東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

653: 匿名さん 
[2009-06-12 22:37:00]
マンションも終わった感に支配されてるね。
早かったか遅かったかはわからないが。
654: 匿名さん 
[2009-06-12 23:11:00]
マンションなんて、結局は価値判断力が鈍い奴が買うものなんだねー。
655: 匿名さん 
[2009-06-12 23:14:00]
売ろうとした人より、収益性度外視で建てた人こそ糾弾されるべきだと思うのだが。
656: 匿名さん 
[2009-06-12 23:26:00]
一蓮托生なんだよ
657: 匿名さん 
[2009-06-12 23:35:00]
バブってる時は、抽選で買わせてくださいって客が殺到して、
どんなしょぼい立地やハリボテでもアホみたいに儲かってたんだから。

バブルだって自覚はあったからこそ、後先考えずに当座稼ぎまくって、
はじけりゃ破産でも倒産でもして踏み倒して逃げりゃいいって思ってたんでしょう。
で、いまはその踏み倒しを実行中。
658: 匿名さん 
[2009-06-12 23:37:00]
結局、ダマし売りの露天商みたいなもんだな。
659: 匿名さん 
[2009-06-12 23:54:00]
中小以下のデベなんて、長く営業する事なんか考えてないからね。
バブル相場に参加するために会社起こして、使い捨ての兵隊雇って、荒稼ぎ。
寒くなってきたら種銭だけ確保して、会社ごとお払い箱。

それをずっと繰り返し続けてるのがこの業界の歴史だから。

マンション自体も、寿命の平均は37年くらい。
残せる資産でもなんでもない、消耗品。

こういうこと、わかって参加しないとただのカモ役にされちゃうよね。
660: 匿名さん 
[2009-06-13 00:22:00]
お先棒担いで先頭にいるような気分だったが、重くなってきたと思ってふと振り返ったら、担ぎ手もいないわ神輿はないわ。
そんな感じ?

で、ネット掲示板で独りでワッショイワッショイやってんのか。
661: 匿名さん 
[2009-06-13 05:40:00]
歴然と不景気なのに株価上昇という局面は、見たことがない。
リーマンショック後の株価の乱気流状態も見たことはない。
08年1月からの、原因不明の原油価格急上昇も見たことはない。70年代の石油ショックには直接的原因があった。

思うに、こうした状況は、1990年代後半以後のネットによる金融取引の実現化から始まるのでないか。
97-98年の国際金融危機を例にとろう。当時、発展国(emerging countries)のファンダメンタルズは、ぎくしゃくしていた(全般的に安定しているとはいえなかった)。国内の短期国債は、10%近くの利率で売りに出していた。ここに目をつけたのが、アメリカのヘッジファンドだ。大量に買って、危ないとみると売り抜けた。で、ネットを応用してこういう考え方をするのは、傭兵顧問会社(南アと米が主流)ぐらいだ。90年代前半までは、1国の株式市場は国内の投資家によって、ほぼ左右されていた。

財団法人や企業の立場に立ってみよう。将来に備えて、資金を運用しなくてはならない。ここが難しい。先物に投資したら、原料価格の高騰をあおっているのでないかと思われるが、そうではなく、団体資金の融資先が必要なだけ。

東京のプチバブルは、もちろん米の金融機関に原因が帰せられるが、以下の事情もある。
欧米の多国籍企業の職員は、転勤につぐ転勤。社員住宅として、都心マンションを買り上げてしまったほうが、安いと判断した。例えば、会社が渋谷近くの松濤の一戸建てを社員に30万で貸しているとする。それなら、会社は、毎回、敷金・礼金を払うより安い。しかし、勘違いしないでほしいのは、社員の立場としては、世界のどこに飛ばされるかわからない。

この上の書き込み見て思うのだが、ネットは商取引と知人との交信以外、意味がないと思う。
662: 匿名さん 
[2009-06-13 05:42:00]
買え買え損太郎

ムダに早起きだなw
663: 過去スレの40 
[2009-06-13 05:44:00]
>>661
過去スレの40の投稿です。
664: 匿名さん 
[2009-06-13 06:23:00]
名のらなくても判るわ。病状悪化してないか?
665: 匿名さん 
[2009-06-13 06:37:00]
早朝から興奮してるのは、医者にもらった薬のんでないからだろぅ?
666: 匿名さん 
[2009-06-13 06:46:00]
支離滅裂な文章は、薬のせいかも。
667: 匿名さん 
[2009-06-13 06:59:00]
欧米の多国籍企業の職員は、転勤につぐ転勤。社員住宅として、都心マンションを買り上げてしまったほうが、安いと判断した。例えば、会社が渋谷近くの松濤の一戸建てを社員に30万で貸しているとする。それなら、会社は、毎回、敷金・礼金を払うより安い。しかし、勘違いしないでほしいのは、社員の立場としては、世界のどこに飛ばされるかわからない。

  ↑ワロタ
668: 匿名さん 
[2009-06-13 07:16:00]
過去スレの40は、公務員だろ?
669: 匿名さん 
[2009-06-13 07:25:00]
>>661

相場は常に正しい
670: 近所をよく知る人 
[2009-06-13 07:53:00]
不況はもう終わり
今、不況だと思うほど財布がさびしい人は***
金ある人は株買い始めた
貧乏人を切り捨てて資本主義社会は再出発
671: 匿名さん 
[2009-06-13 08:46:00]
今から株買い始めるとか正気の沙汰とは思えない
おれはソロソロ持ってる株を売ることを考えてるけどね
大体みんな動くのが遅すぎるよ
絶望の淵で拾って、総楽観しだしたら売るのが株の基本だしね
そういや日経平均5000円とかいう恥ずかしい奴もいたなw
672: 匿名さん 
[2009-06-13 09:13:00]
669
ご名答
事実は相場のみぞしるですな
661はいいたいことがわからん・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる