三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 12:38:00
 

さて三井浜田山グランド跡地計画もいよいよパート5へ突入です。
思い起こせば計画が発表されてから早や3年。北地区は街開きを終え南地区もほぼ全貌が明らかになってまいりました。
工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-03-26 11:05:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(5)

651: 匿名さん 
[2009-05-05 01:20:00]
>>638
私の担当者からそのように聞きました。
シアタールームで見た映像にもそのようなシーンがあったのを覚えています。
652: 匿名さん 
[2009-05-05 01:31:00]
>その一種住専の土地に規制緩和で高い建物を許してしまった

でもその総合設計制度によって公開空地を誰もが利用できるし近隣住民の人も自由に歩ける。
マンションとマンションの間の細い歩道もあれ公道です。
近隣にお住まいのかたには、もしもの災害のときは非難場所として利用していただいて、
普段は近道に大いに利用していただく。

こんなことができるのもあの制度のおかげだと考えれば、そんなに悪いことばかりではないと
思うのです。
私の勝手な意見でした。
653: 匿名さん 
[2009-05-05 01:55:00]
651さん
それは違うのですよ。元のクラブハウスの建築的価値が高いのでそのまま保全したい、というのが建築学会の要請でした。実現すれば、重要文化財指定されていたでしょう。写真でも見る機会があれば見てください。
質素だけれど美しくて軽快で、白いテニスウエアみたいな、スポーティーなクラブハウスでした。
私は好きでした。
654: 匿名さん 
[2009-05-05 02:02:00]
いや結局、容積率を緩和して商品である部屋を増やして、お金儲けをするための制度ですよ。
それに、先に住んでる人は、低層住宅地のつもりで住んでるのだから落胆します。
ルコルビジュエって人が考えたらしいね。欧米では以前から批判が始まっているらしいが、
日本ではいまだにカリスマ性が色あせないらしい。後進国だね日本は。
655: 匿名さん 
[2009-05-05 02:09:00]
避難場所に利用していただいて?
三井グランドが避難場所だったこと知らないわけじゃないだろう。
恥知らずなことを言うのもいい加減にしろ。
グランドのままならヘリだって降りられる、災害時には非常に有用な場所だったんだ。
657: 匿名さん 
[2009-05-05 02:38:00]
>>654

なんでコルビュジエが出てくるの?

そもそも容積率の概念自体がマンハッタンで出来たんだけど、この決まりって元々はボリュームを規制するのではなく真逆でこの土地にはこれだけより高いものを建てなくてはいけないというものだったんだよね。

だから、緩和云々はお門違いも甚だしい。でかくなる分にはいくらでもいいのだから。

ちなみにこれは100年以上前の話。コルビュジエが始めてマンハッタンを訪れたのは1930年。

だからあんたが言ってるようなコルビュジエが容積率を云々ってことは有り得ません。あとコルビュジエは世界的にも当然今でも評価されています。もうすぐ世界遺産にもなるし、スイスの紙幣にも載っているし、コルビュジエの葬式はフランス国葬でした。そんな建築家は他にいませんよ。
658: 周辺住民さん 
[2009-05-05 10:04:00]
井の頭線が高架にならない限り補助215号線は事業認可されない。
したがって鍵は京王電鉄が握っている。
でも普通に考えて、50年たっても浜田山の風景は今のままだと思います。
第一、地元住民がそんなことを許さないであろう。日照権利、騒音、排気ガス・・・。
30年以上も前の机上の計画なんて、概して杜撰なんです。
理想を誰かが描いただけですね。
659: ご近所さん 
[2009-05-05 10:24:00]
>>649
>でもテッペンをもっと北にするって言っても、北にすればすれほど戸建てエリアに入ってしまいますよ。

 それがなにか問題? そもそも北上してる計画線なんだから。もしかしてわかってない?

 戸建て住宅予定地が公道に面している。それだけのことだよ。
あとは敷地入口を計画公道に面してつくるか、中の路地に面して作るかだけの問題。
そこらへんの住宅地となんら変わらないと思うけど?

>では周辺事情や周辺の歴史にお詳しい648さん、地下の可能性はどうでしょうか?

それ厭味だね。あんた性格悪いね。

>井の頭線の地下をくぐり、敷地の地価をくぐり、神田川の手前で地上に出るというのは、

地下化なんかできるわけないだろ。あんたらの我がままの為に、都民の税金が使われる必要がどこにある? 外環杉並区間の工事費いくらかかってるか知ってるだろ。1mあたり1億なんだよ。それに匹敵する予算をたかがあの道路1本のために使えって? そんな価値はあの道路には無いね。

あの場所で地下道なんて、工事費いくらかかって、あんたらのあの豪華なマンションをもう一度地下駐車場からなんから掘り返せって? 馬鹿言ってんじゃないよ。すでに北側の部分は出来上がってんだよ。その道路使ってあんたらのお仲間がさっさと引っ越して入居し始めてんだよ。

あんたの言い分は、外環を40年反対し続けてる善福寺エリアのプロ市民連中と同じ言い草だよ。
660: 匿名さん 
[2009-05-05 11:24:00]
あんたらあんたらって言うけど、あんたらとは誰を指してるの?あなたはいったい誰に向けて発信してるの?

地下の可能性もあるよ。だからあのセンター道路の下には駐車場もなにも無い。それどころか地下道路に備えて構造体の準備の基礎体が埋まってる。
なにも掘りくり返さなくても、今のままでもできるよ。

それよか、まずは井の頭線高架って本当?
開かずの踏み切りが解消されるのは嬉しいね
661: 匿名さん 
[2009-05-05 13:31:00]
コルビジェのことは私の間違いかもしれません。勉強して出直します。
アメリカでは、低層住宅地は低層住宅地としてちゃんと保護されてますものね。
日本だけです、住民が自分の街を守る権利がないのは。何とかしないと。
662: 匿名さん 
[2009-05-05 19:01:00]
本日の午前中にモデルルームに行ってきました。
雨天でしたが、丁寧に敷地全体を案内していただきました。
あのマンションは本当に素晴らしいの一言。
妻も感激した次第です。
おそらく購入すると思います。
663: 匿名さん 
[2009-05-05 20:41:00]
>杉並の一部住民は、高井戸のゴミ処理場の時もそうだが、自分勝手な自己主張する。

これはちょっと決めつけ過ぎです。
杉並に限らず同じような人はどこにでもいるでしょ。
665: 匿名さん 
[2009-05-06 00:31:00]
DEの販売が再開されたのと同時にモデルルームも再開されましたが、
いまのモデルルームは当初のDEモデルルームと何か変わったのですか?
クローズの間に改修などはありましたでしょうか?

ご存知のかた教えてください。
666: 匿名さん 
[2009-05-06 00:53:00]
地下化歓迎。地上は、大木が育つことのできるような、本格的な緑地にすればいい。
かなり深度をとる必要があるけれど。今日の技術なら可能では。
そして道路開通までは災害時のシェルターに使うのはどうか。
緊急避難場所も、臨時の宿泊場所も解決できる。備蓄倉庫もできる。
667: 匿名さん 
[2009-05-06 00:58:00]
地下化して地上は緑地に。
道路開通までは災害時のシェルターに。
避難場所、宿泊所、備蓄倉庫。色々使える。
670: 匿名さん 
[2009-05-06 09:55:00]
戸建ての駐車場は地上は禁止されているため、
地下に設けると聞いています。
しかし地下にクルマを停めたあと、人はどうやって地上に上がってくればいいんだろうか。
まさかクルマと同じスロープを逆走させるはずもないし。
車椅子利用もあるので当然エレベーターがあると思うが、だとしたらどの位置にエレベーターができるのだろうか。
教えてください。
672: 匿名さん 
[2009-05-06 20:27:00]
Gated City もどきの内部で悪性強毒疫病が発生したらどうしよう。
かってロンドンでペストが発生した時は、
王族貴族や富豪は田舎の領地に引き籠るか、
テームズ川に浮かべた舟で避難生活をしたらしいね。

周りを俗世間なんて見下しておいて、逆に封鎖隔離されるのか。
香港のワンチャイのメトロタワーホテルが防疫封鎖されたのを見て帰り、
成田の水際検疫の物々しさを見てそんな感想を持った。
673: 匿名さん 
[2009-05-06 21:16:00]
道路の地下化は、今工事しておいたほうがいい。
先々やるとなれば大変。
三井の負担で今すぐやるべし。
罪滅ぼしというもの。
674: 匿名さん 
[2009-05-06 21:23:00]
須賀敦子さんが「東京をこんなに醜くしてしまったお詫びを、誰にしていいか」と、
言っておられたという話を今日読みました。
同じ敗戦国でもイタリアの街は美しい。ドイツも。
675: 匿名さん 
[2009-05-07 20:19:00]
東京の地下には太平洋戦争前から色々な軍需施設がつくられてきた。
旧財閥系の土地なら何が埋まっているかも知れない。
工事を発注するにも、そんな地下施設を過去に作って
その資料を持っている建設会社に発注する事も多い。

計画の段階でそこそこは手をつけると費用が膨大に(#)かかるから、
公園や道路などにした方が良いとか知恵を得られる。
(#)例えば戦時中に首都圏防空の高射砲陣地があって、
巨大な弾薬庫も併設されていたので、そこに建物を作ろうとすると、
撤去に大変な手間と時間がかかる。
さすがに弾薬が放置されているとは考えにくいな。
でも連合軍の空襲での不発弾は去年も京王線の線路わきで見つかった。

計画道路の地下化工事を始めようとしたら、
事前に工事説明会を地元向けにするけど、
当然ここの住民は反対運動に向く(矛盾に気づくか?)、
周辺地元住民はどっちに向く?
676: 匿名さん 
[2009-05-07 21:32:00]
せっかく共同エリアがあるのに、共同エリアに何回かいただけで、他住民から「あいつ夜だといつもいるよ、チッ」と言われてしまいました。広大なスペースの一席で参考書を読んでいるだけですよ。
何のために高い金を払ったのかと思うと悲しくなってきます…。


窓も低層な割に大きすぎで、プライヴァシーの面も不安。

決して住み心地が良いとは言えません。
677: 匿名さん 
[2009-05-07 21:36:00]
住民です。

せっかく共同エリアがあるのに、共同エリアに何回かいただけで、他住民から「あいつ夜だといつもいるよ、チッ」と言われてしまいました。広大なスペースの一席で参考書を読んでいるだけですよ(泣)。
何のために高い金を払ったのかと思うと悔しくなってきます…。

住民間の友好を目指して作られた共同エリアのテーブルをみていると悲しいですね。
誰も使っていません。
むしろ、共同エリアで嫌な思いをしましたから…。


窓も低層な割に大きすぎで、プライヴァシーの面も不安。

少しショックを受けています。
678: 匿名さん 
[2009-05-07 21:36:00]
戸建てエリアの件。オフィシャルな情報源、ご存知の方教えてください。
679: 匿名さん 
[2009-05-07 22:04:00]
>>677
資産家でも心の狭い方がいらっしゃるんですね
そういう住民が近くに増えると思うと嫌だなぁ
680: ご近所さん 
[2009-05-07 22:12:00]
地下化ねえ。
で、開削であとから埋め戻すのか、はたまた矢板工法か新オーストリアトンネル工法でするのか、まさかシールド工法じゃないような。

一番予算少ないのは開削だろうけど、あの敷地泥だらけになるね。
681: 近所をよく知る人 
[2009-05-07 22:51:00]
環境権どころか私有財産権の共有権すら否定される物件ですか
中国ですかね?
682: 匿名さん 
[2009-05-08 14:06:00]
>677さま
お心を痛めていらっしゃる様子。
誠にお気の毒です。
どうか元気出してください。
狭量な人は放っておいて、堂々としていましょう。
683: 匿名さん 
[2009-05-08 19:06:00]
もっと多くの人が利用するようにしましょうよ。
これから、露になるまではまさに「春宵一刻値千金」の季節です。
住民の皆さん外に出ましょう、散歩に行きましょう。
ベンチを使いましょう。何かイベントを主催されてはいかがですか?
誰かも言っていたけれど、ここは周囲をコミュニティに公開することで、
容積率の緩和を受けているのですから。
狭量な人をみんなで教育してあげましょうよ。
684: 匿名さん 
[2009-05-08 19:51:00]
こういうところに住むのも、なんだかいろいろ面倒臭そうですね。
685: 匿名さん 
[2009-05-10 17:35:00]
面倒とかは全く感じないですよ
みんな素敵な感じいい人ばかりです
686: 匿名 
[2009-05-10 17:43:00]
気持ち悪。そのセリフ。また桜海老か。
687: 匿名さん 
[2009-05-10 22:10:00]
686さん
どうしちゃったんですか?
他人が信じられなくなってしまったのでしょうか
何があったか知りませんが尋常ではない精神状態であることは間違いないようです
普通の考え方ができるようになる日が戻ってくることをお祈りしております
688: ご近所さん 
[2009-05-10 22:19:00]
687さん

いつも人をあざ笑うようなコメントをする方ですね。
“精神”関係の言葉がお好きなようで。販売関係者の方でしょうか?
>>677 さんのコメントをお読みになって、住民の方々の声に
耳を傾けてみてはいかがでしょう。
689: 匿名さん 
[2009-05-10 23:02:00]
No.685/687

by サクラ海老不動産レジデンシャル
691: 匿名さん 
[2009-05-11 20:23:00]
DEの販売中モデルルーム行きましたが、見た目は従来のDEモデルルームと同じでした。
何が変わったの?と言いたい。
692: 匿名さん 
[2009-05-12 06:57:00]
モデルルーム変化無しですか、残念です。
意味がわかりません。
なぜ閉鎖して、なぜ再開したか。
意味がわかりません、なぜ新規にオープンと言っていたのか。
693: 匿名さん 
[2009-05-12 22:00:00]
屈折した人、やだな
694: 匿名さん 
[2009-05-13 20:57:00]
やはり購入検討者がいないようですね。
桜も、とっくに散ってしまった。
695: 匿名さん 
[2009-05-14 06:50:00]
三井社に対する歪んだ嫌がらせ書き込みばかりです。
どこの掲示板でもそうですが、デベに対する言いがかりみたいな書き込みって多いですよね。
696: 匿名さん 
[2009-05-14 07:35:00]
ワクワクしてモデルルームに行ったはいいけど、その予算では
購入できませんので、って追い払われた人なんじゃないの?
697: 匿名さん 
[2009-05-14 08:04:00]
そうそう、いわゆる‘身の程知らず’です。
698: 匿名さん 
[2009-05-14 08:06:00]
それって、三井が悪いのではなくて自分が悪いんだよなァ...
699: 匿名さん 
[2009-05-14 08:32:00]
私は三井がグランドをつぶしたことが許せない。
住民の要望に一つも耳を貸そうとしなかった。
さまざまな方法で脱法行為を繰り返し、利益だけを追求した。
今度の日曜日、反対派住民がガレージセールを行う。
皆さん、話を聞きに来てはどうですか?
700: 匿名さん 
[2009-05-14 10:17:00]
↑三井グランドはあなた達の土地ではないでしょ。
そんなにイヤだったなら、反対派で購入すればよかったのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる