三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門 Atago Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門 Atago Tower
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:59:00
 

三井不動産 愛宕・虎ノ門タワー計画
詳細、ご存じの方、いますか?

所在地:東京都港区虎ノ門3丁目109-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ銀座線 「虎ノ門」駅 徒歩9分
   都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分


[スムログ 関連記事]
【虎ノ門愛宕界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/1276

[スレ作成日時]2006-04-09 16:43:00

現在の物件
パークコート虎ノ門愛宕タワー
パークコート虎ノ門愛宕タワー
 
所在地:東京都港区虎ノ門3丁目109-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 230戸

パークコート虎ノ門 Atago Tower

62: 匿名さん 
[2006-10-14 11:46:00]
2年前の六本木ヒルズB棟高層階の動きを思い出します。2年半前に坪400万だったのが、半年で坪500万を越え、その後、2年経過して現在は坪1300万。ざっと2年半で約3倍。
このペースでいけば、このタワーも竣工する頃に坪1000万越えも、ありえなくはなさそうですね。100平米=3億円、ようやくニューヨークやロンドンに近づいてきたのかなって感じです。
63: 匿名さん 
[2006-10-14 12:37:00]
案の定値段つり上げたな 用無し。
それだけの価値はない。 アホか。
64: 匿名さん 
[2006-10-14 17:17:00]
価値があるかないかは別として、相場が上昇していることを冷静に受け止める必要があると思います。ヤフーの株だって、最初は500万ぐらいだったのが、あれよあれよという間に1億になったわけですから。特にマンションの場合はその価値の約半分を占める土地の価値が急上昇し、ここ2,3年で数倍になる勢いなわけですから、1年前にこのぐらいの価格だからこのマンションはこのぐらいであるべきっていうのは、単にトレンドに乗れてない人だよなっていう評価になるだけだと思います。はい。
65: 匿名さん 
[2006-10-14 17:24:00]
ヤフーの株と同列に扱ってる低脳、***www
66: 匿名さん 
[2006-10-14 18:39:00]
>62さん
ニューヨークやロンドンのコンドミニアム物件の相場がわかるサイトがあったら教えてもらえますか?
世界的大都市の超都心タワーマンションは似たような価格になっても不思議はないですね。
バブルのピーク時、小石川パークタワーの分譲価格100㎡で35000万円ぐらいでしたよ。
67: 匿名 
[2006-10-14 18:50:00]
バブルのピーク時、広尾ガーデンヒルズは100㎡10億円を突破しました。
68: 匿名さん 
[2006-10-14 18:57:00]
永田町とか市谷仲之町とかのパークコートの価格も似たようなものになるんでしょうかね?
ビックリというかちょっとショックですね!
都心のマンションは世界的なマネーの流れに規定されるものであって、
庶民の金銭感覚とは何の関係もないですよね。
69: 匿名さん 
[2006-10-14 20:05:00]
広尾ガーデンフォレストは定借なのにプレミアム住戸は100㎡25000万円こえましたね。
90㎡台で坪550万くらい。がっかりです。
70: 匿名さん 
[2006-10-14 20:13:00]
定借って所有権の6掛けぐらいだから、広尾ガーデンヒルズのピーク10億に対して4億ぐらいまでもどってきたって感じですね。あと1年経てば10億にもどるのかな。
71: 匿名さん 
[2006-10-14 20:16:00]
>68
世界的なマネー …………
そうですね。 ドル建て、ユーロ建てで見た場合、
都心のマンションの価格は上がってるのでしょうか?
最近の円安傾向も価格上昇に拍車をかけているのでしょうね。
72: 匿名さん 
[2006-10-14 20:31:00]
>>66
ニューヨーク 高層マンションでアンド検索すればたくさんサイトが引っかかってきますよ。本格的に探すならnewyork apartmentなら英語の不動産専門サイトがわんさかでてきます。
築10年200平米5億なんてのはざらにあります。
73: 匿名さん 
[2006-10-14 20:36:00]
100万USドル=1億2000万位で投資用、またはセカンドハウスとして買う外国人エグゼクティブはわんさかいると思うよ。 特にユーロ、英ポンドに比べてこの2年で10%以上下落してるから東京の不動産は相当お買い得になったっていう感覚はあるよ。 
74: 匿名さん 
[2006-10-14 21:07:00]
ニューヨーク マンハッタンの物件情報

物件ID ビル名 住所 BR/BTH 面積(sqft) 価格
M-S19101 MURRAY HILL CRESCENT225 East 36th Street 0/1 430 $320,000
M-S8735 REGATTA21 SOUTH END AVENUE1/1.5 784 $579,000
M-S84492 WORLDWIDE PLAZA 3393 WEST 49TH STREET 1/1 569 $635,000
M-S96476 OCTAVIA216-218 EAST 47TH STREET 1/1.5 800 $730,000
M-S97065 352 WEST 110 STREET352 WEST 110 STREET 2/2 980$795,000
M-S35455 CORINTHIAN330 EAST 38TH STREET1/1 903 $850,000
M-S23356 HERITAGE AT TRUMP PLACE240 Riverside Boulevard 1/1 841 $1,125,000
M-S3033 WORLDWIDE PLAZA350 WEST 50TH STREET 2/2.5 1192 $1,550,000
M-S88442 ESSEX HOUSE160 CENTRAL PARK SOUTH 2/2.5 1495 $3,350,000
75: 匿名さん 
[2006-10-14 21:16:00]
WORLDWIDE PLAZA 350 WEST 50TH STREET NEW YORK, NY 10019

★タイムワーナーセンターの設計で有名なスキッドモアオーイング社が1987年に手がけた代表的なコンドミニアム。タワーとタウンハウス部分からなりテラスやバルコニー付の物件も多い。2方向から光が入るよう工夫されているため明るい部屋が多い。中庭、プラザ、ヘルスクラブ、駐車場などの設備も充実している。売買も賃貸も根強い人気がある。ペットフレンドリー。

物件ID:M-S3033
希望価格:$1,550,000
管理費(月):$1,115
固定資産税:$1,254

タイプ:Condo
総戸数:654戸 39階建て
施工:1987年
設備:Concierge, Door Man, Garage, Storage
最寄駅:A,C,E線 50丁目駅
徒歩1分

間取り:2ベッドルーム
2.5バスルーム
面積:1192 sqft
向き:北、東
76: 匿名さん 
[2006-10-14 21:24:00]
CORINTHIAN 330 EAST 38TH STREET NEW YORK, NY 10016

◆堂々としたロビー、ゆったりとした車寄せがあり、ホテルのような雰囲気
◆ヘルスクラブ、プールも大変充実しており、高層階の部屋からはすばらしい夜景が楽しめる

物件ID:M-S35455
希望価格:$850,000
管理費(月):$0
固定資産税:$0

タイプ:Condo
総戸数:863戸 57階建て
施工:1987年
設備:Concierge, Door Man, Health Club, Pool, Garage
最寄駅:グランドセントラル駅
徒歩10分

間取り:1ベッドルーム
1バスルーム

面積:903 sqft
向き:東

******************************************************************

HERITAGE AT TRUMP PLACE 240 Riverside Boulevard New York, NY 10069

◆5つ星ホテルに勝る、ゴージャスな外装、インテリア、サービス。
◆ハドソン川の目の前、素晴らしい眺望。

物件ID:M-S23356
希望価格:$1,125,000
管理費(月):$968
固定資産税:$18

タイプ:Condo
総戸数:170戸
施工:2004年
設備:Concierge, Door Man, Health Club, Pool, Garage, Storage
最寄駅:1.9
徒歩5分

間取り:1ベッドルーム
1バスルーム

面積:841 sqft
向き:南、東
77: 匿名さん 
[2006-10-14 21:24:00]
築20年で約120平米、1億8000万ですかね。坪500万ってとこですね。新築だったら坪800〜1000万ぐらいになるんですかね。
78: 匿名さん 
[2006-10-14 21:25:00]
1192sqftって何平米? 
79: 匿名さん 
[2006-10-14 21:33:00]
HERITAGE AT TRUMP PLACE 240 Riverside Boulevard New York, NY 10069

日本風に表現すると、2004年築 1LDKで75㎡ 13000万円ですね!
80: 匿名さん 
[2006-10-14 21:37:00]
>78

107㎡です。

0.09を掛けると㎡単位に換算できますよ。 
81: 匿名さん 
[2006-10-14 21:44:00]
値段は別として送られてきた案内見る限り、ラウンジとか専用のドアマンがいるとか書いてないけどどうなんですかね。 最上階にラウンジがあっても愛宕ガーデンヒルズよりも低いから上から見下ろされてる感じで気分良くないね。
82: 匿名さん 
[2006-10-14 21:47:00]
やはり、東京都心のマンションは、
たとえ新価格であっても決して高いわけではないのですね。
むしろ国際的には安いんですね!!

う〜ん、国内だけ見ていたら絶対気が付かないです!!
大手不動産会社はこういうことを先刻ご承知で、
自信を持って新価格を提示できるんですね!
83: 匿名さん 
[2006-10-14 22:07:00]
確かにニューヨークに比べれば高くはないですね。
ただ、例の核問題で世界マネーが日本から離れていきそうで…
10年後にでも値が上がればいいですが。
まあまずは購入出来てからですがね。
84: 匿名さん 
[2006-10-14 22:15:00]
確かにニューヨークに比べると高くはないですね。
ただ世界マネーが例の核問題で日本を離れるのではないかと…
あまり価値が下がらなければいいのですが。
まあまずは購入出来てからですけれどね。


85: 匿名さん 
[2006-10-14 23:27:00]
ニューヨークの名門プラザホテルは、一部が超高級レジデンス改造され、
最上階のお値段は、約48億円。
中間クラス(232平方メートル)で約16億円。

プラザ合意の舞台になり、映画のロケに使われた歴史的建物ですが、
それにしても米国は、不動産のお値段の格差は極端なようです。
86: 匿名さん 
[2006-10-15 16:46:00]
現地を見てきました。期待していただけにかなりがっかりでした。
愛宕山の麓の低地で前の道路は狭く、あまり明るい雰囲気が感じられませんでした。
ここは以前は何だったのかご存知の方いらっしゃいますか?
87: 匿名さん 
[2006-10-15 18:08:00]
古い、小さな家が並んでいました。染物屋さんとか、小さな印刷屋さんとか。
88: 匿名さん 
[2006-10-15 18:16:00]
以前は民家や小規模のビルがあった所です。それ以前のことがお知りになりたいのでしょうか?
そもそも愛宕やその周辺で開発される所は、相続で手放したか、再開発で小さな民家が取りまとめられた所です。どのような環境を期待されていたのか?
桜田通りと愛宕下通りから入った、静かで駅近な場所ととらえるべきです。前の道は人通りもそれ程
多くありません。神谷町からトンネルに抜ける人は、もう一本桜田通りに近い、藤田観光ビル裏の道
を使うのが普通です。車は前の道を使うかな。余り多くないと思うけど。
89: 匿名さん 
[2006-10-16 10:22:00]
>>86さん

現在(建築前)の地図を見る限りは、お寺のようですが。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/39/38.174&e...
90: 匿名さん 
[2006-10-16 10:41:00]
いずれにしても、パンフに江戸時代にどんなとこだったかって、古地図が載るでしょ。ふつう。赤坂TRなら松平家屋敷→九条家屋敷といった具合で歴史がその場所のブランドを証明してますから。
91: 匿名さん 
[2006-10-16 15:29:00]
いくら地価上昇といっても、崖下の地震でもあれば木が倒れてきそうな場所で坪500万を超える価格では・・・・・
92: 匿名 
[2006-10-16 15:39:00]
>86さん >89さん
計画地はNHK放送博物館と天徳寺にはさまれた所ですから、
お寺では(少なくとも現在は)ありません。
ゼンリン住宅地図では空き地になっています。87,88さんがかかれている
ようなところだったと思われます。
北も南も小さな区画の個人のお宅等が地図ではあります。
93: 匿名さん 
[2006-10-16 18:40:00]
虎ノ門 長谷院 移転
http://www.shimz.co.jp/shazi/guidance/case06.html

平成16年に、移転の後、空き地になっていたのでしょうか。

> お寺では(少なくとも現在は)ありません。
> (少なくとも現在は)
事情のわかっている方ですね。
94: 匿名さん 
[2006-10-16 19:38:00]
歴史的にはどうなのか、もう少し正確な情報を記載してください。
95: 匿名さん 
[2006-10-16 20:24:00]
世界的に見てニューヨークと東京の差は、
国内的には東京と那覇くらいの差。
96: 匿名さん 
[2006-10-16 23:11:00]
タワーのデザインはなかなかいいですね。
前の道路が狭いということなら車寄せやエントランスが気になります。
詳細は来年ですかね?
97: 匿名さん 
[2006-10-25 00:01:00]
98: 匿名さん 
[2006-10-28 02:06:00]
西方面周りが寺ばかりで買う気にならん
99: 匿名さん  
[2006-10-31 22:16:00]
確かに東京と那覇くらいの差はありますね。それに地震の殆どないニューヨーク・ロンドンと、小地震はしょっちゅうで数十年中に大地震のくる東京の高層マンションの資産価値を一緒にするのはそうとう無理がある気がします。
100: 匿名さん  
[2006-11-01 00:22:00]
間取り図と価格設定をみてググッと購買意欲が下がった。一級建築士の親戚によるとマンションは100年コンクリを使っていようと消耗品にかわりなく、20年,30年後も快適に住めるためにどの位の大規模修繕が必要かは未だ実績なしとのこと。数坪分の地権も全200戸が意見一致しなければ快適な住環境の保証にはならない。そうした要素と、地震の時の崖崩れや近隣をさらに高層ビルに囲まれてしまうリスク、一方で愛宕山の緑や神谷町4分の利便性やステータスや現在の閑静さを勘案して、90平米角住戸が1.2億くらいなら買おうと思っていたけれど、角ではない88平米が1.4億台、100平米角だと2億台。今や新築高級賃貸タワーが次々に供給され続けている現状で、金利、管理費、大規模修繕費、また経年劣化や地震で資産価値が激減しかねないリスクをとることを考えるとこの価格ではコストパフォーマンスがあまりにも悪すぎる。 それとも最初に高値を匂わせて、ふたを開ければ少し安い値をつけ、意外に安いと錯覚させる戦略なのか?
101: 匿名さん  
[2006-11-01 01:13:00]
バブルの頃は「東京の地価は上がり続ける」という神話・共同幻想を皆で信じ金融機関も土地を買うためならいくらでも金を貸してくれた。リストラと公的資金でようやくその不良債権が整理されたけど、今、また「東京の地価は一度暴落したけどこれからは上がり続ける」という幻想を皆で共有しようと思っても同じようには信じられない。金融機関も同じ失敗を繰り返せば今度は公的資金投入はないことを知っているし、外資も実体にみあわない高値にはシビアだし。バブルの地価に近づくことはとてもムリ。
102: 匿名さん 
[2006-11-01 03:17:00]
バブルの後は「東京の土地でも騰がる時もあれば下がるときもある」という金融機関の不良債権処理が早急に行われなかったことの副作用で生じた地価の大幅下落を目の当たりにして生じた「騰がってもまたいずれ元にもどるんじゃないか。そもそも人口も減少するし」という幻想を一部で共有しようとしても、たぶんそれは間違っている。金融機関も同じ失敗を繰り返さぬよう、リスクの高い借り手には貸してはいけないことを知っているし、外資は世界の他国と比べて日本が相対的にまだ安いという意識もある。バブルの地価を超えても世界水準からしてみるとさほど不思議なことではない。
103: 匿名さん 
[2006-11-02 22:01:00]
この物件、値上がりするのかな?
ちょっと高い気もする・・・場所もさほどよくはない。
マンションは所詮立地と考えると・・・・
皆さんどう思います?
104: 匿名さん 
[2006-11-03 18:31:00]
ここがすぐに完売するなら格差社会の上層部の景気は悪くないと言えるだろう。
虎ノ門坪500万は高のかね? グローブタワー2つ買ったほうがいい気がするけど。
105: 匿名さん 
[2006-11-04 11:27:00]
南麻布の野村のマンション、中古で坪1000万で売りに出てますね。ヒルズ坪1300万、それに続く麻布界隈の超高級マンション坪1000万が現在の相場。虎や赤坂TRやここはもう一段、下のランクでしょうが、南向きならそろそろ坪800万ぐらいでも不思議はない相場状況と見ますが。
106: 匿名さん 
[2006-11-04 22:53:00]
105
どこマンションの話?ヒルズ坪1300万は理解できるが、
麻布界隈の超高級マンション坪1000万が現在の相場?
ありえない!
そんな話聞いたこと無いなー。
勘違いかなんか?まちがい?
詳しいデータあるならおしえて?
107: 匿名さん 
[2006-11-04 23:16:00]
105
そもそもここは虎、赤坂TRよりさらに下のランク。
愛宕グリーンヒルズの影でまったくパンチがないな。 華やかさも欠けてるし。
まだベイクレの売れ残りの方がいいよ。
108: 匿名さん 
[2006-11-05 00:11:00]
同感
東側は、朝日を遮る愛宕山。
下手すると、低層東側は売れ残り続出かもなー
此処の低層階は、眺望期待できない。
109: 匿名さん 
[2006-11-05 00:37:00]
あんまり盛り上がってませんね。
都心の地価上昇もそろそろ・・・と言う人もいますが、
皆さんどう思われてますか?
投資目的だとすると、そろそろまずいかな、なんて考えてる今日この頃です。
110: 匿名さん 
[2006-11-05 02:00:00]
そんなことないなー
これからだよ。
色々あるが、根拠は、順に
①輸出企業が円安効果で軒並み最高益連発。
②リストラ効果でようやく国内産業も景気回復中
③合併効果等で、都心部のオフィス不足発生中
④都心回帰で職住接近のニーズ高まる。
⑤個人消費は年収増える三年後の2009年から上向く
⑥団塊世代の退職資金の現物への投資。(子息令嬢にマンション購入も有り)

それから、10年後、愛人囲う優良企業の役員続出で15年後、マンションブーム終わりでアール。

これだろーな。これが分からん輩は、投資に向いてないのでは・・・・・・・・・・・・・・・¥
反論してみーーーーーーーーー!
ポリシーはがない投資は、醍醐味が無いのでは?
なーんてな!

111: 匿名さん 
[2006-11-05 05:37:00]
うーん、なんだか都合の良い解釈が
見え隠れするのは気のせいかなあ

まぁ確かにポリシーは必要だし各自それぞれなので
反論も何もご当人がそれに沿った投資をすればよいことなので・・・
まぁご利用は計画的にね

112: 匿名さん 
[2006-11-05 07:31:00]
まあアメリカや中国みたいに不動産投資してなきゃ人間じゃないといった状況とはまだだいぶかけ離れているしね。日本の89年と今のアメリカや中国がほぼ同じ状況ですよ。というとこはこれから10年、何が起こるか想像力を働かしてみましょう。
113: 匿名さん 
[2006-11-06 22:08:00]
日本の失敗を彼らは研究しているでしょうから
単純に同様なことにはならないんではないでしょうか。
無傷ではないかもしれませんが・・・
日本よりマシな方法をとるやもしれませんね。
114: 匿名さん 
[2006-11-06 22:19:00]
アメリカや中国が失速して漁夫の利で日本が脚光を浴びる。外資マネーが東京に来る。
と最近発言したのはは俺でなくあのジョージソロスだよ。
しかし都心マンションは土地の投売り末期だった2,3年前に分譲のが一番立地やグレードが
いいね。グレードの下がる一方の新築を坪500万で買うよりハイグレードの中古を
坪600万円で買うほうが数年後はいい思いできそうだな。
115: 匿名さん 
[2006-11-06 22:27:00]
投機先としてはマンションじゃないと思うけどね〜
116: 匿名さん 
[2006-11-07 00:22:00]
株がだいぶ先行してあげちゃったし中国などは一時バブルのスピーと調整がおきそうなので
ファンダメンタル的に見ても今は出遅れてる都心マンションが硬い。
117: 匿名さん 
[2006-11-07 00:33:00]
不動産にこだわるんなら土地だよ絶対。
マンションは資産としては砂上の楼閣。どう転ぶかわからないよ。
118: 匿名さん 
[2006-11-07 11:29:00]
土地は都心は高すぎて手に入らないだろ、都心回帰の中で郊外や田舎は買う気がしない、
5億円以内でやるなら都心高級マンションだな。
119: 匿名さん 
[2006-11-07 16:18:00]
118さん同感
だから、俺もそうした。
インフレには資産持つべきだからなー。
都心高級マンションは、商品価値高いしナー
他は無いでしょ。投資するもの!
あるなら教えてー
120: 匿名さん 
[2006-11-08 00:00:00]
もともと都心超高級物件(マンション、それも異様に高額のたとえば三井のパークマンション)は相続税対策のひとつの商品として不動産屋がぶち上げた策略です。そんなものに振り回される似非お金持ち、はやくいえば成金の方々のあわれさよ。商品価値だの投資だの、冷静に考えればわかるでしょうが。
121: 匿名さん 
[2006-11-09 03:35:00]
振り回されるって、現に値段あがっておりますよ?
どんな戦略だろうがそれを利用できればいいでしょ。
122: 匿名さん 
[2006-11-16 06:59:00]
少しまとまったお金があればオフィスビルの方がいいような
気がしますがね。まとまったお金の無い私はマンションしか
ないです。。。
123: 匿名さん 
[2006-11-16 09:38:00]
ほんとだよなー
オフィスは、買えないよ
デモ買いたいナー

ペンシルは駄目ねー
124: 匿名さん 
[2006-11-17 05:14:00]
友人が日本橋室町にペンシルビルを所有してますが、テナントはすぐつくようです。
坪単価は相場並みの設定にしているようですから、なかなか立派です。
ペンシルビルでも立地がよければアリかなとも思いますが。
125: 匿名さん 
[2006-11-19 00:18:00]
日本橋室町のペンシルビルかー
いいかもねー
買いたいナー
126: 匿名さん 
[2006-11-19 15:18:00]
ファンダメンタル的にみて日本はもう成熟経済
127: 匿名さん 
[2006-11-19 15:36:00]
>126さん
どういう意味?
128: 匿名さん 
[2006-11-19 16:56:00]
この場所って結構なボロ屋が沢山あった。
そこの人たちかなりのお金もらったんだろうなあ。
うらやましい。
129: 匿名さん 
[2006-11-28 22:24:00]
なんか、盛り上がらないね
130: 匿名さん 
[2006-11-29 02:22:00]
ひどいロケーションなのに、高すぎる!
131: 匿名さん 
[2006-11-29 02:29:00]
ほんと!ここは、ボリ過ぎもいいとこ。三井は最近ほんとになめてる。高輪しかり。
132: 匿名さん 
[2006-11-29 03:35:00]
ほんとに。
高輪なんて宗教施設のとなりだし。
一気に萎えました。
133: 匿名さん 
[2006-11-29 15:35:00]
ここを坪800万で買うのならば、薬研坂を買いたいんだけどね。
134: 匿名さん 
[2006-11-30 01:35:00]
私もそう思います。
虎や赤坂TR、やげんざかと、ここはいろんな意味で大違い。
135: 匿名さん 
[2006-11-30 10:48:00]
ただ虎もはじめ価格を見たときはえらい高いと思ったけどね。それがいまや竣工と同時に4割高だもんね。一昔前のIT系IPO株並みだもんね。
136: 匿名さん 
[2006-11-30 14:28:00]
<<135

4割高で売り出してるだけの話ね。出し値は幾らでもつけられるからね。情報は正確に!
137: 匿名さん 
[2006-11-30 17:17:00]
虎で14500万で1部屋売れたらしいぜ。
138: 匿名さん 
[2006-11-30 22:01:00]
だから売れるって。 他のチョイスが無いんだから。
パークシティ豊洲でも買うつもりか? 六本木ヒルズレジデンスの3年落ちを3億でかうんだったらここを1.45億ってお買い得だよ。
139: 匿名さん 
[2006-11-30 23:06:00]
ま、確かにヒルズの半額なんだよね。
140: 匿名さん 
[2006-11-30 23:29:00]
ここの売れ行きはある意味東京の不動産市場の試金石となるかも。そう思って注目してます。
141: 匿名さん 
[2006-12-01 22:59:00]
しかし、ここが800ということは、赤坂TRや虎はいくらになるんんだい?
買った人はラッキーだったね。
142: 匿名さん 
[2006-12-01 23:38:00]
客観的にみて坪1000でしょ。まあそのときにはヒルズは坪1800なんでしょうけどね。100平米54000万。
143: 匿名さん 
[2006-12-03 23:15:00]
142
頭大丈夫?
144: 匿名さん 
[2006-12-04 02:05:00]
>142
やけに煽るけど・・・
虎の売主でしょ!!!!
みんな、冷静だから思惑どうりいくかねー
145: 匿名さん 
[2006-12-04 06:05:00]
実際、ヒルズは2年前坪400万だったのが、今、1000万で売りに出てるよ。2年で2.5倍だからね。
146: 匿名さん 
[2006-12-04 23:29:00]
2年前の話?ー3年前?
どっちでも良いが・・・・
ヒルズは別格だから・・・
142さん
根拠はナンなの?
147: 匿名さん 
[2006-12-05 13:48:00]
虎は実際、坪800程度で売りに出てるし、14500万円でひとつ決まったらしいよ。既に超都心部タワーの南向き高層階は坪800が相場と考えていいんじゃない。だって広尾の駅歩10分以上の定期借地権マンションが坪660するんだから。
148: 匿名さん 
[2006-12-05 23:12:00]
虎14500は売れてません。
それより上層階の同じ向きの14200もまだ売れてないんだよ。
情報は正確にね。
ヒルズの1000万/坪もまだ売れてない。確認したからね。不動産やに。
まあ、オーナーとしては、煽ってもらうのは、悪くないが・・・・
結論。みんなで煽ろう!
149: 匿名さん 
[2006-12-07 11:15:00]
でも虎が坪800万で取引されるなら、ここが坪600万越え(100平米で2億円)もありの気はするし、むしろ割安感ありってかんじになるんじゃない。
とにかく上昇相場の中では、半年前を振り返ると、「やっぱあんとき決めときゃよかった」てことになるんだよね。いずれにしても、金利はまだまだ歴史的な低水準を維持しているし、銀行の不良債権処理についても、まもなく地銀も含めて全国的に健全化する局面で、不動産を買わずして何を買うのかっていう状況ですよね。
150: 匿名さん 
[2006-12-07 11:47:00]
そうだよ、今はまだ安い方だ。
買える奴はさっさと買っとけよ。
151: 匿名さん 
[2006-12-07 23:37:00]
うーん・・・・
ここはどうかと、おもう。
場所が、ね・・・・
152: 匿名さん 
[2006-12-08 00:19:00]
でも、当面、ほかでよさそうなとこもないでしょ。3年後にいいとこでてきても今の倍ぐらいのプライシングになってるんじゃない。羽澤ガーデン跡に低層マンションとかできたら、坪1500ぐらいになってるでしょ。今の雰囲気が続いてたら。
153: 匿名さん 
[2006-12-08 22:32:00]
虎14200、売れたそうです。坪600弱ですが。
安かったのかな?でも、GDP減速してるね・・・
関係ないかな?
154: 匿名さん 
[2006-12-09 21:40:00]
それは安いっすよ。広尾の借地権のマンションで坪1000万まできてるわけですから、広尾の所有権の最高グレードは坪1500万に達しているわけですよ。ま、それでも前回のバブルの絶頂期の半分弱程度ですけどね。いずれにしても、そのエリアの最高ランクの相場がいくらなのかを、しっかり把握しとかないと損をしますよ。今は確実に相場が動いていますから!
155: 匿名さん 
[2006-12-09 22:46:00]
いや、そんなに動いてない・・・・
割安な物件が早く動くだけ。1億5000万超える物件はそんなにはやく動かない。
あんまり煽らないようにね。
煽りすぎると損しますよ。こういうのは、ゆっくり騰がっていくのがいい・・・
156: 匿名さん 
[2006-12-09 23:27:00]
でもこの物件の売れ行きは今後の指標の一つになることは間違いないと思います。販売開始まであと1ヶ月。
157: 匿名さん 
[2006-12-09 23:42:00]
本格的な物件を真剣に検討するのであれば、とりあえず中古物件としては、ザハウス南麻布の4億8000万、パークマンション千鳥が淵と4億5000万、六本木ヒルズB棟2億9800万、虎ノ門タワー2億4800万を一通り見た上で判断すべき。その後、新築の価格設定に関して評価をしてみれば自ずと何がいいのかわかってくると思いますよ。
158: 匿名さん 
[2006-12-10 00:22:00]
虎TRがあるからどうしてもこのエリアでは2番手って感じがするからね。 ステータス感がないね。
159: 匿名さん 
[2006-12-10 11:42:00]
虎TRと此処は同じ虎ノ門という住所でも
山の上と下の違いがあるでしょ。
買い物する場所も虎TRの横、つまり森トラストビルの地下のポロロッカが最寄になるが
往路は登り坂になるわけで、立地の格差を日々意識せざるをえない状況になります。
それでも此処だけを考えれば、都心の希少価値の高いタワーマンションであることは間違いない。
其れと、環状2号線と虎ノ門の再開発によるメリットも多い。
今は高額に感じるがそのうち割安だったいわれれ可能性も多くある。
160: 匿名さん 
[2006-12-10 12:02:00]
虎信者か
妄想だよ妄想!
やりすぎ
161: 匿名さん 
[2006-12-10 12:09:00]
売り煽り過ぎ感は否めないな、皆さん冷静に。徐々に価格が形成されるべきで、煽りは禁物。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる