東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-04 16:09:00
 

さあ続きましてPart3を開設します。
入居(21年4月)するまでの期間は「検討版」と「住民版」は
並行運用となります。

引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。

また、入居予定者の情報交換につきましては下記「住民版」を
ご利用ください。


「住民版」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48344/

「検討版part1」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版part2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
建築主:富士見二丁目北部地区市街地再開発組合
(売主:野村不動産)  
設計者:山下設計  
監理者:山下設計  
施工者:大成建設

[スレ作成日時]2007-08-06 17:50:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part3

751: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 23:04:00]
すんまそ、そのさらに1割引きで買いました。
ちょっと嬉しいです。
752: 匿名さん 
[2009-05-10 23:12:00]
良かったね。
私もその位、安いなら買いたい。
753: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-10 23:25:00]
>751

完全ネタですね。
754: 匿名さん 
[2009-05-10 23:30:00]
キャンセル物件ではなく、
中古物件の方なら分からないですけどね。
755: いつか買いたいさん 
[2009-05-11 00:13:00]
>754

10%の手付放棄でキャンセルできるのにそれ以上安い価格で売らないでしょ。普通。
756: 匿名さん 
[2009-05-11 00:24:00]
>>755

リフォーム注文した住戸のキャンセルは、手付金放棄と違約金で20%です。
しかも、原状復帰工事代金を更に上乗せ請求されます。
中古で買ってもらった方がマシでしょう。
758: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 20:31:00]
751ですが、中古ではありません。それに上層階です。
759: 契約済みさん 
[2009-05-12 16:36:00]
当方、本物件を2つ購入し、賃貸に出しました。
鍵の引き渡し日に2物件決定しました。

やはり駅近、2分圏は、良い。
赤坂の物件は、賃貸に5ヶ月かかりまたしが、
想定通りの立地条件で賃貸物件としてはとても
良い物件でした。

次は、三井でも狙いますか。
760: 匿名さん 
[2009-05-12 17:07:00]

ここの売れ残り買ってやれよ
761: 匿名さん 
[2009-05-12 17:34:00]
>>757

どんな職場だよ!?
762: 匿名さん 
[2009-05-12 18:33:00]
先週末契約したからもう言います。ここはほんと良いマンションだよ。南向き高層階の眺望といい利便性といい設備といい本当に買えてよかった。
763: 匿名さん 
[2009-05-12 19:18:00]
そりゃ買ってからなら、自画自賛で褒めたくなるでしょう。
自家自賛か。
764: 匿名さん 
[2009-05-13 01:44:00]
>762

物件は悪くないでしょ。場所便利だよね。問題はプチバブルピーク物件で明らかに割高、またその割に場所柄、外見上高級感なし。   価格が3割安ければ値段にあった良い物件だよ。
765: 匿名さん 
[2009-05-13 01:48:00]
うん。良い物件はいくらでもある。問題はその価値と価格がつりあっているかどうか。
このマンション今いくらくらいで成約しているのですか?まさか新築売り出し時の
坪単価460万円(でしたっけ)というバブル価格では難しいのでは?
良いマンションかどうかと、価格に見合った価値があるかは別でしょうね。
766: 匿名さん 
[2009-05-13 01:57:00]
> 場所柄、外見上高級感なし。 

同感ですね。

こういうのって、分からない人っているのよね~。販売当初もそうでした。
高級物件であるという声高な書き込みが多かったですよね~。

利便性が高いのは同調できますよ。不動さんの価値基準ってそれだけじゃないでしょ。
767: 匿名さん 
[2009-05-13 07:59:00]
>>765
残念ながらそのまさかです
768: 匿名さん 
[2009-05-13 08:34:00]
都心物件は強いねぇ
少し落ち着いた頃に登場する三井は
とうてい手が届かない物件になりそう

そういえば早稲田通りの反対側に
パシフィックの高級賃貸があったけど
あれちゃんと埋まってたのかな
これからどうなるんだろう
769: 匿名さん 
[2009-05-13 10:25:00]
買っちゃった人って、買った物件を賛美したくなるみたいですね。
赤坂タワーでも契約者が物件を賛美してます。
770: 匿名さん 
[2009-05-13 13:30:00]
WCTモナー
771: ご近所さん 
[2009-05-13 16:17:00]
西側の方
真夏の西日をお待ちください。

真夏はビル全体が温められ、エアコンきかしてもなかなか効かないと
思います。
772: 匿名さん 
[2009-05-13 17:39:00]
>767
今現在、プチバブルピーク時価格の価値をみいだすのは難しそうですよ。残念ながら。
773: 匿名さん 
[2009-05-13 17:42:00]
>767
なかなかプチバブルピーク(売り出し時)の値段では取引されてないようです。残念ながら。
774: 匿名さん 
[2009-05-13 17:46:00]
>767
スレ751、758あたり見てみれば。バブル価格(新築分譲価格)での取引難しいよ。残念ながら。
775: 匿名さん 
[2009-05-13 17:57:00]
え、このマンション売り出し価格坪460だったの。ありえないでしょ。飯田橋の駅前マンションに。それだけだせば
3A含めもっといい物件選べるよ。特にこれからの時代。今後もこの物件レベルが坪460になるバブル日はなかなかこないでしょ。
776: 匿名さん 
[2009-05-13 18:38:00]
正確には、坪単価470万と分譲時の営業が言ってました。
777: 匿名はん 
[2009-05-13 21:41:00]
ここは坪500万の価値は十分にあると思う。

価値が分からない人はかわいそうに。
778: 匿名さん 
[2009-05-14 01:29:00]
>777
本当にかわいそう
779: 匿名さん 
[2009-05-14 08:53:00]
販売当時は割安と言われていたからこんなに人気があったの皆さんご存知ですよね?

そういう時代だったのだから、そういう理由での評価をされて、人気が出たのです。客観的に高い評価をされたから人気が出た訳では無いですよ。実際、窓の無い部屋のある3LDKとか平気で作っているし、周辺環境に高級感がないのは当初から指摘されていた事。線路沿いの高級住宅って何?と思いませんか。
780: 匿名さん 
[2009-05-14 09:06:00]
予想どおり売れ残りましたね
781: 匿名さん 
[2009-05-14 11:10:00]
高級感ないんですか?
市ヶ谷から見ると、緑と相まって雰囲気良さそうに見えるんですけどね
782: 匿名さん 
[2009-05-14 11:16:00]
高さが更に高い三井のツインタワーが将来完成したら、
市ヶ谷側からは影になるここよりも三井物件の方が立派に見えるのでしょうね。
783: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 21:47:00]
昨日でキャンセル販売の看板がなくなりましたね。
本当に完売のようですよ。
784: 匿名さん 
[2009-05-14 21:52:00]
引渡直前のドタキャン物件がセンター東京みたいにもし有ったら、
元契約者との解約手続きはまだ終わってないんじゃないかな。
785: 匿名さん 
[2009-05-14 21:54:00]
物件概要の販売戸数が今日付けで11戸に増えちゃってるんですけど(昨日迄10戸でした)。
786: 物件比較中さん 
[2009-05-14 22:16:00]
それにしても売れ残り物件はおかしな間取りばかりですねー
果たして売れるのか見物です
787: 匿名さん 
[2009-05-15 01:23:00]
60Aはいくらくらいですか?
788: 匿名さん 
[2009-05-15 06:25:00]
6800かな。
789: 匿名さん 
[2009-05-15 09:00:00]
>>786

プラウドタワーって間取りが悪いイメージがありますね。

五反田だけは間取り良いけど、その他の条件が…
790: 匿名さん 
[2009-05-15 09:08:00]
いつまで売れ残るんだろう・・・。
やっぱり完売まで1年くらいはかかるのかな。
791: 匿名さん 
[2009-05-15 09:34:00]
>>788
思ったより高くないんですね。
7,500くらいするのかと思っていました。
792: 匿名さん 
[2009-05-15 09:45:00]
階数による分譲価格差が大きかったですね。
普通タワーは、1階上下の部屋との価格差が小さいのですが。
793: 匿名さん 
[2009-05-17 15:38:00]
自家自賛、大いに結構!
でも、客観性がなさすぎると、恥ずかしいだけですわ。
794: 購入検討中さん 
[2009-05-19 11:57:00]
見学に行ってきました。
やはり眺望は素晴らしいでね。三井のツインタワーも目障りになることは間違いないですが
法政大学方面は東京タワーと新宿の中間なので、あまり隠れる眺望は無いかな。

値引きに関して聞きましたら、基本的に無いとの回答でした。しかし27階以上の部屋で
キャンセル者がセレクトした色調等が気にくわない場合は100万程度の値引きには応じる
可能性は有るとの事でした。

今回のキャンセルは2年前の申し込み時にローンの予備審査は通ったが、この経済状況で
実際の融資時でNGになった方が多いとの事です。

今回、内覧をしましたが、あの眺望は捨てがたい。高額なのも良くわかります。
悩みますね・・・・
795: 近所をよく知る人 
[2009-05-19 12:16:00]
普段の生活で、カーテン開け放ち、外ばかり見て生活なんてしない。
796: 匿名さん 
[2009-05-19 12:52:00]
キャンセルした住戸から原状復帰費用を取っていたら、キチンと元に戻しているんですかね?
戻していなかったら、訴えれば勝つんじゃないのかな?
797: 匿名さん 
[2009-05-19 14:14:00]
ローンNGでキャンセルした方が多いと言っておいた方が、体裁が良いのは確かでしょうね。

三井のツインタワーの高さの方が高いですから、カーテン開け放ったら事務棟から丸見えですよ。
798: 購入検討中さん 
[2009-05-19 14:48:00]
確かに三井のツインタワーは気になりますが購入する事にしました。
少しくらい見えても気にしません。100Mほど離れているのでコメ粒程度に見られる
可能性はありますが。

本当は三井のツインタワーを狙っていたのですが、あの通りは法政・三輪田等の学生さんが
朝早くから遅くまで歩いているので不便な気がします。あの通りは常に渋滞していますし。

三井のツインタワーはお堀側の通りは現行の5~6M幅を12Mにします。そしてセットバック
するのでそんなに気にならない気がします。
799: 匿名さん 
[2009-05-19 15:49:00]
タワーが幾つも建ってるエリアに住んだ事はありませんか?
空中同士だと100mなんて近く感じますよ。
庇無しのお見合いだと相手の部屋の中までハッキリと見えます。
地面近くでの100mとは違うのです。
800: 匿名さん 
[2009-05-19 15:56:00]
マンション同士の100メートルは結構気になりますけど、相手がオフィスならあまり気になりません。オフィス側からじっくり覗くようなことは他の社員から見ても変だし、オフィス勤めの方は分かると思いますが、業務中はあまり外を見たりしませんから。南西角部屋は少しだけ気にはなるのかな。
801: 匿名さん 
[2009-05-19 15:57:00]
三井の商業棟が出来たら地域も活性化するし、確実にここの資産価値もアップするのだから、
マイナス面ばかり見ない方がいいですよ。
802: 匿名さん 
[2009-05-19 16:12:00]
問題は、将来転売する時ですよ。
中古内覧に来た客が眺望を見た時の第一印象は、別なタワーが近くに見えるという印象になります。
私自身110m先に別なタワーが見える物件を転売しようとしたら、別なタワーが近くに見えるのは嫌だと、
内覧客から次々と言われました。真正面に見えるのではないのに。
803: 匿名さん 
[2009-05-19 16:37:00]
たしかにお見合い部屋は、敬遠するよな。
ごもっとも。
804: 入居済み住民さん 
[2009-05-19 17:00:00]
>794
夜景はもっとすごいですよ。

三井のタワーも南西角部屋以外はほとんど気にならないでしょう。
もっともいつ出来るかわかりませんがね。

飯田橋西口の再開発もあり、さらに便利になる事は間違いない。

私も三井のタワーまで待ってもよかったのですが、自分の希望の間取りが抽選で外れる可能性もあったので、ここの抽選に当たったときに買うことを決めました。

青田買いより、自分の目で見て決められるんだから、ある意味幸せではないでしょうか。
805: 匿名さん 
[2009-05-19 19:05:00]
NO 795,797 ,799さんは意地悪ですね。
三井の方か、買いたいけれど買えなかった方なのでは?
806: 匿名さん 
[2009-05-19 20:42:00]
その内の一部は私ですが、ここは検討スレなので
部屋の向きによる問題点を書いたまでです。
どこかの物件検討スレみたいに、購入者による美辞麗句レスをお望みですか?
807: 匿名さん 
[2009-05-19 22:14:00]
三井のタワーですが、警察病院の跡地の他、同じ区画内の教会や、郵便局やその他のビルも取り壊しになるのでしょうか。
ご存じでしたら教えてください。
808: 入居済みさん 
[2009-05-20 00:10:00]
その通り。ほとんど一切合財無くなって三井になるとききました
809: 匿名さん 
[2009-05-20 00:44:00]
引用です。
引用です。
810: 周辺住民さん 
[2009-05-20 08:28:00]
三井のツインタワーとプラウド千代田富士見との関係に関してですが、地元では既に情報を掴んで
います。(千代田区が青写真を公開していますので)

ツインタワーのオフィス棟とプラウドとでは最短距離部で約150mあります。そしてプラウド
の西南側の部屋からはオフィス棟と住居等が丁度、法政大学と重なる位置関係になります。

三井ツインタワーからの風景ですが、プラウドと比べるとかなりレベルが下がります。南西側には
法政大学が有りますし、北東側はオフィス棟が目前に有ります。距離が気になる方には気になる
でしょうが、眺望的にはそんなに影響はしないかと。

三井ツインタワーは眺望が期待出来ないタワーなのでプラウドより廉価仕様にするとの販売戦略
を取るそうです。

私はプラウドの南西側の高層階を申し込み抽選に外れました。今から思えば、高額な時期に購入
しなくて良かった気もしますし、ここの価値はそれほど下がらないと想像されますので残念な
感が交錯しています。  参考まで
811: 匿名さん 
[2009-05-20 09:22:00]
>三井ツインタワーからの風景ですが、

それは風説の流布になりかねませんよ。

三井の住居タワーの形を見れば、皇居が見える南東向きと反対の北西向きの部屋が大部分であるのは一目瞭然です。

つまり、南西の法大建物も北東のオフィス棟も殆ど影響ありません。
にもかかわらず、プラウドと比べればレベルがかなり下がると言うは全くの事実誤認です。
812: 匿名さん 
[2009-05-20 09:41:00]
810さん811さんの両方ともある面正しいですし、間違っている気がします。
http://www.ne.jp/asahi/iidabasi/sanpo/wadai/iidabashiek-inisiguti-saik...
を参考になせれば三井の概要は分かると思います。

北西向きには優れた眺望が無いのです。せいぜい池袋とかなり斜めに見える新宿副都心。富士山はおそらく
新宿副都心とかなりダブるとの事です。

南東側の眺望は分かりませんが、皇居は良く見えますが東京タワーはどうでしょうか?

東京の眺望では1:新宿副都心 2:東京タワー 3:富士山 4:レインボーブリッジと聞いた事が
あります(確かな情報では有りませんが)

そして価格帯ですがやはりグレードを落とすと聞いていますよ。それ以上の何時着工できるかが未だに
確定出来ていならしいですね。
813: 匿名さん 
[2009-05-20 09:48:00]
ここの分譲当時、東向き眺望に皇居が見えると喜んでた方々は、
珍しい方々だったって事ですか?
814: 匿名さん 
[2009-05-20 09:57:00]
過去スレ探せば
どこかの議員のHPに周辺の俯瞰の整備予想図が出てたよね
眺望でいえば同レベルじゃない?
むしろ三井のほうはお見合いを出きるだけ避ける配置になってたし
プラウドの南西は残念感があった
815: 匿名さん 
[2009-05-20 12:04:00]
今時新宿副都心の夜景見て嬉しいか? 東京タワーのほうが100倍嬉しいと思うが。
816: 匿名さん 
[2009-05-20 12:14:00]
しかし何時になったら完売するんだろうね
817: 匿名さん 
[2009-05-20 12:33:00]
都心からの富士山は、冬の天気の良い日以外はモヤッて見えないでしょ
818: 匿名さん 
[2009-05-20 12:59:00]
売れ残っている間取りが物件のHPに出ていますが、窓が無い部屋が有ったり、廊下がやけに長かったり
3LDKを2LDKにして使い勝手が悪いとか、やはり難有りの部屋に買い手がつかないようですね。
819: 匿名さん 
[2009-05-20 16:49:00]
駅前のタワマンで賃貸が40以上あるようだから住民層はそれなりになってしまうと覚悟するべきなのだろうが、
住民版見ると自分が買って住みたいと全く思わない物件ですね。

マンションの質を決めるのは管理と住民とはよく言ったものだと思います。
820: 近所をよく知る人 
[2009-05-21 23:21:00]
ごみの出し方知らない住人
挨拶もろくに出来ない住人
なら、集合住宅なんか住まなきゃいいのに。
他の善良な住人が気分害すわ。
821: 入居済みさん 
[2009-05-22 20:33:00]
キャンセル物件の看板が復活しましたね。
どーんと値引きしてさっさと引き上げればいいのに。
822: 匿名さん 
[2009-05-23 20:34:00]
あの、キャンセル住戸販売の看板、マンション入口のまん前に、
案内で立てているのは、如何なものかと思います。
既に購入して住んでいるのに、毎度通るたびに目に入るわけで・・・
販売の宣伝兼ねて立ててるんでしょうが、野村不動産の
あまりにものデリカシーのなさに驚きです。
もう少し離れた位置から、たて看板すべきでないでしょうか?
823: 匿名さん 
[2009-05-24 08:55:00]
住人にとっても極力早く売れてほしいだろうから、一番目立つ所の看板にも目をつぶってるんでしょう。
野村が持ってる部屋はだいぶ良い部屋が無くなったね。最近は中古(新古)の在庫もかなり減ってきた。
824: 匿名さん 
[2009-05-24 11:20:00]
中古の在庫は、売れたのか
売れなくて手付金放棄解約したのか
分からないけどね。

中古の内覧客も、マンション入口の看板見たら
割高で中古を買う気は無くすだろうし。
825: 匿名さん 
[2009-05-24 12:05:00]
>815

そんなの人それぞれでしょ。
自分はいつも会社から東京タワー見てるんで家に帰った時は別の景色のほうがいいね。
それに新宿のビル群、きれいだよ。
826: 匿名さん 
[2009-05-24 15:54:00]
私は25階の西側の部屋をドタキャンして後悔していたのですが、下階の同じ部屋(非分譲分)が売りにでていたので、動画で拝見しましたが、あまり高級感がなくお堀の景観が良かった(CGで)ような気がしたのですがあまり良く感じませんでした。動画だからでしょうか?
827: 匿名さん 
[2009-05-24 16:26:00]
タワーの高層階西側は、夏の西日が厳しいそうですから
景観に関係なく、後悔しなくてもよろしいのでは。
828: 匿名さん 
[2009-05-24 18:10:00]
素朴な質問なんですが、景気回復直前の今、キャンセルして、いつ買うんですか?
829: 匿名さん 
[2009-05-24 18:21:00]
実需で買った人ばかりではありませんから。
ミニバブル最盛期分譲の物件を、残金支払ってまで手に入れたいかどうかは、個人の考え方の違いでしょう。
景気回復直前ではなく、景気下げ止まり程度と考える方が多い様に。
830: 匿名さん 
[2009-05-24 19:58:00]
>景気回復直前の今

のんきだな〜。GMがつぶれて大量の失業者が放出されるのはこれからだよ。もっと正確に将来見据えた方が良いと思うよ。
831: 入居済みさん 
[2009-05-25 09:32:00]
>830さん
間違った認識は止めるべきですよ。総論で論じたり人を見下す事は低レベルな話です。
GMが倒産しても関係の無い方も沢山いらっしゃいます。(私は影響大ですが)

何よりも人を批判する事は止めましょうよ。
832: 匿名さん 
[2009-05-25 12:06:00]
GMが倒産したらGM関係者全員が失業者になるわけではありませんよ。よく調べたほうがいいね。計画的な倒産で市場は既にGMがチャプター11適用によってどの程度実体経済に影響が出るのかも織り込んでるからね。
833: 匿名さん 
[2009-05-25 12:11:00]
色々なことが織り込み済みな割りには
混乱が長引いてるねぇ
834: 匿名さん 
[2009-05-25 22:49:00]
物件概要の販売物件が14戸に戻っちゃいました。

14 戸
販売価格(万円) 6,270万円 (1戸) ~27,500万円 (1戸)
間取り 1LDK ~3LDK
専有面積 45.34 ~ 138.44m2
835: 匿名さん 
[2009-05-25 23:03:00]
やはり、今販売したい分の戸数だけを
物件概要に載せてるのでしょうか。
836: 匿名さん 
[2009-05-26 00:58:00]
WCTと同じで、何戸残っているか分かりませんね…。
837: 購入検討中さん 
[2009-05-26 15:58:00]
なにせ「即日完売」物件ですからねー。それがこんなに残っているのかというインパクトを与えるのはまずいという
判断が働くのは当然ですね。
838: 匿名さん 
[2009-05-26 18:40:00]
まだ売れのこってるの?
839: 匿名さん 
[2009-05-26 18:42:00]
まだまだですね…。
840: 入居予定さん 
[2009-05-27 08:17:00]
売れ残っている・・・・
正式にはキャンセル物件が売れ残っているですよね。そして何が問題なのでしょうか?
この景気の悪い時期にキャンセルは当然ですし、その物件を売るには時間を要するのは当然ですよね。
ましては、この物件は都心で高額なのですから・・・

「売れ残っている」を「このマンションは悪い」と勘違いしているように聞こえる書き込みがたまに
あります。
このマンションなんてこの総戸数から考えればこの程度の売れ残りが何が問題なのでしょうか?
一度は即日完売する実力のある物件なのですから。即日完売すら出来ない物件が山の様にある
のですから。

もっと前向きな発言をしませんか?
841: 匿名さん 
[2009-05-27 09:08:00]
>一度は即日完売

それは、景気が良くてマンションが人気最高だった時期の実力です。
現在は、キャンセル物件が幾つもあり内覧客は多いのに売り切れないのが実力です。
842: 物件比較中さん 
[2009-05-27 09:26:00]
>841さん
その認識はどうでしょうか?

>景気が良くてマンションが人気最高だった時期の実力です
 この景気の良い時期でも売れない物件は沢山ありましたよ。例えば、有明のブリリアマーレ等の様に
 この時期に売り出したマンションでも即日完売出来た物件はどうだったでしょうか?

じつは今回、ブリリアマーレ等も見学していますが、このプラウドははやはり魅力的ですよ。ブリリアは
結局のところずっと売れ残っている現状です。
 そして、最近のマンションでも即日完売出来た物件は少ないようでしたよ。
843: 匿名さん 
[2009-05-27 09:36:00]
分譲戸数1000戸を超える城東の物件と比較することに
意味があるとは思えませんが。
844: 匿名さん 
[2009-05-27 09:49:00]
> 840 もっと前向きな発言をしませんか?

当時も、今もそれなりに高い評価をされているというのは事実だと思います。

しかし、トヨタが赤字転落するほどの経済状況の今、2年前と同じ値段で取引できると考えるのに無理があるのはみな理解できることだと思います。

それから、ここでは住民版の書き込み内容から見て取れる住民層の低さ、管理の悪さや、大量の賃貸物件の存在、転売物件の売り主業者の存在などから多くの部屋が転売業者により購入されて即日完売であったことが明確になったため、住民層が想像されてしまうことなどから、その資産価値は単なる経済状況以上に下がっていると、2年前でなく、今のマンション購入検討者は評価するのです。

今は、不動産をプロが2年前の価格で買わないですよね。そうすると実需の住みたいと思う人が買うんですよ、そういう人の目からみて、多数の賃貸の存在、価格、住民層のレベルなどを総合的に勘案すると2年前の価値は全くありません。

私は、野村は、売れ残りはどの物件も値下げする方針でやると聞いてますので、待っているだけですけどね。

これが今の検討者のこの物件に対する評価、意見、現実です。
845: 匿名さん 
[2009-05-27 09:57:00]
ブリリア何とかのスレを参考までに読んでみました。
ここのスレに書かれているレスの方がよほど前向きだと思いました。
846: 匿名さん 
[2009-05-27 10:23:00]
売れ残ってるとか煽ってるのは
貧乏人の妬みやから、ほっとけばいいのよ

この物件なら、そのうち売れるさ
847: 匿名さん 
[2009-05-27 21:48:00]
キャンセルがでたら二部屋目を買うとか息巻いてた人もすっかりおとなしくなったね。
848: 買い換え検討中 
[2009-05-28 08:51:00]
私はこの物件を見学してきました。そして思うのですがやはり購入しようかと。
確かに高額なので悩みますが。
値引き交渉もしてみましたが、最初の商談では値引きはしないと断られました。

>844さん
かなり間違っていると思いますよ。どこも売れないのですよ。でもこの物件はかなりだと思いますよ。
私は物事のアラを探して論じる事に問題意識を感じますし、そして高額でも良い物件と判断すれば
購入したいと思います。
 今回は2~3億円を目処に色々と探しています。通勤の事等も有り千代田・港・新宿を中心に探して
いますが、その中ではこの部件が一番でした。本当は麹町周辺にこの様な部件が有ればベストですが。

そしてこの掲示板の住民板からの推測する住民層の低さ???他の物件の掲示板も見ましたか?
まともな掲示板を探すのが困難ですよ。
どの掲示板もネガティブ発言、文句、妬みのオンパレードですよね。他人様を勝手に自分の定規で
判断しここの住人は低レベルと書く事こそ問題なのですよ。

資産価値はそれぞれの方々の判断で良いじゃないですか!
2年前の価値と今の価値をどの様に判断するかもそれぞれの方の判断です。

全ての検討者があなたと同じように考えていると思う事は違うと思いますよ。
849: 844さんとは別人 
[2009-05-28 09:22:00]
848さんはもう、お買いになるお気持ちのようですから、
この物件を擁護なさりたいのは分かります。

確かに判断は検討者それぞれではありますが、
848さんの価値判断が多数派ならば、解約物件はとうに完売しているのではありませんか。
850: 匿名さん 
[2009-05-28 09:46:00]
どうでも良いよ。
お金持ちは買えば良いし、もったいないと思う人は買わなければ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる