東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00
 

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★2

884: 匿名さん 
[2007-01-07 11:55:00]
現地周辺は戸建中心の住宅街でまあ整然としています。
小さな建売でも7,8千万円はするでしょうし
区割りにゆとりのあるお家が多いです。
経済的に低所得というのはあまり該当しないと思いますというか
マンション住人よりは経済的に余裕がある人の方が多いのではと思います。
885: 匿名さん 
[2007-01-08 00:38:00]
>871さん
レスが遅くなったし、細かい話ですが・・・

> 第3期としてG棟が売り出すそうでこれで全ての建物がそろいますね
たぶんI棟はまだ売り出してないと思います。
I棟は、H棟とL棟の間の真東向きの棟です。
886: 匿名さん 
[2007-01-08 01:22:00]
882さん
以前に「反対運動は見られない」という旨の書き込みをした者です。誤解を与えてしまったのであれば申し訳ありません。
「地元の反対がまったくない」というつもりではなかったです。マンション建設の住民説明会で強い反対がないということはまずないとは認識しています。なので、地元の方が望んでいる訳ではないと思ってはいます。
ただし、住民説明会の後が重要で、その後の対応が適切で地元の一定の理解を得て建設しているのか、対応が不適切で反対運動を受けながら建設を強行しているのかは、購入する側からすると大きな違いだと思います。反対運動がある物件を購入するということは、最初から近隣住民の方との間に溝があるということですから。なので、「反対運動は見られない」ことは、私がこの物件の選択の理由のひとつなのです。
私は個々の家庭の暮らしを皆で尊重し合あうのは、マンションの中だけの話ではなく、地域の方との間でも同じだと思っています。
882さんの書き込みは地元を愛する気持ちがとても伝わってきますね。私も徐々に地域になじんで、地元を愛する者の一員になりたいと思います。
887: 匿名さん 
[2007-01-08 01:57:00]
グランドエントランスの見学してきました!
この見学は個別対応で、MRから担当の営業さんについて徒歩で行きます
途中、B,C,D棟の外観が見えますし、C,D棟の間からF棟も見えますよ!
そして、グランドエントランスにご案内!
外からも見えるシンボルツリーですが、ほぼ真下から等、違った角度から見ることができます!
建物にはまだ入れませんが、E棟、共用棟、G棟、H棟の外観が見えます!
今日は、かなりの人がMRにいて、グランドエントランス見学も大勢いました!
889: 匿名さん 
[2007-01-08 13:59:00]
以前の書き込みにアネシスリビングクラブというものが出ていましたが、これについて分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
アネシスリビングクラブのパンフレットを見ると、インテリア割引サービス、リフォーム割引サービスでポイント5%というものがあります。また、このポイントについて、「ポイントをすぐ使えば、1ポイント=1円のおトクな割引価格になります」とパンフレットに書いてあります。
これを使うと、オプション会の購入代金等が5%OFFにできるということでしょうか。
890: 匿名さん 
[2007-01-08 16:11:00]
882の者です。

>経済的に低所得というのはあまり該当しないと思いますというかマンション住人よりは経済的に余裕がある人の方が多いのではと思います。
883さん、私のコメントは247さんがご提供されたような情報を
気にされている方を対象に書いたものです。
実際、周辺には様々な所得層の方々が生活しているというのが実状だと思います。
地域住民はあまり所得層なんか気にせず生活していますが。。。

886さん、コメントをありがとうございます。
活気のある温かいコミュニティを築きたいですね。
891: 匿名さん 
[2007-01-08 19:30:00]
このあたりは杉並、練馬、中野といった行政区や年収もごちゃごちゃな住民が住んでいるエリア。
そこが魅力なんですよ。例えて言えば、きゅうり5本100円で売っている八百屋の横で1パック500円の京野菜を売っている店がある。そういう場所なんですよね。
892: 836 
[2007-01-10 10:35:00]
グランドエントランス見てきました!
が、エントランスにはまだシートがかかっていて隙間からのぞくだけ。
実際はエントランスの入り口の公道(といっても今はフェンス内で入れない場所です)見学会でした。
ヒマラヤスギや花壇など、きれいでした。
お近くの方は参加してみてください。
契約済み遠方の方はわざわざいらっしゃるほどではないかな。
893: 836 
[2007-01-10 10:52:00]
帰りに近くの野菜専売所でブロッコリーとキャベツを買ってきました。
新鮮で美味しかったです。
他にも白菜や小かぶなど、100円〜200円がお安い値段で買えますよ。

>874さん
マンション敷地内で小動物のお散歩や子供が遊んでいると、防犯になって良いと思います。
1人暮しや共働きで日中留守にする方も、幼児連れの母親や小学生が遊びまわっているのは、
空き巣には入りにくい雰囲気をかもし出しているのでは?
実際今現在住んでいる所が乳児〜小学生+専業主婦が多い所なので、子供が留守番する時や、
旅行などで家を空けるとき、安心です。
気になる方は、環八のライオンズの方が、都会的で静かな環境で生活できると思います。
うちの中学生の娘はライオンズの方が気に入った(建物が都会的で、カッコいいそう)のですが、
広さと緑とコミュニティを重視して、我が家はグランドメゾンにしました。
894: 匿名さん 
[2007-01-10 22:30:00]
私も無人の産直野菜売り場を発見しました。「東京都練馬産・・ブロッコリー」が一房100円でした。
近くで地元の野菜を得ることができるのはプチ、スローフードでしょう(根菜類しかないので「プチ」です)。
895: 匿名さん 
[2007-01-10 22:44:00]
>892さん

私もあまりに天気が良かったので
サイクリングがてらグランドエントランス見てきました。

>契約済み遠方の方はわざわざいらっしゃるほどではないかな。

おっしゃるとおり、中に入れるワケでもないですし
季節柄「緑々!」というわけでもないですから
あまり多くを期待して行かない方が無難かもしれませんね(笑)

いっそのこと、完成まで見ない方が
楽しみ増すかもしれませんね。
896: 匿名さん 
[2007-01-10 23:30:00]
「グランドメゾン(建設中)」って表示が・・・。いよいよって感じ。
http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?tab=sta2004&lk=all&msz=...
897: 匿名さん 
[2007-01-11 00:23:00]
アネシスリビング倶楽部の件

マンションご入居までのオプション・インテリア販売会で販売する各種インテリア商品につきましては、5%ポイントの対象外となります。あらかじめご了承下さい。

・・・だそうです
898: 匿名さん 
[2007-01-11 02:30:00]
やはり、この倶楽部に入っておいて大塚家具5%OFFで買うのがお得かと思いますね・・・
899: 匿名さん 
[2007-01-13 23:02:00]
井荻駅の北口改札って22時に閉鎖なんだよな。
終電まで開けて欲しいな。
トンネルで線路の下潜るのって面倒。
900: 匿名さん 
[2007-01-14 00:09:00]
>889
やっぱ、改装により階段上改札となる下井草駅利用がベストですな。
901: 匿名さん 
[2007-01-14 19:02:00]
でも下井草って歩道狭くない?
902: 匿名さん 
[2007-01-14 22:20:00]
どの棟かにもよりますが、私は徒歩の距離が短い井荻駅の方を使う予定です。

22時閉鎖は検討時に気づいたものの、時間に余裕のない朝に上りホーム側になる北口改札があいていれば、下りはまぁそれほど気にならないかな〜って思いました。
903: 匿名さん 
[2007-01-14 23:12:00]
多くの方は、新宿方面からの下車なので、南口が開いていれば支障ないと
思ってます。
マンション方向への抜け方ですが、南口から商店街(夜はどこもしまってる?)を新宿方向に
少し戻り踏切を渡った方が、階段の上り下り(一応登りのエスカレーターはあるけど)で
北側に抜けるよりいいかなあと思ってます。
閑静な住宅地→夜は人気がない!ので、子供さんや女性の方はリスクがあります。
環八沿いを帰ろうと思っている方は地下道の階段の下り登りをされた方がいいのですかねえ〜。
904: 匿名さん 
[2007-01-15 02:16:00]
下井草利用の場合、最短経路は旧早稲田通りを通ることになるので、そこは歩道狭いですね。
私は下井草に出る予定ですが、少し遠回りでも、車通りが少なく歩きやすい生活道路を歩く予定です。

今までの引越の経験からして、新しい土地での駅までの徒歩ルートは、結局はご近所の方の流れから学ぶことが多かった気がします。日々のことなので、住んでみれば自然と決まるんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる