東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

693: 匿名さん 
[2009-06-13 19:13:00]
そういう寝言は、自分が都区部の戸建て建ててからいえ。
694: 匿名さん 
[2009-06-13 19:18:00]
買えるけど、買わない奴が、そもそもマンション板にいるか?
695: 匿名さん 
[2009-06-13 19:43:00]
しかし新築買う人のいうことは不思議だ。
自分は中古はイヤで新築買うのに、自分が売るときは誰かが喜ん高値で
買ってくれると思っている。また賃貸は金がもったいないから買うって
判断をしているのに自分が貸すときは誰かがそれなりの家賃を払って
くれるって思っている。

一次取得者って面白いね!
696: 匿名はん 
[2009-06-13 19:44:00]
3月末が底だったといわれたりしているが、販売の現場は実際のところどうですか? ここから二番底があるかも、という話しは別にして、株と同様、4月以降、マンションの販売も動いているのかな?
697: 匿名さん 
[2009-06-13 19:49:00]
965
二次取得者でも、新築買うぞ。
698: 匿名さん 
[2009-06-13 20:18:00]
>>696
マンション営業は必死こいて工作してる
マンション在庫自体は動かず
そんな状態

秋から保証付きで売り出し終わったら清々して会社たたむつもりじゃないですか?
でもその需要もないのわかってるんで不安なんだと思います
699: 匿名さん 
[2009-06-13 20:53:00]
>敵ながらなかなか鋭いね!
つまり中古でも買いたい、あるいは借りたいと思うようなエリア、物件であることが新築であったとしても重要だということを言っているわけですね。
言い換えれば、やはり3Aあたりを高くても、やはり新築で買っとけと。
まー、不動産は1に立地、2に立地、34がなくて5も立地だし、駄目押しで、そのエリアの王様的位置づけの物件を買うのが定石ですからね。
でも、巨額なフロー収入を確保していて、税務対応で高額賃貸にあえて住み、手元資金はより投資効率のいい先へ投入していくこと自体は否定しないので、一律に買い>借りではないことは認めますけどね。
700: 匿名さん 
[2009-06-13 21:15:00]
で結局は、いつもの如く
都心を買え買え。
701: 匿名さん 
[2009-06-13 21:33:00]
・売却損
・共益費
・管理費
・税
・取引経費
・借入金利
・資金を運用した場合の逸失利益

これらを積み上げて、高級賃貸とのコストパフォーマンスを比較すると、
正当化できるような分譲物件はほとんどないよね。
702: 過去スレの40 
[2009-06-13 21:36:00]
>>675
ネット取引が金融状況にどう影響しているということだが、ネット普及前だと、国から国への資金の短時間の大量移動は不可能だった。例えば、97-98年の国際通貨危機のとき、米ヘッジファンドが中進国の国債市場から資金を引き揚げ、即座に他国の金融市場へ資金を投入するという行動は、ネットによっのみて可能となった。

影響について考えると、他国の機関投資家が、ある国(例えば、日本)の金融市場に多数介入してくる。金融自由化というのは、こうした状態を目指していたわけだが、弊害もおこる。それは何かというと、世界的金融市場の主要プレイヤーが同じ面々ということだ。兜町で取引している海外金融会社が、同時にイギリスでもアメリカでもリアルタイムで取引している。ネット普及前には、リアルタイムということはなかった。推測すると、日経株価の動向に影響を及ぼしている勢力の半分以上は、日本以外の機関投資家だろう。

で、これがどのように住宅に関係するのかを書こうと思ったが、食事の時間になった。
703: 匿名さん 
[2009-06-13 22:08:00]
御老体(自民党)がムダな延命措置されてるから、家族(マンションデベ)ももしかしたら回復?なんて思ってるのかもね。
末期ってわかってても。
704: 匿名さん 
[2009-06-13 22:24:00]
今年の2-3月が最大の買い時だったのは確かのようだな。
都心の完成済み高仕様物件を破格値で買っといてほんとによかった。

今が買い時かっていえば、まあ違うだろうね。なんだかここのところ売り出してる物件ははっきり仕様が落ちてきてるし。
705: 匿名さん 
[2009-06-13 22:27:00]
まさかマンションを買ってしまったのですか?
あーそーなんですかー
706: 匿名さん 
[2009-06-13 22:30:00]
>>704
発病しないといいですね。
707: 704 
[2009-06-13 22:33:00]
まあ、一生賃貸の人はそれでいいんじゃない?
私は賃貸に回してる物件も所有してるんで、よろしくね(笑)
708: 匿名さん 
[2009-06-13 22:52:00]
へー

自分は賃貸否定しながら思い通りに家賃入るといいですね♪

(笑)
709: 匿名さん 
[2009-06-13 23:00:00]
分譲屋のあんぽんたん
物語描くの下手くそだな
710: 匿名さん 
[2009-06-13 23:09:00]
>>702
ついでに介護の人に
オムツも替えてもらってくれ
711: 匿名さん 
[2009-06-13 23:32:00]
賃貸やさんも先は暗いんじゃないかな。
腰を低くして、リフォームも設備投資もして、
借りていただく状況が郊外からジワジワ都心に向かって進行中。
フリーレント○ヶ月なんて珍しくなくなったし。
敷金礼金だのは過去の話になるかもね。
712: 匿名さん 
[2009-06-13 23:37:00]
横柄な態度が通じる時代は終わった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる