東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:40:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。


正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。


東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

651: 匿名さん 
[2009-03-01 17:11:00]
すみたいまち品川ってどこだよ
652: 近所をよく知る人 
[2009-03-02 01:24:00]
迷うなよ
653: 周辺住民さん 
[2009-03-02 09:43:00]
このエリアに移り住んで約二年
芝浦 港南を中心に浜松町から品川シーサイド辺りまで山手線外側を色々散策したが
海洋大学とTYハーバーに囲まれた ここのポイントが一番おしゃれだね。

とくに夜 マイルスデービスを聞きながら ぼんやり佇んでいると
まるでアムステルダムに居るような錯覚に

http://www.mapion.co.jp/here/all/090302/mapi0304971090302085710.html
654: 匿名さん 
[2009-03-02 09:51:00]
そのポイント付近は、ドラマのロケによく使われてますね。
655: 匿名さん 
[2009-03-02 22:20:00]
芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業の落札者決定について

 下水道局では、芝浦水再生センターで実施する雨天時貯留池の建設にあわせ、その施設用地を貸し付けて、上部空間を利用し合築の手法により業務・商業系ビルを建設・運営する事業者グループを公開募集いたしました。
 本事業については、外部委員による審査委員会の審査を経て「総合評価一般競争入札」を実施し、落札者を決定しましたので、お知らせいたします。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0405.htm

普通のオフィスビルのようです。
完成は5年後かな。
656: 匿名さん 
[2009-03-02 22:37:00]
>>655

「商業」とついてるから一般向けのお店も入るかな?

--------
落札者の提案概要

1 上部ビル施設提案概要
(1) 用 途 業務・商業系ビル
(2) 構造・階数等 鉄骨造 (免震構造)
地下2階 地上32階
最高高さ 153.35m
(3) 容積対象延床面積 179,980 ㎡
(4) 建築面積 8,266.56 ㎡
657: 匿名さん 
[2009-03-02 23:29:00]
いよいよ品川駅の港南北口が必要になってきますね。
659: 匿名さん 
[2009-03-02 23:56:00]
>>658

浜松町の芝浦シーバンスもNTT−UDだよ。
661: 匿名さん 
[2009-03-03 12:27:00]
>>656
恐らくその「商業」の部分は、オフィステナント社員向けのレストラン店舗中心とみた。
あの辺、ただでさえ昼食の選択肢が少ないから。

で、個人的な予想では「藩」「そじ坊」「さぼてん」「杵屋」のうち2店以上が入る。
あとコンビニとマクドナルドって感じかな。
近所の住民としてはあまり使い道ないけど、その辺が現実かと。
662: 匿名さん 
[2009-03-03 13:22:00]
あの辺は人通りも少ないので、
オフィス従業員向け以外の商業施設は無理でしょう。

近隣住民としては、巨大オフィスビルが増えてくれれば、
こっちの資産価値も上がりますから、それで十分。

商業施設は中日新聞ビルと旧荏原ビルの1、2階に期待してます。
663: 匿名さん 
[2009-03-03 22:35:00]
マンションじゃなくてよかった。供給過剰の状況を是正しなくては、、、、
664: 匿名さん 
[2009-03-04 01:21:00]
> 商業施設は中日新聞ビルと旧荏原ビルの1、2階に期待してます。

そうそう!港南を活性化させるような商業施設を期待!
だけど、それって何?
レストランくらいしか思いつかないなーっ
665: 匿名さん 
[2009-03-04 07:52:00]
活性化に関係なく、便利なのは安いスーパーだろうけど
無理でしょうね。
666: 周辺住民さん 
[2009-03-04 09:36:00]
>品川駅近辺の将来像
>中日新聞社品川開発計画

http://stock225.jugem.jp/?eid=62
品川駅-港南口はよくなりそうですよね。
667: 匿名さん 
[2009-03-04 09:43:00]
>>664
ハンズとかツタヤとかホームセンターとかがいんでない。
668: 匿名さん 
[2009-03-04 13:07:00]
ホームセンターいいですねえ。
でも、そこで売ってるガーデニングセットとか小型物置とかを
タワマンのベランダに置く奴が出てきそうで怖い。
669: 周辺住民さん 
[2009-03-04 22:07:00]
残念なお知らせ

近年の活字離れの影響を受けたのか、
シーフォートの本屋が撤退するそうです。
閉店時間が早すぎてあまり利用できませんでしたが、
これでもう天王洲に本屋はできないかもしれないと思うと残念です。
天王洲には以前本屋が2店あった時代もあったそうです。
670: 匿名さん 
[2009-03-04 22:15:00]
そういえばシーフォートは青山ブックセンターで郵船ビルには丸善があったね。
懐かしいな
671: ご近所さん 
[2009-03-04 22:43:00]
せっかくオープンしてくれた本屋だったのにもう撤退ですか。
いかんせん天王洲アイル駅利用者は、殆どが浜松町駅からで、
あそこには巨大本屋が遅くまで営業しているからかな。
出来るだけ芳林堂さんから買うよう努力していたのだが、
残念です。
672: 匿名さん 
[2009-03-04 23:04:00]
天王洲の商業施設は周辺人口が増えないと駄目かもしれんね。
そういえば第2WCT計画とかいう話はどうなった?
673: 匿名さん 
[2009-03-04 23:14:00]
天王洲はもう少し駐車場料金を安くすべきだと思う。少なくとも休日はね。
ゲートシティ大崎は休日・夜間は一時間250円なので昼ごはんを食べに
気軽に車で行こうという気になる。天王洲は都心でもないのに一時間600円は
高すぎ。
674: 匿名さん 
[2009-03-04 23:26:00]
今後、 シティータワー品川 のような価格破壊マンションは、港南エリアの将来の価値を高めるために、二度と、つくらないでほしいですね。
675: 匿名さん 
[2009-03-04 23:33:00]
都の定借マンションの予定計画自体が、ありませんから。
676: 匿名さん 
[2009-03-05 01:34:00]
ホームセンター・・・

コーナン港南店で。

ペット用品、売れるんだろうな。
677: 匿名さん 
[2009-03-05 01:54:00]
>673
駐車料も高いのなら、恐らくシーフォートのテナントの賃貸料も高いのだろう。
今度の書店撤退も含め今まで何軒撤退しているのか、一年以上の空き店舗も多い。
まるで役所並の経営か、それとも十分採算取れているのか、不思議でならない。
678: 周辺住民さん 
[2009-03-05 11:20:00]
高浜運河の浜路橋の付近でなにやら水上構造物(デッキのようなもの)を構築しています。
何を工事しているのかご存知の方おりましたら教えてください。
679: 匿名さん 
[2009-03-05 22:19:00]
680: 周辺住民さん 
[2009-03-05 23:51:00]
679さんの反対岸の工事ですよね。
私も何やっているのか、気になっています。
どなたか情報お願いします。
681: 匿名さん 
[2009-03-08 12:01:00]
第3回成田・羽田鉄道アクセス、短絡線候補地絞り込み
都営浅草線押上および泉岳寺駅周辺で検討

国土交通省は5日、「成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ」の第3回を開催し、前回の課題を整理し、短絡線の接続地点の設定などについて進められた。

http://www.jwing.com/w-daily/bn2009/0306.htm
682: 匿名さん 
[2009-03-08 12:36:00]
泉岳寺駅周辺っていうと、
新幹線の車庫引込線を念頭に置いてるのでしょうか?
それとも噂の泉岳寺新駅?
それとも…
684: 匿名さん 
[2009-03-09 02:30:00]
>「ワーキンググループ」の第3回が泉岳寺付近のすり付けか、ですか。
>記事の元ネタとなっている議事録を読むと押上中心の話になっていますが。
それは第2回の議事録ですね。第3回の議事録はまだ公表されていないよ。
685: 匿名さん 
[2009-03-09 03:42:00]
新駅もイラン、新線もイラン、オリンピック開催などクソクラエ、羽田新空港からの全国際線発着は大賛成、飛行場往復に6千円以上、半日仕事になるなんて考えられん、博多の人がうらやましい。
686: 匿名さん 
[2009-03-09 12:15:00]
>それは第2回の議事録ですね。第3回の議事録はまだ公表されていないよ。
ありゃ、そうですね。失礼しました。
687: 匿名さん 
[2009-03-09 15:34:00]
>>685
支離滅裂で悔しがるのも辛いね。
688: 匿名さん 
[2009-03-10 05:53:00]
別に辛くはない、もう一度オリンピックをやろうとするなら飛行場を何とかしなきゃ。地下鉄、新幹線の類は今でも充分過ぎ、田舎出に東京は任せられん、自分が持たなかったものを作りたがるからな。
689: 匿名さん 
[2009-03-11 01:16:00]
新駅は欲しい。
690: 匿名さん 
[2009-03-11 08:07:00]
芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用者公開募集において
NTT都市開発グループが事業者として決定

NTT都市開発株式会社、大成建設株式会社、ヒューリック株式会社、東京都市開発株式会社、株式会社NTTファシリティーズ、及び日本水工設計株式会社(以下、「当グループ」といいます)は、2008年7月22日に公告された東京都下水道局主催の「芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用者公開募集」に応募し、総合評価一般競争入札方式による事業者選定の結果、2009年3月2日に落札者として選定され、本日付けで東京都下水道局と基本協定を締結し、事業者として決定しましたのでお知らせ致します。

http://www.ntt-f.co.jp/news/heisei21/h21-0310.html

2014年竣工らしい。
他に新情報はない。
691: 匿名さん 
[2009-03-11 23:00:00]
新駅は是非欲しい、新線はあってもいい、オリンピックは無理。
692: 購入検討中さん 
[2009-03-13 11:27:00]
駅に近すぎても治安が崩れる
693: 匿名さん 
[2009-03-17 17:26:00]
ニュースでやってたけど、景気対策で
成田羽田をリニアで結ぶとすれば
東京湾の下を通して直線で15分ですって。
ここいらには余りメリットは無いですね。
694: 匿名さん 
[2009-03-18 20:21:00]
中心から離れてたほうがいい気がします。
695: 匿名さん 
[2009-03-19 11:03:00]
>>693
「ここいら」というより、羽田-成田のリニアが実現したとしても、そもそも都内在住者の為の
路線ではないので、この地域を絡めて考えること自体がナンセンスでしょう。

ま、実際に景気対策というならリニアより羽田拡張で国際路線を大幅拡充してやった方が
効果があるとは思うけどね。
696: 周辺住民さん 
[2009-03-22 09:53:00]
成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ(第4回)の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html

次回は今度の火曜日らしい。

>>693
羽田と成田を一直線で繋いだところで需要は限られている。
羽田⇔都心⇔成田という路線でない限りは採算は取れないよ。

この路線ができたところで、多くの都内在住者にとってはアクセスの便はあまり変わらないが、
国内線から国際線に乗り換える人や、新幹線から乗り換える利用者にとっては飛躍的改善になる。
芝浦港南地域にとっても、空港アクセスは現状でも十分なので、そのこと自体はどうでも良い。
新線整備に絡んで、品川駅周辺の開発がさらに加速し、商業施設やオフィスビルの集積が進むことが重要。
697: 匿名さん 
[2009-03-22 13:56:00]
WCTのお向かいの清掃工場だのBMWの整備工場や中古車センターがあるあたりを
横浜ベイサイドみたいな近郊型アウトレットにしたらどうだろう?
品川駅東口のアトレの状況を見ると、どうも普通のファッションビルには難しい
立地環境と判断される。もちろん、構造不況業種の百貨店は不要。
かといって、ドンキだのダイソーだのでは、周辺地域のイメージと風紀が下がる。

現在の土地利用の問題はあるだろうが、現実化したら面白いと思うんだが。
698: 匿名さん 
[2009-03-22 14:15:00]
都内のアウトレットなら江東区湾岸が最適でしょう。 土地は安い上に余りまくっているから。
東雲か有明なら結構便利そうだし。
699: 匿名さん 
[2009-03-22 14:27:00]
今朝は天王洲ファーストタワーでロケをやってたようだけど、
川のこちら側でもっとロケをやってくれると良いな。
700: 匿名さん 
[2009-03-22 15:56:00]
御盾橋と楽水橋の間に結構良さそうな公園が出来つつあるね。
高浜運河沿いと海洋大学構内の桜並木も見応えありそうだし、緑が多い一帯になってきたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる