住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その弐
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 13:16:50
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その弐

744: 匿名さん 
[2014-07-01 13:30:20]
5,000万のマンションを東大に例えられても困るよね。
745: 匿名さん 
[2014-07-01 13:44:14]
738の表現はともかく言わんとしているところはあってる。ここがNo.1なのは事実だし
板橋の庶民ではふつうは買えない高値の花。ここにいる人間は地縁者が多いからネガが多いだけだろう。
746: 匿名さん 
[2014-07-01 14:39:34]
何でもいいが、都心だけでなく板橋に大手デベが来てくれただけで正直嬉しいわ。
買いたい人、買える人だけが買えば良い。
高いのは当たりまえですよ。
747: 検討中さん 
[2014-07-01 15:37:46]
田の字が東大とは・・・
東大もずいぶんどぶ板付近まで下がったものだ・・・
748: 匿名さん 
[2014-07-01 15:47:21]
747
そんなさがったものにも手が届かない人ならもっと悲しいですねw
749: 匿名さん 
[2014-07-01 21:54:48]
この板、サイコー(笑)
グレード高いから売るのに時間が掛かるって?
750: 匿名さん 
[2014-07-01 23:29:29]
貧困層が多い板橋で当然だろう。そんなのもわからないのかね
元々板橋など吹けば飛ぶゴミ区。
そこに作った板橋エリアナンバーワン。
時間がかかる。ターゲットは練馬と北区の
移民。つまり今後北側はここが基点
751: 匿名さん 
[2014-07-01 23:37:57]
練馬から板橋に移り住むのは抵抗あるんじゃないかな?
752: 匿名さん 
[2014-07-02 00:52:08]
池袋駅の北口はかなり殺伐としてますからその向こうに似たような駅名がひしめいている板橋って本当によくわからないです。
753: 匿名さん 
[2014-07-02 01:30:44]
>752
北池袋と板橋と下板橋と新板橋の事かな?
厳密に言うと、板橋区内の駅と言えるのは三田線の新板橋だけでしょ。
他は豊島区か北区が入ってるから。
754: 物件比較中さん 
[2014-07-02 07:18:04]
>>751
元々練馬区は板橋区から分離してできた区ですよ。
755: 匿名さん 
[2014-07-02 09:23:07]
その通り。もともと練馬は板橋だったが分離された。
スカイティアラは練馬からも富裕層を呼び戻し
このエリア基点としたエリアナンバーワン確固たるものにする
べく生まれた物件。エリアナンバーワンってのは小豆沢じゃないか注意。
練馬、板橋区のナンバーワンになる。
その可能性は十分ある。
756: 匿名さん 
[2014-07-02 09:28:55]
板橋ナンバーワンを狙える(スミフも広告からして狙ってる)物件なのは否定しないが、練馬も含めてはキツイだろ。
758: 匿名さん 
[2014-07-02 11:55:48]
756
十分狙えるよ。事実練馬にはこのスカイティアラを超える物件はないから。
759: 匿名さん 
[2014-07-02 13:29:38]
業者さんの言うことは相手にしなくていいのよ。
実態を反映してないんだから。
760: 検討中さん 
[2014-07-02 13:46:09]
田の字割りばかりの東大レベルのエリアNo.1ですからね。最高ですよ。
自分の中での高級なレジデンスのイメージは
「3方半角で隣との接合部分は僅少な物件」
「田の字以外の素敵な部屋割りと各部屋に必ず窓がある」
「駒場東大とかの閑静な地域かつ駅から5分以内の立地」

とこれぐらい揃えばエリアNo.1の掛け声も
「そうだ!そうだ!」と応援したいんですがねえ
761: 匿名さん 
[2014-07-02 15:25:18]
エリアナンバーワンは狙えても板橋ナンバーワンは無理だろう。
加賀レジ、アトラス、ブリリアの方が良さそうだし。
762: 検討中さん 
[2014-07-02 19:15:25]
結局板橋に出来るマンションは田の字ばかりなんですよね。なんかうんざりしますね。
763: 匿名さん 
[2014-07-02 21:27:01]
板橋で田の字じゃない高級マンション作っても需要ないからしょうがないっしょ。
田の字でもしっかりと作るというのが板橋辺りに買う普通のサラリーマンにとっては大切なんよ。
765: 匿名さん 
[2014-07-02 22:07:38]
田の字が嫌いなら田の字じゃない広い間取りを選べばいいだけでは?
766: 匿名さん 
[2014-07-02 22:27:09]
761
少なくともその上げたマンションよりかは
ここが上だわ。
設備グレード、規模、立地、この3点の
総合得点でここは圧倒的だよ、やはり
767: 匿名さん 
[2014-07-02 22:37:22]
スミフはつい最近まで
は川崎の武蔵小杉を24区と呼んで名ばかりの23区エリアへのアンチテーゼとしていた。
不動産協会でもすでに東京に昔と同じ価値があるとは思ってないと社長みずから発言していた割には板橋区や豊島区に大量の物件を抱えているよね。
768: 匿名さん 
[2014-07-02 22:53:11]
スミフは今金あるからじゃない?おかげで他の物件が値下げしてくれて助かるよ。
769: 匿名さん 
[2014-07-02 23:32:58]
誰も売れない理由を述べないよね。ココ。
770: 匿名さん 
[2014-07-02 23:58:32]
・建物は良くても、メジャー路線のメジャー駅でもない駅徒歩10分前後の立地が残念。
・周辺にライバル物件が無ければ選択肢が狭くなってここを選ぶ可能性はあるかも。
・周辺相場よりも割高で、将来価格を維持できる可能性も低い。

こんな感じで決定打が無く、迷ってる人が多いのかな。
771: 匿名さん 
[2014-07-03 00:12:22]
>>766
野村が蓮根と加賀に出してくるよ。
蓮根はともかく、加賀の物件は規模もあって良さそうな感じ。

すみふ商法で在庫抱えると苦しくなりそう。
772: 検討中さん 
[2014-07-03 06:24:14]
>>771
プラウドは場所も広い道路で道づけの良い角地、向きもよさそうだからあとは価格ですね。
シティテラス加賀は向きが微妙に悪いのがネック。あと土地の明るい雰囲気は断然プラウドの東洋インキ跡地。

戸田のオハナとシティテラスのような結末になる予感。
野村さんも在庫を抱え続けるリスクはとらないはずなのでシティテラス加賀と同等の価格で
出てくると思いますよ。そうなるとシティテラス加賀の割高感が際立ってしまうのでピンチですね。

しかし、加賀はピンチだけどここに流れてくる効果もあるかも。
773: 匿名さん 
[2014-07-03 10:45:28]
野村に流れることはあってもそこで突然ここに流れることはないでしょ。
割高感ならここも負けてない。
端から見れば立地もグレードも加賀とトントンだからね。
774: 匿名さん 
[2014-07-03 11:08:42]
野村は竣工前の完売御礼を信条としてるからスミフとは真逆でこれは楽しめそうです。野村の価格は人を見て売るために下げてきますから。買い手にとっては良い条件で交渉できますね!まぁただこの物件立地はすごくいいですから難しいかもしれない。シティテラス加賀のほうは食われるでしょうね。あそこはリセールも悪いでしょうし。
775: 匿名さん 
[2014-07-03 12:00:57]
>>753中板橋、下板橋、上板橋、板橋区役所前、板橋本町、新板橋、板橋、わからん。
志村坂上、志村坂下、志村三丁目、もわからん。
高島平もいっぱいあるし。
何でこんなに取ってつけたような駅名ばかりなの?
776: 匿名さん 
[2014-07-03 14:15:37]
志村坂下・・・
777: 匿名さん 
[2014-07-03 14:23:33]
志村坂下行くなら初台の方全然いいよ
778: 検討中さん 
[2014-07-03 14:30:10]
>774
ただ加賀のプラウドが竣工されて、加賀レジデンスと並びあった時に「ありゃはせコー仕様でなんか貧相だなあ」
となったら売れなくなりそうです。かといって価格を加賀のシティテラス以上に強気にすると現実的に買えるパイ
のリーマンさんたちの数も限られてまうから販売もちょろちょろになりそうですし。
野村さんの出方は本当に興味深深ですよ。どう出てくるのか楽しみです。
設備仕様を落とすのか、外装仕様を落とすのか、それとも落とさずお買い得感を出して即日完売させるのか・・・
779: 匿名さん 
[2014-07-03 16:55:09]
個人的にはお買い得感出してくる気がする。
最近の野村は少なくとも住友とか三菱なんかに比べれば現実が見えているのでは、と感じることが多々ある。
780: 匿名さん 
[2014-07-03 21:30:52]
俺もお買い得感の演出だと思うな。きっと外見や見栄えするところだけ豪華にし、躯体とか見えない部分を削りまくって価格は同じにしてお買い得感を出す。でしかも個別に値下げして即日販売を狙う。とくにスミフと迷ってる顧客は徹底的に囲うんじゃないかな。いずれにしても楽しみだよ
781: 検討中さん 
[2014-07-04 02:23:51]
価格が同じようなレンジならば
日当たり良好、広い道路付けの角地のプラウドにかなわないでしょうねえ。すべてはプラウドの価格にかかってますね。
割高だとかえってシティテラス加賀の割安感を演出してしまいますから。
「そんなに高いのなら向きはイマイチだけどシティテラスのほうがいいよね」になってしまいますからねえ

デベどうしの戦略の立て方が楽しみですねえ
782: 検討中さん 
[2014-07-04 02:25:48]
>780
まるでトヨタのレクサスみたいなつくりこみですねえ
日本人はブランドと見てくれに弱いんですよねえ
783: 匿名さん 
[2014-07-04 09:35:03]
すでにスカイティアラの話じゃなくなってるところがちょっとおもしろいw
ただ、このスカイティアラってそろそろ大々的にもっと広告売ったりして
早めにさばいていかないと完売どころか半分も埋まらないんじゃないかなぁっておもうんだけど。
もともと板橋にしては値段レンジは高いし、立地もよそから来た人が喜んで住むところ
でもないし。
784: ご近所さん 
[2014-07-04 10:50:06]
件名 プラウド加賀一丁目計画
地名地番 東京都板橋区加賀1-3356-47
階数(地上) 15
建築主 野村不動産株式会社住宅事業本部
建築主住所 東京都新宿区西新宿1-26-2
設計者 三井住友建設株式会社一級建築士事務所
設計者住所 東京都中央区佃2-1-6
施工者 未定
施工者住所
着工 2014/05/01
完成 2016/03/31
785: 物件比較中さん 
[2014-07-04 10:53:28]
我が家は、
プラウド板橋蓮根
と比較します。
786: 匿名さん 
[2014-07-04 10:54:02]
マンションかうのはじめてなんだがプラウドってどうなの?モノはいいの?
787: 匿名さん 
[2014-07-04 11:27:46]
>>778
相模大野で数年前に似たような事例がありました。
結果は後出しのプラウドが駅近なのに安く青田買いですぐに完売。で、スミフが例によって高値で長々やってるうちに震災が来てAlcがズレてしまいスミフが自腹補修してました。
でもオチがあってプラウドは竣工直後に地権者が雀荘をオープンしてしまうなど落ち着かない物件になりむしろ竣工したのちも売ってたスミフ物件の方が出来映えは良かったです。
788: 匿名さん 
[2014-07-04 11:44:59]
>>786
プラウドは周辺物件を見ながら価格設定します。質感も同様ですのですべては相対的です。郊外物件でとにかく安価に済ませたいときはオハナという時代劇かお花畑かみたいな下位ブランドを使います。
789: 検討中さん 
[2014-07-04 11:55:07]
今回の加賀プラウドは
「加賀学園通り」とかいうロマンチックなネーミングで勝負に出てますね。
「シティテラス加賀」などという平凡なネーミングと差別化を図っています。

おっとここの「スカイティアラ」もなかなかネーミングはがんばりましたが名前負けというか
名前と親和しない立地がいまいちなんですかねえ
790: 検討中さん 
[2014-07-04 12:09:23]
加賀はマンション激戦区ですよね

1. 加賀ガーデンハイツ(元祖加賀マンションいまだに綺麗な白壁管理良好、いまだに買った当時の価格よりも高く売れる) AAA
  (このマンションが存在したからこそ今の加賀があります。みなさんガーデンハイツには感謝しましょう)
2. 加賀レジデンス(加賀ガーデンハイツ直系・正統加賀物件) AAA
3. グランアルト加賀(住民・物件共に品が良い、お医者さんのユーザも多い) AA
4. テラス加賀(地味だけどなかなか良いと思います) A
5. プライマージュ加賀(これも地味だけど好きです) A
6. グランフィーネ加賀(車寄せが無いのが残念、シティテラスの北側の隣の物件) B
7. プラウド加賀学園通り ↑赤丸急上昇中・おそらく加賀レジデンスの次の位置につけるのは間違いなし ?(AAA)
8. シティテラス加賀(湿度が高そうで蚊が多そうな雰囲気が×、道路付けもあまり良くない、向きもいまいち B'
  裏を返せば自然が豊かで田舎にいるような安息感が求められる良さもあるか・・・)

感想はあくまでも個人の表です。異論はあると思います。
791: 検討中さん 
[2014-07-04 15:07:20]
>783
>もともと板橋にしては値段レンジは高いし、立地もよそから来た人が喜んで住むところ
>でもないし。

冷静な分析ですね。ここがもし自由が丘だったら強気でもいけるんですけどね。
792: 匿名さん 
[2014-07-04 17:27:39]
まずはプラウド待ちが賢明だ。
793: 匿名さん 
[2014-07-04 19:12:27]
価格を比較するのは本当に難しいと思います。
自分の予算で妥当かどうか、ということを検討しなければならないところが簡単ではありません。
後は、自分で納得できるかどうか、ということになってくると思います。
794: 検討中さん 
[2014-07-04 19:25:52]
>792

これから購入を予定する人はそれが必須ですね。

ただ、現在加賀のシティを購入した人が涙目になりそうですこしかわいそうです。
795: 匿名さん 
[2014-07-04 20:25:42]
確かにね。結果論だけどシティテラス加賀はあのリッチと設備であれだから。駐車場も全戸分ないし。4000万が適正かな
796: マンション投資家さん 
[2014-07-04 21:02:11]
まさかまさかのプラウド登場。
ガーソサは近隣に競合無くて5年で完売。
スカイティアラは相当厳しいな。
板橋区は工場跡地にまだまだ建設予定ありますよ・・・
797: 匿名さん 
[2014-07-04 21:38:18]
あらあら・・・知ったかブリーフ(笑)

ガーソサは完売まで7年。
ブリリアができてから一気の値引きスパートで完売までやっとこさ。
798: 検討中さん 
[2014-07-04 22:34:49]
でも何故にすみふさんの物件サイトって、マンション業界傍観マニアが群がるのでしょうか
そういう意味では魅力No.1のすみふさんなんですよねえ
799: 検討中さん 
[2014-07-04 22:40:39]
>793

デベの設定した価格で「ホイホイよろこんで買いますね~」って人ばかりだから
デベもいい気になって高利益率でビジネスするようになっちまったんですよね。
ユーザがもっと厳しいコスト意識を持つことで適正価格購入が当たり前になると思いますよ。
だって今の板橋区内の新築マンションって付近の新築戸建てよりも確実に高額なんですもの。
800: 検討中さん 
[2014-07-04 22:44:22]
仮に付近の戸建てよりも新築マンションのほうが高額でもいいですけどね。

問題は30年住んで、購入時よりも高く売れるマンションになれれば納得です。
加賀ガーデンハイツはその点が凄い!(当時の価格が安かったというのもありますが・・)

ティアラはたとえば5500万で購入して、30年後に7000万で売れるでしょうか?
絶対売れると思うなら「買い」でしょうね
801: 匿名さん 
[2014-07-04 23:12:18]
30年後なら2000万円で売れれば御の字でしょうね。
802: 匿名 
[2014-07-04 23:29:00]
スミフは完成売りな分、誤魔化しがきかないとこはあるね。
プラウドは竣工前完売後に細かいスペックダウンがあったり、
できてみたら安っぽかったり。
シティハウス、テラスは、外観予想も容易なのは、考えようでは
メリットなのかもしれない。
とはいえ、ここの先行きは厳しいとは思う。
803: 匿名さん 
[2014-07-04 23:51:19]
>>799
まず戸建とマンションを比較する事自体無意味。同じ住宅ではあるがアプローチと要件が全然違う。
料理で言うとカレーと牛丼どちらが優れているか比べるような物。そんなレベルで比べてる人は
「食えればいい/住めれば良い」的な人だけ。
>>800
売れる訳ないでしょ。マンションの最大のメリットは共有持分による立地・設備のスケールメリットだけだと
個人的には思ってる。簡単にいえば共同して出資することで良い立地、良い設備を戸数単位あたり安価に入手
できるということ、そしてのその見返りに共有するという足かせを負う。
ここはそのメリットが生かされているのか?個人的にはNo。まず立地。わざわざマンションという形態をとって
得るべき土地ではない。設備(躯)、大型物件なのに手なりで優位点が乏しい。24hスーパーはあり。
しかし現代においてそれは支配的な優位点にあらず。
板橋、ましてや小豆沢なんてのはもともと人気もないし資産性は優位点にならない。であるなるば、せめて
駅徒歩3分以内で住環境と利便性に優れた立地でしかるべきだと思います。
804: 匿名希望さん 
[2014-07-05 00:30:49]
今はどこのマンションも少なからず高い気がします。安さを狙うなら賃貸で過ごして10年後とかに買うべき!?
まあ、本当に必要な人は買えばいいし…あとは下がりにくいところを見極める眼力じゃないですかね。。
805: 検討中さん 
[2014-07-05 05:48:03]
>803

付近の路線価格を見て、マンションの壁芯面積の20坪程度で計算してみると
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/tokyo/tokyo/prices/html/47053f.h...

Eastが28万/一平方m Westが27万/1平方mですね。

(28万x3.3) x 20坪 = 2240万

2240万 ÷ 15(階数) = 149.3万(一戸あたりの土地価格)  
うわ、マンションだと階数で割れるから儲かりますね

149.3万の土地代の物件が5500万で販売されるとして
5350.7万が躯体・内装・什器代とデベの利益となります。
(路線化と実売価格の差は考慮していませんが付近の戸建てを見ると大体路線化でピンポンですね)


大規模のなればなるほど什器代の仕入れは安くなり、工事費用も安くなります。
(店舗が大量仕入れする場合と同じ理由)

これだけデベにウハウハさせる見返りとして「素敵な共有施設が手に入る」わけですよね
806: 匿名さん 
[2014-07-05 07:37:17]
スミフ以外でも路線価とマンション実売の解離は大きいから実に作為的な分析ですね☆
807: 匿名さん 
[2014-07-06 00:45:19]
プラウドを先に完売させる感じの方がいいよ。無理に対抗して広告投下したらもったいない。
勝てない勝負を挑んではダメです。
808: 匿名さん 
[2014-07-06 05:44:48]
うん、俺もそう思います。ここはエリアナンバーワンなのは変わらないので巨人として
どっしりと構えておけば良いと思います。
809: 匿名さん 
[2014-07-06 06:07:06]
>>803
マンションは立地、マンションは管理、などとはよく言われますがマンションは共有設備という意見は初耳。まさか、みんなで頭割りだから贅沢させろジャグジーだのバーラウンジだのプールだの作れよってタイプかな?

最悪なんですよ、部外者から金取れないから将来の補修を視野に入れたら管理費も維持管理費用も全然足りなくなる。
810: 匿名さん 
[2014-07-06 06:15:14]
>>805
日本の不動産はデベの高コスト体質がネック。個人情報を引き出すためだけのまやかしモデルルームは不当な取引誘引だから禁止して欲しい。
あのお祭り販売のおかげで価格設定が消費者へ不透明になる。
811: 匿名さん 
[2014-07-06 06:25:15]
スミフは武蔵小杉で140億で仕入れた三年落ちの賃貸に回ってたマンションを再販中古で出してるけどものすごい利益を出してるよ。
543戸あるから平均で坪150でも黒字なのに倍近い額で販売してる。しかも満室だったから空くまで賃料もしっかり入るし。
スミフに仕入れ単価が安かったから安くなんて期待するだけ無駄ですよ。
812: 匿名さん 
[2014-07-06 06:29:58]
>>811
補足するとファミリー向け70平米台が中心なので一戸あたり面積は平均22から23坪です。
813: 匿名さん 
[2014-07-06 07:01:52]
>>809
まさか。共用設備っていうのはなにもそういうプールやジムやライブラリや、ゲストルームだけではなく
建物、外構や広場、作り、そのものですよ。マンションはほぼすべてが共用設備なわけですから。
814: 匿名さん 
[2014-07-06 07:31:55]
スミフはボロい商売してるよね。買う側が甘やかしてるというか。

ただこの物件は相当苦戦するだろうから、ここらで学んでほしいところ。
815: 匿名さん 
[2014-07-06 07:43:13]
>>813
庭木の手入れとか花の種類を増やすとか趣のあることは苦手なデベさんですからね。
やたらガラス張りにしてみたり外壁黒いタイルにしたり


可笑しなネーミングにしてみたり。
816: 検討中さん 
[2014-07-06 08:28:52]
三井、ミツビシ、住友で品格のアンケートをすると決まって住友はペケ

その理由が

「ああ、関西系だからねw」と言う人が多いです
817: 匿名さん 
[2014-07-06 08:48:26]
大阪の鶴見緑地で花と緑の博覧会やったときを思い出してしまった。
とってつけたように会場だけ花か咲いてて街中にまったく花も緑もないのがかえって際立ってしまい大失敗。
関西人はやることが世知辛い。
818: 匿名さん 
[2014-07-06 12:32:34]
>>817
横だけど花博は大成功だったけど。
スミフに恨みがあるのかどうか知らないけど無意味な投稿は誰のためにもなりませんよ。
ちなみにここの欠点は駅遠物件であることでしょうかね。通勤もそうですが、子供が
中学高校で私学生きだすと厳しいものがあります。
819: 匿名さん 
[2014-07-06 16:25:28]
加賀の野村は値段も発表してないよね。

今の時点で勝ち負け(売れいき良好か不良か)はわからないでしょう。

スカイティアラが不利とも思えない。スカイティアラのほうが土地の値段が
安い時に購入されたので有利かなと思う。

両方とも長谷工じゃないし・・・
820: 匿名さん 
[2014-07-06 19:17:54]
勝ち負けは立地で決まるよ、やっぱ。ここは人気の小豆沢で高台だし地盤もカチンコチン。
近くにはセブンタウンもある利便性は圧倒的かと
821: 匿名さん 
[2014-07-06 20:16:56]
人気の準工地域小豆沢。
822: 匿名さん 
[2014-07-06 21:05:41]
小豆沢は最近資産価値上昇ランキングでも上位ですしね
823: ご近所さん 
[2014-07-06 21:49:54]
板橋区ならば、
常盤台か志村坂上か加賀
がイメージイイかな。
824: 匿名さん 
[2014-07-06 21:59:34]
板橋なら西台、小豆沢、志村坂上が資産価値もレベルも高い。
825: 匿名さん 
[2014-07-06 23:57:43]
赤羽へのバス便が便利とか書いてる人がいたけど、このマンションと同じくらいの価格(5700万円程)で赤羽駅徒歩10分くらいの赤羽西2丁目真正寺坂の上の高台で30坪弱の戸建てを売ってるよ。
条件付きで更地を売ってたけど、売れないのか既に土台を造り始めてるから、今なら間取り変更可能だと思う。
周辺は小金持ちっぽい大きい家が並んでて、全く車が通らないとても閑静な場所。
826: 購入検討中さん 
[2014-07-07 08:11:05]
現地に行ってきたけど、正直あまり良い環境とは思うなかったなあ。期待していただけに少々がっかり。これならオーベル志村城山の立地が良かった。購入するつもりでいたのだが、心が凄く揺れてきた。
827: 匿名さん 
[2014-07-07 09:31:54]
>826
今よりもさらに車の交通量が激しくなるのは確実みたいだからね。
自分で車使う予定ならば、便利になるかもだけど。
828: 匿名さん 
[2014-07-07 10:18:13]
戸建てなんていらないよ
もう検討者以外は出て行ってくれよ
情報交換という名の井戸端会議やただのストレス発散とか本当に邪魔
829: 匿名さん 
[2014-07-07 10:43:42]
826
うむ。立地がここの泣き所だと思うな。
めちゃ悪いか?っていうとそうではない。
評価すると普通なんだがここの価格レンジで言うと
悪く思える。またライバルがたくさんいるってのあるね
830: 検討中さん 
[2014-07-07 13:46:03]
>829
そこですよね。住友はなぜかちんけな土地にプレミア感を付加させたような価格設定をする。
まずはじめに「もうけありき」で価格設定しているからなんじゃないかな

戸田の物件もあの立地であれは無いと思った。
831: 匿名さん 
[2014-07-07 17:34:40]
企業なんだから儲けありきなんて当然だろ(笑)
832: 匿名さん 
[2014-07-07 17:34:40]
企業なんだから儲けありきなんて当然だろ(笑)
833: 購入検討中さん 
[2014-07-07 18:03:52]
>>832
またアホな揚げ足取りが、書き込んできたな。くだらん書き込みすんな!
834: 購入検討中 
[2014-07-07 21:37:48]
購入検討中で、実際に場所を2回見ましたが、住むにはいい場所と思いましたが。駅からは少し距離ありますが、近隣に公園、スーパー、病院、図書館等々、不便はなさそうです。予算に限りがある中では、スカイティアラビは悪くないと思います。
835: 匿名さん 
[2014-07-07 22:57:33]
うん、俺も悪くはないと思うし834さんと同意見ですね。利便性は駅遠だけなんだよね。近くにはコンビニ、スーパー、外食店と商業施設は充実してるしマンション内に24スーパーも出来るわけだしね。
問題は毎日電車を通勤通学で使う人が大変な事だね。ここの立地で普通マンションだと,4000万だからその差額で満足か?って感じだと思うな。
交通費も会社勤めの人はいいけど学校は自腹だしね。5500出すより4000で済ませておくとか、5500出すならもっと利便性とアクセスがいいところに逃げる手もある
836: 匿名さん 
[2014-07-08 02:45:25]
>>835
逃げるといえば通勤ラッシュ。工場が次々なくなり大規模マンション開発されていくと西高島平から巣鴨まではほぼ乗る人ばかりになってくるね。
奥の方は辛いだろうな。
837: 匿名さん 
[2014-07-08 02:47:11]
>>836
誰も降りなきゃ車内に逃げ場がないよね?

ってオチ入れ忘れたので補足します。
838: 購入検討中さん 
[2014-07-08 08:01:21]
現地に営業さんに連れて行ってもらい説明受けたんだが、なんだこれっていうのが正直な感想。既に上層階は売れていたけど、これなら上層もいらねえやって思った。スカイティアラってネーミングだから期待してたんだがな。イマイチだね、この場所。
839: 匿名さん 
[2014-07-08 08:52:06]
むしろネーミングがダサい。
840: 検討中さん 
[2014-07-08 11:07:46]

「シティプレミアム・エリアNo.1小豆沢学園通り」とかだとかっこよかったですけど、そもそも学園がないか
841: 匿名さん 
[2014-07-08 11:35:27]
そうは言ってもエリアナンバーワンなのは事実なわけで、これだけ注目されるワケでもあります。
ここは板橋区の中では富裕層の人しか変えないですし
842: 匿名さん 
[2014-07-08 12:06:10]
板橋池袋界隈でスミフがいっぱい出してるじゃないですか、そちらを予算的に断念した皆さんをサルベージする目的の大規模物件だと思いますよ。時間かけてゆったりと売るはず。
843: 検討中さん 
[2014-07-08 14:22:00]
それでは

シティ・超プレミアム・富裕層オンリー・エリアNo.1・ティアラ

サブタイトル 小豆沢は板橋の渋谷区大山町だ


とか言う名前にして欲しいです。
もう~名前もプレミアムですねえ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる