東京23区の新築分譲マンション掲示板「杉並区の住環境ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 杉並区の住環境ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-06 10:19:17
 
【地域スレ】杉並区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

自然が豊富で閑静な住宅地域、文教・福祉地区のイメージがある杉並区ですが
実際のところはどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2008-03-31 22:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

杉並区の住環境ってどうでしょうか?

301: 匿名さん 
[2010-05-20 18:40:20]
妙正寺川はかなり来てましたね。
間違い電話がうちにかかってきて、浸水被害に遭った知らないおばさんが泣き叫んでました。
302: 匿名さん 
[2010-05-20 21:37:10]
阿佐ヶ谷駅周辺は桃園川が暗渠になって流れています。川沿いです。
303: 匿名さん 
[2010-05-20 22:29:25]
西荻は地味に通好みですよね。
恥ずかしくなくコジャレた焼鳥屋多いし。好きです。

中央線沿いで転々として最後に西荻にハマる人が多いみたいです。
かつてそこら中にあったようで最早どこにも残っていない不思議な雰囲気がありますね。
304: 匿名さん 
[2010-05-21 07:45:42]
水害が気になるなら、どこの区であろうと川べりは避けたほうが無難でしょう。
305: 匿名 
[2010-05-21 10:12:02]
今度阿佐ヶ谷に引っ越す予定です。

暗渠なんて、ちょっと大きな下水道みたいなものだし、気にするほどのものでもないのでは。自宅の真下なら嫌だけど。

水害といっても、阿佐ヶ谷駅周辺ならたいしたことはないでしょ。人が流されて死んだり、民家が浸水して1階が駄目になったりとかそういうレベルではないでしょうし、せいぜい一部の道路が数センチ水が溜まって通行止めとかその程度では。しかも数十年に一度程度で滅多にないなら杞憂みたいなもの。
306: 匿名さん 
[2010-05-21 10:28:44]
高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪あたりはかつての農地で、桃園川とその支流が縦横無尽に張り巡らされてます。
地下で普段見えないとはいえ、川は川ですので、大量の水が一気に流れ込んでくると道路に溢れます。

とはいえ、十年くらい前までは浸水するほどの雨なんて滅多になかったけど、最近の天候不安定が招くゲリラ豪雨で、そこここで小規模、中規模の浸水が増えてる。
同じ地域でも、道路一本で大きくかわるので、古地図や古い住人の話などで、よく確認したほうがいいです。
307: 匿名さん 
[2010-05-21 14:27:08]
>303
以前友人が住んでいて、私も西荻好きになりましたよ!
いいですよね。
308: 匿名さん 
[2010-05-21 15:48:38]
桃園川初めて知りました!

杉並ではありませんが、
渋谷川も暗渠化されていて、
川の上に建つ東急百貨店東横店の一部は地下がなく、1階エスカレーターは一段持ち上がっているそうです。

引越し先はお調べになった方がいいですねー。
309: 匿名さん 
[2010-05-21 15:55:31]
久々に西荻へ行ってきました。
真夏の様な日差しに絶えられず、甘いっ子で苺かき氷を食べました。
コンポートの様な、ジャムの様なトロリとしたシロップがとても美味しかったー♪
310: 匿名さん 
[2010-05-21 18:26:44]
杉並って生ごみ処理機って助成されるんでしたっけ?
311: 匿名 
[2010-05-21 19:34:19]
阿佐ヶ谷駅前って最近水害対策の工事やったから、恐らくもう大丈夫だと聞いたけど、そうなんですか?
312: 匿名さん 
[2010-05-21 22:13:08]
アンチが暗渠だの水害と騒いでいるみたいだが、少し外して数メートルでも高いところを選べばよいだけのこと。

杉並区のレトロで前衛的なところはがいい。

結構高いけどね。
313: 匿名さん 
[2010-05-21 22:25:35]
阿佐ヶ谷と西荻窪はそれぞれ個性的なのに、
なんで荻窪は「コレ!!」っていう売りがないんだろ。
一応ルミネなのかな?
314: 匿名さん 
[2010-05-22 00:45:27]
>>310
助成ありますよ。抽選ですが、うちは2回目で当たりました。
315: 匿名さん 
[2010-05-22 12:22:44]
>>313

ですね。強いていえば荻窪ラーメンですが、杉並4駅の中ではインパクト薄い。
荻窪は、商店も多くて生活するには便利で、しかも丸ノ内線と土日の中央線快速で
便利さでは群を抜いているんだけど。

せっかく杉並公会堂もあることだし、高円寺阿佐ヶ谷に対抗して、何かイベントでも
やればいいのかも。一応アニメーションミュージアムとかアニメーションフェスティバル
はありますが、少し離れているし。杉並在住の芸人を集めて、あちこちの路上やら、小学校
やらで同時多発的にお笑いライブをするなんてどうでしょうかね。
316: 匿名さん 
[2010-05-22 13:32:15]
荻窪・・・なんかパッとしないですよねー。
知る人ぞ知るパラダイス山元の情熱のパーカッション教室はどうでしょう?笑
楽しそうです。

商店街がもっと盛り上がってくれるといいですよね。
そういえば昼間っからオヤジのパラダイスなっていた鶏もとが動いてから結構経ちますが
駅前開発はどうなってるんでしょーか?
318: 匿名さん 
[2010-05-23 13:12:45]
荻窪駅北口再開発
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/09/20j9e200.htm

現在、鳥もと跡は解体されスッキリした印象。
鳥もと始め中華屋などかなり古い商店がなくなり、ダークな部分が一新したと思います。
地域の顔となる駅の真横に夜ならまだしも昼から酒を呷る姿は見てて良いものではなかったので。。。
と言ってもお店はすぐ側にあるので、変わらないですけどね。
321: 匿名さん 
[2010-05-24 00:29:30]
>318
古臭い八百屋や饅頭屋もなくなりました
焼き鳥屋は雰囲気がよかったんだけどなぁ
いつか行こうと思ってたら取り壊されてしまった…
322: 匿名さん 
[2010-05-24 00:48:49]
ビールケースを積んで簡易のテーブルが印象的。
物に溢れてる時代に生まれた若者にはなかなかない発想。
吉祥寺のいせや本店も新しくなったし、昭和がどんどん消えて行きます。
323: 匿名さん 
[2010-05-24 10:59:14]
饅頭屋も八百屋もずっと昔から荻窪のあそこで営業していた店ですよ。新参がとやかくいうのはどうかと。
街の発展のために立ち退きに応じてくれたことに感謝しています。あとは、行政が再開発をうまくやってほしいです。
324: 匿名さん 
[2010-05-24 11:06:00]
そうそう。
あのビールケースのテーブルがね。
休みの日は早い時間から飲んでる人たちで溢れかえてった
325: 匿名さん 
[2010-05-24 13:42:37]
友人の父(中華料理店主)は修行中、荻窪ラーメンを全制覇したのが自慢だそうです。
326: 匿名さん 
[2010-05-24 13:58:03]
鳥もと好きだったな。

初見ではあれが駄目で荻窪に住むのをやめる人もいるみたいだったけど。
住む人を選ぶ一つのランドマークだった。
いろんな意味で色がなくなってゆくね。
327: 匿名さん 
[2010-05-24 14:17:25]
ゴーストタウン荻窪
328: 匿名さん 
[2010-05-24 15:11:36]
荻窪って、バス停がいっぱいありますね。
法務局行く時、思いました。
329: 匿名さん 
[2010-05-24 15:24:39]
角にあった珍来は荻窪ラーメンに入る?
330: 匿名さん 
[2010-05-24 16:17:56]
最近荻窪警察前の「豚や」人気ですよね。
よくテレビで見ます。
331: 匿名さん 
[2010-05-24 18:08:23]
>>330
うどん屋さんですよね?
行こうと思ってまだ行けてない…
332: 匿名さん 
[2010-05-24 18:38:35]
>>329

珍来も荻窪ラーメンですよ!
シンプル魚or鶏だしの醤油ラーメンが荻窪ラーメンだそうです。
個人的にはもやしそばが好きでした。残念です。。。
ラーメンブームに全く乗っかってる感じもなく衰退気味?
振興会とか作って盛り上がって欲しいですけどね。  
333: 匿名さん 
[2010-05-26 11:09:26]
五日市街道沿いに「高円寺肉汁うどん」の店が出来てました。
住所は成田東・・・高円寺と謳うにはちょっと遠すぎる・・・。
334: 匿名さん 
[2010-05-26 14:54:51]
珍来結構、賑わってましたよね。
毎日前を通ってましたが、結局入店する勇気はなく…

あの佇まいはなかなか強烈でしたから
335: 匿名さん 
[2010-05-26 15:01:22]
杉並の中では辺境になるが、井草八幡向かいの
「天の道」のしょうゆラーメンはおすすめ。
しょうゆとんこつで荻窪ラーメンの魚介系よりは
やや濃厚です。
336: 匿名さん 
[2010-05-26 16:09:16]
>>334
店主に話し掛けられませんでした?
中華鍋カンカンと鳴らして「勇気出して食べてみなー」とかよく言ってました。w

珍来って従業員多かったよなー
ホール2人に調理場3人で客入ってなきゃ雇えない。
廃業だって聞いたけど、本当か?信じられん。
337: 匿名さん 
[2010-05-27 01:30:28]
荻窪だって頑張ってますよ!

荻窪ハワイアンフェスティバルに荻窪音楽祭。
ハワイアンは3年目と浅く小規模ですが、荻窪音楽祭は10年目。
鳥もとの横でテントを建てて演奏会が行われてました。
焼鳥とクラシックの素敵な文化交流。
今年は是非参加してみて下さい。
338: 匿名 
[2010-05-27 09:15:51]

阿佐ヶ谷か西荻窪に住みたいけど、中古はなかなか手頃な物件がないですね。

条件は、築15年以内、60平米以上、2LDKか3LDK、駅から徒歩10分圏内、価格は4500万円以内なんですけど、やはり人気の中央線沿線、全然ないですねえ。
339: 匿名さん 
[2010-05-27 11:56:15]
焼き鳥とクラシックって・・・ちょっと興味あるなあー
340: 匿名さん 
[2010-05-27 16:19:45]
なみすけ商品券まもなく発売。
今年こそ購入を考えていますが、1週間位販売してるんですかね?
341: 匿名さん 
[2010-05-27 17:41:37]
>>337

荻窪住民です。
荻窪音楽祭は街中に貼られてるポスターとか見たことありますが、
ハワイアンフェスティバルって宣伝してます?
こっちはあんまり見たこと無い気が…
いつやってるんでしょうか?
342: 匿名さん 
[2010-05-27 19:46:46]
>>341
ハワイアンフェスはタウンセブンの屋上のみとかなり低予算?
ポスターもあまり多くは刷れないんでしょうか・・・
開催は6月5日(土)午前11時~午後6時です。
343: 匿名さん 
[2010-05-27 23:09:33]
>>342
近々にあるんですね
でも、タウンセブンの屋上のみってかなり地味な匂いがしますね…
まぁ、ひまっだたら行ってみます
344: 匿名さん 
[2010-05-28 12:58:09]
荻窪の大道芸について、詳しい方いますか?
345: 匿名 
[2010-05-28 13:00:24]

方南町駅周辺は、マンションの価格が他の杉並区の町より極端に安いですが、理由はなんですか?

支線だから?でも支線とはいえ、中野坂上での接続はスムーズだし、そこまで安くなる理由にならなさそうだしなあ。

このスレに書いてあった某宗教施設が多いからというのは、地図を見た限り中野富士見町の方が近いし、方南町の大部分は宗教とは関係なさそうなんですけど。

そんなに問題なければ、財閥系デベの物件が安く買えるから、購入対象エリアとして検討しようかなと。


346: 匿名さん 
[2010-05-28 13:54:26]
方南町と例の宗教は全然関係ないと思います。
たしかに、中野富士見町あたりではお参りに来る宗徒もいるかもしれませんが、
その辺の住宅地に住んでいる住民とは全く無関係です。
普門館では全国中学校の合奏コンクールが毎年開かれるので有名です。
佼成病院も一般の病院と何も変わりません。宗教に関係なく、
普通にみんな診療を受けに行ってます。
347: 匿名さん 
[2010-05-28 15:15:54]
>>340

即日完売するらしいです
私も一週間位は・・・と思って昨年買いそびれました。
でも並ぶのも面倒なので購入迷ってます。
348: 匿名さん 
[2010-05-28 15:22:25]
>344
荻窪に大道芸?見たことないな。
どっかでやってる?
349: 匿名さん 
[2010-05-28 16:49:16]
以前方南町を通った時、
駅へ向かう長蛇の列を見ました。
宗教関係にしては年齢が若かったので不思議に思っていたのですが
全国中学校合奏コンクールの会場でしたか!
スッキリしました。
350: 匿名さん 
[2010-05-28 22:27:40]
合奏部に所属する中学生にとって、毎年、頂点になる学校を決める
普門館出場は名誉なことらしいですよ。
351: 匿名さん 
[2010-05-29 23:57:30]
>348
あ、高円寺でした・・・すみません
352: 匿名さん 
[2010-05-30 00:12:10]
>>351
高円寺びっくり大道芸?
353: 匿名さん 
[2010-05-30 00:37:33]
>>340
>>347
なみすけ商品券正午で全ての販売所で完売しましたね。
なみすけ人気か不景気反映か・・・。^^:
とにかく凄い売れ行きでびっくり!
小売店で使って元気のない商店街は頑張って欲しいです。
354: 購入検討中さん 
[2010-05-30 00:40:08]
方南町の方は中央線沿線に比べて地位が低いから安いんです
355: 匿名さん 
[2010-05-30 01:45:21]
方南がこんなに揶揄されるのは

やっぱ中央線・井の頭線が通ってないからとしか思えない。

西荻や浜田山だって宗教系の建物あるしねぇ。
356: 匿名さん 
[2010-05-30 12:55:45]
え〜なみすけ商品券全ての販売所で完売ですか??
昨日売り出されたばかりですよね?1日で完売ということ?
あ〜買いそびれました。涙。
お得なので、欲しかったのですが。。。
357: 匿名さん 
[2010-05-30 13:05:05]
方南町は、地方からの上京組が大好きなJR沿線に比べるとマイナーだけど、
悪くないと思います。上京初心者があまりいない、知る人ぞ知るって感じの町。
警視庁の防犯マップを見ると、治安も中央線沿線よりは良い感じです。
358: 匿名さん 
[2010-05-30 13:18:21]
方南町あたりは、中央線沿線にくらべてお店もすくなく、住宅街といった感じで
人出が少ないからなのでしょうか。

警視庁の防犯マップですけど。我が家は中央線沿線で駅から徒歩3分程度ですが、
1度も怖い目にあったことなんてありませんよ。
359: 匿名さん 
[2010-05-30 15:13:29]
杉並はどこも住みやすいと思いますよ。環八や環七沿いを除いて。
360: 匿名さん 
[2010-05-30 15:31:58]
中央線のwikiを見ると、中央線を通勤に使う気になれません。
人身事故が多いのは有名だし・・。
361: 匿名さん 
[2010-05-30 16:45:39]
>>356
昨年同様、即日完売です!
10億が2時間で売り切れです。
凄いですね。。。
362: 匿名さん 
[2010-05-30 16:49:47]
毎日、人身事故があるわけでもなし。
それだけ走っている電車の本数が多い証拠でもありますけどね。
うちの駅だけでも、中央線、総武線、東西線と、複線なのでいろいろ使え
とても便利です。
363: 匿名さん 
[2010-05-30 16:57:26]
なみすけ商品券、2時間で売り切れですか〜?
すごい人気ですね。もしかして並ばないといけないのでしょうか?

10億円分、売り出しているのですか。知りませんでした。
地元の商店街が少しでも潤って、活気づけば、杉並区民として
こんなうれしいことはありませんけれどね。

次回は逃さないように、がんばりたいと思います!(T_T)
364: 匿名さん 
[2010-05-30 17:14:58]
方南町駅や中野坂上駅には、人身事故防止のためのホームドアがプラットホームについています。
365: 匿名さん 
[2010-05-30 17:20:02]
地下鉄駅と地上駅の仕様は、異なります。
中央線と丸ノ内線だけに限りません。
366: 匿名さん 
[2010-05-30 17:35:19]
どっちでもいいんじゃない?所詮マンション、駅近の便利なところなら。
いつかは戸建てに買い換えるんだから。
367: 匿名さん 
[2010-05-30 18:13:58]
複数勤務地だった私は中央線沿いはとても便利でした。
やはり選択肢が多いのは売りになりますよね。
>345さんが支線で十分であれば問題ないのかもしれませんね!


ホームドア全ての駅に付けて欲しいなー。
368: 匿名さん 
[2010-05-30 23:19:06]
荻窪なら人身事故が起きても丸ノ内線があるから大丈夫だよ~
阿佐ヶ谷高円寺でも中央線の南側に住めば丸ノ内線が使える
369: 匿名さん 
[2010-05-30 23:46:11]
>>阿佐ヶ谷高円寺でも中央線の南側に住めば丸ノ内線が使える

北側に住んでますが、両方つかってますよ〜JRの駅と、丸ノ内線の駅。
数分、余分に歩くだけですから。ほんと便利です。
新宿発の最終電車も夜中の1時まであるし、早朝も4時30分頃から電車
走ってますからね。ほんと便利です。
選択肢が多いのは、いいことです。可能性が広がります。
370: 匿名さん 
[2010-05-30 23:50:29]
あ、上の↑

>>新宿発の最終電車も夜中の1時まであるし、早朝も4時30分頃から電車
>>走ってますからね。ほんと便利です。

は、中央線沿線のJRの駅のことです。
371: 匿名さん 
[2010-05-31 00:31:48]
>>368
しかも丸ノ内線始発だから確実に座れるのがいい!
深夜バスも意外と本数あって便利。


さっきテレ東で荻窪~高井戸特集してた。
来週は浜田山だって、楽しみ。
372: 匿名さん 
[2010-05-31 01:18:59]
方南町も、いざというときは永福町や西永福で井の頭線を使えます。
373: 匿名さん 
[2010-05-31 01:23:52]
荻窪は確かに丸ノ内線の始発駅なのでいいと思います。
374: 匿名さん 
[2010-05-31 02:04:29]
あ、もうすぐ久我山ホタル祭り。
375: 匿名 
[2010-05-31 10:00:50]
阿佐ヶ谷駅と南阿佐ヶ谷駅の両駅徒歩10分圏内で物件探していますが、全然出てこないですね。
2LDKか3LDKで築15年以内の中古ですが。
376: 匿名さん 
[2010-05-31 10:10:35]
賃貸アパートや賃貸マンションが多い所は駄目ですね。
地方から出てきた学生などが夜中までほっつき歩いてて嫌な雰囲気。
上井草がいいです。
377: 匿名さん 
[2010-05-31 11:44:21]
>>375
阿佐ヶ谷って人気でしょうね。
よく買い物に行きますが、
商店の数は多いし、イベントも多くてとても魅力的な街ですよね。
交通の便も良いし、なかなか物件が出てこないのも頷けます。
378: 匿名さん 
[2010-05-31 12:01:22]
>>375
不動産がいちばん流通する時期を逃してしまったから出ていないのかもしれませんね。
このような場合、ネット上で探すのではなく、地元の不動産屋を複数まわってみると
あるかもしれません。
地元で、昔から営業している不動産屋と、大手のチェーンのような不動産屋の両方。
どちらも感じのいい店構えのところを選ばれたほうがいいと思います。
阿佐ヶ谷の不動産屋で見つからなければ、荻窪と高円寺の不動産屋で。阿佐ヶ谷の物件
を持っているかもしれません。

上井草などは賃貸アパートに住む学生が多いです。
西武線沿線は、街としてはさびれてます。駅前にいくとよくわかります。
379: 375 
[2010-05-31 17:39:06]
>>378
不動産が一番流通する時期といえば、やはり3月ですか?
次に流通するタイミングは、四半期末の8月や12月あたりですかね。
2010年度限りの優遇があるので、12月は競争激しいかもしれませんね。

380: 匿名さん 
[2010-05-31 18:08:19]
>379
そうですね。3月ごろが多いですけれども、その少し前からになると思いますよ。
ただ、ネットで探すのも手間がかからず便利だとは思いますが、こまめに通って
見つけられるのもいいかと。

不況ですから、時期に関係なく至急売りたい方がいるかもしれませんし、不動産
屋が持っていたり紹介してくれる物件があるかもしれません。ネット上にすべて
情報を載せるとは限りませんしね。
幸運を祈ります。
381: 匿名さん 
[2010-06-01 01:06:55]
おぉ、質問主じゃないがとても勉強になる。
382: 匿名さん 
[2010-06-01 11:31:24]
379さんの言う通り。
西武線沿線は、少し寂れたような印象。
やはり街それぞれの賑わい度は中央線の方が上
383: 匿名さん 
[2010-06-01 13:12:39]
にぎわい度は中央線の方が上かもしれないけど、
住宅地としての高級度は井の頭線沿線の方が上。
384: 匿名さん 
[2010-06-01 18:02:30]
西の鎌倉、東の荻窪と呼ばれていた名残か、
荻窪駅を少し離れると大きな一軒家が並んでいて驚きました。
浜田山も最近完成した10億の豪邸がメディアで取り上げられていました。
不景気とは言えお金はあるところにはあるんだと実感・・・。
385: 匿名さん 
[2010-06-01 18:14:09]
荻窪はそういった文化があったからこそ、高円寺や阿佐ヶ谷のような商店街がないんでしょうかね?
今となっては完全に遅れをとった街という扱いな気がする
386: 匿名さん 
[2010-06-01 20:39:49]
以前、都下に住んでいた自分にとっては、杉並はどこも便利で栄えていると思える。
387: 匿名さん 
[2010-06-02 00:13:19]
荻窪エリアは良いですよー
イメージはどん臭いですが、吉祥寺なんかと違って本物の高級住宅街があります
388: 匿名さん 
[2010-06-02 00:19:08]
井の頭線永福町の、伊東四朗さんの家のあるあたりって、お屋敷街ですね。
389: 区民さん 
[2010-06-02 00:46:38]
荻窪エリアは、高級住宅街のある地域は道もゆったりとしていて、いいなあと
思うけれど、荻窪駅前のあまりの殺風景さには愕然とする。
あとは環八と青梅街道に近い荻窪エリアは、排気ガスが心配なので却下。

お店も多く買い物に便利な中央線沿線で、駅からほどよい近さの、環境のよい
ところに住むというのが理想かも。
390: 匿名さん 
[2010-06-02 00:58:23]
松庵じゃない?
391: 匿名さん 
[2010-06-02 00:59:38]
補足:西荻寄りの松庵ね。
南荻窪なんかはすばらしい邸宅街だと思うけど、相対的にはやはり不便だと思う。
392: 匿名さん 
[2010-06-02 01:01:28]
松庵て道が狭いよね
やはり南荻窪がいい
住めるものならね
393: 匿名さん 
[2010-06-02 01:10:34]
確かに。でも夢のまた夢。。
394: 匿名さん 
[2010-06-02 01:22:09]
南荻窪には友人が住んでいるけれど、駅から遠くて(といっても1〜1.5キロ程度?)
遊びに行ったとき、不便だったような気が。(もちろん高級外車が車庫に何台もある
お宅でしたが)

西荻の商店街や駅前は大きくないので、買い物に不便なような気がするのですけれど、
住んだことがないため、実際のところわかりません。どうなんでしょう?
395: 匿名さん 
[2010-06-02 01:28:24]
こちらも知り合いの話で恐縮ですが、西荻窪駅近くに住んでる友人いわく日常生活で困ることは特にないとのこと。
その人は西荻にややおとなしい感じの駅前が気に入ってるようでした。
中央線沿線の駅近くであればまあ不自由はないのでは?
396: 匿名 
[2010-06-02 10:52:41]
西荻窪って宗教施設だらけですが、近所付き合いとかで勧誘されたりしませんか?
397: 匿名さん 
[2010-06-02 13:27:19]
住めるものなら住みたいのは、井の頭線沿線の戸建てかな。
浜田山の中尾ミエさんの家付近もいいな。住所は浜田山じゃないけど。

http://www.j-cast.com/2008/10/19028456.html?p=2
398: 匿名さん 
[2010-06-02 14:30:07]
同じく知り合いの話ですが、西荻は駅前のスーパーが結構遅くまでやってるようです。
それほど騒がしくなく、買い物には特に困らず、ちょっといい感じのお店があるので
外食もいける、的なことを言っていました。
399: 匿名さん 
[2010-06-02 14:32:55]
永福やら浜田山より南荻窪の方が確実にグレードが高い
歴史、文化、街並み、住民層どれをとっても格が違います
400: 匿名さん 
[2010-06-02 14:35:04]
井の頭線は駅前は貧弱すぎますしね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる