藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラC街区(東京ブルー)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラC街区(東京ブルー)ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-05-12 13:37:00
 

アクアテラC街区(東京ブルー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
価格:3100万円台-7300万円台予定
間取:3LDK-5LDK
面積:80.92平米-131.47平米

[スレ作成日時]2008-07-11 22:58:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラC街区(東京ブルー)ってどうですか?

70: 購入検討中さん 
[2008-09-22 22:30:00]
C街区はまだ販売が始まったばかりなので完売はありえませんよ。
AB街区もかなり売れ残っています
C街区の物件の値くらいまでの値引きの話を向けると、
一切していないが端数くらいなら考慮できるそうです
AB街区は買える購買層に販売するので売り止めているそうですw
AB街区にあるモデルルームを見れないか聞いたら
購入確実なら見せますとのこと
営業さんの慇懃無礼で強気な態度が鼻につきました
強気すぎて心配になりますw
71: 匿名さん 
[2008-09-24 00:31:00]
完全にゴーストタウンになってますね
72: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 00:37:00]
>同時期に売り出したリハートが売れずGSだけ売れたということは、時期というより価格設定、コンセプトでし。足立区という土地柄、ファミリー向けの格安物件にすればここももっと売れたと思うよ


それはありえないって。

●グランスイート ハートアイランド
70 〜 96 (m2)
価格 2,550 〜 4,550 万円

●東京ブルー
専有面積 80.92m2〜99.59m2
3178万円〜4788万円


すでに同じ価格帯なんだから。値引きを入れるとGSより実質的に安い。
でも契約率は雲泥の差。
プチバブル去ったという時期性のほうが大きい。
75: マンション投資家さん 
[2008-09-24 10:46:00]
>アクアテラのサブタイトルは「東京100㎡」これが大失敗

それも大きな失敗だが、時期の方が大きいのは明らか。
GSでも4000万以上の大き目の部屋は比較的早いうちに売れた。
その理屈なら、東京ブルーも早いうちに売れるよ。
76: マンション投資家さん 
[2008-09-24 10:50:00]
そもそも、バブルがはじけた今、埼玉でも売れ残りが急増しはじめた状況で
足立区が戦略を変えるだけで完売というのはありえない妄想。
77: 匿名さん 
[2008-09-24 11:03:00]
小さくしても戸数増えて結局売れない戸数は変わらない。
右肩上がり予測で開発したけど今、この辺でGSと合わせて1000戸も需要ない。
78: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 11:41:00]
>リハートは値上げして失敗。GSは低価格路線で完売
>同じ時期でも戦略により、売れ残りと完売物件に分かれたことからも(今GSと同じ値段なら売れるというのは)自明の理。


それを論理破綻といいます。

AならばB,BならばC それゆえにAならC
という論理の基本をマスターしてください。

上の理屈でいうと、

「30年前に,高い映画館には人が入らなかったけど安い映画館は大盛況だった」
よって,「今も安い映画館は大盛況である」

というのと同じ。

リハートとGSとの差の理由が販売戦略だったという事実は,
論理的に,現在ブルーが売れていない理由にならない。
79: 匿名さん 
[2008-09-24 11:49:00]
GSと比較すると、設計にも問題があると思う。
GSは二棟とも南西向きで各部屋の条件にそれほど差が無い。
下層階以外、それほど売れにくい物件はなかっただろうと思う。
それに対してアクアテラの真東向きなんて、多少安くしても売るのは
難しいだろう。
ここは環境が売りだから向きや眺望が非常に重要なファクターだと思う。
80: 匿名さん 
[2008-09-24 12:20:00]
GSと比較してGS勝ってると言いたいGS住人に何を言ってもしょうがない
88: 匿名さん 
[2008-09-24 13:40:00]
この価格設定で売れた方がGS住人には良いのだけどねえ
中古で出してもそれに近いとこで売れる可能性が出てくるわけで
89: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 13:46:00]
どうも論理的に考えられないようだな。

>同時期販売のリハートが価格設定の失敗で売れなかった。
>同じことをアクアテラも繰り返せば売れないのは当然。

いいか,よーく考えろ。

1)リハートが価格設定の失敗で売れなかった
したがってブルーも売れない

これは当たり前の話で、今ここで議論になっているのはそんなことではない。

今話しているのは

2)リハートが価格設定の失敗で売れなかった
したがって
ブルーが売れない「最大の理由」は価格設定である

と結論付けているところである。

1は当たり前すぎて幼稚園じゃなくて赤子でも分かる。
2の論理はおかしいことは小学生くらいなら分かるけどそれが分からないやつが
ここにいるということ
90: 近所をよく知る人 
[2008-09-24 13:53:00]
より正確な表現でいうと

2)リハートが戦略の失敗で売れなかった
したがって
ブルーが売れない「最大の理由」は戦略の失敗である

と結論付けているところである。

アクアテラが売れない理由の「一つ」が「戦略の失敗」であることは間違いないだろう。
しかし,それが「最大」の理由かは,過去のリハートの例からは一切論理的に示せない。

ということがわからないの?まじで?
91: 匿名さん 
[2008-09-24 14:05:00]
横からあれだけど、結局どう言っても、複合的な問題のどこを見るかだから、論理がつながってもつながらなくても、それぞれそれなりに理由としては当たってそうに思うけどね。

景気が停滞した時に、影響を受けやすいのは低所得者層だと思う。
ここはそういう低所得者層に夢を与える(広いとか、都心に近いとか)物件だったので、その分やや高めになったんだけど、いよいよ景気の見通しが立たなくなってきたら、夢どころじゃなくなってしまって、そんなに広くなくてもいいし、バスに10分も揺られてるならもっと郊外でもいいし、ローンのリスクを負うくらいなら賃貸でもいいっていう感じで、もっと狭くて値ごろ感のある物件に比べると、手が出しにくくなったってことじゃないかな。
低所得者層ほど、ローンの生活へのリスク面は大きいから、できるだけ小さくしたいだろうし。

そういう意味では、時期も悪かったし、価格設定も悪かったし、また企画も悪かったということだと思う。
96: GS住民 
[2008-09-24 18:41:00]
>89
朝から論破されまくりですね。

横からなんだが、89は主観が入りすぎていて、データを基にした客観的なロジックに欠けてるね。
アクアが売れないのは時期が悪いと言ってるが、その根拠が
>すでに同じ価格帯なんだから。値引きを入れるとGSより実質的に安い。
では具体的な根拠に乏しすぎだし、実態を分析できてないですね。
もしGSより安い物件があるなら、実際にその物件を教えてほしい。
この人物は、そもそも最多販売価格帯を理解していないのだからどうしようもない。
GSの最多販売価格帯は3,000万円前半、広さは70㎡台が中心、一方アクアは4,000万円台、広さは100㎡超が売り文句。
例え坪単価がGSより下がったとしても、購入者は最終的な販売価格が高ければ、収入しだいではローンを組むこともできない。
実際にGSの中古が販売時同等もしくはプレミアのついた価格で捌けているという事実。
こうした実態もわからずに時期が悪くて売れないというのは説得力に欠けますね。
97: 匿名さん 
[2008-09-24 18:46:00]
要はアクアテラが狭くて安い部屋で売り出していたらGSのように完売していたかどうか
ってことをあなた方言っているわけだよね。
微妙だな。800戸も完売はしてないだろ
98: 匿名さん 
[2008-09-24 19:02:00]
アクアは90平米4000万円台は余まくっているが丸紅のは90平米4000万円台のは完売した
99: 匿名 
[2008-09-24 19:05:00]
安くて狭ければ売れたというわけじゃないと思いますよ。
そもそも需給のバランスを考えた戦略ではなかったということでしょ。
周辺にはまだまだマンション建設予定地が余っているのに、こんな辺鄙な田舎の島に800戸。
そもそものプラン、戦略に無理があったということを言いたいのでしょ。
でも、全戸2千万円台で売り出せば、時期に関係なく完売すると思いますよ。
100: GS住民 
[2008-09-24 19:12:00]
78は本当間抜けだね。
GSの全販売戸数における90平米4000万円台の占める割合がどれくらいだか知ってるのかね?
90平米4000万円台なんてのはおまけのようなもの。
GSのコアターゲットは70平米台3000万円前半だよ。
必死なのはわかるが、そんな無知だから説得力なしと笑われるんだよ。
101: 匿名さん 
[2008-09-24 19:28:00]
プチバブル時期に仕入れちゃったのがすべてなんだけど
そういう意味じゃGSはいい時期に仕入れて売り切った
102: 物件比較中さん 
[2008-09-24 19:37:00]
建設バブルに踊らされて目論見が狂っちゃったのね。
証券のプロでさえ見通しの甘さからつぶれる時代だからね。
ここのデベも戦略誤っちゃたのもしかたないでしょ。

このエリアもまだまだ物件は供給されるから、もう少し様子見かな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる