東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00
 

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★2

843: 匿名さん 
[2006-12-26 13:56:00]
埼玉在住で、年末年始はなかなか見にいけません。
近くにお住まいの方、遠い人のために写真を載せてくださいー

http://www.bunjo.jp/bukken_detail135.html

早く入居したいです!
844: 検討中 
[2006-12-26 20:19:00]
初めて書き込みします。
現在購入を考えていて、K棟を狙ってます。
ただ、K棟は南向きですが、目の前に背の高いH棟があるため、
テラスやバルコニーに日光が降り注ぐかどうか、
とても気がかりで決定に至らずにいます。
その他は、間取りも共用施設も立地も何もかも申し分ないのですが、
お昼間から電気を付けなければならないくらい暗かったらイヤだなぁと思ってしまって、、、

そこで、最近見に行かれた方に質問なのですが、
グランドエントランスの先にあるテラスまで見ることはできましたか?
あのテラスもG棟の真裏にありますし、明るさだけでも見れたらいいなぁと思ってます。
845: 匿名さん 
[2006-12-26 22:17:00]
>844
残念ながら、中まで入ることは出来ませんのでテラスは見れません。
ただ、モデルルームに日影図が備え付けてありますので
担当者に見せてもらっては如何ですか?
そもそも、大樹の庭や風の丘に日光が当たらなければ
話になりませんよね。
日光の降り注ぐ庭を大々的に売り物にしている物件なのですから。
846: 匿名さん 
[2006-12-26 22:36:00]
私もK棟を考えました。5階の日影図をMRで見せてもらいましたが、冬至の半月程度が全く日陰に
なるぐらいで、春から秋までは全く問題なしだったと思います(うる覚えでスミマセン、確認してください)。
後は、高層棟の威圧感です。「毎日、外見て暮らす訳じゃないから。」とも思いましたが、結局L棟
にしました。こちらは、どう頑張っても午前中だけの日当たり保証です。間取りは特徴があってKも
いいと思います。
847: 匿名さん 
[2006-12-26 22:53:00]
>844
バス見学会で、中に入ったときはK棟のあたりにも日が当たっていたようですよ。
そういうときは、日影図を要求するとみせてくれますよ。
でも、K棟なら上の方の階がいいんじゃないですか?
お庭もよくみえるだろうし。
848: 844の検討中 
[2006-12-26 22:58:00]
>845さん,846さん
ありがとうございます。日影図、見せてもらうことにします。
しかし、たしかに845さんがおっしゃる通り、
大樹の庭や風の丘に日光が当たらないとお話になりませんよね(笑)!
そう思うと、日が当たらないなんて事はないだろうと安心してしまいました。。。
それにしても、高層棟の威圧感。言われてみれば少し気になりますねぇ。
とはいえ、H棟までの幅が50メートル以上あるようですし、
こうなったら前向き(というかかなり本気)に考えようと思います。
ご親切に、本当にありがとうございました!!
849: 844の検討中 
[2006-12-26 23:02:00]
>847さん
すみません、更新の時間が前後してしまったようで。。。
ありがとうございます。
日が当たってましたか!それはうれしい!!
でも、実は今狙っているのが2階(実質1階)のテラスがあるお家なのです。
上の階の方が日当たりは絶対良いんでしょうけれど、
夫婦共々、テラスが気に入ってしまって、、、
ですが、みなさんのお話を聞いてみて、言うほど問題を感じなくなったので、
年明けには契約できるように家族会議を行っていくことにします!
契約したら、また仲間に入れてください。頑張ります!
850: 匿名さん 
[2006-12-26 23:39:00]
私もJ棟・K棟を検討しました。南向きで共用設備も充実しており、大樹の庭や風の丘を眺めながらの暮らしはとても魅力的です。MRにも足を運び家族会議を重ねましたが、結局、日影と威圧感が気になり決断できませんでした。知人の建築士さんに相談もしましたが、冬場はH棟だけでなく、G棟さらに午後になるとE棟・D棟の影も二つの庭と建物に落ちるとのことでした。現在はH棟も検討中ですが、予算UPも気がかりなので、冬場の日影等を妥協すべきか?同じように悩まれた方がいましたら…ご意見ください!
851: 845 
[2006-12-27 00:05:00]
>844さん、850さん
購入者としての個人的な意見ですが・・・
中庭に面するJ・K棟は、リビングからの視線の先の緑を楽しむ暮らしを
考えると、低層階の方がむしろ良いような気がします。
G・H棟があるので眺望の抜けが無いのは致し方無いところですが、これは
高くなっても同じこと。であれば、逆に庭先の緑を思いっきり堪能できる
テラスのある低層階を選択するのは一理あるなあと・・・。
日影は兎も角、棟との距離があるので圧迫感はそう気にならないのでは
ないでしょうか?
いずれにしても、この物件は各棟の特徴が良く出ている稀有な物件だなあと
改めて思う次第です。
ご参考になれば幸いです。
852: 850 
[2006-12-27 00:47:00]
>851さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
日影分を差引いても、中庭を楽しめ、セキュリティーもしっかりしてる低層階は
ベターですね。
すでに12月上旬でJ棟の低層階にはお花が付いていたので、あとはK棟ですが…
その後、MRにも行っていないので状況は分かりませんが、年明けには再度訪ね
てみようと思います。
853: 匿名さん 
[2006-12-27 00:54:00]
この物件を検討する人ってやっぱり多いみたい。
あるサイトの新築マンション・アクセスランキングでは2週連続で2位だ。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/
854: 匿名さん 
[2006-12-27 01:13:00]
K棟のバルコニーの目の前は機械式駐車場・・・と思ったのですが、機械式駐車場の上に風の丘があるんですね。なるほど、これなら景観がいいし、さらに騒音問題も解決してくれそう。でも、念のため機械式駐車場の騒音や、すぐ北側の千川通りの騒音は大丈夫かも確認しておいた方が安心だと思います。
855: 匿名さん 
[2006-12-27 01:48:00]
>844さん、850さん
日照って大切だと思いますし、他の棟の陰が気になるのはごもっともだと思いますが、こういう考え方もありますよ。
「気になるのが他棟の陰ということは、逆に考えれば今の環境はずっと(立替まで)保証される」
これは意外と大きいと思います。近くに別のマンションが建って日照がダメになることも多々あります。そういう心配がJ・K棟には全くないので、その点では安心です。
856: 844の検討中 
[2006-12-27 11:53:00]
>851,854,855さん
なるほど、、、マイナス面ばかりに気をもんでましたが、
プラス面に目を向けることも大事ですねぇ。。。
言われてみれば、景観を考えると、低層階の良さが活きて来ますね!
私達は、まだ子供がいないので、
テラスがあったら子供が遊べていいなぁくらいしか考えてませんでしたので。。。

騒音問題などもふくめ、
みなさんのご意見を参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
857: 匿名さん 
[2006-12-27 18:05:00]
>850さん
共用設備が充実しているとの事ですが、具体的に何があるのでしょうか?
うちは第Ⅰ工区で2月に契約しているので、第Ⅱ工区の方は未知の世界です・・。
858: 匿名さん 
[2006-12-27 20:23:00]
> 844さん
K棟テラスの購入者です。
高い所の眺望の良さは、なかなか勝てませんけど、テラスの良さを活かせば、十分満足できると思いますよ。
ちなみに、買った動機は私の場合以下になります。
・やはり、広さ(幼児二人いるので、ある程度のびのびさせられればと)
・目の前の景観(目の前が公園というのは、ちょっとホッとした感じがあるかなと。やはり緑は欲しい・・・)
・高い所が苦手だった・・・(実は、今は11階に住んでて、ちょっと苦手・・。富士山が見えるのはGoodなんですが)
・K棟の場合は、部屋の構成が少し特殊で面白い(意外と収納が・・・)
簡単ですが、こんなとこです。

日照に関しては、あまり影響がなさそう(やはり公園には陽が入る仕様だし、よく陽が入る・・)だったのと、
近くに駐車場がありますが、公園との境で壁になっている点と排気・排水管理が出来ていた点で、
全く気にしませんでした。
騒音に関しても、(人によりきりだと思いますけど、神経質な私の場合)、全く気になりませんでした。
ちょっとした難点といえば、テラスのメンテナンスが、自己管理だからちょっと面倒だなぁと
思う点と場所によって食洗器にちょっと制限(標準の場合)があるくらいでしょうか・・・。
(うちの嫁的には全然OKだったようですが・・・)

昨夜、ようやくオプション会の案内が来たので、帰ったのがとても遅かったのですが、
興味津々と色々見てました。高いけど、最低限入れたいのがちらほらと・・・。
859: 匿名さん 
[2006-12-27 21:34:00]
GMのオフィシャルHPの工事進捗状況にグランドエントランスの写真が掲載されてました。
カタログ等ではちょっと茶系が強い感じでしたが、光線の関係もあるのでしょうが、
落ち着いた感じで安心してます。エントランスの見学会行きたいと思ってます。
860: 匿名さん 
[2006-12-28 00:40:00]
>857さん
850さんの言う「共用設備」は、たぶん工区に関係なく全般的な話だと思いますが、
ちなみにJ棟の1階にはラウンジがあるようです(全体敷地配置図見ると書いてあります)。
椅子や、飲料の自販機くらいは置かれるかもしれませんね。
861: 844の検討中 
[2006-12-28 13:06:00]
>858さん
なるほどー。ありがとうございます。
テラスのメンテナンスは自己管理なんですね。
でも、テラスのメンテナンスって実際ピンときてないのですが、
例えばタイルが割れた、と言った損害についてなどですよね。
自己管理って事は、管理会社は何も手伝ってくれないんですかね。。。

あと、食洗器の制限って何ですかーー?!?!
うち、ナショナルの食洗器を既に使っているんですが、
もしかして取り付けられない、なんてことってあるのかしら??
それとも、オプションで付ける場合の制限ってことですか?!
862: 匿名さん 
[2006-12-28 17:57:00]
>860さん
857です。「全体敷地配置図」見ました。確かにJ棟1階にはラウンジありますね。でも他に設備が見当たらないんですよね。きっと860さんが仰るとおり全般的な意味があるのかもしれないですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる