丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 常盤台ガーデンソサエティ
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-08-05 19:06:00
 

板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定

売主 丸紅
   住友不動産 
   明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション

ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。

※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00

現在の物件
常盤台ガーデンソサエティ
常盤台ガーデンソサエティ
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩8分
総戸数: 419戸

常盤台ガーデンソサエティ

102: 匿名さん 
[2007-11-18 13:46:00]
住不は即日完売なんてしようものなら値付けした社員は最低評価になってしまうとか。竣工後でも2年掛けてでも高い値段で売るのが営業の腕の見せ所です。期中の値下げは住不物件ではあり得ない。

物件自体は良いのですから200万前半という淡い期待はしない方がよさそうです。
103: 匿名さん 
[2007-11-18 14:34:00]
ズバリ予想価格は『62.65m2 〜106.30m2、4280万〜9880万』、坪単価は『225.8万〜307.2万、平均では坪270万〜280万程度』。
私もこの価格では買えませんし、もちろん高値を望んでいる訳ではありませんが、大和の光ヶ丘や、プラウドタワー練馬など見た結果、この位するだろうと思っております。
でもあきらめることはありません。
当方は上層階を希望していませんので、下層階であれば坪220万〜230万位からあるのではと思っております。
また上の価格は勝手な予想で、根拠はありませんのであしからず。
104: 匿名さん 
[2007-11-18 14:57:00]
いい予想ですね
赤羽とか加賀とか王子とか今販売している物件が割安に感じるかもしれませんね
立地はこちらより良いと思いますから
105: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-25 19:22:00]
プラウド練馬タワーは坪300万くらいみたいですね。予定価格で。
106: 匿名さん 
[2007-11-26 01:58:00]
ま、売主がいくらの価格つけるのも自由だが、先安感がはっきりした以上、強気の値段なら他の物件も出てきてる以上、なんらここを買う必然はないな。区内住民だけで400以上、売りきれるとはとても思えん。
250以上とか本当に買う人いるの?って感じだと思うけどな。
107: 匿名さん 
[2007-11-26 12:35:00]
多分赤羽、加賀、成増といったとこで手を打っておいた方が懸命でしょうね。
108: ご近所さん 
[2007-11-30 23:42:00]
モデルルームが出来てきました。
場所は現地並びの東武ストア向かい側です。
109: 匿名さん 
[2007-11-30 23:51:00]
私も平均270〜280という予感がします。
110: 購入検討中さん 
[2007-12-01 02:16:00]
最多価格帯は5000万円台とのこと。
大まか過ぎて、参考になりませんが・・・。
111: 匿名さん 
[2007-12-03 17:22:00]
70㎡、3LDK、5800万位が平均だとすると、坪単価273万。
やっぱりそんなところなのでしょう。
112: 周辺住民さん 
[2007-12-04 01:32:00]
は?
まじで270万ですか。

ないな。あほくさ。
113: 購入経験者さん 
[2007-12-04 08:08:00]
それくらいの価格帯が“当たり前”だと洗脳したい業者が暗躍しているんでしょう。
最近は商売も変わりましたね〜。

いくら板橋区の田園調布と呼ばれる優良街区だとしても

・急行が止まらない
・駅からさほど近くない
・ターミナル駅が池袋で都心に出るには必ず乗り換えが必要

この時点でそこまでの価値があるとは思えませんね。
というかそれくらいの値段でこの辺りであればいくらでもいい戸建てがあるでしょう。
114: サラリーマンさん 
[2007-12-04 16:51:00]
ブライトヒルズと比較していましたが、価格面でぜんぜん違ったのでギリギリであちらを契約しました。
利用駅が違うけど生活圏年は同じなのにどうしてこんなにお値段が違うのか不思議でした。
115: 匿名さん 
[2007-12-04 17:03:00]
114さん

こことあそこを一緒にしたら、こちらに失礼です。
116: マンコミュファンさん 
[2007-12-05 01:18:00]
ブライトヒルズはコストを抑えた造りになってます。
ここはデベが住友だし、仕様もカネを掛けた造りになるでしょう。
隣はスーパーとスポーツクラブだから便利だしね。
でも前の道路は交通量が多いから、低層階の住み心地は悪そうです。
117: 匿名さん 
[2007-12-05 02:54:00]
確かにブライトヒルズとこことじゃ仕様やデベの信頼感は違うんだろうけど、所詮同じ前野町なのに向こうの坪190万に対して4割増しっていうのは納得いかない…。
118: 匿名さん 
[2007-12-05 08:44:00]
ここは手を上げたデベが多く土地の仕入れ価格が高くなったとお聞きしておりました。
土地価格が上昇してますので価格が高めになることは仕方がないでしょうね。
結局、高めで販売しても売れる自信をもったデベが、土地を購入した結果であり、高くてあたりまえということでしょうか。
119: 購入検討中さん 
[2007-12-05 09:58:00]
>115
非常識な方ですね。
購入はご遠慮下さいね。
120: 匿名さん 
[2007-12-05 10:25:00]
>119

非常識って?
デベではありませんけど
デベもブライトヒルズを比較対象にはしていないと思いますけど?
121: 匿名さん 
[2007-12-05 10:57:00]
住不の物件が仕様を良くして、その価値以上の価格をつけて周辺の価格を吊り上げていくというのはこの物件に限らずよくされていること。

値段が高いから、仕様が良いから価値が高いと思うのは、愚かな判断だと思いますね。価格とか、ブランドとかに消費者はどれだけだまされてきたかということで、雪印、不二家、三菱自動車、パロマなどの業界大手とか、マンションの業界だと、MVRの鹿島などの経験を消費者は生かしているか?と、その判断能力を問われているのだと思います。

仕様が良いから高いのは当然か?、高いのはその価値が本当にあるのか?ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる