三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2014-09-18 20:30:54]
当面は変動で、いざとなったら固定も組み込めるミックスローンでしょ。
302: 匿名さん 
[2014-09-18 22:10:06]
モデルルームプレオープン、とかいうメールが来ましたね。
今までの予約制モデルルームと何が違うのでしょうか??
予約しなくてもOKというだけ?
303: 匿名さん 
[2014-09-27 20:38:40]
物件HPが更新されました!
といっても、モデルルームの写真と設備仕様がようやく追加されただけですが。
いまいち、盛り上がりに欠けますね。
305: 匿名さん 
[2014-09-29 20:41:19]
モデルルームが地味なのは、ブラウン調だからなのでしょうか
ドアなど建具も、ひと昔前の印象でした。あまりデザインは凝ってない感じ
キッチンにバックカウンターやパントリーも標準ではなく…三井と違う

成城アドレスとはいえ、期待したほど高級感はなく予定価格は割高だと思いました
経堂の2つのパークハウスと、どっこいどっこい
多くの書き込みにあるとおり、成城限定でリセールを気にしない人向きかも
306: 匿名さん 
[2014-09-29 23:46:07]
経堂と何がどっこいなのですか?
307: 匿名さん 
[2014-09-30 09:04:28]
デザインは好みがあるのでいいとしても、間取りがねえ・・
よく言えば無難で誰でもそれなりに暮らせるのでしょうが、何の工夫もなく同じような田の字型3LDKばかり。
間取り変更できるのは割高な4・5階だけ、3階までは最大公約数的に無個性な生活をしろ、と言われているような。
成城とか三菱ブランドとかをとっぱらって考えると、バカ高い郊外の団地に見えてきます・・・
308: 匿名さん 
[2014-09-30 13:23:42]
>>305
グレードは悪くはないと思いますが、最高級ではないですね。
フローリングとかクロスとか、基本的な建材で安上がりなモノを使って地道にコスト削減してるな、という印象です。
成城で崖上マンションは選択肢が少ないので、希少物件だとは思います。
それでこの高価格ですか、ミニミニバブルですから仕方ないですねー、と思えるなら買い。
309: 匿名さん 
[2014-09-30 20:51:19]
プラウドのほうがいいかな
310: 匿名さん 
[2014-09-30 22:05:15]
基本的にはプラウドよりパークハウスの方が高品質だよ。
三菱=三井>住友>野村>その他東急など

見た目がゴージャスかどうかは化粧がケバイ系かナチュラル系かレベルの話だから、本質的な品質のことね。
間取りの動線の良さとか、ベランダの防水シーリングみたいに見えないところとか、低品質なデベほど手を抜いてる。
311: 匿名さん 
[2014-09-30 22:20:34]
プラウドはエントランスがケバいから見栄えはするけど、その分専有部の三次元的なクオリティが犠牲になってることが多い。売り方にも品がないとされている。
312: 匿名希望 
[2014-09-30 23:09:14]
先日モデルルームを拝見しました。
305、308さんと全く同様の印象です。高級感&上品さに欠けているような気がしました。洗面台の飾りタイル(オプションですが)を見た瞬間、嫌な感じを受けました。好みの問題ですが。
コストダウンされている努力は非常に分かりますが、逆に中途半端になってしまっている気がします。この時期に建築中のマンションはどこもそうかも知れないですね。
したがって、築浅の中古物件の方がベターだと感じました。特に3階以下は割高。
313: 匿名さん 
[2014-09-30 23:44:41]
>>312
パウダールームの飾りタイルはやり過ぎ感がありましたね。
ダイニングバーのトイレじゃないんだから、落ち着いた上品さが欲しいところでした。
昔のパークハウスは地味で上品で素材も良い、普遍性の高いマンションだったのですがね。
314: 匿名さん 
[2014-09-30 23:56:14]
以前2003年竣工のパークハウスに住んでましたが、フローリングもちゃんと木だったし、標準でダウンライトもついてて間取りもよかったですよ。
今は訳あって東急のマンションですが、仕様も住空間もはっきり言ってパークハウスとは比べものになりません。
315: 匿名さん 
[2014-10-01 00:48:58]
>>312
3階以上が割高、の間違い?
高層階ほど高いですよね?
316: マンコミュファンさん 
[2014-10-01 03:36:22]
>基本的にはプラウドよりパークハウスの方が高品質だよ。
三菱=三井>住友>野村>その他東急など



三井>野村………三菱その他  


いまは「2強」の時代という感じでしょうかね
317: 買い換え検討中 
[2014-10-01 03:59:52]
今回、三菱のMR、初めて見ました。上記の書き込みと、ほぼ同じ印象を持ちました。
かつての藤和不動産が三菱ブランドの看板に変わったという程度の認識ですが、
旧来のパークハウスって、そんな高級路線だったんですか?

確かに、プラウドは新旧とも販売時期やエリアで、評価は大きく変わりますよね。
祖師谷のプラウドも間もなく築10年。上原のプラウドとギャップを感じます。
新築はいいけど、今後、価格とグレードをしっかり見極める必要がありそうですね。
318: 匿名さん 
[2014-10-01 06:57:58]
>>316
最近各所の三菱物件サイトで活躍されている、プラウド信者さんですね笑
広報活動ご苦労様ですが、他スレでも指摘されている通り逆効果ですよ。
319: 買い換え検討中 
[2014-10-01 07:27:34]
どこの掲示板にも、プラウド大嫌いの方がいますね(笑)
プラウドといえば、彩景って、樟景台を意識したネーミング?

3階「以下」は割高、だと思いました。
西の1階は専用庭が狭く、東のほうが奥行がありますが、
いかんせん、眺望と日照がマイナス要因。
築浅の中古がベターという312さんの指摘もうなずけます。

玄関、ドアと把手、タイルなど、ホント地味です。
デザイナーは一応監修しているようですが・・・

246沿いですが、二子玉川のパークハウスも検討してみます。



320: 匿名希望 
[2014-10-01 07:34:20]
312です。
有償オプション(カスタムアイズ)出来るのは4・5階のみ。
そして眺望の抜け感があるのは、東棟・西棟の4・5階と、南棟の4・5階の一角のみ。
採光はとれているとは思いますが...
南棟は全体的に価格が高いのですが、眺望がもろに砧中なので、南だからという理由で購入するのは少し危険かなと感じました。
よって3階以下は実際の価格は上層階より抑えてありますが、リセールを考えた場合は割高かと考えました。
モデルルームは間取りも微妙な感じですよね。折角の角部屋が充分に活かされていないと感じたのですが。広いのに使い難そう。
本当に期待していたので、残念に思っています。
321: 匿名さん 
[2014-10-01 07:35:20]
野村さんは業者に委託してこのようなフリーサイトでもイメージアップ戦略を行っているので、あまり気にしないほうが良いでしょう。見てるひとは見てるから、これに引っかかってしまうのは余程の素人だけです。
322: 買い換え検討中 
[2014-10-01 07:44:00]
毎日の生活を考えると、日当たりも抜け感も大事ですよね。
でも、価格表を見て、リセールは諦める覚悟が必要と感じました。
323: 購入検討中さん 
[2014-10-01 09:47:38]
三菱の質が落ちたとか、パークハウスだから地味だとか、そういう問題ではないような気がします。
この時期に建ててるマンションだから建材の質がイマイチな割に高くなってしまうんだと思います。
建築バブルが過ぎたら、だれもこんな価格は出さない→リセールでかなり安くなる、ということは承知の上で買うしかないですね・・・
だって成城に住みたいなら、他に選択肢がないんだもん。
過去の中古マンションもここ以上の物件はないし、戸建ては高くて買えないし。
324: 匿名さん 
[2014-10-01 11:06:57]
皆さん眺望や日当たりを気にされてますが、価格を考えると戸建てよりもいいと思いますよ。
成城で戸建てを買おうと思ったら、7000万円「程度」では駅遠密集狭小住宅しか買えませんから。
325: インテリア 
[2014-10-01 13:00:47]
MRのインテリアが、NYのインテリアショップでよく見られるような雰囲気ですよね。
(マンハッタン5年以上在住歴有)
ギラギラとしたタイル、北米人は好きだと思います。
でも何故かそこに北欧系のライトが...
所詮MRだから関係ないと言えばそれまでですが、イメージは微妙なところでしょうか。
キッチンの戸棚等、数年前に分譲済みの他マンションと比べてみても、1ランク下の材質のものが使われています。実際に開いてみるとよく分かりますよ。
成城で物件購入される方は、それなりに高所得者で目の肥えた層の割合が高いと思うので、そういう意味でも細部にもう少し気配りがあると良かったと思います。
326: 匿名さん 
[2014-10-01 13:03:51]
確かに、7000万でこのあたりで戸建ては厳しいでしょうね。  200平米超の土地の戸建てを考えると、狛江市の駅遠か
駅に近いと、新百合ヶ丘あたりになるでしょう。   それにしても、ここ一年でのマンション価格の上昇は、すごいですね。  明らかに、オリンピック決定による便乗の感があります。  建築費が高騰しているのは事実でしょうが、オリンピックが他の都市に決まっていれば、ここまで上昇はなかったと思います。  決定前の去年の夏に、住商(昨日、損失で話題になりましたが)の白金物件の価格表をもらいましたが、条件の良くない部屋なら、平米単価90万台でありました。
マンション購入を考えると、なんとも迷惑なオリンピックになってしまいましたね。

327: 購入検討中さん 
[2014-10-01 13:50:52]
白金で㎡90万ですか!たった1年前なのに、今となっては隔世の感がありますねー。
まあ、ここ1年で建築コストが1.5倍になっているらしいですから。
このマンションの場合は、「成城」のアドレスと駅にこだわりがあるなら、現時点では高価格もやむなしという感じですかね。
みなさんおっしゃるとおり、成城で7000万円程度の戸建買うくらいなら、マンションの方が住み心地はいいかもしれません。
土地が坪200万、建築コストが坪50万だとすると、7000万円では30坪がせいぜい。
2階建てでも建物の容積面積は70㎡しか取れないし、駐車スペースのみで庭はなし、窓を開けるとお隣さんとこんにちは、という感じでしょうから。
328: 周辺住民さん 
[2014-10-01 17:23:57]
価格が上がったという話が多いですが、10年前ならここはいくらだったのでしょうか?成城9分のマンションが6000万台前半で買えたとは思えないのですが…。
329: 購入検討中さん 
[2014-10-01 18:14:01]
>>328
今売りに出ているプラウド成城樟景台87㎡(地下1階テラス付)が、分譲価格7120万円だったそうですよ。
成城彩景の同じくらいの部屋だと1階専用庭付89㎡で9100万円です。
普通の1階と地下1階では条件が違いますが、少なくとも1500万円以上は高くなっている計算になるのではないでしょうか。
そもそも、今の価格を見て高い!と感じないのは、金銭感覚がマヒしてますよ(笑
勢いで高い買い物をしてしまわないように、気をつけなくては。
330: 買い換え検討中 
[2014-10-01 20:44:23]
プラウドと比較すると、それこそ野村の関係者と誤解されそうですが、
「樟景台」は、このエリアでは希少性が高い物件だと思います。
ディスポーザーがない以外は、設備仕様が高いほうでしょう。

分譲時、テラス階の70㎡台の最低価格が5580万。
4階の最も高い部屋(約73㎡)でも、7080万。
おおむね6000万台で、購入できましたから、買った人はお得だったかも。
ただ、中古で、そうした値ごろな部屋は、そうそう売りに出ないでしょうね。

彩景の予定価格表と、樟景台の価格表を見比べて、買い時の難しさを感じます。


331: 匿名さん 
[2014-10-01 22:18:06]
>>330
頻回のアピール投稿、おつかれさまです!!
332: 匿名さん 
[2014-10-01 22:57:04]
>>330
平米単価80万円ですか、郊外物件としては当時ではかなり高い方ですね。
10年前はそのくらい出せば、都心物件でも買えましたからね。
10年前が安すぎたのか、今が高すぎるのか…
333: 匿名さん 
[2014-10-01 23:51:47]
営業や業者の投稿が続いていますね。で、彩景は割高なんですか? プロのみなさん!!
334: 匿名さん 
[2014-10-02 00:08:37]
ぷらうど関係者の投稿はもういいです。お腹いっぱい。
335: 匿名さん 
[2014-10-02 01:17:19]
期分けで、最初に何戸販売するか、ふたをあけてみてのお楽しみ、それとも。
336: 匿名さん 
[2014-10-02 01:58:22]
SUUMOの路線検索で、成城エリアの大手分譲の中古マンションを見ても、リセールの反応の鈍いみたいですね。

337: 匿名さん 
[2014-10-02 06:04:49]
富裕層向けの億ションで、条件のいい部屋は瞬間蒸発することもあるようですが。
一般的なファミリー向け物件は、価格を下げないと滞留する傾向がありますね。
成城彩景は完全にファミリー物件なので、厳しそうだなあ。
338: 匿名さん 
[2014-10-02 07:02:46]
駅近のロイヤルシーズンは、億ションながら、すぐ売れたみたいですね。
339: 物件比較中さん 
[2014-10-02 07:33:03]
ルネ成城で9000万台。広くても8丁目では、、、
340: 匿名さん 
[2014-10-02 09:18:27]
ロイヤルシーズンはお金持ちの指名買いがあるみたいです。
8丁目でガーデンコート成城の1階庭付が9180万円で出てますが、ここはどうでしょう?
116平米と広いので、単価は安いと思いますが。
341: 物件比較中さん 
[2014-10-02 14:58:00]
ガーデンコート成城の1階は専有面積110平米+専用庭50坪とかなり広いですね。
価格的には成城彩景の89平米と同じなので、どう見てもガーデンコートの方が割安感があります・・
ただ、駅から15分とやや遠く、8丁目の巨大マンション街区の中なのがどうかなと。
それと丸紅分譲+森ビル管理というところにも若干不安を感じます。
設備仕様や使われてる建材のグレードはどうなんでしょうね。
342: 住まいに詳しい人 
[2014-10-02 16:49:25]
>>333
はい。
かなり割高だと思います。
343: 住まいに詳しい人 
[2014-10-02 17:24:18]
>>333
現在と今後の市況を踏まえたら適切な水準じゃない?このスレでも、事前予想はもっと高かったわけだし。かなり貴重な物件であり、気づいたら完売してるよ。
344: 物件比較中さん 
[2014-10-02 19:35:50]
>>343
ですよね。
結局のところ、成城に住みたくても、庶民に毛が生えた程度のプチブルには手頃な住まいがないのですよ。
予算的に、4、5千万円の郊外マンションよりは上を狙えるけど、億ションには手が出ない、というちょっとリッチなファミリー層向けにマーケティングしてるんじゃないでしょうか。
今までの成城アドレスにはあまりなかった物件(崖下の大規模物件除く)なので、それなりに人気あるんじゃない。
345: 匿名さん 
[2014-10-02 20:26:13]
必死の売り込みが続いていますね
346: 物件比較中さん 
[2014-10-02 20:29:11]
千歳船橋や砧など世田谷区のパークハウスは中古でぐっと下がる。リセールは不安。
347: 匿名さん 
[2014-10-02 20:35:16]
>>346
そうなんですか?意外です。
公共の掲示板にそのような書き込みをするくらいだから、しっかりとした客観的データをお持ちなんですよね。
地域、年代、デベ、専有部面積、新築時と中古の価格下落率などが比較項目として必須になりますが、ご提示できますか?

そんなこと無いとは思いますが、これができなければあなたの書き込みは便所の落書きと一緒ですよね。
348: 匿名さん 
[2014-10-02 20:45:48]
週7日管理ではないんですね。巡回よりましかな。
349: 物件比較中さん 
[2014-10-03 05:43:29]
いよいよ、この土日に希望住戸アンケートですね。
予約はまだ満席ではないみたいですが、予定価格表が概数ではないので、
下げずに、売れる手ごたえがあるのでしょうか。
ともあれ、期分けなら、1回目で何戸が「即日登録御礼!」になるか。
成城エリアでは注目の「崖上」と期待する投稿が目立つだけに、
その反響も判断の見極めになる!? 
350: 周辺住民さん 
[2014-10-03 08:15:48]
成城で戸建や億ションは無理だけど、ファミリー向けのマンションなら買える層に見合う物件。
6000万台の部屋も多いので、ご両親の支援もあれば、若い家族でも購入可能なプライスゾーンってとこですね。
 

351: 迷い中 
[2014-10-03 09:31:48]
MR見学しました。ファミリータイプだそうです。頂いた配布物にも、コストを抑えました云々…と強調されていました。
あの間取りですと、夫婦2人+低学年の子供1人くらいの設定でしょうか。子供2人だと手狭だと思います。子供の荷物って多い&嵩張りますから。ピアノとか置くとめい一杯になってしまいますし。
寧ろ子供のいない夫婦向きの物件かな?と感じました。それならば優雅に暮らせそう。
子供の成長(小→中)に伴い、物件を探しているのですが、ちょっと狭い(今と変わらない)と感じてしまって、非常に迷っています。
立地は大変気に入っているのですが。
352: 匿名さん 
[2014-10-03 10:47:57]
>>351
私もモデルルーム見て感じましたが、70平米少しであの間取りだと、子供がいるとかなり狭いと思います。
どの間取りも収納をかなり多めに取っている分、部屋が狭くなっているんですよね。
ファミリー物件とうたってはいますが、DINKSで子供を作る予定のない人にちょうど良い、くらいだと思います。
353: 購入検討中さん 
[2014-10-03 11:16:54]
子供がいるファミリーよりもDINKSの方がリッチな世帯が多いでしょうから、マーケティングターゲットはどちらかというとDINKSかもしれないですね。
すぐに手狭になるであろうマンションに、7千万円は出せないでしょう・・
同じ価格帯で普通の郊外住宅地なら、もっと広い家が買えますよ。
354: サラリーマンさん 
[2014-10-03 20:56:08]
成城で、崖上で、割と駅近で、大手分譲で、落ち着いた低層で、3LDKで、しかも新築で・・・
なおかつ収納が豊富で、ワイドリビングで居室も広いタイプで、子供2人家族4人で・・・
おいおい、そんな欲ばりな事を言い出しら、8000、否、9000万台ですぞ
頭の隅に、少しでも将来の買い替えがあるなら、いまの予定価格はクエスチョン?
355: 匿名さん 
[2014-10-03 21:17:02]
モデルルームを見学したコメントが、イマイチ解せないですね。

モデルルームは85㎡の3LDK+WIC+SIC+Nを2LDK+WIC+SIC+Nに変更したメニュープラン。

居室を1つ減らし、横長リビングにして、広いイメージをアピールしているわけですからね。

あれで、狭いだのなんだの言っても。

いまは、どこの大手デべも70㎡台「田の字」がスタンダードプラン。

あとは部屋の大きさにライフスタイルを合わせれば、いいこと。
356: 匿名さん 
[2014-10-03 21:19:56]
343・344・347に同感です。
357: ファミリー 
[2014-10-03 21:33:15]
ファミリータイプと販売の方が言われているにも係わらず、間取りが使い難いんです。
特に子供部屋と想定される5畳の部屋について、一角が斜めになっているタイプがあり(クローゼットの為)、それが入口の扉を開いた方向にある為、実質使えるのは4畳ほどではないでしょうか?
ベッドと机を置いたらめい一杯だと思います。ピアノどころか、本棚さえ置けるのだろうかと。何故こうしちゃったのかと。普通で良いのに、と思いまして。
全体的な印象として、中途半端に感じるんです。
358: 匿名さん 
[2014-10-03 21:33:40]
営業さん、お疲れさまです
359: ご近所の奥さま 
[2014-10-03 21:35:32]
マンションで、ピアノを弾いたり、大型犬を飼うのだけは、御勘弁を。
360: 匿名さん 
[2014-10-03 21:42:35]
否なら買わなきゃ良いだけ
361: 匿名さん 
[2014-10-03 21:43:41]
登録・抽選は来月でしょ。まあまあ、じっくり考えて。ほかの物件を見て回ってからでも。
同じ小田急沿線代々木上原、渋谷大山町のパークコートなら、ピアノも置けますよ。
362: 購入検討 
[2014-10-03 22:03:37]
明日、明後日が「ご希望住戸相談会」なんですね。そして登録は今月下旬なんです。
来月ではないですよ。
だから真剣に考えている方の書き込みが見られるのではないでしょうか?
間取りについてはリビングが狭いと言われているのではなく、どちらかと言えば広すぎる(もう少し狭くても良かった。その分他の部屋を広めにとって欲しい)ということでは?
363: 匿名さん 
[2014-10-03 22:08:48]
また、営業さん
364: 匿名さん 
[2014-10-03 22:12:54]
モデルルームの模型で見る限り、中庭を挟んだ東棟と西棟の距離が狭く感じました。
敷地そのものは、今時珍しい整形地ですが、戸数を詰めすぎです。
365: 匿名さん 
[2014-10-03 22:38:03]
戸数を稼ぐために詰め込みすぎたというのはその通りですね。
中庭も狭い、隣の建物との間隔も狭いので、建ってみるとかなり圧迫感や風通しの悪さは感じそうです。
さらに全戸3LDKファミリータイプにしたことによって、ベッドルームが狭い。
70平米で3LDKというのは無理があります。
366: 物件比較中さん 
[2014-10-03 22:44:30]
モデルルームで見た部屋は85平米のお高い部屋ですからね。
実際手頃な価格帯の部屋は70平米前後。
プランによっては5畳の部屋がありますが、5畳というのはかなり狭いですよ。
367: 匿名さん 
[2014-10-03 22:44:37]
確かに居室が狭くなるけど、70㎡で3LDKは今は普通。
桜新町のリ○トなんて60半ばで3LDKだったし。
368: 購入検討中さん 
[2014-10-03 22:54:13]
プランによって4.5畳の洋室もありますが、まさにキッズルーム。70㎡台は実質2LDKですね。
モデルルームの建具や収納、全体のデザインも、ごくフツーだったので、見送りモードになってきました。
369: 物件比較中さん 
[2014-10-03 23:11:47]
希望する部屋に当選しなければ、買えなくてもいいや、という感じですね。
安い部屋でもけっしてお買い得という水準ではないので。
恐らく、条件の良い部屋に申込みが集中して、安くても使いづらい部屋はかなり売れ残るのでは。
370: 購入検討中さん 
[2014-10-04 00:02:33]
南向きの3LDK 85平米以上の1億物件はどうでしょうか?

371: 物件比較中さん 
[2014-10-04 00:36:51]
>>370
ある程度お金に余裕のある人は、南東、南西の角部屋(特に4、5階)を当然狙ってくるでしょうね。
ある意味、この物件で唯一のまともな間取りですから。
あとは北東、北西の角も日当たりをさほど気にしない人も一定数いるので、全部が抽選にはならないにしても売れるでしょう。
それ以外の真ん中住戸の特に低層階は、販売苦戦により長期化、値引きをして処分することになりそうな気がします。
372: 匿名さん 
[2014-10-04 00:39:30]
元々安くても値引きしますかね?
373: 今回は見送り 
[2014-10-04 00:59:10]
371さんと同意見です。4F・5Fの角は売れると思います。
西北西側は第一種住居地域との距離がある為、意外と人気があるかも知れませんね。
1Fもお庭が広そうで良いかも。
問題は南南西の棟。砧中学と結構近いですし、建物の高さがほぼ同じ。角とその横の4部屋だけ抜けている住居なので、南向きのメリットがあまり無いです。
374: 匿名さん 
[2014-10-04 07:23:54]
高台立地なのに、スカイツリー、多摩川の花火も見えないか。
375: 匿名さん 
[2014-10-04 08:33:12]
とりあえず、東向きで希望出し。
376: 購入検討中さん 
[2014-10-04 09:43:03]
先週改めて現地周辺を見てきましたが、南側の砧中校舎はかなり圧迫感がありますね。
東側のNTTも、2階で人が動き回っているのが丸見えで、低層階は思いっきり覗かれてしまう危険が。
あと、NTTの敷地側は喫煙者のたまり場に面してしまうリスクもあるかもしれません。
西側は雰囲気の良い低層住宅街なので、一番環境は良さそうでした。
マンション敷地内の植栽もあり、道路もはさんでいるので、開放感がありそうですね。
東棟の高層階、南棟の高層両端、西棟の南端(エントランスやごみ置き場から遠い方)、あたりが人気になりそうでしょうか。
377: 物件比較中さん 
[2014-10-04 11:40:38]
やはり眺望はよろしくないんですね。。、残念です。
ちなみに、東側のNTTは立て直しとかないのですかね・・・・・・・。

378: 購入検討中さん 
[2014-10-04 13:24:27]
NTTの施設は、大通り沿いの表側の建物が事務所で、マンションの東側の別棟はリペアサービスセンター?になっているようです。
事務所が撤退することはほぼあり得ないでしょうが、サービスセンターは将来的には売却してマンションとかになる可能性もあり得ますね。。
今よりも接近した位置に高い建物が立って、窓と窓が向き合ってしまう可能性もあります。
南棟と西棟は環境が変わる可能性はほとんどないけど、東棟は風通しや日当たり、眺望とも悪化するリスクを考慮する必要があるかもしれません。
379: 住まいに詳しい人 
[2014-10-05 06:21:12]
将来、なにが建つか不安を抱えるくらいなら、西棟に落ち着くが・・・倍率がつく住戸は、この土日で、よりはっきりしますね。
380: 購入検討中さん 
[2014-10-05 21:22:05]
やはり西側が人気のようですね。
381: 匿名さん 
[2014-10-05 21:38:03]
プラウド成城も、東より西のほうが人気だそうです。
382: 物件比較中さん 
[2014-10-05 22:31:35]
南側の、4・5Fも一部が圧迫感がないように書かれてますが、1億近くだしてあの抜け感は微妙ですね・・・・。
やはり、西側がいいかもです!
閑静な住宅街が目の前ですし、距離も結構ありますからね。。
みどりも多くて、落ち着き感が高いです。
383: おっしゃる通り 
[2014-10-05 22:51:27]
本当に上の方のおっしゃる通り、あれで1億近くというのはとても勇気が要ります。
ここ2週間程、同沿線の主要な他社物件のモデルルーム、モデルハウスを見て比較検討しましたが、
(疲労感が半端ないです)
プラウドの桜丘の一戸建てが一番コストパフォーマンスが良いと感じました。
使用されている資材のランクも落としていない感じでしたし、
完売は早いと思います。
経堂のパークハウスは成城より間取りが使い易いと思うのですが、
まだかなり残っていますね。スーパーが隣りだからでしょうか。
384: 購入検討中さん 
[2014-10-05 23:51:21]
やはり南側4・5Fは割高なんですね!
あまり比較物件が多くないので・・・・・・なんとなく感覚で感じてました。

戸建てや、中古などもっと広く検討したほうがいいですね・・・。
もう少し割安になればいいんだけどな~~~。
再考してみます。
385: 物件比較中さん 
[2014-10-05 23:56:08]
郊外でこの条件で、1億はないですよね。。
数年前ならせいぜい8000万円くらいでしょう。
知り合いの不動産屋さんも、戸建てよりマンションの方が割高になっていると言ってました。
土地よりも建築費が高騰しているためらしいです。
とは言っても、成城で戸建ては買えないですが。。
386: 匿名さん 
[2014-10-06 02:09:24]
いっそ近辺の三井や野村の中古を待つか。それとも、この新築で決めるか。
価格ほどハイグレードではないだけに、皆さん、悩むところですね。
387: 匿名さん 
[2014-10-06 17:52:53]
今、どこも高いんですねー
388: 匿名さん 
[2014-10-07 08:55:28]
>387
世田谷代田も高いし、今時大手の低層はどこも高いですね。
世田谷区、目黒区で三井、三菱、野村で70㎡で最多価格帯が6千万円代なんてありえないし・・・。
389: 購入検討中さん 
[2014-10-07 13:22:14]
一応、東向き棟を第一希望で申込書出してきました!
一般的に人気のある南向きの条件が悪いためか、南・東・西と比較的まんべんなく希望が入っているようでした。
角部屋はかなり倍率が高くなりそうな感じでしたが、庭もなく眺望もない2、3階は売れ残りそうな気配があります。
来年くらいになれば、値引きが入るのでは・・・
390: 匿名さん 
[2014-10-07 16:43:08]
388さま
ありえないとは、6千万円台が高いという事ですか?
それとも6千万円台では最近は出ないと思うほど、安いという事でしょうか?
391: 購入検討中さん 
[2014-10-07 18:00:17]
>>390
文脈からして、6千万台で買える物件はなかなか無い、という意味で書かれてると思いますよ。
392: 匿名さん 
[2014-10-07 21:30:35]
成城で駅から徒歩10分未満で100戸近い戸数の低層は、そう出てこないでしょうから、ガイヤがとやかく言っても、「アドレス」で買う人はいますからね。
393: 物件比較中さん 
[2014-10-08 01:07:21]
高からず安からず!? 年内で完売できれば、御の字では。
394: 物件比較中さん 
[2014-10-08 10:43:08]
この物件を含めて、現在の郊外物件の水準は安からず高すぎですね。
建材やコストの高騰が一段落したら、全体に少し値下がりするのではないかと思います。
抽選に申込みするかどうか、悩みますね…
395: 匿名さん 
[2014-10-08 11:30:51]
うちは数年後に値下がりする保証もないので、申し込もうと思います。
早く賃貸から卒業したいし。
396: 購入検討中さん 
[2014-10-08 14:56:46]
うちは抽選になりそうな角住戸がいいなと思ってるので、抽選に外れたらまたしばらく賃貸でいいや、という感じです。
これから中古で条件に合う物件が出てくる可能性もあるし、当初の希望以外の部屋で妥協しようとまでは思いませんね。
割安でお買い得な物件だったらまだしも。
397: 物件比較中さん 
[2014-10-09 00:08:41]
すでに南棟の一部の部屋は、初期の予定価格より値下げされていますね。
なんとなく、さらなる値下げがないと完売できないように思います、
また、当初の予定価格から変更がない区分に関しての割高感が否めません。
販売価格や値引き等はできる限り、○秘でお願いしたいものです

398: 物件比較中さん 
[2014-10-09 04:31:45]
同じ小田急沿線の経堂で2物件パークハウスがあり、売れ行きも含めて気になっています。
HPでは、いったん完売したはずのプレイスで再びキャンセルが1戸発生。
翠邸(39戸)にいたっては、先着10戸もあります。
既にシートもとれ始め、外観を確認することができますが、正直、高級という印象はありません。
「ライフ」や「オオゼキ」が近くて買い物には便利とはいえ、
落ち着いた環境ではないので、検討するなら「彩景」です。
ただ、リセールになると、成城のマンションはとたんに苦しくなるといわれ……。
モデルルームも、ごくごく普通だったので、今度の土日、他社の物件も比較してみます。

399: 匿名さん 
[2014-10-09 07:00:33]
正直リセールをきにするなら小田急なら
経堂、下北駅近しかないです。
成城は新築時ネームバリューで買う人も
いますが一般的には暴落地域です。
5、6丁目の新築を奇跡的に安く手に入れ
られれば別ですが。
リセールなんてせこい事をきにしても仕方ないです。
400: 匿名さん 
[2014-10-09 07:29:26]
>リセールなんてせこい事をきにしても仕方ないです。

誰しも住む替えの可能性はゼロではありません。

しっかり物件を選ぶことが、せこいことでしょうか?

情報化の時代、買った時より高く売れている物件やエリアは、一般者にも調べがつきます。

成城がマンションに不向きなのは、周知のこと。で、経堂、下北沢ですか? 何かの誘導ですか?





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる