三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2014-06-04 21:44:06]
年収の5倍が目安 7000万以上の住戸なら、年収1400万以上!!
82: 匿名さん 
[2014-06-07 11:13:58]
今朝、折込広告が入ってきました

南西Nタイプ3LDKの71.92㎡がバランスのとれた間取り

同タイプは戸数が少ないので、1階で7000万を切るかどうか…
83: 匿名さん 
[2014-06-07 12:11:12]
7000万は高過ぎだって。一階なら5980万前後だろう。
間取りが良いのはいいね。
84: 匿名さん 
[2014-06-07 12:50:14]
中古のプラウド成城なら5980万でも売れるかもしれないが、いやしくも新築だからね
経堂のパークハウスより高いとみて、1階は6000万後半でしょ
85: 匿名さん 
[2014-06-07 13:33:41]
立地はここより上のプラウド、パークコートの成約は5000万台。
立地が劣る分新築で相殺され同程度かも知れないし、6200万位
とかで5000万台はないかも知れない。
ここは実質駅遠、一丁目、経堂よりは安くなると思いますが、経堂
を意識した価格付けだと高め、成城の中古意識すると安めの設定かな。
86: 匿名さん 
[2014-06-07 13:42:47]
プラウドもパークコートも、地下住戸があるので、イマイチ
ここは、地下住戸がない点は、まだ救い
そんな駅遠とは思わないが、交通の利便性重視の方は、
それこそベイエリアで新築を探すだろうなあ、東京五輪も見据えて
あるいは、山手線に新駅周辺で探すか
87: 購入検討中さん 
[2014-06-07 17:37:23]
実際に駅から歩いたけど、信号待ち含めて7〜8分でしたよ。平坦で歩道ありで悪くない感じでしたよ。
88: 匿名さん 
[2014-06-07 18:48:58]
15分かかるという書き込みは、現地を全く知らない人です

サミット、コジマ、くろがねや、オーケーストアも近いし、

設定価格次第では、かなり買い得の物件だと思います
89: 匿名さん 
[2014-06-07 19:06:29]
残念だけど7000万を下回ることはないでしょう。
90: 匿名さん 
[2014-06-07 19:30:02]
7000はさすがにきるでしょ。
6000はきることないかな。
全ては成城価格かどうか。
91: 匿名さん 
[2014-06-07 20:29:56]
砧のジオは、結構高かった
財閥系だけに、強気でくると思うな
そもそも消費税8%、東京五輪の影響もあり、
資材やら人件費も高くなる一方だし
92: 匿名さん 
[2014-06-07 20:50:19]
砧のジオのが立地やアドレスは上だが高かった。
ジオよりはジショでしょ。
93: 匿名さん 
[2014-06-09 09:01:56]
砧のジオの立地って良かったかな?斜面で南側がメインでは無かったよ。
94: 匿名さん 
[2014-06-11 21:38:20]
駅までは歩いて行ける程度だし、買物はそれなりにできるし
あとは値段ですよね~
やっぱり強気なのかなぁと思われます。。

地図見ていて気が付いたんですが、
くろがねっていうホームセンターがあるんですね。
この辺ホームセンターがあるなんて知らなかったです。
どんなかんじですか?
95: 周辺住民さん 
[2014-06-12 00:41:36]
私が成城1に住んでいて、体験したことを書きますね。あくまで実感ですが、10年以上このへんにいましたから参考にしていただけると。

〈アクセス〉
駅からは信号一つ(駅前の信号は除く)でたどり着けます。徒歩は、10分以内です。

〈環境〉徒歩約5分のサミットは、売り場が広く快適です。23時までオープンしていて、駐車場もたくさんあり、とても便利ですよ。徒歩だと少し坂を下りる感じになります。この辺りは勾配が少しあります。コジマもいつも良い意味で空いていて快適ですよ。サイゼリヤも0時までやってます。(この3つは、2011年にオープンしました。街の価値を上げたと思います。)ホームセンターくろがねやは、山梨の会社です。品揃えは最大公約数を選んだ感じですが、駐車場も潤沢で車持ちには重宝するでしょう。話は戻りますが、OKストアは、車が入れにくいです。そして、ここは崖の下にあります。ですので、徒歩では遠いし自転車でもしんどいです。ただし、安いものはたくさんあります。
成城近辺は残念ながら、グルメな街ではなく、パン屋と喫茶ばかりで、地元の人はそこに不満を抱いている方が多いです。もちろん、美味しい店もあるのですが、端的に申し上げると、選択肢が少なく少しさみしい感じです。

〈環境〉
バス通は車の通りは激しいです。学校に囲まれていますので、生徒の声とかの音は結構聞こえますかね。あと、少し離れていますが、近くにOKストアに行く病院坂という道があるのですが、今年拡幅事業が認可され、周辺の用地取得プロジェクトがスタートします。10年後目指して拡幅を終えたいらしいですが、実現は未知数ですね。完成すると、ダンプなどの通行量が増えるのではないかと、地元民は心配しています(もちろんバス通りも影響が出ると思います)

〈アクセスについてひとこと〉
小田急線をあまり使ってことがない方に知っていただきたいですが、とにかくよく遅れます。2.3分の微妙な遅れはほぼ毎日発生してます。それから小田急の不満といえば、急行の本数が少なく9分間隔平均でしょうか。上りの新宿へは、多摩急行以外は一本で行けますが(なにも無ければ18分以内に着きます)、逆の下り、例えば日比谷からの千代田線→代々木上原経由だと、代々木上原ホームは金曜日の夜とかすごく混んでて疲れますよ。しかも待たされる。代々木上原での分断される感は結構辛いものです。小田急は快適な都心ダイレクトとはちょっと違うかなぁという印象です。私は小田急の余裕の無さにたまに疲れてしまうことがあります。

バスについて。成城から渋24で座って渋谷まで行けます。1時間かかる場合もあります。少し離れたバス停からの玉07では、二子玉川駅までダイレクトアクセスで便利ですよ。ここに住めば二子玉川ライフも満喫できます。ただし、多摩堤通が渋滞しやすいので、このマンションの最寄りバス停である都市大付属高校前からでも30分以上かかる時間帯があります。
自家用車をお持ちの方はすごくこの街に住む価値が上がります。とにかく車があれば、世田谷通りの渋滞はあるにしても、例えば、港北とかも246を使ってさっといけますので、買い物に便利ですよ。

肝心の住環境ですが、とても静かだと思います。
明正小学校め近いし、公園も多いですから子育てにも良いと思います。東宝の桜まつりもそれは目を見張る美しさで見応えありですよ。

ただ、成城には何かこうワクワク感や楽しさはないかなぁという気がしてます。個人差ですけどね。
そして、不動産相場はなんでこんなに高いんだろうといつも感じていました。隣町(隣駅)の喜多見の方が私は便利でした。

以上、長々と失礼しました。ご参考になれば幸甚です。
96: 匿名さん 
[2014-06-12 05:27:46]
成城の○丁目にこだわる人は別として、
とりあえず、成城のアドレスで、駅10分以内、大手分譲、低層ハイグレードというあたりで、
こちらを選びなら、さほどギャップはないかと思います

ただし……問題は、日々の生活。確かに、サミット、オーケーストア、くろがねやは生活圏内にあって便利ですが、
オシャレな街でもなければ、人気スポットがあるわけでもなく、
いまどきの住みたい街ランキングとも無縁です

経堂から成城学園までの沿線の中古マンションの売れ行きが鈍いのも気になります。
もちろん、リセールは考えず、永住したい向きには関係ないでしょうが
通勤や通学という点で、小田急の評価も大きく分かれると思います

その意味では、駅周辺が一変した「たまプラーザ」の新築マンションが、
世田谷に劣らぬ坪単の相場で、早期完売している状況に照らすと、
なんだかんだ言われながら、田都沿線のほうがポテンシャルはあるのでしょう

いやいや、田都なんか見向きもせず、やっぱり時代は都心タワマンという御仁も多いかと

とはいえ、成城では久々の注目物件。一にも二にも、価格設定ですね
固都税は高い土地柄、おそらくランニングコストも高めのはず…





97: 匿名さん 
[2014-06-13 00:26:45]
すぐ近くの三井のパークコートとか住友のグランドヒルズより安かったらいいんだけど。どっちも坪400万超えで手が届かず…財閥系で一緒ですかね〜?
98: 匿名さん 
[2014-06-13 00:49:37]
総戸数が違うので、そこまで高くはならないと思いますが、
もろもろコストが上がってくるので、相当割高になるでしょう
99: 匿名さん 
[2014-06-13 07:18:09]
97さんどちらも当初は坪400近くで全く売れなかった
物件で新築の時点で既に坪350万以下に大幅値引き
してましたから最終的に坪330万前後の攻防かと。
これらが中古で坪300以下になってしまうのは新築
価格に反映はされないでしょう。
よって最初は坪350万以上と強気もあるかもです。
100: 匿名さん 
[2014-06-13 07:27:24]
テラス階があって「らしくない」パークコートで、しかも超高値でしたね

そのテラス階2戸が、つい最近5000万台で成約になったわけで。。。

分譲価格って、魔物だと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる