三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 12:38:00
 

さて三井浜田山グランド跡地計画もいよいよパート5へ突入です。
思い起こせば計画が発表されてから早や3年。北地区は街開きを終え南地区もほぼ全貌が明らかになってまいりました。
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-03-26 11:05:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(5)

866: 匿名さん 
[2009-05-22 09:52:00]
反対派って だいたい どこのマンション建設現場でも 普通は周辺住民なんだが
ごくごく少数の反対派によって 何かが 変わるのかねえ

着地点はどこにあるの? 反対派はどういう結末を求めてるかわからん

いま住んでいる住民を追い出してからマンションを解体して グランドに戻すことまで求めてるの? どうなれば満足なんだろうか? よくわからん
867: 匿名さん 
[2009-05-22 10:16:00]
社名を出して反論するのがルール。管理人もそう言っています。
868: 匿名さん 
[2009-05-22 10:25:00]
ケヤキの本来の樹形を知っていますか?
天にそびえるケヤキを見ると、心がすがすがしくなります。
869: 匿名さん 
[2009-05-22 11:17:00]
社員と思ってるところがネガ脳ですね。
870: ご近所さん 
[2009-05-22 12:59:00]
>>868
わが家(マンション)の欅ケヤキも育ちに育って現在6階に届いています。
今丁度若芽・若葉が一杯に広がって夏を前に日陰を作りました。

2~4階のお宅からは茂りすぎて部屋が暗いとの意見が毎年出て、
(欅などの樹木を通り過ぎる風が涼しくなる利点はあっても)
冬の内に重機を持ってきて小枝・中枝の剪定をするのですが、
それが更に枝の広がりと茂り方の勢いに後押ししているらしくもあり、
立派な欅は庭木の中でのランドマークにもなりますが、世話は焼ける。

秋には落ち葉の量も半端で無く、焼き芋行事位では到底処理が追いつかない。
一部は堆肥作りに使うものの、やはりそれも使い切れないのが悩み。
871: 匿名さん 
[2009-05-22 14:06:00]
そりゃあグランドがもとのようになればいいに決まってますよ。
872: 匿名さん 
[2009-05-22 15:46:00]
結局「違法」ってのは事実無根?
873: 匿名さん 
[2009-05-22 19:16:00]
判決通りです。
874: 匿名さん 
[2009-05-22 19:31:00]
判決どおりというのは、つまり原告は訴える権利すらない云々・・・という判決のことですか?

それは、つまり合法だと。

スタートラインにすら立っていないこの裁判、ズルズル長引くばかりて、いつ終わる予定ですか?

早く訴える権利を貰って先を進めないと来年には全ての工事が完成しますよ。
裁判を急がないと原告の高齢化も進んでいます。

みんな年寄りなんです。裁判長よろしくお願いします。
875: デベにお勤めさん 
[2009-05-22 20:19:00]
普通に考えたら、訴える権利なんてないですよね。もう、無理やりにこじつけているという感じ。
極端に偏った人たちだけのために守られる環境なんてありえない。
欲**さん、謙虚になりなさい。(#^.^#)
876: 匿名さん 
[2009-05-22 21:42:00]
そうそう、いろいろこじつけて訴えようとしてるだけ。スタートラインにも立ってないのに…そのお金はどこから出てくるの?反対運動してる人たちだけで、お金がそんなに無尽蔵に出るもんなのかね。バックにどんな専門業者がついてるのだろうか。よくある反対運動を専門とした業者?
877: 周辺住民さん 
[2009-05-22 22:57:00]
工場立ったわけでもなく、あんなきれいなマンション建つことでどのように劣悪な生活環境になったというの?
敷地の周りの緑も多く残されている。 私の家の周辺と比べたら、よい環境なのに、環境権云々を主張するのは、欲張りすぎ。普通は認められないでしょう。
878: 匿名さん 
[2009-05-23 09:55:00]
反対運動者を装った単なる荒らしのようですよ。無視しましょう。
そもそも反対運動など成立していないとのことです。
物件の話がしたいですね。
879: 匿名さん 
[2009-05-23 10:11:00]
浜田山なら戸建でないと、ちょっと・・です。
880: 匿名さん 
[2009-05-23 10:17:00]
とマンションスレに書き込む変な人が・・・
881: 匿名さん 
[2009-05-23 11:43:00]
裁判沙汰のいわくつきってどういう意味でしょうか?
882: 匿名さん 
[2009-05-23 13:20:00]
>>878さん
そりゃそうですよ、反対派住民が自分達の主張をこの掲示板にわざわざ書き込むわけがないですし、実際係争中ですので書けないはずです。また書いてはいけないはずです。

しかも裁判付きマンションだなんて人聞きの悪い・・・。
ハッキリ言いましてマンション自体、裁判とは無関係ですよ。
あの裁判の争点は杉並区に対する開発許認可の是非を問うものですから。

そろそろ、マンションの話しに戻しませんか?
ここはマンション検討板ですから。
883: 匿名さん 
[2009-05-23 21:53:00]
地裁の判決は、行政事件素所法10条2項で原告の法律的利益を否定。
すなわち、本開発の違法性の判断には踏み込まなかったのです。
従って合法であると認定されたわけではありません。
原告59名は門前払いを不服として、東京高裁に控訴、控訴審が始まっています。
29日(金)午後6時半から、濱田山会館にて「わが町フォーラム」が開催されます。
裁判の報告、講演、ピアノ演奏などが行われます。
お出かけになれば、いろいろ聞くこともできますよ。
884: 匿名さん 
[2009-05-23 22:19:00]
結局、三井不動産レジデンシャルさんは、意見を述べたり、説明したりする意志はないようですね。
それでは、裁判については原告の意見、説明を聞くほか情報源がないのでしょう。再度、紹介します。
三井グランドと森を守る会 http://defense.cocolog-nifty.com/dgw/
885: 匿名さん 
[2009-05-23 22:53:00]
原告適格について、裁判所の判断が変わってきている。
 行政処分について、地主や、事業者だけが原告適格を自動的に認められ、近隣住民や一般市民は無権利という状態が長く続いていた。
 わが国には、乱開発に対する抑止力が、行政の裁量意のほかになかった。つまり環境派の主張を選挙で勝たせる、くらいしか市民が環境を守る権利はなかった。
 しかし、首長の選挙は必ずしも環境を争点に行なわれるわけではない。市民の意見は集約されない。
 そこで裁判になるのだが、ここでも「門前払い」が相次いで、環境を守ろうという人たちは連戦連敗が続いた。長良川河口、諫早干拓、その他死屍累々である。
 これでは、日本の国土はどうなってしまうのか?法曹関係者にも危機感は強いのである。
 そこで、最高裁の判例変更が相次いで「行政訴訟の門戸開放」とよばれる事態が起きている。
 国会においても行政法の改正が行われ、原告適格を広くとるようになった。
 さらに行政処分(開発許可、建築確認など)の事前差し止めの申し立てができるようになった。
 これは、裁判の間に工事が進んでしまって、原告の利益が守れなくなってしまうことを防ぐ意味がある。
 このように、今日、環境訴訟の状況は今どんどん変化しているのである。
886: 周辺住民さん 
[2009-05-23 23:51:00]
環境権と違法性とどちらを主張しているか不明。 ああいえばこういう状態。
887: 匿名さん 
[2009-05-24 00:28:00]
環境権と違法性の主張が背反するとは到底思えません。意味不明。
888: 匿名さん 
[2009-05-24 00:33:00]
反対派住民でない第三者が客観的に見ても、この開発における三井の強引さは目に余るものがある。
889: 匿名さん 
[2009-05-24 02:59:00]
反対派の人は裁判をやっているとのことで、こんな掲示板に来ないはずです。時間が余っていませんから。
一体どこの業者でしょうか?
890: 匿名さん 
[2009-05-24 07:27:00]
まあ、よしんば反対派でなくても、誰が言おうが事実は事実。
891: 匿名さん 
[2009-05-24 07:39:00]
業者は、事実をもって、反論、説明をするように。また、その際は社名を出すように。
この投稿欄の下にある「業者の方へ」を読むと、なるほどとうなずける。大賛成。
ここの管理人は大変見識がある。
892: 匿名さん 
[2009-05-24 07:48:00]
裁判や法律の話は、難解でややこしい。
ややこしいことが、業者が消費者をごまかすことに、利用されてはいないだろうか。
刑事事件で裁判員制度が始まった。裁判を素人にも判りやすくする努力がされているそうだ。
行政訴訟や、民事訴訟でも、そういう努力が求められるのではないだろうか。
いづれは、行政訴訟、特に環境裁判にも市民の参加が望ましい。市民の常識を法廷に!
895: 匿名さん 
[2009-05-24 14:44:00]
原告不適格。
これは紛れもない事実。
そろそろ事実を受け止める勇気を持ってください。

社会の良識(=裁判の判決)に抵抗しても時間が経つだけで何も変わりませんよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
896: 匿名さん 
[2009-05-24 22:19:00]
管理人様
このところ、本来の『マンション購のための検討掲示板』という主旨を逸脱した投稿が相次いでおります。
地球環境問題やグランド跡地問題など、裁判に関連する諸問題は勿論大変重要なことであると
理解してはおりますが、あくまでも当該スレッドはマンション購入検討を優先したスレッドと理解しております。

環境・裁判に関する話題はここでは検討のフェイズ(あるいはベクトル)が各々違うと思われますので
以下のように提案をさせていただきました。

三井グランドに関する環境問題&裁判についての専用スレッドを作成しました。
この専用スレッドで棲み分けをすることでお互いを尊重しあいたいと考えております。
今後は裁判や環境問題については以下のスレッドへお願いします。

三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43553/
897: 匿名さん 
[2009-05-24 22:43:00]
>三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
ネガさん、くだらない方法思いついたね。このサイトは、新築マンション掲示板なので、他で行ってください。
900: 匿名さん 
[2009-05-25 08:21:00]
三井さんのご意見が出たかと思ったら、違うのか。
この際、三井さんが、公式見解を出し、みんなに説明をすることが、必要でしょう。
反対派に対しても、購入者、検討者に対しても、企業の責任というもの。
901: 匿名さん 
[2009-05-25 08:22:00]
899
裁判所どころか管理人にも相手にされない現実受け止めようね。
スルーされてるよ。
みんなって誰よ。独りでわめいてなさい。
902: 匿名さん 
[2009-05-25 08:25:00]
たかが東京地裁の一審判決で、鬼の首でも取ったように言うのはどうか。
一審だけで判決が確定なら、福岡の酔っぱらい運転で幼子3人が殺された事件は、単なる過失致死になった。
903: 匿名さん 
[2009-05-25 08:30:00]
訂正、東京地裁が適用を誤った法律は、行政事件訴訟法の10条ではなく、9条でした。すみません。
904: 購入検討中さん 
[2009-05-25 16:59:00]
購入検討中です。この開発に環境破壊や、行政と結託しての規制逃れ、などの疑惑があるとすれば、購入するつもりはありません。普段より、児童労働で作られた商品、フェアでない取引で輸入されている食品などは避けています。
905: 普通の市民 
[2009-05-25 18:11:00]
>>904
フェアトレードはしっかり確かめたい点だと私も思います。
ただあらゆる商売でフェアを貫いて勝ち組になれる程一般市民は賢くない。
清廉潔白でもない、しようにも貫くだけの意志を強くできない。

いわゆるビジネスモデルは、多かれ少なかれ他人を欺いて出し抜いて
先行して利益を得ようとする傾向は否定できません。

頭が痺れる程勉強して独創的なアイディアで市場を席捲しても、
必ず現れるゴマすりの取り巻きにはっきりNo!を言える人もごく少ない。

いわゆる既得権益と呼ばれる存在にも
必要悪との言い方で容認してしまう。

フェアと言う志は貫きにくい・・・・
906: 匿名さん 
[2009-05-25 18:48:00]
904は明らかに検討者を装ったネガ。
907: 匿名さん 
[2009-05-25 19:37:00]
今後は、三井グランド裁判に関する書き込みは以下のスレッドにお願いします。
サイト管理人にスレッドの移動を依頼した結果、これが認められました。
よって今後は裁判及び環境問題の投稿が当スレッド内に認められた場合は、
『スレ違い』を理由に即刻削除依頼を出していくことになりました。
このことはサイト管理人も了承済みです。
タイトル:
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について@マンション掲示板
URL:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/
909: 匿名さん 
[2009-05-25 19:57:00]
管理人さんの公正に期待します。
910: 普通の市民 
[2009-05-25 20:12:00]
>>909
フェア、ね・・・?
911: 匿名さん 
[2009-05-25 20:18:00]
日本のほーりつは予審制ではないので、原こく適格を得てそれから、実体審理というようにはならない。
一審判決では、実体にかかわる弁論もさんざん聞いておいて、いきなり「げん告適格なし、訴えを却下」。
どうも、皆さんほー律知識が中途半端。
912: 匿名さん 
[2009-05-25 22:19:00]
>購入に必要な重要情報ですので  
一般の検討者には、全く必要ありません。無理に押し付けるのは迷惑です。

>一審判決では、実体にかかわる弁論もさんざん聞いておいて、いきなり「げん告適格なし、訴えを却下」。
十分主張した結果、適格なしとされたのであれば、仕方ないよね。
913: 購入検討中さん 
[2009-05-25 22:43:00]
>購入に必要な重要情報ですので  
まったくそのとおりです。重要情報です。

>無理に押し付けるのは迷惑です。
勝手に決めつけるのは迷惑です。
914: 匿名さん 
[2009-05-25 23:05:00]
>>907
>このことはサイト管理人も了承済みです。

で、その公式見解ってこのサイトのどっかに掲載されたのかな?
水面下で了解とか了承されても表に出されないと「どのルール・取り決めによって」っていう証明がなされないんだけど。
915: 匿名さん 
[2009-05-25 23:19:00]
三井の末端の方々はもう差し控えた方が良いと思います。もう見るに堪えない状況です。経営者の方々はきちんと目を通されているのでしょうか?行政に責任転嫁するばかりでなく、もっと全面に出て本プロジェクトの開発主体としてこれまでの経緯や現状を踏まえた今後の方向性につき説明責任を果たすべきです。さもなければ益々三井のブランド価値を毀損するだけです。CSRや風評リスクも良く踏まえ、周囲の意見によく耳を傾け、真摯な姿勢で企業活動をされた方が良いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる