三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 12:38:00
 

さて三井浜田山グランド跡地計画もいよいよパート5へ突入です。
思い起こせば計画が発表されてから早や3年。北地区は街開きを終え南地区もほぼ全貌が明らかになってまいりました。
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-03-26 11:05:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(5)

551: 匿名さん 
[2009-04-30 23:50:00]
南地区の住宅エリアを縮小してまで避難場所を大きくしているんだから
グランド原状に戻せ ってのは厳し過ぎるように思います。
もともとは三井の私有地でしょ。
杉並区の土地じゃないわけでしょう?
西側公園は杉並区に無償で差し上げたし、南側公園だって杉並区に無償で差し上げたわけだし、避難面積は確保されるわけだし。これ以上何を望むの?
弱いものイジメみたいに見える。
552: ご近所さん 
[2009-05-01 00:23:00]
まだ所有権の移転は完了してないんじゃないかな>西側公園とか南側敷地とか。

ま、グランドを潰して住宅地に、って話が出た段階で区が長期で災害避難用に借り上げるから開発やめてくれって話を三井にしなかったのが、そもそも揉める原因だったんだよな。三井は「そういう話が来たら考えたんだけど一言も言われてない」と言ってたようだし、区は「話をしたら断られた」って言ってる有様だしね。どうみても区がテキトーに言い逃れてるっぽいけど。

 #三井は区から話が来ても断ったんだったら「話は来たけど断ったよ」と言っても問題は無い。他人に自分の持ってる土地の使い道について兎や角言われる筋合いは原則無いからね。
553: 匿名さん 
[2009-05-01 00:42:00]
そもそもこのグランドは、関東大震災を経験した東京市が、欧米の公園や緑地の思想にならって、
緑の回廊という計画を立て、その一環として、三井財閥や、当時の地権者たちが協力して出来たものです。

つまり、三井が昔から持っていたものでもないし、三井一人の力で出来たものでもないのです。
だから「私有地だから」というのは、少し違うと思います。

そういう成り立ちを知っている、三井OBが大勢訴訟に加わっています。
彼等こそが、この計画を一番残念に思っているのです。

それから、宅地を削って公園にというのは、誤報のようです。ご確認ください。
554: 匿名 
[2009-05-01 00:58:00]
そそそ、現役三井のショボさ加減に腹立ててるOB多いのよ。そりゃ嘆くのも当然だよ。
このスレの関係者と思しき人間の発言のお粗末さ加減見てるだけでも痛々しい限り。
誇り自体を無くしてるのに見栄だけ残ったプライド。まさにこの物件を見てるようだ。
555: ご近所さん 
[2009-05-01 06:06:00]
>緑の回廊という計画を立て、その一環として、三井財閥や、当時の地権者たちが協力して出来たものです。

そういうの私有地って言うんです

>それから、宅地を削って公園にというのは、誤報のようです。ご確認ください。

あなた何もご存知ないかたのようですね

>そそそ、現役三井のショボさ加減に腹立ててるOB多いのよ。そりゃ嘆くのも当然だよ。

あなたがそのご本人様ですね。ご愁傷様です。
556: 匿名さん 
[2009-05-01 06:34:00]
判決内容は、周辺住民のエゴ(誤った既得権の主張)と妬みということになるのでしょうね。
大義名分に説得力がないと恥の上塗りになる。
557: 匿名さん 
[2009-05-01 08:48:00]
なんだか 三井OB vs 現役三井 の様相を呈してきましたな。

それに巻き込まれる新しい居住者はいい迷惑だよな。よそでやってくれと言いたい。
558: 匿名さん 
[2009-05-01 08:51:00]
>まだ所有権の移転は完了してないんじゃないかな>西側公園とか南側敷地とか。

移転じゃなくて移管ね
両公園は杉並区の持ち物だね
要は、公園内で事件事故が起これば杉並区に責任が及ぶということね
559: 匿名さん 
[2009-05-01 08:52:00]
マンションの敷地内にある公園を、税金で管理してもらえるマンション住民はラッキーだよね
560: 匿名さん 
[2009-05-01 09:40:00]
>>そういうのを私有地と言うんです。
ふーん、そうですか。三井も落ちたもんだね。会社の歴史くらい勉強したらどうか。
当時は、企業の社会貢献・CSRなんてことは、誰も言わなくてもやっていたんだ。
緑の回廊計画は、日中戦争や太平洋戦争でとん挫し、東京は焼けた。
それでも三井グランドは残った。戦後もずっとあったのに、とうとう消滅した。
戦争でもないのに。一部の、無定見と無責任と強欲のために。南無阿弥陀仏。
561: 匿名さん 
[2009-05-01 09:44:00]
迷惑でも自分の住もうという土地の歴史くらい知っておきなさい。
562: 匿名さん 
[2009-05-01 09:46:00]

なぜ税金なんですか?
563: 匿名さん 
[2009-05-01 10:05:00]
560さん ズバリ三井OBのかたですね?心中お察しします。あなたの部下は暴走しているとお考えですか?
それとも時代は変わったと諦めの境地ですか?
564: 匿名さん 
[2009-05-01 10:11:00]
560さん、テキスト文章ってわざわざ打たなくてもコピーペーストできるのですよ。
年齢、バレてますよ!結構おじーちゃんだったのですね。

あと、>は半角で1個だけでOKですよ、おじいちゃん。

失礼、おじいちゃんと言わせてもらったのは尊敬と親しみの念をこめてです。
戦後の日本を支えてくれたあなた達は私達全員にとって心のおやじです。
いまのこのような日本があるのは、あなた達のおかげだと本当に心から思っています。
565: ご近所さん 
[2009-05-01 11:29:00]
勉強になります、有難う。
566: ご近所さん 
[2009-05-01 13:34:00]
ところでなんか毎日三井不動産レジデンシャルが新聞折り込みでチラシまいてるんだけど。
今日なんて「チラシ紙」じゃなく「チラシ冊子」だったよ。
TVでも盛んにCM打ってるし、新聞じゃ減収減益だっけ?

冊子の販売ページのトップに浜田山載ってたけど、どういう順番なのかね。プッシュせねばらなん順か、新しい順か。
567: 匿名さん 
[2009-05-01 13:50:00]
どうだっていいよ、そんなの。つまらんレスするなよな。
グランドがもとに戻ればいいだけ。
568: 匿名さん 
[2009-05-01 16:18:00]
567がキチガイなのは分かった。
569: 匿名さん 
[2009-05-01 16:32:00]
地球環境が本当の危機を迎えた今こそ切実に必要な場所だったのに。残念。
ここは、原状回復しても取り戻せない物が多すぎる。昆虫はもう駄目だろう。
自然は一度殺されてしまった。
木も、元の木はもうない。よそから持ってきて移植するのは意味が少ない。

それでも原状回復はやるべきだ。今後の戒めとして、モニュメントとして。
570: 匿名さん 
[2009-05-01 17:44:00]
樹木も重要ですが、土と草地のような被覆されていない地面も大切で、価値が高いです。
571: 匿名さん 
[2009-05-01 17:47:00]
あのクラブハウスは、日本建築学会が、保存の要請をしたのですが、残念なことです。
572: 入居済み住民さん 
[2009-05-01 18:50:00]
たまたまこの掲示板を見つけて、つい読み耽ってしまいましたが、
実際に住んでみて、大変満足しております♪♪♪

割高感はありません。
573: 匿名さん 
[2009-05-01 19:01:00]
残念もなにも、その要請に答えて移築というかたちでそっくりそのまま残りますよ。
しかも、かつてあった場所に限りなく近くです。現在はパーツにごとに分解されて晴海の倉庫に大切に保管されています。
大切な文化財ですからね。
574: 匿名さん 
[2009-05-01 20:16:00]
最近このマンションを知りました。
自己資金約5000万の用意がありますが
どのくらいの広さの住戸を購入できるでしょうか。
ちなみに年収は2500万程度です。
575: 匿名さん 
[2009-05-01 22:49:00]
賃貸でも安く出てますよ。また一部屋、追加で出たみたいです。
ずっと借り手がついていませんねぇ・・。

http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/building/160506.html
576: 匿名さん 
[2009-05-01 22:51:00]
クラブハウスは、レプリカみたいなものになって、一部のパーツがはく製みたいに使われるのです。
移築とか保存とか言えるようなものではありません。学術的価値はなく、歴史の箔付け、商品価値の向上に利用されるのです。三井は文化財指定に応じなかったではありませんか。
質素な感じで、モダンで清潔でスポーティな、大好きな建物でした。
577: ご近所さん 
[2009-05-01 22:57:00]
>>569
>それでも原状回復はやるべきだ。今後の戒めとして、モニュメントとして。

モニュメントじゃ、実際には批難用地としても使い物にならんだろうが。
578: 匿名さん 
[2009-05-02 00:04:00]
回復された三井グランドが乱開発への戒めのモニュメントとなる。という意味です。
勿論、避難場所も元通りよみがえるのです。ご安心ください。
579: 匿名さん 
[2009-05-02 00:16:00]
クラブハウスはこうなります。無残。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6020001/institution01.html
580: 匿名さん 
[2009-05-02 00:25:00]
あなたに移築保存などと言ったのは、三井のセールスマンですか?
ひどいなあ。商道徳も何もあったもんじゃないね。
581: 匿名さん 
[2009-05-02 07:38:00]
こんな掲示板でいくら騒いだって何も変わらないよ。共感してほしいの?仲間が欲しいの?
批判してもいいけど、大人らしく建設的な話すれば?
582: 匿名さん 
[2009-05-02 12:43:00]
ほんとだよね
583: 匿名さん 
[2009-05-02 13:12:00]
三井不ならびに三井レジを繰り返し批判してるかた、あなたが
こんなところで騒いだところで何も変わりませんよ。
直接本人に言ってはいかがですか?
どうせそんな勇気も行動力もないとは思いますが・・・・・。
584: 匿名さん 
[2009-05-02 19:30:00]
グランドの復活を強く望みます。
諦めるのは簡単。しかし、卑怯です。
そのために出来ることは何でもやります。
これからもよろしくお願いします。
585: 匿名さん 
[2009-05-02 21:45:00]
自分の土地を自分でどーしよーが勝手なんじゃねーの?
586: 匿名さん 
[2009-05-02 22:27:00]
以前から是非とも現地を見たいと思っていたのですが、今日初めて行ってみました。
とてもよかったです。
私も今回初めてマンションを購入したのですが、ここは憧れに終わりました。
587: 匿名さん 
[2009-05-02 23:11:00]
↑この手のうそ臭いコメント多いですね、ここ。
588: 匿名さん 
[2009-05-02 23:46:00]
私の土地自分の土地ですが、ケンペイ率60パーセント容積率150パーセント高さ制限10メートル階数制限三階、北側斜線、セットバック、なにやらかにやらありまして、どーしようが勝手ではありません。

なのにこの、なんたらシティは、好き勝手にやっていますがどういう仕掛けなのですか。
行政と癒着してズルして規制を緩和してもらってますよね。
どうしようと勝手なんて威張ってもらっては困る。
589: 匿名さん 
[2009-05-03 01:27:00]
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6020001/institution01.html
クラブハウスの悲劇を確認しておきましょう。欺瞞というのはこういうのを言う。
590: 匿名さん 
[2009-05-03 09:11:00]
いま見てみましたが綺麗じゃないですか、付帯施設まであってデザインカッコイイと思いますしたよ。
そんなに酷くはないと思いますしたが。
591: 匿名さん 
[2009-05-03 09:50:00]
空地率をあげれば容積率の緩和が受けられる旨の法律って、他の物件でも使ってますよね?それがズルなのでしょうか?
国の定めた法に従って自己所有の土地を開発することの何がよくないのでしょうか?最近この物件に興味を持ち始めたばかりで、何もわからないんです。ただ純粋にどなたか教えていただけないでしょうか…
592: 匿名さん 
[2009-05-03 10:02:00]
子供がダダこねてるのと同じで、グラウンドにマンション建てちゃやだやだ!って騒いでるだけだから裁判で棄却されるんだよ。
593: 匿名さん 
[2009-05-03 10:35:00]
はい、そうですね。589さんがコテンパンにおっしゃるほどではないような気が。クラブハウス原形が無くなったのは残念ですが。
594: 匿名さん 
[2009-05-03 11:47:00]
土地/クラブハウスを元に戻せだの、建築法違反だの、全部法律に則っているんだ。
つまらないことを掲示板に書くな。そもそもここに書いても無駄だろう。
本当に暇人だ。
文句があるなら、反対住民全員で買い取ればよかったではないのか。今更・・・。
杉並の一部住民は、高井戸のゴミ処理場の時もそうだが、自分勝手な自己主張する。

敷地内は快適だし、難癖つけるのは、もうやめてくれ
検討していない者は去れ。
595: 匿名さん 
[2009-05-03 13:00:00]
なにもそこまで排他的に考えなくとも・・・。
私はPCH擁護派ですが、反対派の気持ちもじゅうぶんに理解できます。
ここに限らず開発という時代の流れには逆らえないのかもしれません。
だから新しく入る住民は近隣住民の皆さまと仲良くやってもらいたいです。
また近隣住民のかたがたは大きな気持ちで受け入れてやっていただきたいです。
596: 匿名さん 
[2009-05-03 17:54:00]
他人の庭を覗き込んで、ここはこうしろああしろって言うのって明らかにおかしい。
そこを公地と誤認して既得権があると勘違いしてしまったのであろうが。
597: 匿名さん 
[2009-05-03 17:56:00]
この土地の利用権は、言うまでもなくこのマンションを購入した者にあるのにね。
598: 匿名さん 
[2009-05-03 18:00:00]
586です。

本当にそう思ったのですが...。
現地を見てそう感じない方がずっと嘘くさいですよ。笑
599: 匿名さん 
[2009-05-03 19:40:00]
現地見ましたよ。近所ですから。普通の共同住宅じゃないですか。

他を買った人がわざわざ見に行って、このスレに来て褒めまくり、
自分は「憧れに終わった」なんて書き込みするの、変ですよ。うそ臭いです。
定期的に、そういう「私には無理でしたが云々・・」的な賛辞の書込みがあって不自然。
600: 匿名さん 
[2009-05-03 20:27:00]
586さんのように思うのは普通のことで、私も586さんと同じように思います。私は今となっては第三者ですがこのマンションには今でも憧れと羨望はありますよ、だってやっぱりここは素敵ですから。
このマンションを実際に見てるのに普通のマンションだなんて、いったいどういう感覚をなさっているのですか?599さんのほうが不自然でおかしいですよ。客観的にみてそう思います。
あなたのように穿った考え方の人、精神が病んでいるとしか思えないですが・・・。
はっきり言ってちょっと気持ち悪い人ですね。あまり関わりたくない存在です。一度、病院にいくことをお勧めします。すでに通院中ならすみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる