東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-07 23:40:00
 

600も迫っていたので立てました。
竣工まではまだまだですね。引き続き情報共有しましょう。

「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」

▼前スレ
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/

▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/

[スレ作成日時]2006-07-22 02:25:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2

162: 匿名 
[2006-08-30 11:00:00]
中央三井・・・北海道拓殖+中央信託+三井信託
りそな ・・・大和+埼玉

もともと各業界の下位の銀行や不良債権で、とかくのウワサの銀行ばかり。

公的資金の額や合併統合の経緯を知っている人なら1.2%優遇が1.5%優遇でも
不安が先にたちます。
みずほや三菱、三井住友がデパートならダイエー見たいな感じ。
そこまで値引きしないと借りる人がいないという事なんでしょ。
163: 匿名さん 
[2006-08-30 11:34:00]
りそなで借りる人はいないのでしょうか?
ほぼ決めていたのですが、最近のこのスレ読んで不安になってきました。
164: 匿名さん 
[2006-08-30 14:26:00]
登記前には銀行ローンを確定しなければなりませんので、皆さんもそろそろ真剣に考えてもことでしょう!わたしはとりあえず10月の変動金利を見てから変動/固定について決めたいと思ってます。噂では0.25%ほどあがる見込みですので、やはりフラットや長期固定に向かうと思います。そうなるとりそなの1.2%優遇なんて全くの意味なし。むしろ長期固定に有利なメガバンクや提携していないようなて金利のフラットでも考えねばならないですね。提携ローンだと手続きは楽でいいのですが、自分で探して決めるとなると面倒ですが、いま調査しています。提携ローン使わないはの方、ご意見頂けますか?またはそういった良い掲示板ありますかね?(一般論よりはこの物件向けの情報求む!)
165: 匿名さん 
[2006-08-30 14:29:00]
ローンの話題で随分と白熱しているようですが、どこの銀行も一長一短があるので、ここが絶対とは言えないと思います。りそなは、統合の経緯はあるようですが、合併してある程度の規模になったのでつぶれることはないと思います。163さんへ りそなでもなんら問題はないと思います。

うちは、中央三井にしようか悩んでいます。周りに流されず、自分がいいと思ったものを選ぶのが一番ですよね。亀有駅に店舗があって昔からメーンバンクにしている三菱も悩むところです。商店街のイベントや清掃などに積極的に参加しているという噂を聞くので、好印象です。
166: 匿名さん 
[2006-08-30 14:31:00]
SBIってどうですか?
167: 匿名さん 
[2006-08-30 14:38:00]
デパートが好きなひとがいればスーパーが好きなひともいます。
168: 匿名さん 
[2006-08-30 14:50:00]
素朴な疑問なんですが、借り入れしていた銀行が破綻した場合、
借りてる側に不利になることってあるんでしょうか。
169: 163 
[2006-08-30 14:54:00]
>165さん
おっしゃる通りです、周囲に流され易いので不安になってしまいました。
決断の時期は迫ってきましたが、まだよく調べてみます。

購入後、夏の間はのんびりしましたが、いよいよ忙しくなってきますね。
入居の楽しみも迫ってきたってことですが。
時間のあるうちにモノの処分や整理もしていきます。
170: 匿名さん 
[2006-08-30 15:51:00]
そういう意味では、例えば繰上げ返済の手数料などは、今後どの銀行も無料となってくるでしょうから、こういった後からサービス的なものはあまり銀行選びの考慮には入れていません。
やはり今すぐ得するようなもの(初期手数料とか長期固定の金利など)などはめが惹かれますがね
171: 匿名 
[2006-08-30 17:01:00]
>165さん 「合併してある程度の規模になったのでつぶれることはないと思います。
        163さんへ りそなでもなんら問題はないと思います。」
こういう発言はいささか無責任かと思いますが・・・個人で35年間の保証でも出来るんですか?

確かにローンは期間が長いのですから、銀行は後々までの事を考慮して慎重に決定すべきです。
過度におびえる事はないとは思いますが、あくまで自己責任だという事は忘れずに・・・です。
172: 匿名さん 
[2006-08-30 17:39:00]
この掲示板を見ていると、あてつけや批判ばかりでとても心が醜いと思います。それぞれが、必死にローンを組む銀行を検討しているのに、不安をあおるような発言をしたり、銀行を切り捨てるような発言をしたり良くないと思いました。確かにりそなは問題ないという発言については、誤りがあるかもしれませんが、最近はローンの話題で中傷ばかりになってきたので、163さんに共感したまでです。ローンの事になると神経質になるのは分かりますが、もっと読み手の気持ちを考えてあげても良いのではないでしょうか。
出しゃばった事、許して下さい。
173: 匿名さん 
[2006-08-30 18:05:00]
171さんの
  
個人で35年間の保証でも出来るんですか?

この発言はどうかと思いますね。
掲示板の雰囲気をわざと壊したいのかとさえ受け取れます。

ま、ローンは各ご家庭にあったものを組めばよろしいのではと…
174: 匿名さん 
[2006-08-30 23:44:00]
>>SBI

まだ、詳しく見てませんが、
http://www.flat35.jp/

これ気になりますよねー
175: 匿名さん 
[2006-08-31 09:56:00]
ローンの件で確認したいのですが…
例えば、40歳でとりあえず35年間で3000万円借りますよね。
当然に75歳まで返済なんて無理ですから、繰り上げ返済ますよね。

            短期or変動  フラットor長期
金利(仮)       (優遇1.5%) (ずっと3.0%) 
当初  (元金3000万円)利息45万円    90万円
              ↓       ↓
10数年後(元金1000万円)  40万円    30万円
            (仮金利4.0%※)
             ⇒店頭短期5.0%=長期7〜8%は、バルブ期に近い水準??

…と考えたとき、
 そんなに景気よくなると思えないし、
 どうしても短期・変動がお徳に感じて仕方ないのはわたしだけですかね?

 30年先はわかりませんが、返済期間はせいぜい20年くらいで思ってますし、
 10年もすれば、当初の低金利のおかえげと繰上げ返済で相当に元金が減って、
 それほど金利1%(年10〜15万円)の差なら大きく生活が左右されるとも思えないし…
 同意見の方いますか? やはり素人考えですかね。
  
176: 匿名さん 
[2006-08-31 10:22:00]
「りそな」で考えてます。
ほんとうは違う銀行と思ったのですが、審査が通過が難しいようなので…
営業さんのお勧めとあり、気持ちよく「いいですよ」言ってくださったようで、
それで「りそな」にしようと思ってます。(もちろん営業さん経由でのお話しです)

楽観的でやや無責任かもしれませんが、
つぶれる、つぶれないは、いくら考えてもよくわかりそうにありません。
その銀行がつぶれても、わたしたちの借金は、誰かが必ず引き継ぎますよ。
数年前のことでしたけど、知り合いが違うところで借りたのに、
いつの間にか新生銀行から借りることになってたなんて、言ってました。
1000万円以上の預金は返してくれないのに、1000万以上借金は返すんですよねー(笑)
同じ銀行さんでも担当さんにもよってイメージ違っちゃいますしね。
少数派でしょうけど、「りそな」に1件(予定)です。

余談ですが、先日の追加の重要事項説明会で、ローンの一覧表もらいました。
みなさんもいただきました?
ああいうのも、順番にその会社・作成者も意図があるんでしょうね、きっと。。。
ちょっと深読みして見てしまいました。
177: 匿名さん 
[2006-08-31 10:27:00]
175さんへ
私も素人考えですが、そう思っています。
ただ、いざと言うとき繰り上げ返済出来る余裕のある方で
返済期間が短く、借り入れ金額も少なめの場合は有効ですよね。
私はミックス返済の比率を検討中です。
178: 匿名さん 
[2006-08-31 10:55:00]
176さん
4期に購入したのですが、追加の重説会ってなんですか?
それにローンの一覧表なんてもらってません。
行ったらもらえるのかな?
179: 匿名さん 
[2006-08-31 11:11:00]
>>178
基礎杭は住居エリアの下にしか打つ予定がなかったようですが、
プール、メインエントランスの下にも地震に備えて
基礎杭を追加で打つことになった説明だと思われます。
(もう、すでに工事は初まっているようですが)

まぁ、地震で住居とエントランスの間に段差ができたり、
ひび割れしたりしたら、マンション自体の価値が下がるでしょうし、
いいことだと思うのですが、、
打つ予定がなかった理由、また、打つことになった背景が知りたいですね
180: 匿名さん 
[2006-08-31 11:16:00]
インターネット回線の話なんですが、
NTT 100M×1
KDDI 100M×1
と認識していますが、あってますよね?
で、どちらかを選んで個別に契約。

555世帯で200Mbpsってちょっと貧弱ですよねえ。
10世帯ぐらいでストリーミング見たらいっぱいいっぱいでよね。

どうにかならないものでしょうか。
181: 匿名さん 
[2006-08-31 11:44:00]
>178さんへ
176です。不安を持たせてしまったようですみません。
早い期の購入なので、重要事項説明をH17年末〜H18年初めに受けてます。
プール棟の杭追加(変更工事)とアスベストの説明(H18/3義務化?)が
追加説明になりました。
何期以降かはわかりませんが、すでに重要事項説明書に織り込んであると思います。

杭の追加については、ベタ基礎(通常の戸建レベル?)の予定を
より強固にするため杭打ちするようです。悪くなる変更でもないようです。
法律的には問題ないものを追加するということは、
ベタ基礎だと、地盤沈下するなどの何か不安材料が出たのでしょう!
瑕疵担保期間(2年)内に何かあると大きな問題ですから、先に手を打ったのかもしれませんね。
うちは、あっそうですか!って漢字で、署名・捺印しました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる