東京23区の新築分譲マンション掲示板「杉並区の住環境ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 杉並区の住環境ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-06 10:19:17
 
【地域スレ】杉並区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

自然が豊富で閑静な住宅地域、文教・福祉地区のイメージがある杉並区ですが
実際のところはどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2008-03-31 22:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

杉並区の住環境ってどうでしょうか?

401: 匿名さん 
[2010-06-02 15:02:33]
西荻は西友に小さいながらも商店街がありますから、住みやすいのでは?
カフェ・本屋・アンティークショップと面白い店が多いです。


邸宅が多い程駅前など商店街は寂れる傾向ですかね?
402: 匿名さん 
[2010-06-02 15:03:08]
でも浜田山、永福町あたりの井の頭線沿いの雰囲気、私は好きです(^^)
あのちょっと田舎くさい(住民のかたごめんなさい)ところが、のんびり感を醸し出してて。
とはいいつつお金持ちの方も結構いるんですよねきっと。
403: 匿名さん 
[2010-06-02 15:06:28]
中野から吉祥寺までの間で、中央線駅を比較した場合、西荻のイメージとしては、
>>おとなしい感じの駅前
がぴったりだと思います。

>>西荻は駅前のスーパーが結構遅くまでやってる

荻窪も阿佐ヶ谷も駅前のスーパー(西友)24時間営業です。
西荻も24時間営業のようですが、お店の面積が狭いとか、以前、人づてに聞きました。

>>井の頭線は駅前は貧弱すぎますしね・・・

そうなんですよね。だから井の頭線沿線居住には二の足を踏んでしまいます。
404: 匿名さん 
[2010-06-02 15:30:36]
南荻窪がひとつ頭抜けてる感があるのは誰もが認めるところですかねー。
庶民の私には縁のないエリアですが・・・

次の区長どうなりますかね?
405: 匿名さん 
[2010-06-02 15:40:32]
豪邸度合いでいえば善福寺が杉並区では一番でしょうけどね。
406: 匿名さん 
[2010-06-02 16:22:42]
浜田山と言えば松坂牛の丸正。
いつも行列で、高いお肉を大量に購入される方が居て驚きます。。。
407: 匿名さん 
[2010-06-02 16:25:00]
>>399

いや、浜田山や永福が高級だとおもいますよ。
練馬や西東京市に近いか、世田谷区に近いかの違いでしょうかね。

http://www.j-cast.com/2008/10/19028456.html?p=2

善福寺は西武線沿線ですし・・。
中央線も西武線も田舎までつながってる電車なので、いろんな人が乗ってますよね・・。
408: 匿名さん 
[2010-06-02 16:27:57]
402 
田舎くさい所なんてもっと郊外に行けば
良い環境で安い価格で沢山ある
409: 匿名さん 
[2010-06-02 16:28:58]
浜田山なんて全く富裕なエリアではないよ。
都内ではごくごく平均的な並の住宅地。
井の頭線は路線が短いので平均をとると他線に比べて数値が高くなるけど。

所得分布図
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
410: 匿名さん 
[2010-06-02 16:31:06]
杉並で一番土地価格が安いのは、西武線沿線です。
411: 匿名さん 
[2010-06-02 16:32:59]
西武線沿線の井荻エリアは碁盤の目に区画整理されてて良い街並みですね
412: 匿名さん 
[2010-06-02 16:39:07]
>>善福寺は西武線沿線ですし・・。

上石神井は杉並ではなく、練馬区ですよ。善福寺は西荻から行くのが近いですよね。
善福寺公園があり環境はいいですけど、駅からちょっと距離もあり、自家用車の所持率
が高いのでは?芸能人なども住んでいます。
浜田山や永福と同レベルではないかと思いますけれど。
413: 匿名さん 
[2010-06-02 16:39:23]
世田谷に近いのって、なんか、いいですよね♪浜田山ってあこがれます。
2億ぐらい予算があったら、パークシティ浜田山を買いたいけど、無理ですね^^;
永福町の駅ビルも、立派なのができるみたいですね。
新しくてきれいなのは気持ちがいいですよね。
414: 匿名さん 
[2010-06-02 16:44:59]
どこでもいいじゃん。環七環八沿いでなければ。
415: 匿名さん 
[2010-06-02 16:49:49]
>>414
環七環八沿いに、青梅街道沿いもプラスです。
416: 匿名さん 
[2010-06-02 17:00:01]
確かに。もうすぐ光化学スモッグのシーズンですね・・
417: 匿名さん 
[2010-06-02 17:07:42]
>>409

港区や千代田区に対抗しようなんて思ってませんよ~^^;
あくまでも杉並区内でのお話なので。。。
418: 匿名さん 
[2010-06-02 19:16:44]
光化学スモックにシーズンってあるんですか?
杉並区に2年以上住んでますが、光化学スモック注意報とかって出してます?
聞いたことない気がするなぁ
419: 匿名さん 
[2010-06-02 19:26:41]
光化学スモッグは確か25度以上になると発生しやすくなるそうです。
家も発令警報が聞こえない為、携帯電話へメール知らせてくれるサービスを利用しています。
子どもが居るご家庭は是非利用して下さい^^
http://www.ox.kankyo.metro.tokyo.jp/smog.htm
420: 匿名さん 
[2010-06-02 20:31:55]
>>418
住んで2年じゃご存じないかもしれませんが、
日本で初めて光化学スモッグが発生したのは杉並なんですよ。
それ以降、毎年、夏は要注意です。
http://otona.yomiuri.co.jp/history/090718.htm
421: 匿名さん 
[2010-06-02 22:06:03]
>>419.420

勉強になりました。
ありがとうございます。
422: 匿名さん 
[2010-06-03 00:24:24]
>>413

パークシティ浜田山綺麗ですよね。
隣には大きな芝生広場の柏の宮公園があって
これで駅前のDAIK跡にクイーンズ伊勢丹や成城石井が入ってくれれば理想的なんだけどな。
423: 匿名さん 
[2010-06-03 00:31:17]
杉並区でお得なマンションでないですかねぇ。
424: 匿名さん 
[2010-06-03 12:18:40]
方南町ってどうですか?
425: 匿名さん 
[2010-06-03 13:08:01]
知らないならやめておいたほうがいいです
426: 匿名さん 
[2010-06-03 13:37:12]
>>425

424です。
丸の内線の支線で不便ってことですかね?それとも環境が悪いですか?
427: 匿名さん 
[2010-06-03 13:51:32]
環境はいいと思いますよ。基本的には住宅街です。
買い物するお店が多くて困るという立地ではないということです。
実際に、現地の駅周辺1キロ四方を、ぐるっと歩いてみてはいかがでしょう?
428: 匿名さん 
[2010-06-03 14:55:41]
子供の頃はよく夏休みに「光化学スモッグ警報発令中」って旗が校庭に出てるときがあって、
「外に出ちゃ行けません」とか言われてたなー。
最近聞かなくなったような気がしてたんだけど、まだあるんですね。
429: 匿名さん 
[2010-06-03 14:57:00]
方南通りと環七に面してなければ住みやすいのでは?
支線は自分の行動範囲に合ってるかが問題ですね。
中央線程広範囲に動ける売りがない為に比較的安いのかも?
>>345から方南の話がちらほら出ていますので参考にどうぞ~
430: 匿名さん 
[2010-06-03 15:26:31]
>>428
ありましたね!
サイレンが怖かったのを思い出します。

殺虫剤が振りまかれる様なものですから怖いですよ。
全てが便利になった代償ですかね。

こうして人類は滅んで行くのかも知れません・・・><;
431: 匿名さん 
[2010-06-03 15:30:21]
今日、阿佐ヶ谷駅の方に買い物に行ったんですが目が痛くなりました。光化学スモッグが出ていたようですよ。
今頃の季節から毎年の事なので慣れましたが。。
432: 匿名さん 
[2010-06-03 15:32:02]
国内の光化学スモッグのピークは昭和40~50年代ですよ。
最近はディーゼル規制もあり、都内ではほとんど発生しません。

ただし、千葉や神奈川方面の都市圏や、
中国に近い地方では今でもたまに発生するようです。
433: 匿名さん 
[2010-06-03 15:35:18]
方南町駅東口ではロイヤルホストがサイゼリアになって最近オープンしたばかり。
島忠ホームズとその裏のサミットで、買い物はだいたい済むのでは。
西口にはジョナサン、マツキヨ、サミット、コンビニはセブンイレブン、サークルK2軒、
ファミマが駅付近に。駅直で本屋もあり。ブックオフも。ラーメンは花月他数店。
自転車屋さんも大きいのが1店。洋菓子店ウーは最高においしい。
西口のサミットは店舗は大きくないけど、食品、衣料品、雑貨、100円ショップもあるし、
1階のカウンターで荷物を預かってくれるので、結構便利です。自転車置き場も店前だし。
方南町は昔住んでいたのでなじみがあり、今でも車で時々行ってますが(サミットの駐車場に停めて)
いいところだと思いますよ。(サミットでは松本明子さんを見かけたことが数回あります。)
434: 匿名さん 
[2010-06-03 15:36:43]
432ですが、誤解を招かないよう補足しておくと、
さすがに光化学スモッグの元になる物質が全く発生しなくなったわけではありません。

ただし、昔のように原因物質が雲状、霧状になって漂い
健康被害を引き起こすよう事例がほとんどない、という趣旨です。
435: 匿名さん 
[2010-06-03 17:22:03]
>>432>>433さん

都内の光化学スモッグがなくなったわけではありません。
規制が厳しくなり、昔に比べたら健康被害も少なくなり、重症化しないという
ことですよね。

>>419さんの表を見れば、年に何度かは注意報が出されているようですし。
実際に、夏の暑い日など、遠くの方から警報のアナウンスの声が聞こえること
もあります。

光化学スモッグは杉並に限らず、日本全国でおこっている現象ですが、過敏症
体質の方は、注意が必要なときがあるかもしれませんね。
436: 匿名さん 
[2010-06-03 17:30:07]
杉並区を流れる川でキレイな川ってある?
たとえば、夏場はその川辺で涼んだりできるような(等々力渓谷的な)
そんなのある訳無いか…
437: 匿名さん 
[2010-06-03 17:44:54]
杉並には、神田川と善福寺川と妙正寺川の、大きな3つの川が流れていて、善福寺
川の周辺には、善福寺公園と和田堀公園の、大きな2つの公園があります。
区立の小さな公園なら300近くあるそうですけれども。

世田谷の等々力渓谷は多摩川に近く、東京でも西の端に位置し、川向こうのお隣は
川崎市ですものね。
438: 匿名さん 
[2010-06-03 17:50:33]
>>437です。
都立の「善福寺川緑地」を忘れていました。杉並の公園にプラスしてください。
ちなみに湧水が出ています。
439: 近所をよく知る人 
[2010-06-03 19:30:29]
>>435
光化学スモッグ注意報は隣の三鷹市でもよく出るそうです。

杉並区は環7や環8の交通量が多いので、
この暑い時期になってくると毎日のようにアナウンスが・・・
(都心にも近い分しょうがないとは思います)
440: 匿名さん 
[2010-06-03 19:37:31]
>>436
善福寺川・神田川共に昔と比べて綺麗にはなりましたが、
高さがあるのであまり川沿いを歩いてる感じはないかも知れませんね~
441: 匿名さん 
[2010-06-03 23:01:31]
善福寺川沿いの桜はキレイですよね~
442: 匿名 
[2010-06-03 23:15:11]
善福寺川も神田川もコンクリートで固められた巨大なドブ川じゃん。
443: 匿名さん 
[2010-06-04 00:06:48]
きれいな用水路が恋しいなら、田舎にお帰りください
444: 匿名さん 
[2010-06-04 01:10:47]
善福寺川と五日市街道が交差する辺りの桜は見事ですね。

井の頭公園程混んでなくお花見し易いし、気に入ってます。

緑地~和田堀をよくウォーキングしていましたが、綺麗でしたよ!

そろそろ毛虫くんの時期なので控えています。。
445: 匿名さん 
[2010-06-04 07:49:10]
あの橋からの満開の桜は絶景ですよね。毎年見に行きます。
446: 匿名さん 
[2010-06-04 11:53:53]
高井戸の駅沿いの川のところ、毎年桜がきれいだなーと思いながら井の頭線に乗ってます。
447: 匿名さん 
[2010-06-04 13:17:15]
たしかに高井戸の川沿いの桜もきれいですね。川沿いの桜を歩きながら鑑賞するのはいいですね。
井の頭公園みたいな大きな公園だと、花見客が陣取って酒盛りをしていて、宴会みたいな雰囲気になっていて
なんとなく好きじゃないんですよね・・
448: 匿名さん 
[2010-06-04 14:22:48]
高井戸駅は小さな桜祭りをしていますね。
毎年神田川沿いをずっと歩いて柏の宮公園でお弁当を食べています。
井の頭公園は人がごった返して行く気になれませんね。

平日に行くせいか、柏の宮公園では酒盛りしている方を見たことないですが。
449: 周辺住民さん 
[2010-06-04 14:57:32]
桜が咲いて汚い所なんてないだろうよ!!
くだらん書き込み多いな!!
450: 匿名さん 
[2010-06-04 15:26:19]
>>449

桜の時期、井の頭公園はゴミ山です。
あそこははっきり言って汚いです。

杉並にはそんな汚い所はない!と言いたいですが、
残念ながら善福寺川緑地もゴミ置き場は分別もされずにゴミが溢れかえってる事があります。
悲しいですね。。。
451: 匿名さん 
[2010-06-04 20:33:35]
井の頭公園ほどじゃないですけど、善福寺川緑地もゴミで溢れてました
まったくマナーがなってないものです
452: 匿名さん 
[2010-06-05 00:28:25]
今日は久我山ホタル祭り!

普段控えめな久我山も人が沢山来るそうです^^
今年我が家は初参加。
一昨年群馬の山奥で1匹発見し、娘と初めて見る蛍に年甲斐も無く大騒ぎ。。。
今日は何千匹も放たれるそうで今から楽しみで仕方ありません!
453: 匿名さん 
[2010-06-05 00:50:25]
良さそうですね!私も娘と行ってみます~。
454: 匿名さん 
[2010-06-05 03:16:05]
杉並区って「井」が付く地名が多いね。地下水がいっぱい湧き出る土地だったんだね。
455: 匿名さん 
[2010-06-05 13:58:00]
そういう土地は、大昔から人が定住していたと考えられます。
竪穴住居跡とか、遺跡も結構ありますよね。区内史跡散歩の地図もありますね。
以前は丘を切り開いて作ったニュータウンに住んでいたので、ここにきてから
土地の歴史みたいなものを感じて、地域の文化に興味を持つようになりました。
456: 匿名 
[2010-06-05 14:00:14]
窪とか谷とか井戸とか杉並区は元々は微妙な地理的環境
457: 住民 
[2010-06-05 14:02:24]
ただの感想じゃないかお前
458: 匿名さん 
[2010-06-05 15:56:49]
近所に寺脇康文さんが住んでいます。とても気さくな感じの方です。
459: ご近所さん 
[2010-06-05 22:39:10]
>458

亀山薫時代の相棒というドラマ思い出しますね。
シーンの中によく杉並区の住所が出てきましたけど
ある意味奇遇なのかしら・・・
460: 匿名さん 
[2010-06-05 22:54:15]
荻窪は、西の鎌倉/東の荻窪と言われるくらいの由緒ある場所だったんですけどね。
なんだか微妙だと言われるのはよくわかりません。
461: 匿名さん 
[2010-06-05 22:55:51]
高井戸

地名の由来については諸説あるが、かつて村内の小高い所にあった堂の傍らから水が湧き出ていて、高いところから出ていた井戸なので「高井戸」と呼ばれたという説と、地域内の宗源寺にある高井戸不動が江戸時代までは高台に祀られていて「高いお堂の不動様」と呼ばれるようになり、「高井堂不動」という名が生まれた。そこから高井戸の名が生まれたという説などがある。
462: 匿名さん 
[2010-06-05 23:22:20]
荻窪
今日の12時ころ。丸長の前に長蛇の行列
同じく12時ころ。春木屋の前にも長蛇の行列

どちらも行ったことないんだが、並ぶ価値はあるのか?
463: 匿名さん 
[2010-06-06 00:20:38]
久我山のほたる祭り行かれた方いますか?

都会だと強い光ばかりで
ほたるの様に優しい光を見れる事ってないのでとても貴重です。

お祭だと人が沢山なので
平日ゆっくり見に行こうと思います。

杉並のお疲れの方
ほたるは癒されますよ、是非。
464: 匿名さん 
[2010-06-06 00:55:14]
>>454
>>杉並区って「井」が付く地名が多いね。地下水がいっぱい湧き出る土地だったんだね。

もともと江戸は、ほとんどの地が湿地帯でしたから。

江戸城や大手町や銀座あたりも全部、葦の生えた湿地帯で、土地の改良や
河川の開削を、何度も何度も行って、現在に至っているわけです。
465: 匿名 
[2010-06-06 14:42:52]
大手町も銀座も汐留も阿佐ヶ谷も荻窪もみなどれも元湿地帯ということで微妙。
武蔵野台地に住む人が勝ち組。
それが多摩だったとしても。

466: 匿名さん 
[2010-06-06 15:44:51]
以前多摩ニュータウンに住んでいました。緑も多くていいところだったと思いますが、
杉並より土地も安くて広々してていいんですけど、やっぱり住むなら杉並の方がいいです・・。
通勤通学が楽だし、夜道も多摩ほど怖くないし。車でなくても買い物できるし。
たまに懐かしくて高速を使って行きますが、やっぱり多摩は遠いですよね・・。
467: 匿名さん 
[2010-06-06 21:37:58]
多摩と比べたらそりゃ杉並区のほうが何かと便利でしょ
住民税とかその辺はどう?
468: 匿名さん 
[2010-06-06 22:02:14]
多摩は住民税は安くないです。理由はニュータウンの緑地整備にお金がかかるからだそうです。
雑草が多いからって、みんな言ってました。府中市とか川崎市とかは住民税が安いみたいです。
公営ギャンブル場や工場の多い場所は、法人税収入が多いので住民税が安くなるそうです。
杉並が高いか安いかはよくわかりませんが、住みやすい場所なら払う価値はあると思っています。
469: 匿名はん 
[2010-06-07 00:37:45]
>>468
ニュータウンは整備の宝庫だから、さすがにずっとは住めないですね。
でも杉並区も安いってわけじゃありませんので。

役所の方は全国一律とおっしゃってましたけど
やはり実際違うということでしょうか?
470: 匿名さん 
[2010-06-07 19:26:16]
>>463
見に行きましたよ。
ただの見せ物ではなく自生してくれると久我山も人気物件になるんでしょうかねー。
商店街はもう少し元気になるといいですね。
471: 匿名さん 
[2010-06-07 22:40:56]
やっぱりずーっと住むなら住民税が安いほうがいいですよね
高くてもサービスがしっかりしてれば考えますけど
472: 匿名 
[2010-06-09 10:09:58]
杉並区の中央線沿線ってスペック以上に過大評価されて高値がついてる印象。中古マンション、高いわりにはろくな物件出てこないし。中央線ブランドのなせるわざか。

貧乏なのに収入の半分家賃払っても住みたい若者とか、高値を払ってでも中央線の住民という称号を得たい人とかいますしね。第二の住民税みたいな感じ。
473: 匿名さん 
[2010-06-09 10:47:28]
>>473
都心からの距離に応じた値段だと思うけど。

具体的には、どこのエリアと比べて「過大評価されて高値」だと思うの?

474: 匿名さん 
[2010-06-09 10:47:47]
間違えた。>>472ね。
475: 匿名さん 
[2010-06-09 11:50:43]
貧乏なのに収入の半分家賃払っても住みたい若者

ってのは高円寺の事かしら?
私の周りにも地方から来た子が執着してたな。

でも「高値を払ってでも中央線の住民という称号を得たい人」ばかりだとは思いませんけど。

私は中央・丸ノ内・井の頭3ライン使えるし、行政にもとても満足しているので好きですけどね。

476: 匿名さん 
[2010-06-09 16:39:01]
中央線は単純に便利ですからね
荻窪なら丸ノ内線、
三鷹なら東西線と井の頭線が使えて都心まで20分圏内ですし

別に中央線の称号が欲しいって訳じゃないとおもいます
477: 地元不動産業者さん 
[2010-06-09 22:36:29]
杉並区は、意外なようだが北西部(善福寺、今川、上井草、井草、井荻、永福、浜田山、松庵、西荻北、西荻南、上荻、清水、南荻窪、荻窪等)の方が高級住宅街が多い。以下の特徴がある。
井の頭線は高級感はあまりない。中央線のほうがはるかに上だね。

1)平均納税額が高い
2)道路が広く、曲がりくねっていない(大正時代の区画整理の名残り)
3)土地が平坦で、高台が多い
4)一戸建て住宅が多い
5)地主等の資産家、エリート、文化人が多く住む
6)公園、緑地、生垣、植栽等の緑が多い

以上
478: 沿線に住みたかった 
[2010-06-09 22:51:19]
便利なのはいいけれど、今日の夕方帰宅時に中央線トラブっていたなー。
新宿から荻窪までなら地下鉄に乗った方が断然安いと思う?
丸ノ内線は中央線よりも終電早いよお(^ω^;)
479: 匿名さん 
[2010-06-09 22:54:55]
永福、浜田山、松庵、西荻南、南荻窪、荻窪等って北西部になるのかな。
区画整理がしっかりして道幅に余裕があるのは区内でも戦後田畑ばかりの地域だったからで、地方からの入植者が多く文化人も多いのは事実。
でも今は排他的な住民意識も少なくない・・・と思う。
480: 匿名さん 
[2010-06-10 00:25:02]
杉並北西部は古いお屋敷がいきなり現れ、
古い建物に慣れていないせいか、驚き思わず息を呑んでしまう事があります。

なんですかね、あの他を寄せ付けない独特の雰囲気。

大田黒公園のようにいつか公開されないかと楽しみにしています。
481: 匿名さん 
[2010-06-10 00:31:02]
中央線て、体はさんでも容赦なく扉を閉めるのでちょっと苦手です。
482: 匿名さん 
[2010-06-10 01:21:44]
そんな通勤ラッシュが嫌いでバイク通勤始めました。

中央線だけじゃなく都内主要ラインはどこも同じじゃないですか?

ローカルでさえ頻繁にではありませんが、見た事ありますからね~。。。

これは都心へ通勤する者の試練ではないでしょうか
483: 匿名さん 
[2010-06-10 01:27:30]
>>477の中央線沿線に住む方

井の頭線沿線の方が高級感ありますよ。中央線よりはるかに上です。
だって、井の頭線は「渋谷⇔吉祥寺」ですよ。
八王子や高尾や青梅に行く電車とは違います。
エリート、文化人、たくさん住んでます。

http://www.j-cast.com/2008/10/19028456.html?p=2
http://media.yucasee.jp/posts/index/13
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081008/103246/
484: 匿名さん 
[2010-06-10 01:43:20]
お、きたきた♪
>>483さんやりますね~。

このやり合い中央線・井の頭線の中間に住んでる私は凄く楽しいです。
485: 匿名さん 
[2010-06-10 02:47:45]
中央線と井の頭線を競合させることに意味ってあるのでしょうか?
486: 匿名さん 
[2010-06-10 08:45:32]
吉祥寺は武蔵野市です。23区ではありません
487: 匿名さん 
[2010-06-10 08:51:57]
杉並区は中央線で行くと西は武蔵野市、東は新宿、武蔵野の面影を持ちつつ都会の便利さを合わせ持つ地域ではないでしょうか。東京駅に直結ですから日本各地、外国に行く時のアクセスはとても良いと思います。井の頭線はローカル線なので比較対象でなありませんね。
488: 匿名さん 
[2010-06-10 08:56:35]
483さん

477ではない者ですが、あなたは自分で行って見られましたか?
中央線の駅前やバスからの風景だけで判断されてませんか?
ご近所ですからあまりご存知ならないようでしたら今度のお休みにでも善福寺公園や井草八幡宮周辺にいらしてはいかがでしょう?
489: 匿名さん 
[2010-06-10 09:03:44]
杉並に高級感はないよ。高級は世田谷。
490: 匿名さん 
[2010-06-10 09:40:17]
杉並区も世田谷区も高級感のある地域とスラムっぽい地域が混在しています。どちらも大差ないでしょう。
比較する目的がわかりませ~ん

以前、田園調布に自宅を持ち、他にも不動産を持っている家の人と付き合った事があった。どんなお屋敷かと思いきや古くて小さな家だった。それでも田園調布って自慢してたけど、「ん???」と思ったよ、それが理由では無いけど結局、別れた。プライドだけは高かったね。ちなみに自分の家は杉並だったので「あんな田舎」って馬鹿にしてたよ。おまえの家より広くて大きいぞと思ったけどね。性格わる!!
491: 匿名さん 
[2010-06-10 10:02:21]
田舎の戸建自慢は全国共通。

りっぱな瓦屋根とかりっぱな大黒柱とか。
492: 匿名さん 
[2010-06-10 10:06:47]
杉並区も世田谷区も戸建エリアの田舎です。
493: 匿名 
[2010-06-10 10:10:28]
江戸の外、城西でいうと内藤新宿の向こう側はどこも田舎でしょう。
目くそ鼻くそ、似た者同士仲良くしましょうよ。

494: 匿名さん 
[2010-06-10 10:19:17]
同じ外周区どうし、大した差はないよ。
495: 匿名さん 
[2010-06-10 12:55:42]
>493
表現は(^^;)ですが同意です~

私のイメージだとどっちも、
昔からの住民は庶民的、新しく越してきた人は高級(だと思って越してきた)、
みたいな。
496: 483 
[2010-06-10 13:11:01]
>>488
善福寺公園や井草八幡宮周辺はたまに行きますよ。練馬区が近いですよね。
サミットとコジマが便利ですけど、西武線沿線・・ですよね。
個人的には世田谷に近いほうが好きです。いずれにしても
都心の区ほど雑然とした感じがなくて、住宅地としては西の区の方がいいと思います。
都心の方が地震の危険度も大きいし。

http://j-jis.com/data/tokyo/g_sogo.html
497: 匿名さん 
[2010-06-10 13:28:14]
杉並区はほどほど感がいいんでしょ
ほどほど住宅地
ほどほど田舎
ほどほど都心に近い
498: 匿名さん 
[2010-06-10 13:55:04]
東の端の区にも、多摩地区にも住んだことがあるし、親戚もみんな都内にいるけど、今住んでる杉並が一番住み心地がいい。いろんな世代が混じって住んでいる割に、落ち着いている感じ。下町に比べるとお年寄りもおっとりして上品。
499: 匿名さん 
[2010-06-10 14:07:47]
ちょっと前まで世田谷は田んぼと畑が広がっていて牛小屋もあって街灯が少なく
栃木や茨城のような風景でした。
その頃を知らない人は世田谷は都会だと思っているようです。
500: 匿名さん 
[2010-06-10 14:22:56]
今の世田谷は芸能人とかが多く派手なイメージ。昔は畑のイメージが強かったんだけど、新興住宅地が多いのかも、

杉並は昔から派手では無く文学者などが好んで住み文化的な土地がらで、今も地味だけど落ち着いたところですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる