですね

東急系の都市大付属が近いだからでしょうか
6: 買い換え検討中 
[2014-05-17 01:34:37]
成城8丁目のパークハウスは、駅から遠すぎで、外観やどデザインもちょっと。。。
1丁目にふさわしい瀟洒な佇まいを期待したいところ
地所だから、三井や野村に比べ、管理費や修繕費も高めかと
さすがに70平米台で、7000万未満は無理かな
7: 匿名さん 
[2014-05-17 01:39:12]
これだけ、植栽が豊富だと、ランニングコストは高いとみます
8: 購入検討中さん 
[2014-05-18 10:35:39]
現地を下見。これだけ、綺麗な整形地が、成城であったのかと驚きました。

あえて難をいえば、進入道路の幅が狭いこと。

道路に隣接して戸建の家並みが続いていますが、成城でありがちな建設反対の動きは、見当たりませんでした。

電話で資料請求や今後の販売スケジュールを尋ねたら、"夏の商戦"ためなのか、応対が非常に淡泊でした。
9: 匿名 
[2014-05-18 13:33:37]
駅からの離れていて不便でした
10: 匿名さん 
[2014-05-18 13:42:57]
ガーデンコート成城
ルネ成城
パークハウス成城
パークシティ成城
シティハウス成城

とかに比べたら、ぜんぜん遠く感じませんね
そもそも成城は、分譲マンションの選択肢は少ないから

成城に土地勘のある方なら、おわかりだと思う
11: 匿名さん 
[2014-05-18 13:45:47]
久々の供給ですね。これは売れそうです。
12: 匿名 
[2014-05-18 13:47:56]
そうですね、成城でマンションってね・・・
イメージに合わないですよね 邸宅街がいいなぁ
13: 匿名さん 
[2014-05-18 13:51:42]
モデルルームは8月ごろと、聞きました

CGの外壁タイルの色が、地所っぽいのがどうも……

ま「8丁目」のように黒でないからいいか??
14: 匿名さん 
[2014-05-18 22:44:15]
地所っぽい外壁の色?初めて聞きましたが、どういう意味ですか?
個人的には落ち着いた色合いでいいなと感じました。立地に憧れています。成城なら駅徒歩10分以内は及第点と考えていいのでしょうか。
15: 匿名さん 
[2014-05-20 01:55:42]
立地としては、パークコート成城のほうがいいと思います。

ただ、なんと言っても、成城1丁目で100戸近い計画は、驚きですね。

16: 匿名 
[2014-05-20 20:59:39]
間取見たら外廊下っぽかった、、残念。
17: 匿名 
[2014-05-20 21:01:59]
せめて天井高250以上、天カセであることを願うばかりです。地所さんお願いします!
18: 匿名さん 
[2014-05-20 21:26:57]
ランニングコストを考えれば、外廊下でいいじゃないですか
管理・修繕費が、初期3万前後になるし
この周辺の相場からいって、もっと高いかも
19: 匿名さん 
[2014-05-20 21:32:28]
パークコート成城といえども地下物件とは言え8000万の物件が中古で約6000万以下と急落。成約は現実5500万以下。
やはり成城は5、6丁目の値頃感のあるマンションを買わない限り資産価値としては期待してはいけない。資産価値抜きにして成城なら学園側でないと。。。
20: 匿名さん 
[2014-05-21 09:02:10]
>19

言葉は悪いが、現状、既存不適格の地下1階住戸を例に出されても・・・。
パークコートの南側、最上階なんて中古で出て来ないし?
21: 周辺住民さん 
[2014-05-21 11:08:09]
駅から徒歩9分はウソだろう。
普通に歩けばたっぷり15分はかかる。

そもそもこの場所で8千万も出すなら一戸建てが買えるし。
もっと駅に近くても30坪くらいの土地の相場は5~6千万。
だいたい成城って言ったらマンションより邸宅でしょ。
マンション住まいじゃご近所のセレブママさんに見下げられるよ。
どっちにしろ駅の南側は名前が成城なだけで場末感が半端ないし、
仮に8千万なら全く考慮に値しない。
北側でリアル徒歩10分なら考えてもいいけど。
北側邸宅街のハッタリ感は半端ないし。
逆に南口のショボさといったら・・・
でも土地勘や相場観のない人は成城の名前だけで買っちゃうんだろうなぁ。
22: 匿名さん 
[2014-05-21 13:09:27]
一丁目なら逆にマンションでもいいのでは。世間的には反対側もグランドヒルズ
パークコートまでは成城とギリ認められる。
名ばかりの成城だが上階は坪300万はするのでは。これだと買った瞬間含み損。
成城の中古はとにかく売れない。やはり
戸建ての地域でしょう。
23: 購入検討中さん 
[2014-05-21 20:10:22]
駅から15分? 園児でもそんなかかりませんよ
24: 匿名さん 
[2014-05-22 08:48:41]
googleで図っても800mで9分って表示されるよ。
25: 購入検討中 
[2014-05-22 23:18:01]
成城1丁目新築マンションの相場は 坪単価どれくらいなのでしょうか。
坪330くらい迄ならいいなぁ、と思っているのですが、安すぎでしょうか。
今年からどのマンションもビックリするほどの高値か、または安っぽい造りで項垂れています。
成城エリアで探してまだ間もなく土地勘がないため、どなたか詳しい方 教えてください。
26: 匿名さん 
[2014-05-22 23:28:31]
一丁目なら八丁目や砧の方が格は上。坪300万前後が相場だけど財閥系なら坪330万も仕様によってはあるかも。
27: 匿名さん 
[2014-05-23 00:00:10]
そんなに安いわけないべ。坪400は固いよ。
28: 匿名さん 
[2014-05-23 00:11:26]
成城のマンションは厳しいよ。
戸建てをすすめますね。
6丁目でも坪400万は売れ残りコース。
5丁目で坪370万、4丁目で坪350万、7丁目で坪330万ってとこ。一丁目は推して知るべし。現地行くと大蔵と遜色ないよ。
29: マンコミュファンさん 
[2014-05-24 06:07:51]
成城は高いんですかぁ。
坪400きんぺんなんですかねぇ。まだ販売価格は表示されていませんけど、ホームページを見たら、
ちょっと町並みの風景の写真が良かったもので、あんな並木道なんて良いですよね。

ここがもう少し安くなれば良いですよね。
30: 匿名 
[2014-05-24 07:50:58]
成城って単語に踊らさせすぎ
31: 匿名さん 
[2014-05-24 08:01:41]
ここを10年後に中古に出して、まともな値段で売れるとは思えない。
リセールを気にせず、永住なら良いと思いますが。

32: 匿名さん 
[2014-05-24 08:45:43]
29

安心して下さい。駅前でも坪400万いかないと思います。
一丁目は成城の一番下、でも腐っても地所坪250万~300万はするかも知れません。
33: マンコミュファンさん 
[2014-05-24 09:15:07]
8丁目のパークハウスより、評価が低いということでしょうか?

ここは、駅からそこそこ近いし、サミット、コジマ、くらがねや、オーケーストアなど量販店も近いので、

価格次第では検討しようかと思っているのですが…

田園調布といい、成城といい、何丁目かが大事なわけですね




34: 匿名さん 
[2014-05-24 09:28:40]
成城は北か南かで天地の差のアドレス。
8丁目は駅遠、学園側最弱だけど一丁目
よりはましです。
50坪以上買えるなら成城は戸建てをおすすめします。
マンションなら利便性考え経堂、下北を
おすすめします。
35: 匿名さん 
[2014-05-24 09:35:09]
成城の八丁目は、五丁目のお屋敷に古くからお住まいの方によれば
「あそこは、もともとの成城町じゃ無いのに・・・」だそうです。
36: マンコミュファンさん 
[2014-05-24 12:26:30]
同じ成城でも、1丁目の場合、リセールのとき、新築時より大幅に評価ダウンなのでしょうか。

いま販売中の経堂のパークハウスより、高い価格設定を予想しているので、迷います

経堂もコルティがあって、農大通りも便利ですが、こちらの成城のほうが環境良さそうに思うのですが…



37: 購入検討中さん 
[2014-05-25 07:44:26]
マンション名がダサすぎる。
週辺が消防署、学校、企業。。うーん立地もいまいちか。
38: 匿名さん 
[2014-05-25 11:41:43]
プラウド成城樟景台も、「景」の字が入っています
39: 匿名さん 
[2014-05-26 08:47:51]
>36
経堂のパークハウスよりは断然高いのでは?
周辺環境が違い過ぎる、経堂と言っても販売済みの赤堤のパークハウスやプラウド(低層)だったら、ここと環境は似たり寄ったり。
但し、両方ともアベノミクス前でも@300~だったはず?
それを考えると、@300オーバーは堅い様な・・・。
40: 匿名さん 
[2014-05-29 16:02:20]
うーん、そうなりそうなんですよねぇ。どちらにしても安くはないんじゃないかと。
それならそうと見合った仕様やグレードを求めたくなります。
買物はオーケーストアとサミットがあるので使い分けるといいのではないでしょうか。
オーケーストアは国産の良い肉が入っている印象。
お野菜・お魚はもうちょっと頑張ってほしいかな?と思うのでそういう所はサミットで補ったり。
複数あると使い分けができます。
41: 匿名さん 
[2014-05-29 21:26:25]
低層とはいえ、最上階でも眺望は期待できないですね

経堂界隈のマンションなら、スカイツリーや新宿副都心が見えるけど
42: 購入検討中さん 
[2014-05-30 08:05:54]
最上階でも富士山は隣の中学校で見えないのでしょうかね?
43: 購入検討中さん 
[2014-05-30 08:14:01]
西向きの最上階なら、マウンテンビューかもしれませんね
44: 匿名さん 
[2014-05-31 14:12:54]
一応、標高が40mあります。
上のほうなら眺望もそれなりなのでは。
成城3丁目の緑地から撮っている写真を見ると下の階は期待できないけど上はそれなりかなと感じました。川に挟まれた立地は、珍しい。
それほど、どちらも近くはないですが。
45: 匿名さん 
[2014-05-31 14:31:32]
成城では一番下の立地とはいえ腐っても成城、最上階なら坪300万こえると思う。
アベノミクス前なら300万以下だったが。
46: 匿名さん 
[2014-05-31 17:01:35]
検討するなら、資金計画として330万~。
これまでの1丁目の大手分譲マンションを見ても、けっして安くないはず。
敷地計画から判断して、日照にこだわりなければ、東向きが狙い目。
新築が競合するエリアでないので、売主優位の価格設定になるのでは。
先着順の経堂のパークハウスとあまり比較対象にならない。
47: 買い換え検討中 
[2014-05-31 18:13:49]
砧中の校舎と「こんにちは」のお部屋はパスかな
48: 匿名さん 
[2014-05-31 20:29:33]
てか坪330万とは田都まで手に入る価格帯。やはりこの価格帯なら6丁目とは言わずとも7丁目価格。
一丁目の中古の相場は成約は260万前後、新築なら290万前後が適正だろう。
49: 匿名さん 
[2014-06-01 04:17:53]
砧や祖師谷と違う

何丁目であろうと、成城は成城

中古の成約価格は、指標になりにくい

予定価格は、もっと上げてくるはず
50: 匿名さん 
[2014-06-01 08:46:36]
坪400以下では出してこないだろう。下手したら坪430-450くらい行くと思う。
51: 匿名 
[2014-06-01 08:54:24]
「成城は成城」

地方出身の人には同じに感じるかもしれませんが
52: 匿名さん 
[2014-06-01 10:28:23]
新築は成城価格で買う人もいるのかも。
中古はここより数段立地の良いパーク
コートで約坪280万。
ここは中古だと坪250万前後と考える
と坪300万だとかなりの含み損。
賃貸に出せない立地だし永住目的でないと覚悟が必要。
53: 匿名さん 
[2014-06-01 10:55:36]
結局坪300前後でしょう。
坪400なんて有り得ない、六丁目徒歩一分価格。それでも坪350万なら代沢も視野にはいります、余程便利だし。
ちなみに一丁目などのアドレスだとこの
界隈では砧駅近より格下との認識ですよ。祖師谷よりは良いイメージありますがとにかく成城に住みたかったけど仕方なく一丁目にしたと思われます。
54: 匿名さん 
[2014-06-01 11:53:42]
8丁目より、よほどいいと思うけど。

ただ、いろいろご意見があるように、成城のマンションは含み損がハンパない

パークコートはテラス階だったので、余計大幅に下がってしまった感じ
55: 匿名さん 
[2014-06-01 14:30:11]
成城の中では一と八は目くそ鼻くそ。
ただ同じ成城でも南北の差は半端ない。
中古の目減りは仕方ない、成城のマンションに住まうという事は2、3千万の含み損は気にしてはいけない。
56: 匿名 
[2014-06-01 14:31:25]
結局、集合住宅のマンションではなく、広い敷地で車数台おけるような戸建ての方が似合うということですね
57: 匿名さん 
[2014-06-01 14:52:32]
1丁目、ダメ出しが続いてますね。

だらかといって、経堂もねえ
58: 物件比較中さん 
[2014-06-01 17:08:31]
>>53
そんなに一丁目が格下だとお考えなら検討やめなさいよ。
59: 匿名さん 
[2014-06-01 18:01:42]
八丁目といえども成城は成城。
砧、経堂、赤堤には劣るが
喜多見や祖師谷よりは上だ。
アドレスなんて気にするなって。
60: 匿名さん 
[2014-06-01 18:36:38]
含み損覚悟で、まさに「一」か「八」か、の買い物になるのでしょうか

61: 匿名 
[2014-06-01 19:34:11]
そんなこと言ったら 世田谷が☓になってします
港、文京、渋谷、千代田とか・・・
62: 物件比較中さん 
[2014-06-01 21:50:55]
>>59
赤堤一丁目には劣るかも知れんが、砧や経堂とは比べものにならんよ。格が違いすぎ。
63: 匿名さん 
[2014-06-01 21:58:51]
赤堤は、普通の住宅街ですけどね
64: 匿名さん 
[2014-06-01 23:58:27]
経堂は微妙ですがあくまで1や8丁目
なら断然砧の方が上ですよ。あくまで
近隣、世田谷区目線でいえばですが。
全国的には成城で圧勝でしょう。
でもマンション価格は経堂の圧勝、
中古の成城、砧は非常に厳しいです。
65: 匿名さん 
[2014-06-02 00:50:01]
リセールを考えるか否かで、選択や評価は段違いですね
66: 匿名さん 
[2014-06-02 11:25:57]
9分といっても実際歩くと12分前後。
成城といっても一丁目。
中古に期待するには無理があります。
逆に少し待てばここの中古なら坪250万もあれば買えるだろう。後は新築に拘るかかな。
環境は良さそうだし永住には良さそう。
67: 匿名さん 
[2014-06-02 20:46:00]
9分もかからないでしょ 寄り道でもすれば別だけど
68: 物件比較中さん 
[2014-06-02 20:54:10]
>>66
中古でも300を切ることはないでしょう。
それに9分もかからないよ、よほどの鈍足じゃない限り。

どうしても成城に住みたいんだねー。中古を待ってみたら?
69: 匿名 
[2014-06-02 21:50:37]
成城は戸建街で有名で、そこに無理にマンション建てるとこうなる
70: 匿名さん 
[2014-06-02 22:44:33]
本当にこの立地の成城新築で坪300万
超えるのか。68さんは営業さんかな。
71: 匿名さん 
[2014-06-02 23:48:17]
>>70
残念だけど300じゃ全くお話にならないよ。安く見積もっても380じゃないかな。そりゃ少しでも安いに越したことないけどね。現実離れした話してもしょうがないでしょう。
72: 匿名さん 
[2014-06-03 01:20:39]
>>71
相場観がかなりずれてますよ。坪380万
は6丁目価格でも苦戦ラインです。
ここより駅近のグランドヒルズですら値引きで坪350万(最後はもっと安かったかも)ですから推して知るべしです。
中古、新築共に成城はマンションの人気がなく竣工前に完売する物件は稀ですから値引き狙いも良いかも知れません。
新築、地所ということで成城とは言えぬ辺○な立地ですがまずは強気に坪330万辺りからかも知れません。
73: 匿名さん 
[2014-06-03 07:01:49]
>>72
今や僻地のたまプラーザでさえ330ですよ。成城で330はないでしょう。築20年なら買えるかも知れないけど。
74: 匿名さん 
[2014-06-03 08:22:04]
田都と比べるなって(笑)
田都は人気だけどたまプラ高いわな。
とはいっても崖下フミフやパークコートの中古が坪300以下だから実質成城でな
いのが価格に反映されるか、または普通
に成城価格かだ。
築20年で坪300万以上で成約した案件なんてないし成城の中古には期待しない方がええよ。これから衰退はあっても繁栄
する地域やないしな。
75: 匿名さん 
[2014-06-03 13:33:23]
成城という名前のつくアドレスに住みたい、と強く希望する人がどれほどいるかがポイント。三菱地所×成城ってブランドで購入を決める人がせいぜい100人もいれば完売なわけで。
含み損云々と蚊帳の外で言う人達を置いて、気がつけば完売してるんだろう。
76: 匿名さん 
[2014-06-04 02:43:16]
>三菱地所×成城ってブランドで購入を決める人がせいぜい100人もいれば完売なわけで。

その通りだと思いますが、その100規模をクリアできるかどうかとなると…

東急沿線でも完売まで苦戦するのに、小田急沿線では疑問符がつきます

成城、砧、祖師谷の中古は、リセールで厳しいということだけは確かです

77: 匿名さん 
[2014-06-04 11:52:54]
中古は駄目なのは小田急だし新宿まで15分
都心まで更にかかるのも原因でしょ。
下北、上原までいくとリセールもいいのだが
仕方ない。
中古は駄目でも腐っても成城。他の成城、砧
住民には一丁目は片身が狭いが世田谷区一番
のネームバリューがある。
他区民には一丁目と六丁目の違いはわからんし。
78: 購入検討中さん 
[2014-06-04 16:34:17]
私は40代で年収500万くらいでフルローンで買おうと思ってます。他にフルローンで検討中の人いますか?
79: 匿名さん 
[2014-06-04 17:09:29]
フルローンなら年収1000万は最低ないときついです。
500万で成城に住むのはいくら一丁目でも無理があるし
周りに劣等感を抱いて生活するのはとうでしょうか。
80: 匿名 
[2014-06-04 19:07:34]
「成城」という肩書のためにそこまでしなくても・・・

人生それでいいのですか???実生活を考えるのも幸せかと
81: 匿名さん 
[2014-06-04 21:44:06]
年収の5倍が目安 7000万以上の住戸なら、年収1400万以上!!
82: 匿名さん 
[2014-06-07 11:13:58]
今朝、折込広告が入ってきました

南西Nタイプ3LDKの71.92㎡がバランスのとれた間取り

同タイプは戸数が少ないので、1階で7000万を切るかどうか…
83: 匿名さん 
[2014-06-07 12:11:12]
7000万は高過ぎだって。一階なら5980万前後だろう。
間取りが良いのはいいね。
84: 匿名さん 
[2014-06-07 12:50:14]
中古のプラウド成城なら5980万でも売れるかもしれないが、いやしくも新築だからね
経堂のパークハウスより高いとみて、1階は6000万後半でしょ
85: 匿名さん 
[2014-06-07 13:33:41]
立地はここより上のプラウド、パークコートの成約は5000万台。
立地が劣る分新築で相殺され同程度かも知れないし、6200万位
とかで5000万台はないかも知れない。
ここは実質駅遠、一丁目、経堂よりは安くなると思いますが、経堂
を意識した価格付けだと高め、成城の中古意識すると安めの設定かな。
86: 匿名さん 
[2014-06-07 13:42:47]
プラウドもパークコートも、地下住戸があるので、イマイチ
ここは、地下住戸がない点は、まだ救い
そんな駅遠とは思わないが、交通の利便性重視の方は、
それこそベイエリアで新築を探すだろうなあ、東京五輪も見据えて
あるいは、山手線に新駅周辺で探すか
87: 購入検討中さん 
[2014-06-07 17:37:23]
実際に駅から歩いたけど、信号待ち含めて7〜8分でしたよ。平坦で歩道ありで悪くない感じでしたよ。
88: 匿名さん 
[2014-06-07 18:48:58]
15分かかるという書き込みは、現地を全く知らない人です

サミット、コジマ、くろがねや、オーケーストアも近いし、

設定価格次第では、かなり買い得の物件だと思います
89: 匿名さん 
[2014-06-07 19:06:29]
残念だけど7000万を下回ることはないでしょう。
90: 匿名さん 
[2014-06-07 19:30:02]
7000はさすがにきるでしょ。
6000はきることないかな。
全ては成城価格かどうか。
91: 匿名さん 
[2014-06-07 20:29:56]
砧のジオは、結構高かった
財閥系だけに、強気でくると思うな
そもそも消費税8%、東京五輪の影響もあり、
資材やら人件費も高くなる一方だし
92: 匿名さん 
[2014-06-07 20:50:19]
砧のジオのが立地やアドレスは上だが高かった。
ジオよりはジショでしょ。
93: 匿名さん 
[2014-06-09 09:01:56]
砧のジオの立地って良かったかな?斜面で南側がメインでは無かったよ。
94: 匿名さん 
[2014-06-11 21:38:20]
駅までは歩いて行ける程度だし、買物はそれなりにできるし
あとは値段ですよね~
やっぱり強気なのかなぁと思われます。。

地図見ていて気が付いたんですが、
くろがねっていうホームセンターがあるんですね。
この辺ホームセンターがあるなんて知らなかったです。
どんなかんじですか?
95: 周辺住民さん 
[2014-06-12 00:41:36]
私が成城1に住んでいて、体験したことを書きますね。あくまで実感ですが、10年以上このへんにいましたから参考にしていただけると。

〈アクセス〉
駅からは信号一つ(駅前の信号は除く)でたどり着けます。徒歩は、10分以内です。

〈環境〉徒歩約5分のサミットは、売り場が広く快適です。23時までオープンしていて、駐車場もたくさんあり、とても便利ですよ。徒歩だと少し坂を下りる感じになります。この辺りは勾配が少しあります。コジマもいつも良い意味で空いていて快適ですよ。サイゼリヤも0時までやってます。(この3つは、2011年にオープンしました。街の価値を上げたと思います。)ホームセンターくろがねやは、山梨の会社です。品揃えは最大公約数を選んだ感じですが、駐車場も潤沢で車持ちには重宝するでしょう。話は戻りますが、OKストアは、車が入れにくいです。そして、ここは崖の下にあります。ですので、徒歩では遠いし自転車でもしんどいです。ただし、安いものはたくさんあります。
成城近辺は残念ながら、グルメな街ではなく、パン屋と喫茶ばかりで、地元の人はそこに不満を抱いている方が多いです。もちろん、美味しい店もあるのですが、端的に申し上げると、選択肢が少なく少しさみしい感じです。

〈環境〉
バス通は車の通りは激しいです。学校に囲まれていますので、生徒の声とかの音は結構聞こえますかね。あと、少し離れていますが、近くにOKストアに行く病院坂という道があるのですが、今年拡幅事業が認可され、周辺の用地取得プロジェクトがスタートします。10年後目指して拡幅を終えたいらしいですが、実現は未知数ですね。完成すると、ダンプなどの通行量が増えるのではないかと、地元民は心配しています(もちろんバス通りも影響が出ると思います)

〈アクセスについてひとこと〉
小田急線をあまり使ってことがない方に知っていただきたいですが、とにかくよく遅れます。2.3分の微妙な遅れはほぼ毎日発生してます。それから小田急の不満といえば、急行の本数が少なく9分間隔平均でしょうか。上りの新宿へは、多摩急行以外は一本で行けますが(なにも無ければ18分以内に着きます)、逆の下り、例えば日比谷からの千代田線→代々木上原経由だと、代々木上原ホームは金曜日の夜とかすごく混んでて疲れますよ。しかも待たされる。代々木上原での分断される感は結構辛いものです。小田急は快適な都心ダイレクトとはちょっと違うかなぁという印象です。私は小田急の余裕の無さにたまに疲れてしまうことがあります。

バスについて。成城から渋24で座って渋谷まで行けます。1時間かかる場合もあります。少し離れたバス停からの玉07では、二子玉川駅までダイレクトアクセスで便利ですよ。ここに住めば二子玉川ライフも満喫できます。ただし、多摩堤通が渋滞しやすいので、このマンションの最寄りバス停である都市大付属高校前からでも30分以上かかる時間帯があります。
自家用車をお持ちの方はすごくこの街に住む価値が上がります。とにかく車があれば、世田谷通りの渋滞はあるにしても、例えば、港北とかも246を使ってさっといけますので、買い物に便利ですよ。

肝心の住環境ですが、とても静かだと思います。
明正小学校め近いし、公園も多いですから子育てにも良いと思います。東宝の桜まつりもそれは目を見張る美しさで見応えありですよ。

ただ、成城には何かこうワクワク感や楽しさはないかなぁという気がしてます。個人差ですけどね。
そして、不動産相場はなんでこんなに高いんだろうといつも感じていました。隣町(隣駅)の喜多見の方が私は便利でした。

以上、長々と失礼しました。ご参考になれば幸甚です。
96: 匿名さん 
[2014-06-12 05:27:46]
成城の○丁目にこだわる人は別として、
とりあえず、成城のアドレスで、駅10分以内、大手分譲、低層ハイグレードというあたりで、
こちらを選びなら、さほどギャップはないかと思います

ただし……問題は、日々の生活。確かに、サミット、オーケーストア、くろがねやは生活圏内にあって便利ですが、
オシャレな街でもなければ、人気スポットがあるわけでもなく、
いまどきの住みたい街ランキングとも無縁です

経堂から成城学園までの沿線の中古マンションの売れ行きが鈍いのも気になります。
もちろん、リセールは考えず、永住したい向きには関係ないでしょうが
通勤や通学という点で、小田急の評価も大きく分かれると思います

その意味では、駅周辺が一変した「たまプラーザ」の新築マンションが、
世田谷に劣らぬ坪単の相場で、早期完売している状況に照らすと、
なんだかんだ言われながら、田都沿線のほうがポテンシャルはあるのでしょう

いやいや、田都なんか見向きもせず、やっぱり時代は都心タワマンという御仁も多いかと

とはいえ、成城では久々の注目物件。一にも二にも、価格設定ですね
固都税は高い土地柄、おそらくランニングコストも高めのはず…





97: 匿名さん 
[2014-06-13 00:26:45]
すぐ近くの三井のパークコートとか住友のグランドヒルズより安かったらいいんだけど。どっちも坪400万超えで手が届かず…財閥系で一緒ですかね〜?
98: 匿名さん 
[2014-06-13 00:49:37]
総戸数が違うので、そこまで高くはならないと思いますが、
もろもろコストが上がってくるので、相当割高になるでしょう
99: 匿名さん 
[2014-06-13 07:18:09]
97さんどちらも当初は坪400近くで全く売れなかった
物件で新築の時点で既に坪350万以下に大幅値引き
してましたから最終的に坪330万前後の攻防かと。
これらが中古で坪300以下になってしまうのは新築
価格に反映はされないでしょう。
よって最初は坪350万以上と強気もあるかもです。
100: 匿名さん 
[2014-06-13 07:27:24]
テラス階があって「らしくない」パークコートで、しかも超高値でしたね

そのテラス階2戸が、つい最近5000万台で成約になったわけで。。。

分譲価格って、魔物だと思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる