住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:30:00
 

分譲も残りあとわずかですが、なかなか売り切れません。スミフも次から次から
隠し玉をいっぱい出してきます。ブリーズの北東はまだ沢山残っています。
ブリーズ最上階は売り出しさえしておらず「無人状態」です。
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワー」
が出ていて検討者が居る限り、このスレも続けていきましょう。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/3/30現在)
販売戸数 31戸 
販売価格 5,280万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 7,100万円台(3戸)、7,300万円台(3戸)、8,300万円台(3戸)、1億9,800万円台(3戸)     
間取り  1LDK~4LDK 
専有面積 47.20m2~150.08m2

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43858/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2009-03-30 22:52:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4

840: 匿名さん 
[2009-05-15 01:58:00]
>>839さん
知ってます?
この資料の危険度が低い地域って、基本的に建物が少なくて(過疎地)、新しい建物が多い(埋立地のような新規開発地)だけで良い数値になるんですよ。
地盤が良い訳でもないし、倒壊する確率が低いわけでもないです。
あくまで倒壊する棟数が絶対的に少ないだけ。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#sougou

ここの「3 地震の揺れによる建物の倒壊~建物倒壊危険度~」のところをよく見て下さい。
東京都の図解を見ると、港南あたりは地盤特性では最弱の「沖積低地」となってます。
また、調査の基準についても明記してあります。

火災危険度についても「延焼」が重視されているので、必然的に過疎地は良い評価になるんです。

だから豊洲のような埋立地スレでよくこの指標が使われてますよ。
危険度が港南より低いしね。
夢の島、青海なんか素晴らしい成績です。


本質的に一番安全なのは、ある程度隣接する建物と距離を置いて建っている内陸地の新築物件。しかも低層。
非常食等を備蓄してあるのはとてもすばらしいですが、そもそも人口が少ない地域は、救助に来てもらえる確率も低いと思います。
海に近いとかそんな物理的な問題じゃないでしょ。早いもん順じゃあるまいし。
841: 購入検討中さん 
[2009-05-15 02:04:00]
こりゃどう見ても839が一本とられたんじゃないの。
847: 匿名さん 
[2009-05-15 11:19:00]
〉840
木造密集地がなぜ危険か。それは倒壊家屋が道路をふさぎ、救助、消化作業が出来ないから。
849: 匿名さん 
[2009-05-15 13:25:00]
>>840さん

>知ってます?

>この資料の危険度が低い地域って、基本的に建物が少なくて(過疎地)、新しい建物が多い(埋立地のような新規開>発地)だけで良い数値になるんですよ。
>地盤が良い訳でもないし、倒壊する確率が低いわけでもないです。
>あくまで倒壊する棟数が絶対的に少ないだけ。

そのとおり。死者や建物被害のほとんど無かった六甲アイランドのような埋立地よりも、灘地区などの建物が密集している地区が危険で、残念ながら多くの死者が出たのは阪神大震災でも立証済み。で、だから何なんだ?要は、倒壊危険度が低いと言うことは建物が倒壊する可能性が低く、そのことによる被害が及ぶ可能性も低いと言うことで良いと思うのだが。参考に、同じソースでの「建物倒壊危険度」だけのランキングも張っておこう。
そのとおり。死者や建物被害のほとんど無か...
851: 匿名さん 
[2009-05-15 13:35:00]
ちなみに、過疎地と言う言葉は適切ではないな。過疎と言うのは、人口が急激且つ大幅に減少したため、地域社会の機能が低下し、住民が一定の生活水準を維持することが困難になった状態をいう。対義語は過密。社会科の勉強をやり直したほうが良い。港南エリアの人口推移を張っておこう。どうみても、人口が急激且つ大幅に減少したエリアではなく、むしろその正反対の状況になっている。
ちなみに、過疎地と言う言葉は適切ではない...
853: 匿名さん 
[2009-05-15 13:44:00]
>本質的に一番安全なのは、ある程度隣接する建物と距離を置いて建っている内陸地の新築物件。しかも低層。
内陸で隣接する建物と距離をとっている新築物件なんて、そうそうあるか?あるなら、興味があるので、現在販売中の新築で例を挙げてほしい。


>非常食等を備蓄してあるのはとてもすばらしいですが、そもそも人口が少ない地域は、救助に来てもらえる確率も>低いと思います。
人口が少ないところが、救助に来てもらえないのではなく、密集地は道路がふさがって救助に行きたくても行くことが出来ないというのが正しい。そういう意味では、こういった新興埋立地では、道路が広く作られ、周りに倒壊する危険のある建物も少ないので、もっとも支援が行き届きやすいエリア。これも、阪神大震災で分かったことだ。
854: 匿名さん 
[2009-05-15 14:03:00]
「倒壊する確率が低いわけではない」

に対して

「その通り」

と言いながら次に

「倒壊の可能性が低い」

と君は言ってるわけだが。
855: 匿名さん 
[2009-05-15 14:24:00]
>>854
同じような耐震性の低い建物が台地に建っていた場合と、沖積低地にたっていた場合に、どちらがより倒壊
しやすいかと言えば、それは沖積低地だろう。だから、そのとおりと言った。

しかしながら、倒壊危険度とは、実際にそのエリア内で建物などの倒壊によって被害が及ぶ危険度。だから、
実際にそのエリアに存在する建物自体の強度と、建物の密集度で決定されている。

新興埋立地は超高層建築ばかりで、倒壊する危険のある耐震性の低い建物はほとんど無い。くわえて、高層
建築の容積率規制から、建物間には十分な距離がとられている。

一方、内陸のビルと低層住宅が混在する密集地では、古くからの木造家屋や耐震対策のとられる以前の古いビル
もいまだに多く、実際に地震が起きた際には地盤が強固であっても被害が大きくなることが想定されている。
だから、危険度ランキングでも台場や港南芝浦などが危険度が低いと判定されている。
856: 匿名さん 
[2009-05-15 14:46:00]
港南を見下したい人は、素直に「ブランドが無いところには住みたくない、全国的に有名な3Aなどの
ブランド立地のほうがかっこいいし、より資産性が高い」といえば良いのだ。それは、そのとおりなの
だから。無理に差をつけようとして、地震がきたらイチコロだの過疎地だのという、事実と異なる主張
を展開しなくても良いのではないか?

ちなみに、私もそれはそのとおりだと思っている。しかし、どちらが住みよいかと言えば、実感として
港南の方が良いなと思っている。参考に、Googleの航空写真で、港南と以前に私が住んでいた南麻布を
張っておこう。両方の写真は全く同じ面積エリアだ。
港南を見下したい人は、素直に「ブランドが...
857: 匿名さん 
[2009-05-15 14:48:00]
港南WCT周辺
港南WCT周辺
858: 匿名さん 
[2009-05-15 15:07:00]
ごみごみした土地をブランドって言われてもねぇ。
住みたいとは思えない。
859: 匿名さん 
[2009-05-15 15:14:00]
↑イナカモノ
860: 匿名さん 
[2009-05-15 15:19:00]
都会に限らず田舎でもごみごみしたエリアはあるんだよ。
どちらにしてもごみごみした土地には住みたくない。
861: 匿名さん 
[2009-05-15 15:32:00]
シベリアから帰って来たんだね、分かる分かる。
862: 匿名さん 
[2009-05-15 15:36:00]
>>858
一番違いが実感できるのは、車で出かけるとき。いきなり幹線道路に出られるのと、狭い一方通行や
一時停止をしながら、出会い頭の事故とか子供の飛び出しに気をつけ幹線道路まで出るのと、WCTの
ように駐車場から出口に信号の設置された専用車路を通って、すぐに幹線道路に出られるのとでは
後者のほうがはるかに楽だし安全性が高い。
863: 匿名さん 
[2009-05-15 15:41:00]
合理的に考えれば、災害危険度が低くてターミナル駅や空港にも近くて、職住接近ならブランド立地に
こだわる必要ないよね。これに眺望良しで大規模マンションならではの充実した設備が加われば、何も
言うことなし。
864: 匿名さん 
[2009-05-15 17:09:00]
トラック粉塵道路を自慢されてもねw
都心はどこも幹線も首都高も近いから同じです

港南在住の皆さんも結局休日は山手線渡ってくるのでしょ

こうなんが休日に散歩や買物したくなる場所ですか?
普通の感性ではありえませんね

そりゃ倉庫やトラック基地や処理場があるだだっ広いところに比べれば
都心はチマチマゴミゴミしてます
(都心は道路づけも建物も広くて、下手な郊外より広々してるとおもいますが)

でも、そんなに広い所が好きならいっそ夢の島あたりに住んではいかがですか?
更なる解放感が得られますよ、きっと
865: 匿名さん 
[2009-05-15 17:30:00]
>こうなんが休日に散歩や買物したくなる場所ですか?
>普通の感性ではありえませんね

麻布や青山の高級住宅地も、
休日に散歩や買物したくなる場所ではありませんが・・・

ふつう散歩や買物は銀座とかに行くでしょ。
住宅地と商業地は別。そんな当たり前のこともわからんのか?
866: 匿名さん 
[2009-05-15 17:35:00]
海洋大キャンバス、運河周辺の散策は、四季折々の花や緑や水鳥が心をなごませてくれますよ。
867: 匿名さん 
[2009-05-15 17:35:00]
>>864
上の書き込みを見たが、どこにも「トラック粉塵道路」を自慢する書き込みは見当たらない。
意味不明だが。

>こうなんが休日に散歩や買物したくなる場所ですか?
>普通の感性ではありえませんね

内陸では、そもそも散歩するところも無い。息子とのキャッチボールなどとても無理。南麻布
では有栖川宮公園くらいだったな。

>でも、そんなに広い所が好きならいっそ夢の島あたりに住んではいかがですか?
>更なる解放感が得られますよ、きっと

夢の島は遠すぎるし、交通の便が悪い。そもそも、マンションが無い。君はそんなことも知ら
ないのか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる