東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町(part6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住曙町
  6. イニシア千住曙町(part6)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-01 13:36:00
 

R棟は南側の半永久眺望、P棟は23区内駅近自走式駐車場100%でお手頃、とそれなりに特徴のあるイニシア千住曙町。part6までやってきました。



過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/

住民板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/

[スレ作成日時]2009-05-21 23:36:00

現在の物件
イニシア千住曙町
イニシア千住曙町
 
所在地:東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線北千住駅から徒歩14分
総戸数: 515戸

イニシア千住曙町(part6)

162: 契約済みさん 
[2009-05-31 21:36:00]
仕事柄多くの人のお金の相談を受ける立場にあり、少し気になったので一言。
住宅購入は慎重になりすぎるくらい慎重になった方がいいですよ。
買わなかった後悔と、買った後の後悔。どちらもどういった内容のものか想像してみてください。
そして、あなたにとってどちらがマシか考えてみてください。

色々な物件をみて比較検討してください。
ローンは「なんとかなる」ではなく、十分に検討した上で余裕をもって組んでください。
売主や管理会社の体力が万全かどうか調べた上で、なにかあった時のリスクを許容できるかどうか考えてみてください。

これらのことは「○○だから止めた方が良い」ではなく、きちんと調べた上で自分の状況を再確認するということでお考えいただければと思います。

ちなみに、私は競合の営業なんかではありませんよ(笑)。
163: 匿名さん 
[2009-05-31 22:18:00]
色々言われてますが、イニシアの再建は五分五分と見ておいた方がいいでしょうね。
今検討中なら慎重になっても仕方ないというか、むしろそうあるべきと思いますよ。
引き渡しが遅れたり、アフターサービスが受けられなかったりということ以外にもデメリットはありますし。
ネガキャンじゃありませんからね(笑)
結論出て不安がなくなったら、まだ先の販売が残っている晴海や他のイニシア物件を検討されても良いと思いますし。
164: 匿名さん 
[2009-05-31 22:24:00]
>>156

イニシアのマンション掲示板では日常茶飯事だよ。
165: 匿名さん 
[2009-05-31 22:32:00]
投げ売りの真偽は分からないけど、今日のかんじでは相当売り急いでるかんじがした。
6月下旬に退去するから、って理由だけじゃない気がするのは確か。
あれだけ強引に売りに出られと、逆に引いて考えざるを得ない、普通。
166: 匿名さん 
[2009-05-31 22:45:00]
今日初めて見に行って、P棟の方ですが、かなり値引きもしてもらえるということで、近日中に申し込みも検討してますが、どうでしょうか?
頭金が少なくローンも結構大きくなるので心配はあります。
他の方が書かれているように、売主がピンチなのも心配ではあります。
正直、検討時間は短かいという実感もありますが、残り少ないということで焦ってしまいます…
167: 匿名さん 
[2009-05-31 22:51:00]
まだこちらの物件見に行っていませんが、売り急いでいると言う事は
かなりの値引きは期待できるのでしょうか。
20%引き位なら、間取り的に購入したい部屋があるのですが
20%引いてくれますかね。
後P棟の4LDKのお部屋拝見した方いますか。
どんな感じでしょうか。R棟は残っていましたか。
来週から出張なので、少し先にしか見学に行けないので
最近見学に行った方がいれば教えてください。
168: 匿名さん 
[2009-05-31 23:12:00]
参考になるかどうかわかりませんが、先月お話した段階では15%引きだったものが、昨日の段階で18%引きくらいでした。ただし、R棟18Fの2LDK+Sです。
P棟はそもそも利益が載ってないはずなので、これより値引率は低いと思いますよ。
R棟高層が一番利益載ってるので、割引しやすいと聞きました。
169: 購入検討中さん 
[2009-05-31 23:45:00]
R棟高層での未契約の部屋のタイプは? 図面集はだいぶまえにもらったのですが、
価格面でのみ折り合わず。 値引きが大きいなら興味があります。
170: 匿名さん 
[2009-06-01 00:22:00]
電話して聞いてみたら?
171: 匿名さん 
[2009-06-01 09:36:00]
R棟の高層階はもうないよ。最後まで残ってた1LDK+2Sという微妙な間取りの部屋も決まった様子。
ちなみに、R棟は価格交渉には応じない様子だった。連休前からつい最近までずっとね。
もっとも、残っていた1LDK+2Sの部屋は、売りにくい不人気な間取りであったため、あの価格では手を出さない方が無難。
逆にP棟は本気で購入意志を見せて交渉にいけば、大きな値引きが期待できそうな雰囲気だった。
今は分からないが、少し前までは広い部屋が残っていたし、どうしてもこの物件に住みたいなら検討してめいいかもよ。1000万円以上下がるようならだけど。

とはいえ、売主があんな状態だから、安く買えたと思って喜んでいられるのは最初だけかもしれないね。
それに、経済状況を考えると、当初価格が高かっただけのこと。値引きでお得になったかんじがするのは錯覚だと思うけどなぁ。

夏以降に更なる在庫調整が始まるとの話も多く聞かれるようになってきたし、その頃にはイニシアの再建の結論も出てる。
どうしても、今、ここ、という人以外は、総じて考えると、様子見、が妥当だと思うけどねぇ。
172: 匿名さん 
[2009-06-01 09:44:00]
Rの高層の1L+2Sはとうとう売れたか。 
5000近い価格表とおりの値段で買ったとはとても信じられないが
173: 匿名さん 
[2009-06-01 09:52:00]
俺はあの間取りには手を出せなかった。
永住確実ならいいだろうが、売る時苦労しそうだということをちゃんと調査したんだろうか。
何も知らずに営業の口に乗せられてちゃんとした3LDKと同じと思って買ったんならご愁傷様としか言えない。
174: 匿名さん 
[2009-06-01 10:19:00]
あの程度なら中古再販のときに3LDK表記するのは問題ないでしょ。
下のほうだけサービスルーム表記になっているから、梁・天井高さとかでの有効な開口部面積
の確保の問題ではなくて、お隣のP棟の前になるので、北側の部屋の採光率が低くなって、
居室表示できるだけの採光が確保できてないってこと。
部屋の機能として問題があるわけではないので、これは現物を見て気に入れば(価格に見合って)
いれば、買えばいいし、だめなら値引きを要求すればよい、売ってくれるとは限らないけど。
同じような例は、R2-Dなんかにもあったね(これはEVの前だから)

なんでそんなに大げさに騒ぐのかが理解できないな
175: 匿名さん 
[2009-06-01 10:21:00]
さすが営業は上手いこと書くね
176: 174 
[2009-06-01 10:50:00]
営業とはさんざんやりあったけど、どういう基準でサービスルーム表記になるかなどの
採光条件の基準法上の扱いについておおまけに理解しているレベルの人は、1-2人いるか
どうかだったですよ。 そのレベルの人は忙しくって、掲示板なんぞに書き込みをして
いる時間はないでしょうね。
 不動産の売買で、中古物件の場合、基準法上サービスルームとなる部屋を、居室扱いで
表記して売ってはいけないという規定はなかったように思います。
実際にその例はたくさんありましたから。
177: 匿名さん 
[2009-06-01 11:26:00]
こういう掲示板はポジ・ネガ両方の意見があって当然なので、あとは読む人が得た情報をいかに自分の中で解釈して決断に対して取り入れるかだね
178: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 12:53:00]
このマンションの一番悪い点は・・・騒音です!!!!!!!!!!
特に夜になると・・・ものすごく聞こえる・・・高速ではなく下の道路からです!!!!!!

とくに夏のよるはキツイなあ・・・・窓が開きたいだけど・・・
179: 匿名さん 
[2009-06-01 12:56:00]
交通量の多い墨堤通りと高速の傍ということで、騒音の問題は想定内だったのでは?
それとも、予想以上に大きいです?
180: 契約済みさん 
[2009-06-01 13:11:00]
166さん
162で書いたものですが、お節介ながら多少意見を書きます。

検討期間が短いということですが、これは先にも書きました通り、いろんな物件を十分比較検討されてください。
通勤経路、商業施設へのアクセス、就学前・中のお子さんがいらっしゃる場合、通うことになりそうな学校の状況、駅周辺の人柄を含めた様子など、他にも見るべきところは沢山あると思います。
特にこの物件の場合、「眺望」と「公園」に惹かれて即決された方も多いのではないかと思いますが、長期的に見たときに果たして自分にとって他のマイナス要因をカバーできるほどのプラス材料かを検討した方が良いと思います。
(実際、眺望は慣れてくれば当たり前になったり、公園もお子さんが大きくなればあまり使わない、などの変化か生じる場合が考えられます)
正直、1年くらいマンションオタクになるくらいの意気込みでもいいと思いますよ。
一生ものの買い物だと考えたら、そのくらいの労力は惜しまずかけた方が良いと思います。

頭金が少なく、ローンが大きくなることが不安ということですが、これは貴方の生活スタイル次第で言えることが変わってきます。
しかし、もし貯めることができる状況にあられるなら、検討期間の件とともに考えても、もう少し貯めた方がよいのではないでしょうか。
特に、これから金利は上がっていく方向にありますので、変動一本で組む予定をされているのであれば要注意です。
十分な支払い余力が残されていないのであれば、元金を少なくした方がどんな状況に置かれた場合にも安全と言えます。

最後に売主の問題ですが、6月末に結論が出るのを待っていると物件がなくなってしまうでしょうから、悩ましいところかもしれません。
しかし、先にも書きました通り、買わなかった後悔と買った後の後悔は、其々どういったもので、どちらの方がマシか検討してみてください。
多くの人の場合、答えは自明なはずです。住宅は生活という大きな円の中にある一部ですから。

いずれにしても、営業さんの声しか聞かない、ここしか見ない、ではなく、しっかり十分に検討なさることをお勧めしたいですね。
181: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 14:39:00]
高速はあまり・・・墨堤通りの騒音は想定以上でした、特に夜、窓が開いたら最悪!!!!!!!!!!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる