住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明(その1)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-05-28 12:53:00
 

『近未来降臨 地上33階建て、総戸数483戸の超高層タワーレジデンス誕生』

販売スケジュール 2008年秋 販売開始予定   
 
販売戸数 483戸 
販売価格 未定 
間取り 1LDK〜3LDK 
専有面積 44.80m2 〜129.61m2  
バルコニー面積 4.97〜20.03m2  

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

管理会社 住友不動産建物サービス 
売主 ・住友不動産(株)
設計 前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
施工 前田建設工業株式会社 東京支店 



情報提供よろしく

[スレ作成日時]2008-06-26 10:24:00

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明(その1)

401: 匿名さん 
[2008-12-16 23:02:00]
中層ブリで6200万円ぐらいだから
2005年価格になるように80%をかけると4960万円
で駅からの距離を考慮すると更に90%をかけて4500万円ってとこかな
80㎡4500万円は可能だね
坪にしたら185万円だからこれでも高いか
402: 物件比較中さん 
[2008-12-17 00:53:00]
販売時期発表(価格未発表)
 ↓
価格予想←いまここ
 ↓
価格発表
 ↓
大暴れ
403: 匿名さん 
[2008-12-17 06:15:00]
1ヵ月後が参考価格発表だね
きっと高めに設定してくるからMR訪問者の意見が重要になるね
即決できる意見を出してきましょう
404: 匿名さん 
[2008-12-17 07:30:00]
なんのことはない。
モデルルームに誘い込んでタタミコミ作戦?笑
マンション営業って・・・。笑
405: 匿名さん 
[2008-12-17 08:21:00]
こんな二束三文の埋立地、土地は安かったんだから安くできるはずだ。
坪180万以下は当然だな。150くらいが妥当だろう。
406: 匿名さん 
[2008-12-17 10:03:00]
届いたパンフレット見ました。
どうやら専有部など仕様はCTTではなく港南のWCTに近いように見えます。
パノラマウィンドウも上のはりがなく「下の立上りは9cm」となっています。
これはWCTの工法と一緒ですね。
CTTは窓の上に大きい梁があって、下の立上りも大きく、実際の高さはカウンター式ダイレクトウィンドウと変わらないものです。(BMAのダイレクトウィンドウと高さは変わらない)
おそらく内装の建材などはCTTとそれほど差はないと思いますが、
見た目の仕様はこちらの方が上に感じられます。
ロビーなどの共有部もこちらの方が上質感、高級感がありますね。
しかも免震構造。
共有施設も31階の吹き抜けビューラウンジ、ゲストルーム、フィットネスジムと必要最小限のもの!
(CTTはカラオケルームでしたっけ?TOTだったかな)
専有部の内廊下は、写真からみるとおそらくCTTの120cmよりは広いのではないかと感じられます。
立地のデメリットをデザインと仕様などで相殺しようとしているのでしょうか。
とにかく私は期待大です。来年の会員特別案内会にも申し込みました。

ちなみに、私は業者ではありません。
407: by 406 
[2008-12-17 10:32:00]
間取り図からみると、手洗カウンタ付きのタンクレストイレ、キッチンはガス式で、CTTとほぼ同じですね。浴槽の形状がCTTの標準(シェル型)と異なるくらいでしょうか。これはセレクトできるはずでしょう。
面白いのは、ダイレクトウィンドウ無しの間取りタイプもあることです。もしかして洗濯物のベランダ干し可能?
これに全室天井カセット式エアコン付きだと、私は仕様面では大満足ですけどね。
これにオプションで廊下とトイレ、キッチンの床を大理石にすれば、
プロパスト系の近隣マンションと内装グレードは変わらないかもっと最新になりますね。。
408: 匿名さん 
[2008-12-17 11:22:00]
内装をやや仕様を高く見せて高い金額設定の口実にする。
住友のいつものやり方です。
あんなのはたかが知れてる仕入れ値なんですけどね。
409: 物件比較中さん 
[2008-12-17 11:35:00]
>>406=407
ようやく、まっとうなコメント(意見)が読めてうれしいです(笑
アンチやネガの方も、ぜひ「ふむふむ!そういう考え方もあるのか?」という参考になるレスをお願いします。
410: by 406 
[2008-12-17 11:48:00]
我が家は2012年小学校入学予定の娘がいます。
BMAを検討していて施設、立地面など、ほとんど満足していましたが、
ただ一つ学校が中途半端に遠いというのが気がかりでした。歩くには少々遠いし、非常に大きい道路を2度も渡らないといけない。ここは目の前が学校(有明小・中学校徒歩1分)なのでその辺は大きく満足できます。
国際展示場から離れているのも、交通が不便なのは間違いないのですが、
マニアックな方が多く出入りする国際展示場に近くない方が、逆に親には安心できます。
周辺は小・中・高・大学が並ぶわけですから、行政からもある程度治安を含む地域整備には力を入れてもらえるでしょう。
期待しすぎですかね?^^;;
411: 匿名さん 
[2008-12-17 15:18:00]
ま、この辺から外に出ないならいいんじゃない。子供の送り迎え。
食材は宅配。
旦那は通勤が大変だが、我慢してもらうか、メタボ対策に自転車通勤。
奥さんは年に、数回銀座でお友達と買い物なら、ここでも我慢できるかも。
413: 物件比較中さん 
[2008-12-17 18:39:00]
はいはい! 僻地僻地。
はいはい、毎日遠足です。

また削除依頼されてアク禁になりますよ。>>412
414: 匿名さん 
[2008-12-17 20:20:00]
CTTってさぁ
豊洲にあの内装にして価格上げて売れなかったんでしょ?
普通さぁ
この土地を選ぶ人に内装・仕様を合わせて
この土地を選ぶ人が満足いく価格にするんだけどなぁ
購入層と仕様がずれて価格がずれると苦戦するよ
415: 匿名さん 
[2008-12-17 20:38:00]
過去事例より学ばないのもスミフ
416: 周辺住民さん 
[2008-12-17 22:27:00]
>>409
>ようやく、まっとうなコメント(意見)が読めてうれしいです(笑
>アンチやネガの方も、ぜひ「ふむふむ!そういう考え方もあるのか?」という参考になるレスをお願いします。

久しぶりに見ましたが、このコメントも意味が無いですよね・・・(泣
盛り上げたいのは分かるのですが、こういったただのちょうちんコメントは参考にならず、逆効果ですよ。

物件の仕様に関しては中々良さそうです。ただ、
・共用施設が狭い
・一般の検討者にはダイレクトウィンドウはほとんど訴求力は無い(住友が必死にアピールしていますが)
・近隣物件(ガレリア)のような天然石の床はしっかりしたものを使わないとマイナスとなる(ガレリアでは既にヒビ、欠けが出ているようです)ので不要
と思います。

物件そのものの仕様は悪くないのに、立地とそれに見合わないアンバランスな価格のせいで、竣工後も全く販売が進まないまま現在に至るシティタワー東陽町の例もあります。
ここの成否は価格付が全てだと思いました。
住友物件にしても平均坪220万が上限ではないでしょうか。
417: 匿名さん 
[2008-12-17 22:54:00]
正直、それでも無理だと思います。
ガレリアがそれよりかなり安くても苦戦したのと同じです。

ここを検討する人は価格が全てだと思います。
418: 匿名さん 
[2008-12-18 21:45:00]
だねだね
駅から遠いの我慢するんだし
目の前の変な物体を見るDWも我慢するんだし
坪220万円だと実売価格でもっといいとこたくさんありそう
419: 匿名さん 
[2008-12-18 22:58:00]
買えない人はターゲットじゃありませんから
420: 物件比較中さん 
[2008-12-18 23:11:00]
>>419
いくら経済的に余裕があっても、価格に見合わないモノは「買えない」。
特にこの市況とこの立地ではね。
そういった意味で、いつものスミフ式で進むと、ターゲットは存在しないと思われる。
421: いつか買いたいさん 
[2008-12-19 00:46:00]
しかし、シティタワーが日本のタワーマンションを制覇しているのは確かですね。

仕様や間取りが価格以上にいいんですかね?
422: 匿名さん 
[2008-12-19 01:06:00]
まあ坪220万円で30ぐらい売れて
下期にTTが同じ価格で出して根こそぎ持って行かれるんじゃない?
坪200万円以上で出したらTTが大喜び
423: 匿名さん 
[2008-12-19 01:54:00]
>>421
シティタワーが日本のタワーマンション(の在庫量)を制覇しているのは確かですね、わかります
424: 匿名 
[2008-12-19 06:54:00]
モデルルームはどの辺にできるのですか?
425: 匿名さん 
[2008-12-19 09:36:00]
モデルルームはお台場(東京テレポート)です。
426: 匿名さん 
[2008-12-19 22:55:00]
2005年にエアライズタワーに行ったが、42平米で2880万だった。
あそこは東池袋駅直結。
2006年にステーションガーデンタワーに行ったが、37平米で2500万だった。
あそこは日暮里駅直結。

ここは超不便。
ここの44平米は、2500以下でないと買う気しない。2200万くらいかな?

Wコンの50平米は1600万だったから、ここも2000万円以下なら買い手がつくだろう。
427: 匿名さん 
[2008-12-20 00:35:00]
よくよく考えるとここでいくらなら買うって議論しているわけだから
売れない価格にするか売れる価格にするか販売前に決まってるんじゃんね
売れない価格で行こうと決めて売れなくて困るって言われてもね・・・
売れない価格で行こうと決めたなら売れなくていいじゃんね
そうだからシティタワーシリーズは売れなくてもいいことになってるのかな?
営業も他の営業と比べて売れなくてもいいって感じだもんね
売れる戦略に出るか売れなくてもいい戦略に出るか見守りましょう
428: 匿名さん 
[2008-12-20 01:51:00]
シティタワー品川は売れたけどね。
あそこより安くないとね。
定借だけど、品川だからね。
429: 匿名 
[2008-12-20 01:58:00]
ま、これまで熱心に願望価格を書き込んでくれた方々も、間もなくここからいなくなるね。現実を目の当たりにして。商売は何でも買えない方を対象にしてません。つまり、先方はあなた方を相手にするつもりは無いのです。
430: 匿名さん 
[2008-12-20 10:43:00]
ここの土地かって企画立てたときは、こんなに売れなくなるだなんて思わなかっただろうね。
BMAも出来てイシパラ都知事ご推奨の豊洲・東雲に次ぐ一大マンション村になると見込んでたろうにw
イシパラの五輪構想に毒されて買ったはいいけど、見込み違いで担当者の首かかってるな
431: 匿名 
[2008-12-20 15:30:00]
ま、これまで熱心に価格維持願望を書き込んでくれた方々も、間もなくここからいなくなるね。現実を目の当たりにして。商売は何でも買う意思のある人を対象としているのです。つまり、先方はあなた方近隣物件購入者の資産価値など関心は無いのです。

逆に購入検討者は何でも買う価値の無いモノを対象にしてません。つまり、購入検討者は有明+従来の住不なら相手にするつもりは無いのです。
シティタワー東陽町がいい例ですね。
432: 匿名さん 
[2008-12-20 15:46:00]
429は哀れとしかいいようがない。
もともとこんなところ買う気ないもん。
せっかく売れそうな価格帯を教えてあげているのに、その態度はなんだ!
もうここにもこないよ。興味ないもん。
スレのアップに協力してあげてんのに、誰も来ないスレになるね。悲惨。

好きに値段つければいいさ。そして、まったく売れない現実に茫然自失すればいいさ。
この場所は都内買えない人を対象にするしかないの。  現実を見な!
どこでも買える自分は今ではなく、2010年に品川か東京あたりのJR徒歩圏の物件探すよ。
ま、今既に2件もってるから、買わなくてもいいんだけどね。
2,3年後は多分一等地でも安くなりそうだから、増やすだけだよ。

ここは初めてマンション買うギリギリ層をターゲットにしなきゃ無理だよ。
スミフは買える人しか対象にしないと見栄きって、買える人がスミフを選ばないことに気づいてない(大笑

自らを省みなくて高望みしている結婚できない人みたい
433: 匿名はん 
[2008-12-20 19:41:00]
だから、あなた方を対象にしてないんです。買う気ないなら来なくていいですよ。何しに来てるの?スレのアップ?(大笑)そうとうなヒマジンですね。
434: 匿名はん 
[2008-12-20 19:44:00]
ココロコスでも行ってな
435: 匿名さん 
[2008-12-20 22:23:00]
今までのマンション販売価格で買う人がいなくて
値段が下がったら買ってもいいという人を相手しなくて
誰を相手にするの?
熊?ヤギ?
436: 匿名さん 
[2008-12-20 22:30:00]
もうやけくそなんでしょう。倒産覚悟とみました。
437: 匿名さん 
[2008-12-20 23:21:00]
だって東京に拠点のない、財閥系最下位の住友だもん。
三菱と三井にはどーしたってかなわない。でもどーしても負けたくない、
だから石原に媚売ってみたんでしょw
438: 熊とヤギ 
[2008-12-20 23:42:00]
必死だな。お前はカメか?
439: 匿名さん 
[2008-12-21 00:27:00]
石原さんに媚売るなら有明北をびっくりする値段で入札して欲しかったなぁ
どうせ高いマンション作って売れないなら高値の入札でも全然オッケーでしょ
日銀が利下げしたけど
物買う人がいなかったらいくら金利下げても設備投資しないよね?
量的緩和したってあふれるお金はどうするの?
企業に行かないで銀行が国債を買うだけ?w
財政政策しないと有明はいつまでも荒地のまま
ましてこんなとこに高いマンションなんてありえない
今度こそ経済を読んでね
豊洲の失敗を基準にしてたら大間違い
プチバブルがはじけたときより相当ひどい状態
なんて気付かないんだろうね
行く末を見たいのでここの高値に期待しています
440: 近所をよく知る人 
[2008-12-21 02:30:00]
くだらないスレばかりですね。

どうせこことか周辺マンション買えないチキンさんなんですね。

ご愁傷さま。
441: 匿名さん 
[2008-12-21 12:15:00]
近所をよく知っててここを買う人ってすごいと思う
都心に住めない人のイメージしかないこの土地に何か魅力があるんだろうか?
いつかは都心の仲間入りになれる魅力?
442: サラリーマンさん 
[2008-12-21 14:57:00]
また「都心コンプレックス」自慢ですか?(笑

432は「子供のケンカで聞く捨てゼリフ」みたいで哀れですが、わざわざこのスレで泣かされなくてもいいのに(笑
443: 匿名さん 
[2008-12-21 16:35:00]
>>440

くだらないスレ、じゃなくて言いたいのは多分くだらないレス、なんじゃ・・・w

厨房乙。冬休みに入ったんだねえ。
444: いつか買いたいさん 
[2008-12-21 16:39:00]
何と言っても、湾岸はいいね。

眺望いいし、華やかさと活気があって。毎日が夏休みって感じで・・

田舎者はたまに遊びに行くくらいしかできません。

ここにネガレス入れてる人は、大半がカッペだから許してください。
445: サラリーマンさん 
[2008-12-21 19:06:00]
シティータワー有明、かなり仕様がよさそうですね。
販売予定価格が楽しみです。

ちなみに建設現場はこんな感じです。
タワーパーキングらしきものが真ん中にあるので、
西側(ガレリア側)の住居は角部屋だけだと思います。
結構配慮していると思います。
シティータワー有明、かなり仕様がよさそう...
446: 匿名さん 
[2008-12-21 19:13:00]
いきなり覗き見写メ?w
447: マンション住民さん 
[2008-12-21 20:13:00]
>>446
貴重な情報提供に無用なつっこみはよせよ・・・おだてて定期的に情報もらうほうがいいでしょ?

>>445
スケルトン(笑)な写真は貴重ですな。
駐車場棟が内廊下とはいえ非常に接近してるので、防音や排気が気になるところです。
しかし、やはり南西側に居室作るのか・・・激安になる予感。
448: 匿名さん 
[2008-12-21 21:06:00]
角部屋の住民にとってはほんとうにいい迷惑でしょうねえ。
いきなりま隣にぴったりくっついて建てられて、工事の男には毎日部屋の中覗かれ、入居したら上から下から毎日部屋を覗かれ・・・寝室での夫婦生活もままならなさそうw
449: 匿名さん 
[2008-12-21 21:13:00]
工事の人はこの写メの人を逆見か?w
450: 匿名さん 
[2008-12-21 21:33:00]
位置からして真正面真向かい対面にはならない、対岸の火事のほかの部屋の人の位置では?
451: サラリーマンさん 
[2008-12-21 22:32:00]
これはエレベーターホールからの写真ですよ。
さすがに自宅からの写真は無理でしょう…

スミフもちゃんと考えて作ってあるなぁ、と思いましたよ。
なので、お向かいになるというのはあまり気にしなくていいかも。
ようやく庶民が買える、ガレを上回る仕様のマンションができるようで期待しています。

ちなみに現地は今電線の地中化工事が進行していて来年の3月末までには地中化予定です。
スミフの営業に聞きましたが、シティタワー有明のMRは3月末に延期とのことです。
地中化した現地を見れば少しは人気出るかも。
452: 近所をよく知る人 
[2008-12-22 00:12:00]
>>442
「捨て台詞」に言い返せず、必死に涙を堪えてプルプルしている姿が目に浮かぶ。(w

なんてことはどーでもいいが、>>445は凄いね。
何もこんなに寄らなくても・・・という感じ。
東側の半分くらいはCTAの横っ腹を見て生活するのか・・・。
東京湾花火大会のときに揉めそうだな。
ガレの敷地には絶対に入れさせない!みたいな。(w

しかし、この市況でここまでして造って、豊洲や東陽町、欲をかいた港南みたいになったら、目も当てられないし、近隣の相場にマイナス影響与えるだけだね。
住友は大丈夫なのかねぇ。こんなことばかりやってて。
453: 買い換え検討中 
[2008-12-22 00:46:00]
>>451
写真から察するにまだ6階くらいかな。
工法にもよるのでしょうが、気持ち建築も時間延ばししてる気が・・・(笑

敷地の形も広さも限られているけど、ガレみたいにエントランスの余裕はデザインされるのか。
道路向かいに学校もあるし、ガレも含めて地域の雰囲気などに統一してほしいですね。
454: 8571 
[2008-12-22 10:53:00]
事前案内会は「すでに満席!」「満席間近!」で、なんか人気?みたいだが?
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/111359670.html
455: 匿名さん 
[2008-12-22 11:05:00]
世界のMONEYが安全資産として東京都心部の不動産に注目しているって話もあるくらいだから、これからどうなるんでしょうね?それにしても円は強い。
456: 匿名さん 
[2008-12-22 21:37:00]
でなんでリート上がらないの?w

売れないマンションを抱えても経営を続けられるビジネスモデルが見たい
457: 匿名さん 
[2008-12-22 22:15:00]
仕様がいいと書いてる人が数人いますが、仕様に関する詳しい情報ってでてるのですか?
シティタワー豊洲でも同じような書き込みが多数ありましたが、実際に情報がでてくるとかなりションボリな中身でしたから。
458: 匿名さん 
[2008-12-22 23:04:00]
仕様の良し悪しは人によって違うよ。
天然石が標準と思っているなら人工大理石は仕様が低いし、スペインのタイルは高価だけど、天然石の方が上と思っている人もいるだろうし。
ここは、CTTと同じぐらいじゃない。
459: 匿名さん 
[2008-12-23 00:51:00]
事前案内会2月になったの?<HPより
仕様の変更でもあった?
460: 匿名さん 
[2008-12-23 00:56:00]
仕様の変更はないけど
市況の変更はあったかも。
461: 匿名さん 
[2008-12-23 07:39:00]
>>458
特に仕様良いってレベルじゃなさそうですね。
462: 匿名さん 
[2008-12-23 08:11:00]
むしろオリガレより落ちるでしょw
BMAよりも。
P社はデザイナーズ物件だけどスミフはファミリー仕様だもの。
もともとが。そこへきてこの急落ぶりだから。
どきゅーんファミリー対象仕様だから、そんなオサレ感出さないと思う。
特に居住スペースは。
463: 匿名さん 
[2008-12-23 11:34:00]
BMAより落とせる仕様あるの?
天カセじゃなくするぐらい?
まさか一重床とか単層ガラスとかじゃないよね?
ディスポーザーないとか???
他落とせるとこあったっけ?
464: 匿名さん 
[2008-12-23 13:04:00]
建材・資材・素材とデザインでしょ>落とせるとしたら
465: 匿名さん 
[2008-12-23 13:09:00]
デザインと材質が重要だよ
466: 匿名さん 
[2008-12-23 18:41:00]
BMAより悪い材質の住戸ってあるの?
467: 匿名さん 
[2008-12-23 19:24:00]
そらはあなたの家だな
468: 匿名さん 
[2008-12-23 19:35:00]
座布団一枚
469: 匿名さん 
[2008-12-23 20:54:00]
うちの床は木材ですが^^;
浄水器も付いていますが
レンジフードもステンレスですが
トイレもタンクレスですが
470: 近所をよく知る人 
[2008-12-23 21:42:00]
あら、見栄はっちゃって。自然でいいのよ。
471: 匿名さん 
[2008-12-23 22:07:00]
よかったね
472: 匿名さん 
[2008-12-23 22:09:00]
フローリング・浄水器・ステンレスフード・タンクレス ぐらいなら、良くあるマンションの部類でしょ....違うのかな。
473: サラリーマンさん 
[2008-12-23 22:28:00]
モデルルームは準備中のようですね〜
一般公開は3月と聞きました。

図面を見るとタンクレストイレは確実ですね。
HPを見てもエントランスやゲストルームのつくりなんかはがんばっている気が。
価格はスミフの営業氏によれば、ブリリアと同等程度ではないかとのこと。
全体的にCCTと同等以上の仕上がりのような予感がします。
内廊下が狭かったら困りますが…
ちなみに、ガレは内廊下185cmです。CCTは120cm。
豊洲にはガレ、オリを超える専有部分の物件は一つもなかったので期待したいところです。
モデルルームは準備中のようですね〜一般公...
474: サラリーマンさん 
[2008-12-24 00:09:00]
この市況、この立地でブリと同じ価格・・・。
やはり住友。
終わりましたね。
というかネタ物件として始まったのか・・・。
475: 匿名さん 
[2008-12-24 00:20:00]
ここは駅から遠くて想定外だからいくらにしてもいいけど高い程行く末が楽しみ。^^
476: サラリーマンさん 
[2008-12-24 01:28:00]
すいません。CCT→CTTの間違いでした

駅はあってもなくても…ゆりかもめだしほとんど利用しません。
朝も多くの人は都バスで通勤しています。
こんなに便利とは思いませんでした。
(ちょっと時間かかりますけどね〜。そのかわり座れます)

あと、豊洲のタワーではクルマ所有に悩みますが、有明だとクルマが持てます。
シティタワー豊洲やトヨスタワーはなんと駐車場があいてますから、車にこだわりのある方は有明もいいかもしれません。

ガレ・オリでは駐車場まちが今もかなりいるのでシティタワー有明もう少し駐車場率が
高いとよかったのですが…抽選必死ですね。
477: 匿名さん 
[2008-12-24 03:25:00]
ん〜。。。
どういう理屈なんだろうか。。。
>シティタワー豊洲やトヨスタワーはなんと駐車場があいてますから、車にこだわりのある方は有明もいいかもしれません。
普通、逆に考えるのでは。。。

何れにしろ、バス通勤郊外型物件でプチバブルに乗ってしまったBMAと同じ価格帯だとしたら、危険すぎると思うのだが。。。
478: 匿名さん 
[2008-12-24 16:16:00]
ま、スミフの阿鼻叫喚を暖かく見守っていきましょう。
479: 匿名さん 
[2008-12-24 16:26:00]
>シティタワー豊洲やトヨスタワーはなんと駐車場があいてますか

CTT は物件自体が売れてないって〜の。
480: サラリーマンさん 
[2008-12-24 22:06:00]
>>477
すいません…思いっきり説明が抜けてますね。説明不足でした!
豊洲のタワーだと駐車場代金も高いので駐車場を契約しない方が多いようです。
なので予想に反して空きがあるそうです。
もちろん物件価格が高いのと駅チカというのもあると思います。
普通のサラリーマンではすでに限界の価格と思いますし…
でも有明ならそこそこの部屋と自分の好きな車が持てるわけなので。
車好きな方は有明っていうのは一つの選択肢かも。
渋滞もないのでドライブもすぐ出かけられますし。


>>479
これまた説明不足ですいません。
CTTは第1期で駐車場の割り当てが既に完了していて、駐車場希望者が6割に満たないんですよ。
私も「ご御希望なら今なら駐車場確実に抑えられます」と言われました。
普通のマンションと違い、竣工前に駐車場を希望者で抽選して割り当てる方式ではないようです。
もちろん部屋のグレードとかも関係しているのかもしれませんが。
481: 周辺住民さん 
[2008-12-24 22:52:00]
>>48
う〜ん。
>車好きな方は有明っていうのは一つの選択肢かも。
というより、有明に住むなら車は生活必需品、という感じではないかな。
環境が郊外に近いから止むを得ないのでしょう。
ただ、近隣に契約駐車場が全く無いのも痛い。
だからオリ・ガレはウン十(実際は百超えてないと思う)人の順番待ちになってるしね。
本当に車が好きな人には今の環境は厳しいと思うな。
バイク好きにもね。

実際のところ、有明の環境では駐車場100%のマンションを作るべきだよ。
482: サラリーマンさん 
[2008-12-24 23:12:00]
>>481

確かに!駐車場設置率が60%〜70%程度だと駐車場待ちは必死ですね。
だからシティタワー有明には期待していたのですが…

都バスが晴海通り延伸部にも運行してくれれば便利になるんですが、来年こそは期待しています。

しかし豊洲のタワーを買えるぐらいの富裕層は絶対クルマを手放さないと思っていましたが、それほど経済環境が厳しくなっているんですね…
483: 匿名さん 
[2008-12-24 23:46:00]
バスはやだ
484: 匿名さん 
[2008-12-24 23:53:00]
うーん、この立地でそんなに価格が高いのですか。
この不況下じゃ、庶民には手が出せません。
楽しみにしてたのに、残念です。
485: 匿名さん 
[2008-12-25 02:40:00]
駐車場の件は、実に不思議な話しで、この物件や他の有明物件は「100%あるべき」なのに同意。
そして付近には、遊休地があるにも関わらず、駐車場などで有効活用しない土地オーナーが多い。
オーナーの多くは、都っぽいですが・・・(爆

ブリ有明の横なんぞ、基礎工事が始まる半年くらいの間もコインパーキングにしてた。
都所有の土地は、そういう必死さというか持ち主が所詮は他人事感覚なので、活用や再開発もうまくいかないんだなぁっと思ってる。
486: 匿名さん 
[2008-12-25 07:20:00]
いずれにしても土地購入時期も売り出し時期もはずした上に、地元住民の顰蹙かって無理やり建てる万村だから・・・買っただけで既に負けw
スミフは目論見外れたね。
487: 匿名さん 
[2008-12-25 14:08:00]
スミフ印タワーマンションの特徴、「ダイレクトスカイビュー(ダイナミックパノラマウィンドウ)」も種類がいろいろありますね。

1.東陽町タイプ(なぜかダイナミックパノラマウィンドウという言葉は使わない)
→ 個人的には一番安ぽく感じる。はっきり言ってタワーでもない。
http://www.ct-toyocho.com/yutori.html

2.大崎、豊洲、池袋、大泉学園タイプ(上の梁が大きい。床からの立上がりは約200mm超〜430mm)
http://www.yamanote-direct.com/img/modelroom/01/p01.jpg
http://www.ct-toyosu.com/view/image/vie-ind_p03.gif
http://www.ct-oizumi.com/skyview/skyview_img02.jpg

3.麻布十番、高輪、九段下タイプ(上の梁が小さい。床からの立上がりは約200mm前後)
http://ct-azabujuban.com/images/view_panorama.jpg
http://www.ct-kudanshita.com/pages/modelroom/dsv.html

4.港南タイプ(上の梁がほとんどない。床からの立上がりは約100mm未満)
http://www.tower-2000.com/design/mellow.html

ここのDWは4.の港南と同じタイプ(床からの立上がり90mm)
私は眺望とデザイン重視ですのでこの部分にはかなりこだわります。リフォームで絶対変えられない建物の工法の問題ですからね。あまりこだわらない方も多いと思いますが・・・
488: 匿名さん 
[2008-12-25 20:25:00]
タワーならバルコニー幅3mの方が魅力あるけどなぁ
西側でもリビングまで陽が届かないのがいい
風が気にならない日はバルコニーでまったりもいいなぁ
489: 匿名さん 
[2008-12-25 20:57:00]
事前案内会が2月に延期されるようですね。
490: 匿名さん 
[2008-12-25 21:22:00]
バルコニーも西側は全部向かい側に他人の住まいが丸見え
覗き見マンション・・・

デザインと眺望重視ならまずスミフのここは候補にすらひっかからないでしょう。
491: 匿名さん 
[2008-12-25 21:50:00]
隣の部屋の中が丸見えの眺望が最高って人もいるよ。
492: 匿名さん 
[2008-12-25 21:55:00]
盗撮タワー有x
493: ビギナーさん 
[2008-12-25 21:56:00]
>>490
西側に部屋はほとんど設置されないみたいっすよ。

それにガレ側にはすでにスミフ負担でフィルム貼ってあるし…
そこまで気にする必要ないんじゃないかな。

売れそうにないのは同意。
494: リーマンさん 
[2008-12-25 22:17:00]
こりゃ酷いな。ガレリアの北東大打撃じゃない。
覗かれなきゃいいってもんでもないよ。眺望なんて諦めるしかないし。
この不況と相まって資産価値ガタ落ちでしょ。誰もわざわざこんな視界か遮られる中古買ってくれないよ。
フィルムやハシタ金じゃ割に合わないよな。

スミフも誰も付加価値と思わない、追従者も現れない「DW」なんか止めたほうがいいよ。
もっと喧嘩しないでマトモな適正価格の物件造らないと株主は許さないよ。
ほんとに。
こりゃ酷いな。ガレリアの北東大打撃じゃな...
495: 匿名さん 
[2008-12-25 22:34:00]
単なる嫌がらせでしょ。有明先行開発弱小デベへの。
496: ビギナーさん 
[2008-12-25 22:36:00]
>>494

CGで見るとすごいですね…
まるでツインタワー…

まぁ、でも北東の住人は既に多くの住居が売却されてるみたいです。
エレベーターホールもあるので実際被害を受けたのは50世帯ぐらいかな。
1年前だとこんな条件でも購入価格よりも高く売却されてましたからねぇー

しかし本当にスミフはえげつないですな。
497: 匿名さん 
[2008-12-25 22:36:00]
>493

みんながみんな貼ってもらってるってワケでもないらしいよ。
要するに貼ってもらっちゃったら、シティタワーの住民の民度が低くて何やっても文句言うなってこと承諾しちゃうことになるから。
フィルムも酷いもんらしいじゃんw
さすが関西系あこぎな商売してきたスミともクウォリティ。
498: 匿名さん 
[2008-12-25 22:38:00]
まさにガラ空きの電車内で隣にぴったりくっついて座られて、胸元覗かれてる気分だな。こりゃ。
499: 匿名さん 
[2008-12-25 22:54:00]
ひどいね。普通なら訴訟もの。
500: 匿名さん 
[2008-12-25 23:15:00]
準工業地域の埋立地だから文句言えない…。
501: 匿名さん 
[2008-12-25 23:51:00]
気に入らないなら買わなきゃいい。
ここにもこなけりゃいい。
更に言うなら書き込む必要性はない。
502: 匿名さん 
[2008-12-26 00:04:00]
ガレ購入者は隣にマンションが建つのは分かってた事じゃないの。BMAからCTAまでは横並びでマンションにする計画と聞いたけど。
503: 匿名さん 
[2008-12-26 06:43:00]
>502

それ、誰が言ってたの?
わたしが知ってる人は、誰も知らなかったよ・・・(オリの方の住民や近隣住民もみんな。ガレなんて寝耳に水だったと思う)
BMAはもともとツイン予定だったけど、スミフは当初の有明開発計画外に参入してきた新規業者だよ。どうせオリンピック利権狙いだというのはみえみえ。
504: 匿名さん 
[2008-12-26 06:50:00]
南側以外なら何建ててもいいってことかぁ・・・
505: 匿名さん 
[2008-12-26 07:18:00]
>503
BMAの営業さん。ガレの方が知らないとなるとその時には無かった計画なのかも。現在は同じ高さのマンションを横並びにという計画との事でした。BMAの倉庫側もマンションになるみたいだし、北側もいずれは高い建物が建つだろうし。
506: 匿名さん 
[2008-12-26 12:08:00]
>>502=505
どうも中途半端にしか知らないみたいだし、予想もやめておいては?

このCTAは、ガレ契約時にはまったく明らかになっていませんでしたよ。
それとBMAの倉庫側(東側)の高層マンションは、未定になっています。

北側に高い建物?? 選手村のこと? 相当前のイメージ図でもかなり離れてますけど。

BMAの営業さんは既に人減らしされてるので、このスレに投稿する余裕などありませんよ(笑
507: 匿名さん 
[2008-12-26 12:12:00]
>>505
>現在は同じ高さのマンションを横並びにという計画との事
↑これも誰の発言??

既にBMA凸、オリ凹、ガレ凹、CTA凸になってるでしょ?同じ高さでなく、建設時の航空法などの制限しだいでしょ。

中途半端な発言は混乱させる(荒れるだけ)ので控えてください。
508: 匿名さん 
[2008-12-26 19:45:00]
有明はブリの高さが標準でしょ?<制限いっぱい
あえて低いマンションを建てない限りブリの高さになるはず。
509: 匿名さん 
[2008-12-26 20:26:00]
>エレベーターホールもあるので実際被害を受けたのは50世帯ぐらいかな。
>1年前だとこんな条件でも購入価格よりも高く売却されてましたからねぇー

売った人がいるてことは買った人がいるってことだよね
よく買ったなぁしかも高値で・・・
510: 匿名さん 
[2008-12-26 21:04:00]
結局、有明はど真ん中のBMAがランドマークってわけ。
511: 匿名さん 
[2008-12-26 21:44:00]
どんぐりの背比べでランドマークw
ただのマンションなのに
512: 匿名さん 
[2008-12-26 22:20:00]
>>510
ううむ!
購入者なのかな?
まぁこの際、有明のランドマークはBMAでいいけど、あまり大声あげてると、遠方に敵・この地域に敵・ご近所に敵・物件内に敵を作ることになるから気をつけてね?(笑

すぐにお隣にほぼ同じ大きさの物件できるから、そのときまでだけど。
513: ビギナーさん 
[2008-12-26 23:10:00]
BMAは確かにランドマークでしょうね〜
あの共有施設はすごすぎる…

専有部分はダントツ最下位確実ですが
514: 匿名さん 
[2008-12-26 23:35:00]
外からほとんど見えもしない共有部分が理由で
ランドマークですかw
515: 匿名さん 
[2008-12-27 00:23:00]
>506
未定も含めていずれはマンションでしょ。

>507
高さを合わせる計画はTT,BMA,倉庫側のマンションと聞きました。
516: 匿名さん 
[2008-12-27 00:28:00]
>>515
いやですから、倉庫側のマンション建設はほぼ白紙に戻ったはずです。

>高さを合わせる計画はTT,BMA,倉庫側のマンションと聞きました。
誰がいまだに↑なこと言ってるの?
517: 匿名さん 
[2008-12-27 00:29:00]
航空法制限いっぱいの高さにするのが普通ですから
これからの有明のマンションはBMAと同等の高さでしょう
518: 匿名さん 
[2008-12-27 00:38:00]
>>517
それは正解!

しかし、港南や豊洲でも見られたが、新築買った人が他の物件スレにきて、妄信的な言動をする心情が理解できんな。
BMAスレ内で誇ればお仲間いっぱいいるだろうに。
519: 匿名さん 
[2008-12-27 00:39:00]
>516
先に書いた通り、BMAの営業さんです。東雲方面の部屋を検討した時に言われました。つい最近ですが、白紙とおっしゃる情報を営業さんが知らなかっただけですかね。
520: 匿名さん 
[2008-12-27 00:41:00]
>516
先に書いた通り、BMAの営業さんです。東雲方面の部屋を検討した時に言われました。つい最近のことですが、白紙とおっしゃる情報を営業さんが知らなかっただけですかね。
521: 匿名さん 
[2008-12-27 00:45:00]
TTとBMAの高さは同じでしょうね。 倉庫側のMSは知りませんでした。
デベは同じですか?
522: 匿名さん 
[2008-12-27 01:08:00]
有明北にマンションが建つ計画もなくなっちゃったし、CTAの後TTが建ったら、有明の盛り上がりもおしまいだね。
CTAもTTも竣工後まで売り続けるなら、まだ、3年ぐらいは、有明マンションレスも盛り上がるかな?
晴海は、タワーズ台場ぐらいの@300万円ぐらいかな?晴海が出たら、ここらの客層が、ここに取り残され組と、晴海組に、大きく分かれそうだね。
523: 匿名 
[2008-12-27 01:42:00]
おかしいですね。 私は、BMAの営業からBMA横の倉庫がマンションになる予定はないと聞きましたよ。 ずっと倉庫のままの可能性があるからと、倉庫側の部屋を勧められました。 今日、CTAのパンフレットが来ましたが、ここは天井が高いですね。占有部分は断然スミフの方が良さそう。 後は価格の問題だな。
524: 匿名さん 
[2008-12-27 07:51:00]
BMAの横の倉庫は3兄弟の予定だったんじゃないかな?
でもこのマンション不況で土地の値段が折り合わず白紙になったのでは?
最初は何が建つか分からないので値段を抑えてありますってって言ってて、土地を買わなくなったら、建ちませんからっていう説明だとしたら、ちょっといい加減に感じます。
今の市況では買う業者もいないけど、3年後に経済が上向いたら、どこかが買うかもしれないでしょ?
5年以内に眺望が悪くなる可能性もあるし、それこそ、CTAのような建て方されたら、倉庫側は、目も当てられない。
そういえば、前回の販売は、倉庫側が多かったような気がする。
倉庫側を買うなら経済が上向き初めて、倉庫にマンションが建つ計画が出る前に転売かな。じゃないとガレの二の舞になっちゃう。眺望絶望、でも、価格暴落で抜けられない。
眺望権は法律ではないけど、一応数十万円はもらえることがあるらしい。
525: 物件比較中さん 
[2008-12-27 09:22:00]
ここのお見合い部屋を買うなら、中古のガレの方がお得のような気がする。
もちろん価格次第だし、お見合い部屋で良いと思うなら、だけどね。
でもお見合い部屋でもいいなら、わざわざここにはしないけどなあ・・
そのへんもふまえた価格になるんでしょうかねぇ〜
526: 匿名さん 
[2008-12-27 16:04:00]
ガレの中古は高いよ。それに、お見合い・高速で資産価値が心配。

オリのほうが、駅近いし商業施設できそうだし、資産価値ありそう。

眺望も良さそう。

中古は、意外に高くつくから、かなり安いのじゃなきゃ、新築のほうが断然お得。
未入居とかならいいけど、中古は所詮中古。

CTAは何気に良さげだが、価格が心配。住友さんって、売買価格他と違って高く付けてくるよね?
三井さんの方が良心的だよ。

ここは、南(東南)はいろいろな意味で確保されてるよね!
527: 匿名さん 
[2008-12-27 17:35:00]
ちょっと前まで、中古にガレ物件は多く、オリ物件は稀だったけど、今はどうかな?
新築マンションが不況だし、中古も動きが少ない気がするけど、
こういうときに、投売りせざるをえない人も出てくるので、それが狙い目というかお買い得だと思う。<お金に余裕がある人か、この地に物件を探してる人。

しかし住まいは縁だからね。あせらずじっくり検討を。
528: 匿名さん 
[2008-12-27 18:31:00]
買って毎日駅まで歩いて後悔するのかな?<高値
529: 匿名さん 
[2008-12-27 19:25:00]
>>528
心配しなくても、買った人は新しい住居と生活で、毎日がウキウキ楽しいはずですよ。
530: 匿名さん 
[2008-12-27 23:36:00]
買う人いないから大丈夫。前まで買えた人ももう買えないよ。
銀行が融資してくれない。
年収の4倍でもダメだって。
年収500万×4=2千万 残りは頭金で用意する
年収700万×=2800万 残りは頭金
年収1000万×4000万 残りは頭金

年収1千万以上か、親からの援助ないと無理。加えて、今1千万でも来年は800万だからね。
無理しないほうがいいよ。
ボーナスカット、年収ダウン、そんな時誰がマンション買うの?
531: 匿名さん 
[2008-12-28 00:10:00]
スミフはすべてにおいて高ビーだからね・・
バブルを忘れられない関西系だから。
532: 物件比較中さん 
[2008-12-28 05:57:00]
でも、これ見るとガレ東面のほとんどが眺望失ってるけど、このCTAもかなり厳しいね。
多分、南北面共にガレが邪魔でレインボーブリッジや東京タワー、お台場の観覧車(すぐになくなるけど)なんかが見えない。
花火大会も微妙かも。
こんなくっついてるとお互い良くないね。
でも、これ見るとガレ東面のほとんどが眺望...
533: 匿名さん 
[2008-12-28 08:54:00]
BMAのジムの照明がカタログと全然違っていてダサいと契約者から非難ごうごうみたいだよ
確かにゆりかもめから見たらかな〜〜り目立ってた あれが話題のジム(事務)室とすぐわかった
住友はそんな事ないだろうね
534: ビギナーさん 
[2008-12-28 11:22:00]
>>528
ご心配なく。ゆりかもめの駅はあまり利用されてません。
サラリーマンだと、ほとんどバスか自転車。
購入者は近隣に勤務されてる方がほとんどと思います。
バスは朝は5分に1本はあるので苦になりません。
目の前がバス停ですしね。

>>532

大丈夫ですよ。東京タワーと、花火はバッチリ見えます。
ガレの北西からも、ものすごいきれいに見えますので。横に50〜100mずれてもきれいに見えると思います。
レインボーはベランダにでれば見えるかな。
ダイレクトスカイビューだからリビングからは難しそうです。
535: 匿名さん 
[2008-12-28 12:43:00]
やっぱここら周辺はバス物件か

以前バス1時間に12本あったけどめっちゃ苦痛だった

もうあの生活には戻れない
536: 匿名さん 
[2008-12-28 13:11:00]
こんな嫌がらせ物件に入居しても、住みづらいだけだろうなーw
537: 通りすがり 
[2008-12-28 14:14:00]
安ければ買う^^;
話はそれからだ!   スミフだと期待できないが・・・
538: 匿名くん 
[2008-12-28 22:02:00]
近隣にバス通勤。。。
どんな層を対象にしてるんだか。。。
540: 匿名さん 
[2008-12-29 01:15:00]
期待を裏切るのがスミフの得意技
財閥系は潤沢な資金にモノ言わして顧客のニーズは一切無視

CTSはスミフにとっても悪夢の物件
541: 匿名さん 
[2008-12-29 23:18:00]
2009年から15%マンション価格が下がるって書いてあったね
マジ値段どうするんだろう?
他のマンションと戦えるのかな?
ただでさえマンション買える人は減ってきているのに
その少ない人たちが他のマンションを買っちゃったらおしまいじゃん
542: 匿名さん 
[2008-12-30 03:21:00]
本当に財閥系でも大丈夫なのか。
銀行:さくら+住友=三井住友
損保:三井+住友=三井住友海上+あいおい+ニッセイ同和=?
ゼネ:三井+住友=三井住友建設

贅沢な資金なんか、すぐぶっ飛ぶだろう。
いくらKYな、住友でもどんぶり勘定で出さないでしょう。
土地を仕入れたからには、完成前に売り切れる覚悟の価格を出すでしょう。

まあ、それでも竣工前には完売は無理だな。
バスと新交通しかないなんて、足立区の舎人あたりとかわらないじゃん。
543: 匿名さん 
[2008-12-30 08:31:00]
す○○は竣工時の工事価格の残金ってどうしてるの?
やっぱ支払ってるのかな?
いくらす○○でも、竣工時に支払う金額と入ってくる金額を、全てのマンションで考えると、資金やばくない?
工事費払って、資産にはなるけど、その後、減損処理がやってくるでしょ?
会計上は緩和されるけど、キャッシュフローはかなり大変なような
544: 物件比較中さん 
[2008-12-31 04:18:00]
東京タワーに関しては対岸の開発でそんなに長くは見えないでしょうからね。
ここで眺望を重視するのであれば、ガレリアを超える29、30階以上じゃないと意味はないでしょう。
545: 匿名さん 
[2008-12-31 07:52:00]
そもそも住友のまんそん、あんな隣にぴったりつけてしまって、眺望は駄目駄目っしょ。
いくら上層4階分抜けるといっても、他人の私生活のぞき見するような位置だし。
近隣住民とうまくやっていかれなさそうな物件を無理矢理建てるんだから、周囲から睨まれて当然だし。
546: 匿名さん 
[2008-12-31 11:09:00]
ここの眺望の売りは都心側の巨大な低い円柱の物体と海側でしょ?
隣はあまり関係ないような気がする
ただこっちもいつかでかいマンションが建って眺望おしまいになるのかな
近くにでかいの建てられても文句は言えないよね><
547: 匿名さん 
[2008-12-31 12:54:00]
隣はあんまり関係ないとこっちが思ってても、あっちは多分思ってないよ・・・(−−;)
548: 匿名さん 
[2008-12-31 19:03:00]
高層の南側は、水平線から日の出が見られる良い景観だけど、低集中層は学校群の煩さと団地?の生活観あふれる景観だしね...

今日、豊洲の裏の端の上から綺麗な夕焼け目撃しました。
広々した眺めの中、太陽が沈む景観はすばらしかったです。
549: 匿名さん 
[2009-01-02 22:41:00]
今年の『す』は新しいマンションは相当価格調整するらしいよ。
550: 購入予定者 
[2009-01-03 10:02:00]
価格はそれなりの水準で販売して欲しいよ。値段よりゆっくり選んで、抽選なしというのが理想です。少なくともここで妄想している連中と抽選を競いたくない。
551: 匿名さん 
[2009-01-03 10:31:00]
>>550
妄想してる人は抽選には参加できないっしょ?(笑

CTTのほうで、こっちが安めの価格で出してくると書いてる人がいる。
低層から売れる価格設定ということだ。
しかし、この有明の端で景観が期待しにくい低層から売れるようなターゲット層がどんだけいるかな。
学校群が近いのでファミリー層狙いだとすると間取りが合わないからね。
有明3兄弟のように特殊な共有設備があるわけでもなし、TT有明と競合できる価格設定にスミフさんがするとは思えないわけだが・・・
ただ、東雲も含めて新しいタワー建築が限られていく流れだから、どうしても今買う必要がある人が妥協できる価格なら。。。。。
552: 匿名さん 
[2009-01-03 10:49:00]
低層からではなく普通は中層より上から売ってくるのでは?
去年一年で実売価格をかなり研究しているから中層22坪5000万円前後じゃない
初回に半分売り出してほとんど売り切る価格になると思うよ
553: 匿名さん 
[2009-01-03 14:28:00]
ここさ、隣とくっきすぎなんだいねぇ〜。

眺望もそうだけど、日当たりも南向きでも、ガレリアが邪魔して、陰る部屋出でくるね。

ここは、東雲物件ちっく。

有明も、ギュウギュウお見合いマンションだらけになるのですかね??

せっかくの眺望が台無しになる住宅環境はもったんないよね!

住友さん、センスいいのに、こんなに有明に土地があるんだから、せめて、オリゾンの裏あたりに建てればよかったのに〜。
駅からも遠い!
554: 物件比較中さん 
[2009-01-03 16:00:00]
>>551
確かに・・・。
ネタとしては楽しみだけど、価格云々以前にここを買う気には中々ならないな。
終の棲家としては色々と課題があるし、数年の住居としても近隣の中古相場がガタガタの中、この立地(駅遠、周辺環境)では資産性もかなり厳しいし。
ガレリアグランデ、オリゾンマーレの中古物件について仲介業者に聞いてみたけど、ここしばらくでかなり下落し、それでも本当に動いていないよう。勘違いされてしつこく営業されちゃったけど・・・。
ここはスミフ物件でもあるし、WCT、CTT、東陽町のように、近隣物件とは全く別次元で販売していくんでしょうね。
個人的には坪250万位で出して、入居率一桁とかの伝説を作ってほしい。(笑
555: 匿名さん 
[2009-01-03 23:36:00]
BMAが価格を下げてくる4月までば勝負じゃない?
従来通りの長期的戦略に出たらアウト
短期戦に出たらBMAを買えない人を全て取り込んでビクトリー
BMAは販売見込者がなくなっちゃうから多少高くしてガチンコ勝負して欲しいかも
そしたら逆にBMAがここの購入見込者を全てさらっておしないかな
556: ご近所さん 
[2009-01-04 11:42:00]
学校がこれだけ近くにあって道路のアクセスもいいから立地的には結構いいと思うけど、そんなに悪いかな?
駐車場外れたら地獄ですけどね〜
普通のサラリーマンは買わないでしょう。通勤大変だし。
そうそう、今日チラシ入ってましたね。

ガレリア、オリゾンの中古は売り出し物件が条件の悪いところがメインじゃないですか?
ガレリア、オリゾンともにお見合い物件がほとんどだったと記憶しています。そりゃ売れないわ
北向きの東京タワーやレインボーが見える部屋は出回っていないかすぐ売れてるはずです。
557: 匿名さん 
[2009-01-04 19:02:00]
>>556さん
あまり車のアクセスで立地を語る方はいないですね・・・。
確かに郊外型物件として考えるべきなのかもしれませんが、だとしたら東京市部、千葉、埼玉の方がもっと車のアクセスの良い、かつ価格的にも、広さ的にも、よい物件があると思います。
>立地的には結構いいと思うけど、そんなに悪いかな?
という問いには、「良いとは言えない・・・。」といった答えしか・・・。

因みにガレリア、オリゾン共にお見合いではない物件、所謂東京タワー側物件が多数出ています。
が、>>554さんが書かれているとおり、この経済状況のため、湾岸物件全体が停滞、特に有明は現在の周辺環境のため、引きか弱いとのことです。(周辺の仲介業者の取り扱いも減っているとか・・・。)
オリゾンはまだ購入時価格が安かったため、この下落状況でも売り手からするとそれほど悪くないようですが、ガレリアはかなり厳しいようです。(東京カンテイの資料を見ました。)

このような中でこのCTAがどのような販売方針をとるのか非常に興味があります。
558: 物件比較中さん 
[2009-01-04 19:10:00]
買い物、遠い。
駅、遠い。
眺望、良いとこと悪いとこの差が激しい。
空気、悪い。
学校、近い。
価格、未知数

これ、一般的にいい条件かな?
559: 匿名さん 
[2009-01-04 20:02:00]
嫌がらせ物件のせいで有明全体のイメージ悪くなってると思う。
隣とあんなにくっついて建てられたら、他の物件も「いずれそうなるかも」って思わせるから。
560: 戒名さん 
[2009-01-04 20:04:00]
豊洲はすでに死んでいる
561: 匿名さん 
[2009-01-04 20:53:00]
>>558
いい条件とは言えませんよね?(笑
でも、この地域の多数の物件スレが常に上位にくる不可思議な魅力(需要)があるんでしょうね。
562: 匿名さん 
[2009-01-04 21:23:00]
去年までは売れてるマンションは利益を圧縮して売れたみたいで
これから出てくるマンションは仕様をかなり落として売ってくるけど
ここは価格は高めで売れないというコンセプトを踏襲していきそうな気がする
『す』買うなら大泉が一番良心的な価格になるのでは?
563: 匿名さん 
[2009-01-04 21:32:00]
大泉って、あのペンシルタワーですか?
あれはあれで、あの場所に奇特なもの作ってますよね。
564: 匿名さん 
[2009-01-05 22:11:00]
まあ形はともかく、駅近&安いってとこかな。
ビルの夜景は無理でも、下に広がる夜景もいいものかも?
どっちにしろ、値段だけ。
565: 匿名さん 
[2009-01-05 22:14:00]
価格発表いつですか
566: 近所をよく知る人 
[2009-01-05 23:02:00]
>>564
>まあ形はともかく、駅近&安いってとこかな。
大泉学園の話だよね?
安いっていったって、部屋が狭い!
私的には、お風呂が1317の時点で対象外です(笑

そして奇特な部分、地上26階建てで総戸数123戸なペンシル型\(@_@)
ちなみに専有面積 57.15m2〜72.12m2ですな。

普通に地震がくるたびにビヨーーーンと歪むのがはっきりわかりそう(笑

夜景はダメです。公式HPでも夜景はひとことも勧めてないし写真も使っていません。
567: 匿名さん 
[2009-01-05 23:09:00]
昨年に現場を見に行ったが、皆さんがいうとおり
駅から遠い、周りが寂しく何もない・・・・。ペンシルビルのような
極端に細い造り。これらはモデルルームでは把握できません。
一度現地をゆっくり歩いてみてはいかがでしょうか?
バスとタクシーに乗りたくなる衝動にかられます。
568: ご近所さん 
[2009-01-06 00:22:00]
>>558

買い物は東雲のイオン(ジャスコ)があるから大丈夫じゃない?
徒歩10分〜12分ぐらいかな。
勝ち鬨、晴海、月島の人もイオンに来ているからね。
むしろ近いぐらいでは?

空気はよくないね
569: 物件比較中さん 
[2009-01-06 02:43:00]
このご時世だから、相当安くしないと竣工前の完売は難しいだろう。
でも、会社事情や周囲との比較もあるだろうから、激安も期待できない。
そうなると、竣工後に周囲の環境も含めてじっくり検討しても
遅くはないのではないか?
570: 匿名さん 
[2009-01-06 10:20:00]
>>569
新しい人かな?
この物件の売り元さんの性格からして、竣工前の完売などこれぽっちも考えていないと思います。
じっくり検討は賛成ですね。
自分の仕事(収入)が先まであるかを見極めないとね?
571: 匿名さん 
[2009-01-06 13:03:00]
>>568
>買い物は東雲のイオン(ジャスコ)があるから大丈夫じゃない?
>徒歩10分〜12分ぐらいかな。
>勝ち鬨、晴海、月島の人もイオンに来ているからね。
>むしろ近いぐらいでは?
それは強引な理論展開だな。。。
たまに行くという話と日常を混同しちゃダメでしょ。
572: 匿名さん 
[2009-01-06 14:44:00]
ま〜 確かにイオン(ジャスコ)は徒歩圏とは呼べないけれど 救いは24時間営業でしょうかね

車があれば カバー出来るでしょう

ちなみにお隣さんは日々の食料品をどう調達してるのでしょうかね?
573: 匿名 
[2009-01-06 15:45:00]
DINKSは日々買い物なんかしないのでは?
週末にまとめ買いしてるのかもよ。
574: 近所をよく知る人 
[2009-01-06 16:31:00]
ん?
CTAからイオンまでは、普通に徒歩又はチャリ圏内だと思いますけど・・・
毎日いくか?はわかりませんが、日常的に使えますよ。

皆さん、ほんとに場所わかってる?(笑

ついでに今足元にあるコンビニが、拡大して収納されるんじゃなかった??
575: 匿名くん 
[2009-01-06 21:43:00]
う〜ん。
なんか極端にハードルの低いお方が在住されているようですね。
自物件が上手く売却できた有#万歳さんかな?
なんにせよもう少し上げてほしいな。
さすがにキツイので。
576: 匿名さん 
[2009-01-06 22:12:00]
お米5kg担いで徒歩というのもね〜
577: 匿名さん 
[2009-01-06 22:17:00]
そのくらい運動しないとメタボになるよ。
578: 匿名さん 
[2009-01-06 22:59:00]
オリゾンの前に商業施設はできないの?

不便すぎます!
579: 匿名さん 
[2009-01-06 23:56:00]
商業施設は廃案でしょ><
580: 近所をよく知る人 
[2009-01-07 00:27:00]
>>574

>皆さん、ほんとに場所わかってる?(笑
いや、貴方が分かってるのかな???(笑
新手のアラシさんですかね???

>ついでに今足元にあるコンビニが、拡大して収納されるんじゃなかった??
どうも隣のガレリアを含めてわざと貶めてるとしか思えない・・・。

しかし、どっちにしても凄いセンスですね!!
581: ご近所さん 
[2009-01-07 00:39:00]
>>572
東雲イオンは普通に徒歩・自転車圏内ですが…
自転車なら5分でついちゃいますよ。
そんな短い距離、日々車でいってたら今の時代に逆行してると思う。
もしかして、近くのコンビニに車で行く人??

重いものは土日にまとめ買い(もちろん、クルマで)すればいいだけだし。
ヨーカドーだって車で10分以内だし。

どちらかというと住居周辺に商業施設ができて街がゴミゴミする方が嫌だけど。
そういう人は迷わず豊洲でいいのでは。
582: 別のご近所さん 
[2009-01-07 01:01:00]
>>582
正解!!

学校群できたらスーパーとは限らないけど何もできないと考えられんのだし。

廃案?? やっぱりなんか良く知らない人が混じってきてる。
583: 物件比較中さん 
[2009-01-07 01:23:00]
>>582
自分に正解・・・。
しかし有明好きの方はBMA最上階でのコスプレバーとか、どこか普通とは違う感覚なんですね。
発展を望むようでいながらも、有り得ない現状を納得させるため、強引な距離感覚とエコ感覚と夢想で自分を慰める・・・。
というか、ただ素直になれないだけなのかな。

まあ、イオンの距離云々以前に寒い周辺環境と駅までの距離でガレ共々終わってますがね。
584: 582 
[2009-01-07 02:01:00]
あは!確かに581と似てるかもね。微妙だけど。
混乱させてごめんね。581と582は別人だから、582さんにも謝っておいて。

583はいつも自分に素直ですね?(w
585: 匿名さん 
[2009-01-07 05:08:00]
価格情報をお持ちの方 どなたかいませんか?
586: 匿名さん 
[2009-01-07 09:28:00]
大丈夫心配しなくても、どうせ売れないから。ゆっくり検討する時間は1年以上あるよ。
587: 匿名さん 
[2009-01-07 09:50:00]
イオンのスーパージャスコまでは1.1㎞くらいでしょうか
銀座4丁目交差点の三越前から築地市場までの距離に相当します
これが普通に徒歩・自転車圏内と思うかは個人の自由だけど
日常の買い物としては不便だよね
せっかく新築マンション買うのに・・・・

ま 大きなお世話だろうけど。
588: 匿名さん 
[2009-01-07 10:08:00]
場所も不便な所だし駅まで12分は遠いな!!
サラリーマンには不向き!!
589: サラリーマンさん 
[2009-01-07 11:02:00]
サラリーマンでは、徒歩15分くらいじゃないと23区内に買えんとです。
591: 匿名さん 
[2009-01-07 17:43:00]
>>590
時間割いて、そのブログ?記事?読んできたけど、
まったく新しい情報があるわけでもなく、
最後の決めセリフが「民間活力頼みの、このバブリーな計画に脱帽!」と書いてるわりには、記事内にまったくバブリーな点の言及がありませんでした。

結論;読むに値せず、アフェリエイトで稼ぐなら、もちっと内容ある記事をお願いします。
592: ご近所さん 
[2009-01-07 19:50:00]
だからー
このあたりの物件を検討するのは晴海、築地、日比谷、銀座、有楽町、大手町、汐留あたりが通勤圏の人だって。
普通のサラリーマンがかうところではないよ。

そもそも豊洲に手が届かないから有明を検討するんでしょう??
がまんしないと。
593: 匿名さん 
[2009-01-07 20:12:00]
板橋なら徒歩10分以内で同じくらいの価格であるよ。
なにもこんな陸の孤島に住まなくても23区内には住める。ちゃんと苦労を惜しまずに探せば。
594: 匿名さん 
[2009-01-07 22:24:00]
>>593
同意。
駅までの距離。駅から住まいまで経路上の生活利便施設の有無。周辺の環境。
23区内で見ればそこそこある。
それよりも悪い立地なのだから、よほどの安値じゃないと検討すらできない。
その結果の一例としてシティタワー東陽町があるわけだし。
その辺の現実を見極めないとより厳しい状況が待っているだけだと思うけどね。
これはブリ営業にも、オリ中古販売にも同様の話。
こことガレ中古は更に厳しい環境になるので、真剣に自分の足元を見る必要があると思う。

余計なお世話と言われたらそれまでだけど。
595: 匿名さん 
[2009-01-07 22:42:00]
ガレはこのマンションのせいで評価下がって本当に気の毒。
やりかた汚いよねー。
596: 匿名さん 
[2009-01-07 22:59:00]
日々の生活不便を我慢してまで湾岸に住みたいもの?
597: 匿名さん 
[2009-01-07 23:03:00]
駅近なら東か北だね
京浜東北線の東は魅力ある価格だよ
ただ自分にあった価格のマンションを買わないと住んでからがつらいよ
598: 匿名さん 
[2009-01-08 01:30:00]
そーだよ、オリンピック、来てもこなくても、高層住宅は建つよ!

半官半民の土地だし、万が一、オリンピック来たら中古になり、

いずれにせよ、安いよ!ここの物件まで待つのもありです。

眺望は遮られるよ!ココも、ガレもね・・・。

駅遠い・スーパーなし、将来眺望なし・・・といろいろデメリットは如何なものかと思います。

住友さん!センスいいんだから、もっと駅近い・眺望ヨシのマンション建てて〜!
599: 匿名 
[2009-01-08 02:46:00]
>593
板橋ですか。
南千住とか板橋とか、そういう所と比較されちゃうんですね、ここは。
次の比較対象は鈴ヶ森近辺か。
600: 匿名さん 
[2009-01-08 06:08:00]
湾岸で検討された中で一番評価低いマンションかもしれないね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる