藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラC街区(東京ブルー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラC街区(東京ブルー)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-05-12 13:37:00
 

アクアテラC街区(東京ブルー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
価格:3100万円台-7300万円台予定
間取:3LDK-5LDK
面積:80.92平米-131.47平米

[スレ作成日時]2008-07-11 22:58:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラC街区(東京ブルー)ってどうですか?

2: 住民さんA 
[2008-07-14 16:41:00]
書き込みないな・・・・
3: 匿名さん 
[2008-07-15 09:26:00]
どういうマンション?ここって?
4: 購入検討中さん 
[2008-07-16 09:32:00]
駅から遠いが自然環境豊かな街に位置するマンションです。
ま〜駅からも歩けなくはないですけど!(徒歩15〜20分くらい)
5: 匿名さん 
[2008-07-16 09:54:00]
ホームページを見ればぁ?
6: ついに 
[2008-07-19 22:13:00]
なんか東向きばかりすすめてくんだけど・・・なぜに・?
7: 申込予定①さん 
[2008-07-20 08:11:00]
良いと思いますが、、、問題も、環境(対岸のダイオキシンなど、きちっと説明してくれたけど、100%納得いく説明ではなかったです。)
駅から遠いといっても、専用のバスも有りますし、都内でこの価格なら充分納得できると思います。私は今週申し込みするつもりです。
8: 物件比較中さん 
[2008-07-20 08:16:00]
もう少しすればもっとやすくなりそうですよね。
値引きどれぐらいしてくれますかね
9: 匿名さん 
[2008-07-20 14:27:00]
>07さん
でも、C街区はA、Bに比べると、さらに駅やベルクから遠くないですか?
同じここを買うなら、A、Bの値下げされている残戸を買うほうがいいように思うのですが。
10: ついに 
[2008-07-21 07:41:00]
えーっ 

値引きしてんだ。 A@B なんも教えなかった あいつ。

担当かえようかな。
11: 匿名さん 
[2008-07-28 16:55:00]
なんでC街区に絞ったんだろう・・・
12: 購入検討中さん 
[2008-08-04 10:35:00]
やたら書き込みすくないな。どうしちゃった。
13: 物件比較中さん 
[2008-08-09 08:57:00]
今日の日経新聞に、物件に付加価値を付けて販売という記事が載ってます。

アクアテラも取り上げられてますが「別荘利用権付きで販売、売れ行きは堅調だという」だって。
日経さん(藤和さんかな?)、ウソはいけませんよw
まあ、「堅調」の定義がわかりませんけどね。
14: 匿名さん 
[2008-08-09 09:44:00]
ここって、近くに下水処理場ができる物件ですよね?
15: 比較中さん 
[2008-08-09 13:18:00]
下水処理では無く、ポンプ所ではなかったでしたっけ?
16: 物件比較中さん 
[2008-08-09 21:30:00]
あとハイパワーレスキュー!でも環境はよさそうかな・・・。
汐入地区と比較検討中。
17: 匿名さん 
[2008-08-10 09:24:00]
ただのポンプ場なら良いのですが…
もし、下水処理場になるのでしたら最悪の一言ですよね(>_<)
18: ご近所さん 
[2008-08-10 23:59:00]
昨晩このマンションの展示場駐車場で喧嘩⇒拉致事件がありましたね。
警察多数、PC多数でした。目撃された方も多いのじゃないでしょうか・・・。
19: 匿名さん 
[2008-08-11 08:24:00]
さすが足立神田!
ちあんの悪さをいかんなく発揮してますねw
近くの学校もかなりレベル低いし生活するのも勇気がいりますよね…
20: 匿名さん 
[2008-08-11 08:25:00]
あっ!
神田でなく新田の間違いでした。
21: 匿名さん 
[2008-08-11 08:38:00]
東京ブルー、ん?東京憂鬱?
22: 購入検討中さん 
[2008-08-21 17:25:00]
C街区の売れ行きとかわかりますか?

あとどれくらい残っているのでしょうか?
23: 匿名さん 
[2008-08-21 22:29:00]
アクアテラ? プッ

名前からして変な感じ

どーゆー意味?なんでブルー入りますぅ〜
24: 匿名さん 
[2008-08-25 11:00:00]
それでも見に来る  プッ
25: 匿名さん 
[2008-08-25 21:21:00]
水のことで憂うマンションね。
27: 匿名さん 
[2008-08-26 17:36:00]
デベの営業責任者が、全然売れないってこぼしている。
まじ、ブルーになっている。
29: 物件比較中さん 
[2008-08-27 17:21:00]
もっと需要のある広さのものを増やせばいいのに。。。
あそこは南向きじゃないと意味ない気がする。
南向きは広くて高い部屋ばっかり。

となりのポンプ場はマックス7階までの高さのものが建つらしい。
30: 匿名さん 
[2008-08-27 17:22:00]
確かに丸紅は成功した感じしますね。ここに比べて価格が断然安かった。
やはり余分なもの付けずに価格のみで売り出す地域なのでは。
31: 匿名さん 
[2008-08-27 17:27:00]
追加:その丸紅も目の前のマンションが予定より階数が高いの建つみたいだからこれからどうなるか分からないが・・・。6〜10階くらいに住んでるひとは気が気じゃないでしょうね。
32: 匿名さん 
[2008-08-27 21:00:00]
南向きの場合、目の前に日照を遮るものが建たないのは魅力ですね。
33: 契約済みさん 
[2008-08-27 22:09:00]
ここから池袋行きのバスができるとか、とても便利になりますね!
34: 周辺住民さん 
[2008-08-27 22:31:00]
でも古い団地の壁が衝立のように視界に入りますよ。
こちらから見ると、C街区以前にAB街区も大量に売れ残っているのが一目瞭然。
日焼け防止の紙製のカーテンですぐ分かります。
35: 物件比較中さん 
[2008-08-27 23:36:00]
>日焼け防止の紙製のカーテン

あ、やっぱりそうなんだ。
側通ったときにチラっと覗いたら
A棟の1階の公園向きがそうなってた。
内装とかやってるのかと。。。

いくつも売れ残ってるとは営業さんは言ってなかったけど。
小出しにしてるのかな。
36: 周辺住民さん 
[2008-08-28 09:10:00]
1Fの道路沿いだけではありません。
Cはまだ入居可能ではありませんが
すでに入居者が居るAB棟でさえ、北区側の隅田川の土手の遊歩道から見ると???
この状態でC棟も???という感じです。
後は実際に確認してください。
38: 匿名さん 
[2008-08-28 16:10:00]
それでいてもう入居者もいるからあまりにもムリな値引きはできないし。
付加価値付けた別荘とバスも今後ネックになるでしょうね。
そうこうしてるうちにGSの中古やリハートの中古も出てきて、
きっと身動き取れなくなりますよ。シンプルが一番ってことでしょう。
40: ご近所さん 
[2008-08-28 17:08:00]
供給過多でしょ。
GSは初期で時期良かっただけで後発なら同じ状況だろうし
42: ご近所さん 
[2008-08-28 17:53:00]
確かに。少し商業系に力を入れて欲しい。ベルクとサイゼリアのみでは。。。
もう1件スーパーとケーキ屋、パン屋、TSUTAYAあたりが欲しい。
43: 匿名 
[2008-08-28 18:01:00]
採算とれるわけないのに誰がやりたがるの?
44: 匿名さん 
[2008-08-28 18:08:00]
ツタヤあたりなら採算とれんじゃないの?王子にもレンタルないし。
ただ駐車場が必要だから場所ないか。
スーパーは厳しいだろうね。ファミレスも・・・・。
45: ご近所さん 
[2008-08-28 19:45:00]
起死回生の一発。
あんな無意味に広い公園をやめて、かわりにCOSTCOやIKEAを誘致するんだ。
川べりの公園より、よっぽどアピールできるし、資産価値もあがるよ。
46: 匿名さん 
[2008-08-28 21:22:00]
王子にレンタル無いといった貴方。
あるよーん。
47: 王子にはレンタルあるよby元王子住民 
[2008-08-28 21:27:00]
見に行ったが、団地という感じっすね。
車が必須な地域です。
車があるとサミットとか近いですよ。
高速の出入り口近いし便利。
新宿高島屋とか明治通りバーっと行けば良いし。

働く身としては、駅徒歩5分以内でないのは苦しい。
王子の周りに最近マンション建ててるし、ソッチにすればと思います・・・。
48: 匿名さん 
[2008-08-29 09:22:00]
王子にレンタルないといったものです。
マジで在るんですか????しらなかった!良かったらどのあたりにあるのか教えてください。
レンタルするとき赤羽いってましたよ!!
50: 匿名さん 
[2008-08-29 15:52:00]
王子のガススタ隣は知りませんでした。
北本通りとタジマ2階はしってますが品揃えCD、AV^^;の数すくない・・・・です。
TSUTAYAできてくれ〜〜〜〜
51: ご近所さん 
[2008-08-29 16:30:00]
TSUTAYAなんかできるわけないとわかってこの辺住んでるのではないの?
別に買うのも借りるのもネットで済むけど。そっちの方が安上がりなことも多い
52: 匿名さん 
[2008-08-29 17:54:00]
なんでTSUTAYAが出来るわけないと言い切れるんですか?
絶対に出来ない根拠がわからない。王子駅あたりなら充分できる可能性あると思いますよ。

しかも希望であってTSUTAYAあるかないかで住まい選ぶ人なんているの?
53: ご近所さん 
[2008-08-29 19:39:00]
残念ながら、王子神谷のTSUTAYAは3年ほど前につぶれ、現在「やるき茶屋」です。
その後とても不便です。
54: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 20:46:00]
王子のリバティはたしかTSUTAYAのフランチャイズですよね。
TSUTAYAに変わるのはいつのやら・・・。
55: 匿名さん 
[2008-09-01 20:50:00]
新大塚のTSUTAYAより王子リバティの方が便利なのだが・・・。
ちなみに王子のガススタ隣(反対)の古本屋、重宝しとります。
56: 購入検討中さん 
[2008-09-01 23:20:00]
A,Bはもう完売なのですか?
57: 匿名さん 
[2008-09-02 02:38:00]
AもBも先着順で販売中とHPにありますよ。
59: 匿名さん 
[2008-09-13 12:21:00]
だから、デベはブルーだって。
60: 匿名さん 
[2008-09-15 12:08:00]
ブルーって海の色?
61: 近所をよく知る人 
[2008-09-17 01:31:00]
王子のレンタルビデオ屋、結構巨大だよ。
吉野家とか松屋の向かいにあるの。
得ろコーナーも充実。

ところで丸紅は成功したっていうけど、最大の違いは価格よりも時期。
丸紅が売り出したときは列島マンションブームの最中だったからね。
今は丸紅も売れないと思いますが。丸紅だった即完売したわけではなくて
かなり長期間、モデルルーム出してた
62: 匿名さん 
[2008-09-17 14:50:00]
同時期に売り出したリハートが売れずGSだけ売れたということは、時期というより価格設定、コンセプトでし。足立区という土地柄、ファミリー向けの格安物件にすればここももっと売れたと思うよ
63: 匿名さん 
[2008-09-18 13:24:00]
足立区はファミリー層中心?
64: マンション住民さん 
[2008-09-18 16:18:00]
価格が良いのでファミリー意外ないでしょ!
66: 匿名さん 
[2008-09-21 20:05:00]
先週ふたたびアクアテラ名義のチラシ入ってたけどね。東京ブルーの名はどうしたん?
67: 匿名さん 
[2008-09-22 00:41:00]
C街区、本当に売る気あるんかしら...
68: マンション住民さん 
[2008-09-22 08:38:00]
>820戸中7戸が売れ残り。

完売同然ですね。
もっと余っていると思ってた。
69: マンション住民さん 
[2008-09-22 16:20:00]
絶対にまだまだ売れ残ってますよ・・・。
なんでこんなに売れてるのにあんなに明かりが少ないんだ・・・。
70: 購入検討中さん 
[2008-09-22 22:30:00]
C街区はまだ販売が始まったばかりなので完売はありえませんよ。
AB街区もかなり売れ残っています
C街区の物件の値くらいまでの値引きの話を向けると、
一切していないが端数くらいなら考慮できるそうです
AB街区は買える購買層に販売するので売り止めているそうですw
AB街区にあるモデルルームを見れないか聞いたら
購入確実なら見せますとのこと
営業さんの慇懃無礼で強気な態度が鼻につきました
強気すぎて心配になりますw
71: 匿名さん 
[2008-09-24 00:31:00]
完全にゴーストタウンになってますね
72: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 00:37:00]
>同時期に売り出したリハートが売れずGSだけ売れたということは、時期というより価格設定、コンセプトでし。足立区という土地柄、ファミリー向けの格安物件にすればここももっと売れたと思うよ


それはありえないって。

●グランスイート ハートアイランド
70 〜 96 (m2)
価格 2,550 〜 4,550 万円

●東京ブルー
専有面積 80.92m2〜99.59m2
3178万円〜4788万円


すでに同じ価格帯なんだから。値引きを入れるとGSより実質的に安い。
でも契約率は雲泥の差。
プチバブル去ったという時期性のほうが大きい。
75: マンション投資家さん 
[2008-09-24 10:46:00]
>アクアテラのサブタイトルは「東京100㎡」これが大失敗

それも大きな失敗だが、時期の方が大きいのは明らか。
GSでも4000万以上の大き目の部屋は比較的早いうちに売れた。
その理屈なら、東京ブルーも早いうちに売れるよ。
76: マンション投資家さん 
[2008-09-24 10:50:00]
そもそも、バブルがはじけた今、埼玉でも売れ残りが急増しはじめた状況で
足立区が戦略を変えるだけで完売というのはありえない妄想。
77: 匿名さん 
[2008-09-24 11:03:00]
小さくしても戸数増えて結局売れない戸数は変わらない。
右肩上がり予測で開発したけど今、この辺でGSと合わせて1000戸も需要ない。
78: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 11:41:00]
>リハートは値上げして失敗。GSは低価格路線で完売
>同じ時期でも戦略により、売れ残りと完売物件に分かれたことからも(今GSと同じ値段なら売れるというのは)自明の理。


それを論理破綻といいます。

AならばB,BならばC それゆえにAならC
という論理の基本をマスターしてください。

上の理屈でいうと、

「30年前に,高い映画館には人が入らなかったけど安い映画館は大盛況だった」
よって,「今も安い映画館は大盛況である」

というのと同じ。

リハートとGSとの差の理由が販売戦略だったという事実は,
論理的に,現在ブルーが売れていない理由にならない。
79: 匿名さん 
[2008-09-24 11:49:00]
GSと比較すると、設計にも問題があると思う。
GSは二棟とも南西向きで各部屋の条件にそれほど差が無い。
下層階以外、それほど売れにくい物件はなかっただろうと思う。
それに対してアクアテラの真東向きなんて、多少安くしても売るのは
難しいだろう。
ここは環境が売りだから向きや眺望が非常に重要なファクターだと思う。
80: 匿名さん 
[2008-09-24 12:20:00]
GSと比較してGS勝ってると言いたいGS住人に何を言ってもしょうがない
88: 匿名さん 
[2008-09-24 13:40:00]
この価格設定で売れた方がGS住人には良いのだけどねえ
中古で出してもそれに近いとこで売れる可能性が出てくるわけで
89: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 13:46:00]
どうも論理的に考えられないようだな。

>同時期販売のリハートが価格設定の失敗で売れなかった。
>同じことをアクアテラも繰り返せば売れないのは当然。

いいか,よーく考えろ。

1)リハートが価格設定の失敗で売れなかった
したがってブルーも売れない

これは当たり前の話で、今ここで議論になっているのはそんなことではない。

今話しているのは

2)リハートが価格設定の失敗で売れなかった
したがって
ブルーが売れない「最大の理由」は価格設定である

と結論付けているところである。

1は当たり前すぎて幼稚園じゃなくて赤子でも分かる。
2の論理はおかしいことは小学生くらいなら分かるけどそれが分からないやつが
ここにいるということ
90: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 13:53:00]
より正確な表現でいうと

2)リハートが戦略の失敗で売れなかった
したがって
ブルーが売れない「最大の理由」は戦略の失敗である

と結論付けているところである。

アクアテラが売れない理由の「一つ」が「戦略の失敗」であることは間違いないだろう。
しかし,それが「最大」の理由かは,過去のリハートの例からは一切論理的に示せない。

ということがわからないの?まじで?
91: 匿名さん 
[2008-09-24 14:05:00]
横からあれだけど、結局どう言っても、複合的な問題のどこを見るかだから、論理がつながってもつながらなくても、それぞれそれなりに理由としては当たってそうに思うけどね。

景気が停滞した時に、影響を受けやすいのは低所得者層だと思う。
ここはそういう低所得者層に夢を与える(広いとか、都心に近いとか)物件だったので、その分やや高めになったんだけど、いよいよ景気の見通しが立たなくなってきたら、夢どころじゃなくなってしまって、そんなに広くなくてもいいし、バスに10分も揺られてるならもっと郊外でもいいし、ローンのリスクを負うくらいなら賃貸でもいいっていう感じで、もっと狭くて値ごろ感のある物件に比べると、手が出しにくくなったってことじゃないかな。
低所得者層ほど、ローンの生活へのリスク面は大きいから、できるだけ小さくしたいだろうし。

そういう意味では、時期も悪かったし、価格設定も悪かったし、また企画も悪かったということだと思う。
96: GS住民 
[2008-09-24 18:41:00]
>89
朝から論破されまくりですね。

横からなんだが、89は主観が入りすぎていて、データを基にした客観的なロジックに欠けてるね。
アクアが売れないのは時期が悪いと言ってるが、その根拠が
>すでに同じ価格帯なんだから。値引きを入れるとGSより実質的に安い。
では具体的な根拠に乏しすぎだし、実態を分析できてないですね。
もしGSより安い物件があるなら、実際にその物件を教えてほしい。
この人物は、そもそも最多販売価格帯を理解していないのだからどうしようもない。
GSの最多販売価格帯は3,000万円前半、広さは70㎡台が中心、一方アクアは4,000万円台、広さは100㎡超が売り文句。
例え坪単価がGSより下がったとしても、購入者は最終的な販売価格が高ければ、収入しだいではローンを組むこともできない。
実際にGSの中古が販売時同等もしくはプレミアのついた価格で捌けているという事実。
こうした実態もわからずに時期が悪くて売れないというのは説得力に欠けますね。
97: 匿名さん 
[2008-09-24 18:46:00]
要はアクアテラが狭くて安い部屋で売り出していたらGSのように完売していたかどうか
ってことをあなた方言っているわけだよね。
微妙だな。800戸も完売はしてないだろ
98: 匿名さん 
[2008-09-24 19:02:00]
アクアは90平米4000万円台は余まくっているが丸紅のは90平米4000万円台のは完売した
99: 匿名 
[2008-09-24 19:05:00]
安くて狭ければ売れたというわけじゃないと思いますよ。
そもそも需給のバランスを考えた戦略ではなかったということでしょ。
周辺にはまだまだマンション建設予定地が余っているのに、こんな辺鄙な田舎の島に800戸。
そもそものプラン、戦略に無理があったということを言いたいのでしょ。
でも、全戸2千万円台で売り出せば、時期に関係なく完売すると思いますよ。
100: GS住民 
[2008-09-24 19:12:00]
78は本当間抜けだね。
GSの全販売戸数における90平米4000万円台の占める割合がどれくらいだか知ってるのかね?
90平米4000万円台なんてのはおまけのようなもの。
GSのコアターゲットは70平米台3000万円前半だよ。
必死なのはわかるが、そんな無知だから説得力なしと笑われるんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる