丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 常盤台ガーデンソサエティ
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-08-05 19:06:00
 

板橋区前野町2丁目
日本交通跡地に建つ今秋販売開始予定の物件です。

所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
18階建て419世帯
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 62.65m2 〜106.30m2
平成21年春完成予定

売主 丸紅
   住友不動産 
   明豊エンタープライズ
施工 長谷工コーポレーション

ときわ台近辺で今までで最大のビックプロジェクトです。
皆さん情報交換しましょう。

※マンション正式名称の決定に伴いタイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-06-24 01:10:00

現在の物件
常盤台ガーデンソサエティ
常盤台ガーデンソサエティ
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩8分
総戸数: 419戸

常盤台ガーデンソサエティ

42: 物件比較中さん 
[2007-08-02 02:23:00]
私の情報で間違いがあるのならば、その文言とそう思う理由を書いて下さる方がありがたいのですが。私としても、上司への報告書ではないので客観的に間違っている箇所も多少あるかもしれませんね。
 主観的というご意見がございますが、客観的な駅徒歩時間と価格広さを基にした市場の(最寄りの駅や路線を最も重視するお客さん。注意して頂きたいのは総合的に購入されるお客さんは入れてありません。)判断の傾向を記したものですよ。私の主観的な意見は特に書きませんでした。現に、3番の駅前ファインレジデンスはなかなかの人気でほとんど完売です。
 ソクラテスメソッドというのは、そんなにオーバーなシンキングスタイルではありません。Aに相反するBをぶつけて、Cという上位な考えを導き出すという日常生活でも役に立つ一般的な考え方だと思うんですが。
 来年になれば、全ては市場が(お客さん)答えを出してくれるでしょう。
43: 匿名さん 
[2007-08-02 08:45:00]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・レベルの低いうんちくは、もう散々・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44: 匿名さん 
[2007-08-02 09:40:00]
>37,38,39

>トキョーマスターピースの価値がいろんな角度から鮮明になりますね。この物件を購入検討している方の情報源になり、有益な議論にも発展するのではないでしょうか。
ごめん、全くこの物件の価値が鮮明にならない。
そんな誰でも知ってることを書いて何が楽しいの?君のレスの内容は、
会議に出席している全員が熟知していることについて、延々と説明する
新入社員のようなものですね。

そもそも一般サラリーマンの購入限度額なんて、購入者からすると
どうでもいいことでしょ?要は自分の家庭の状況で、購入することが
できるかどうか。なにを訴えたくて一般サラリーマンの購入限度額を
書いたんですか?

そうか、今分かったぞ。これは釣りだな(笑)

わざわざ釣りにつられてコメントしてあげたので、ありがたくお思いくださいな。
45: 匿名さん 
[2007-08-02 12:38:00]
>37,38,39,42さま

貴方様の書き込みは、長々とした『荒らし投稿』にしか過ぎないと思います。
これ以上、荒らさないで頂きたい思いです。
今後の書き込みはご遠慮下さるようお願い致します。

かしこ
46: 物件比較中さん 
[2007-08-02 15:29:00]
39ですが、表現の自由を検閲するからには合理的な理由を具体的に書いて頂けないでしょうか?(私は真面目に購入検討をマンションコミュニティのサイトの趣旨と規約の範囲内でおこなっているだけですよ。むしろ、私の内容にここまで野次を飛ばす方があらわれる方が不思議でなりません。意味がないと思うならば読み飛ばせばいいのでしょうし。45番さんはこのサイトの管理者ですか?駅前の資産価値の高さや物件比較が荒らし投稿になると判断されるのは購入検討者のご意見とは思えません。)
 物件比較するスレなら別スレをつくるべきという理由も書かれない、間違っている箇所の指摘もない、新入会社員レベルであるというからには、少なくとも私の内容はやはり正しかったということですね。情報のレベルは不動産屋さんには低く感じるかもしれませんが、人によっては参考になる方もおられると思いますよ。
 一般のサラリーマンの購入限度額は極めて重要ですよ。それより高い価格でたくさん発売されたら、売れ行きが鈍化する目安になるでしょう。(インフレにはなっていないため。)売れ行きが鈍化したら、川口のとあるマンションのように、売主が買主に手付金を返し契約解除して、リートに投げ売りされるかもしれませんし。もしくは、部分的にリートが入り管理組合の意思統一が難しくなるかもしれません。または売れ行きが鈍化すると竣工後の転売がしずらくなったり、値引きによって最初の方との平等性が欠けたりしてしまう可能性があるでしょう。よって、約400世帯のうち何パーセントが5500万円を超えてくるか、売れ行きの目安となり購入する際には、重要だと私は感じております。マンションは共有財産なのですから。
47: 周辺住民さん 
[2007-08-02 17:08:00]
あのね、あなたが間違っているなんて誰も言ってないの。
ただ、駄文を読むのに耐えきれないだけなの。
2〜3行分の内容しかないんだから、手短にお願いします。
48: 物件比較中さん 
[2007-08-02 22:34:00]
39ですが47番さんは見落とされましたね。40番さんが間違いも多いと指摘されていますが。また短く書かなければならない規約もないんじゃないでしょうか。むしろ、規約には言葉使いとして、最低限「です。」「ます。」を使いましょうと書かれていますが。文章のレベルにこだわるのならば、万人向けのサイトを覗かない方がいいのではないでしょうか。
49: 物件比較中さん 
[2007-08-02 23:38:00]
39ですが、私はこのサイトの投稿と閲覧することをやめることにしましたので、不快に感じられた方がいらっしゃるようでしたらご安心下さい。この物件のモデルルームでみなさんとお会いすることもないでしょう。私は、マンション購入を検討していたのですが、マンション価格が下がるまで購入を取りやめることに致しました。丸紅さんのマンションに対する取り組みはすばらしいし、住友さんの物件は個人的にフィーリングがあうので残念でなりませんが。泣いてバショクをきるという気持ちです。
 以下に静観する理由を書かせて頂きます。私の主観的な評価です。
 1)7月24日ロイターとのインタビューで、三友システムの井上社長が地価はミニバブル的で、ピーク近い、総合的にこのミニバブルがはじける可能性も年内にあると発言されていました。不動産鑑定士へのアンケートでもピークは1年先と現在がピークで63%ぐらいだそうです。
 2)この物件の南側道路の交通量が結構多くて、騒音と排気ガスが私の体質にあわなさそうなためです。
 3)北側に工場が隣接しており、地震の際に万が一工場が火災になったら恐ろしいためです。今回の新潟地震でも原発が火災に見舞われていましたが、怖いですね。
 4)6000万円以上払うのなら、施工が鹿島建設クラスが個人的にいいと思うためです。
 5)東武常盤台は不動産のアンケート調査によると(長谷工さんのHPに掲載されていました。)人気がないので資産価値的に心配なためです。10年後は転売、賃貸が難しそうですね。スーパーが近いのは個人的に評価できますが、それだけでは資産価値はつかないでしょう。シティハウス成城もここと立地がある意味似ていましたが、完売にかなり時間がかかっていましたので、ここも心配です。
 6)私は結構怠け者ですので、駅前マンションでないと生活の積極性が失われてしまうためです。
 7)ここの地盤は都下の武蔵野付近と比較するとN値50以上が深いので、マンション地震損傷を考えると、新新価格ならかなり痛いためです。
 8)マンション供給が過去最高で施工監理の精度が心配なためです。
 9)過去の構造偽造問題を受けて、強化された法令が最近施行されましたが、ここの建築確認はそれ以前の法令でとられているため心配です。
 10)マンションの周辺が近隣商業地域なため、南や西がいつどんな商業施設がくるか不安なためです。工場地域も含めて。もちろん板橋区の中では恵まれた立地の方とは思いますが。
 ここが買えなくなり大変残念な気持ちですが、前向きに数年間、首都圏の価格が下がるまでサッカー観戦と仕事に打ち込もうと思います。
 長文失礼致しました。
50: 購入検討中さん 
[2007-08-03 00:48:00]
最後まで長ったらしい方でしたね。
泣いて馬謖を切るって意味違うし…。インタビューとかアンケート調査(吉祥寺や田園調布と比べるつもり?)とか、価格も見てないのに判断材料が貧弱すぎる。さようなら。

気を取り直して、この立地は資産価値という観点では良い部類に入ると思っています。板橋区の中では上品な街並みだし、通勤・買い物利便性も十分。これで加賀レジデンス並みのプライシングだったらなあ…。
51: 匿名さん 
[2007-08-03 08:42:00]
台風5号とともに、荒らしも去ったということでしょうか。
これで、平和になりますね。(笑)
52: 匿名さん 
[2007-08-03 22:07:00]
>>39

すばらしい知識を"疲労"してくれてありがとうございます。

(1) ソクラテスメソッドの意味が違う。
(2) 示されたデータからでは資産価値の優劣は決められない
(3) 泣いて馬謖を切るの意味が違う

難しい日本語やロジックを知って使いたい気持ちは分かりますが、
意味まで理解されてから使用されるのがよいかと思います。

せっかくの長文を書かれていますが、「シュレーディンガーの猫的に
売主が丸紅というマクロ的なデータを定性的にKT法を用いて分析
するとこの物件価格は坪210万円程度が妥当」と同じような文章に
しか読めません。
53: 社宅住まいさん 
[2007-08-30 07:30:00]
かなり下がったのでアゲついでに。
今年12月販売開始みたいです。

現場は今、1階部分の鉄骨が組まれています。
54: サラリーマンさん 
[2007-08-30 08:46:00]
常盤台駅は各駅しか止まらないのがネックです。
最近、東武東上線を乗っていないのですが、準急・急行の停車駅
変わりました??
55: 匿名さん 
[2007-08-31 13:17:00]
準急・急行、共に池袋の次は成増ですね、ちなみに時間は10分です。
56: 匿名さん 
[2007-09-05 12:42:00]
検討したいのですが、情報があまりないですね・・
高そうな気はしますがどなたか情報お持ちの方、お願いします。
57: 購入検討中さん 
[2007-09-09 22:29:00]
モデルルームがオープンしたら、住まいサーフィン等の評価サイトにも
情報が出てくるんじゃないですかね。
58: 近所をよく知る人 
[2007-09-10 13:34:00]
常盤台、極々一部の町並みは確かにいいですけどね、常盤台全部が高級住宅地と勘違いしている人も多いですよね。むしろ周辺住民に多いのかも。
最寄が東上線1本というのはプラス要因ではない。隣接するスポーツセンター、スーパーも…微妙。
それぞれの感覚でしょうが、個人的には車がないと…と思う位置ですね。
目の前の通りは片側1車線ですが割りと交通量はあります。
ここでこの規模、と言う事を考えると県下からの流入組を見込まないと売り切るのは難しいかと。
お屋敷町の魅力を享受…という売り文句がありますが、享受はできないともいます。
お屋敷町を駅までの間に一部通り過ぎるかもしれませんが、この物件にとっては何の恩恵も無いことですし、それをこの物件の位置まで持ち込もうとするのは強引過ぎます。

どちらにしても同じ区内でも加賀レジデンスと同一には考えられないかと。
59: ご近所さん 
[2007-09-15 23:39:00]
正式名称が決まったようです。

「常盤台ガーデンソサエティ」

今日、チラシ?が入っていて、この名前が書かれていました。

>>54
東上線は各駅停車しか止まりませんが、
池袋まで11分。
各駅停車はラッシュ時もひどい混雑にならない。
急行、準急はラッシュ時ノロノロ。
(ラッシュ時成増→池袋は16分)
ある意味各駅停車しか止まらない駅のほうがいいですよ。
60: 管理担当者 
[2007-09-16 00:28:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このマンションの正式名称が決まったとのことですので、タイトルを「TOKYO MASTERPIECE PROJECT」から「常盤台ガーデンソサエティ」に変更させていただきました。

今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
61: スレ立て人 
[2007-09-16 00:54:00]
管理担当者様
早速のタイトル変更ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる