清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. 2丁目
  7. ヴィークステージ桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-12 02:30:00
 削除依頼 投稿する

物件に興味をお持ちの方、情報交換お願いします。

公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/sakura127/

売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社浅沼組
管理会社:清水総合開発株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1他(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩6分

総戸数:127戸(他集会室1戸、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階/地下1階建
建物竣工時期:平成28年3月上旬(予定)
入居時期:平成28年3月下旬(予定)

[スレ作成日時]2014-04-30 13:27:44

現在の物件
ヴィークステージ桜新町
ヴィークステージ桜新町
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩6分
総戸数: 127戸

ヴィークステージ桜新町

551: 匿名さん 
[2014-11-09 12:29:57]
出た。これからもっと高くなりますよ攻撃。

今の流れはもって来年秋まででしょう。
2年後には景気の波でまた下がりますよ。
2年前なら今の3割引きで買えたように。

新築中古含めて、今買うのは賢くないことは明白です。
552: 匿名さん 
[2014-11-09 13:29:38]
>>551
へー、2年後かー。安くなるといいね。
http://wangantower.com/?p=7927
553: 申込予定さん 
[2014-11-09 13:51:15]
>>551
はバカか?
2年後に下がると確信してるなら、わざわざこの板に来なきゃいいのに…
不安で堪らないんでしょうね。
554: 匿名さん 
[2014-11-09 13:58:23]
>>551
「…ますよ攻撃」って。
頭悪くて年収も低そう。
555: 匿名さん 
[2014-11-09 14:21:25]
ココって駅近で良いから,ある程度の段階まで話は進んだけど,
マンションのカッコ(形)が悪すぎ(これは我慢できる)・・・・
狭くて高すぎ(要は金が無いのですが)・・・
で却下しました。
7500万で神奈川の某マンションを契約しました。
購入予定の方には,マイナスの話でご免なさい。
556: 匿名さん 
[2014-11-09 15:12:14]
これからもっと価格が上がると思ってる方へ。
557: 匿名さん 
[2014-11-09 15:48:34]
バカとか頭悪いとか誹謗中傷はやめましょうわ、
558: 匿名さん 
[2014-11-09 15:48:49]
バカとか頭悪いとか誹謗中傷はやめましょう。
559: 匿名さん 
[2014-11-10 00:48:08]
家族持ちは家を買うのに、賢い時期も何もない。
自分の年齢、子どもの年齢などそれぞれの家庭でのタイミングが一番重要です。
家がいくらで売れるかに人生かけててそんな事で人生が左右されるような人とは価値観が違うのです。
価値価値ばっかり言ってる人、そんなに価値の話が好きなら不動産投資向きの物件にでも行って下さい。
そういうのは聞き飽きたし、本当うんざりです。


560: 匿名さん 
[2014-11-10 07:28:17]
新築はともかく中古は来年の相続税の改正で払えない人が続出(相続税対策してる人なんて極少数だから)
親が持ってる物件とかが今後は大量に市場に供給されるんじゃないでしょうかね。
561: 匿名さん 
[2014-11-10 17:48:12]
559に同感
その通り!!
562: 匿名さん 
[2014-11-10 23:07:32]
でも買う時期だけで2000万とか違うと正直きついですよね。。。子供2人を海外留学させられる金額です。
確かに家族持ちは買う時期選べないのが辛いところ。
563: 匿名さん 
[2014-11-11 00:55:07]
不動産をいくつも所有する富裕層と、自分が住む家を探してる庶民じゃ価値観違いますってー。
数年前に安く買った家を2000万円高く売ったところで、庶民の場合は自分が住む家が必要になって、今の時期の値段の高い家を買うことになるわけですよね。
引越も面倒だし、学区変えたくないし、マンション売ったり買ったりの手数料やら諸経費もばかにならないし。
いろいろと無駄が多くて、なんかトータルではあんまりプラスが出ないような…
そんなことより、できるだけずっと住み慣れた家で落ち着いて暮したい。
家族団らんに何よりもの幸せを感じちゃうような庶民ですから。
564: 匿名さん 
[2014-11-11 15:41:48]
そういうことでなくて、同じマンションを買うのに2000万くらい多く払うとなると、教育費や老後の費用にかなりダメージがあるなと。
一生住むとしても手出しの額がそれだけ違うと、身の処し方も変わるということです。

かといってランクを落として川崎市にしたりすると、今度は住環境や教育環境が心配だし、悩ましいところです。
565: 匿名さん 
[2014-11-11 19:32:16]
理想は用賀~駒沢大学駅徒歩圏内の新築マンションに2年以内に入居したいです。

他の地域は嫌だし、中古は嫌だし、我が家のライフプランでは2年以内がギリギリです。
3点とも絶対に譲れない条件なので、こちらは有力候補の中の一つです。
仕様によりオープンは今回の候補ではありません。
三井駒沢を高いのではと見送ったのですが、後からのマンションがさらに高くなっているし、三井駒沢を買っておけば良かったと深く深く後悔しているので、もう後悔したくないです。
3つの条件を満たす理想の物件はこの先も出てくるのでしょうか。
これ以上待つと、2年以内に入居できなくなったら困るので、もうそろそろ決断しなければ。
マイホーム購入って勢いが必要ですね。


566: 匿名さん 
[2014-11-11 19:50:30]
あくまで世田谷にこだわるなら、宇奈根や鎌田が割安でいいと思いますよ。  多摩川の向こうも、たまプラーザやあざみ野の東急分譲地は、私立中学の進学が結構います。  サレジオや桐蔭学園も近いですよ。
567: 匿名さん 
[2014-11-11 19:51:50]
私も565さん同様、用賀~駒沢で新築、子供が生まれるので年内入居が条件で決めました。勢い、大切ですね。永住希望なら多少高くても低金利でペイしますよ。
568: 匿名さん 
[2014-11-11 20:00:45]
建築看板やフラットのサイトで物件情報確認してるけど今後もこの辺は供給が続きますね
ただ100戸規模の物件はなさそうですが・・小規模~中規模でも良ければ待つ価値ありかもね
569: 匿名さん 
[2014-11-11 20:19:16]
>566さん
世田谷の中でも、用賀~駒沢大学駅徒歩圏内にこだわっています。

>567さん
永住希望ですので、現在の物件価格にも十分に納得しています。
金利面でも今のうちに…ですよね。
570: 匿名さん 
[2014-11-11 20:24:01]
>568さん
小規模だとディスポーザーがないなど設備が不十分になる可能性があるので不安です。
571: 匿名さん 
[2014-11-12 18:46:10]
567さん
もしかしてリストですか?
572: 匿名さん 
[2014-11-12 19:08:51]
まさかぁ~
573: 購入検討中さん 
[2014-11-12 20:34:24]
リストの話がちょくちょく出ますが、このマンションと比較して明確なメリットデメリットってなにがありますか?
574: 匿名さん 
[2014-11-12 21:28:44]
メリット

駅近(6分vs9分)・スーパーや保育園も近い
デベが大手
共用部が立派
条件の良い部屋を選べる
広い間取りが多い

デメリット

2割くらい高い。75平米だと1500万円ほどかな?管理費も高そう。

MR行かれた方、占有部の仕様は如何でしょうか。
575: 匿名さん 
[2014-11-12 21:50:48]
売主自体の規模は大したことないんじゃない。
その上にある清水建設は確かにデカいけど
576: 周辺住民さん 
[2014-11-12 23:48:17]
ヴィークステージのある周辺は
そーかの施設が近くて周辺の雰囲気が苦手です。

577: 匿名さん 
[2014-11-12 23:53:58]
比較して、こっちのメリットは、駅まで3分近い。
デメリットは、価格が高い。

どちらも設備仕様も十分備えた永住志向の方が購入するタイプのもので、派手さはありませんが致命的な欠点のない良い物件だと思います。
どちらも学区が悪くないし、素敵な公園が近いし、あとは予算と好みでは?

売主では、リストは横浜では良い物件を多く扱ってますが、東京に進出し始めたばかりでまだ物件数が少ないので、都内でのネームバリューはヴィークが上。
購入層の年収は、価格から見てこっちの方が格上。
大規模が好きならこっち、中規模が好きならあっち。
デザインはこっちは高級志向、あっちはシックなデザイナーズ。
馬事公苑が好きならこっち、駒沢公園が好きならあっち。
予算と好みは人それぞれですからね。

578: 匿名さん 
[2014-11-13 00:09:22]
そもそもリストは5部屋しか残ってませんからね。そのうち半地下が1つで1階と2階が2つずつ。第一種中高層住居専用地域のため南側にマンションが建つ可能性がほぼ無いとはいえ、開放感の得られる部屋は残って無いでしょう。70平米以上も残り1部屋だけです。
579: 匿名さん 
[2014-11-13 00:34:32]
576
だったら来るな
世田谷のスレの方々に現れて、本当に暇人だな
580: 購入検討中さん 
[2014-11-13 01:02:09]
>>577
わかりやすい、ありがとうございます
581: 匿名さん 
[2014-11-13 07:53:09]
さすがにリストはないだろ(笑)
582: 匿名さん 
[2014-11-13 11:37:52]
リストはありだけど、オープンは無い。

ヴィークステージとオープンは仕様レベルも購入目的も違うので、こことオープンを一緒にしないで下さいね。
こちらを検討している層は、オープンは検討してませんので。
オープンの方が安いと言われても苦笑するしかないです。

583: 匿名さん 
[2014-11-13 11:50:30]
オープンは坪400万円位だから、ここと同じかやや高い位みたいです。
低仕様でも、駅徒歩3分だからあちらを選ぶ層もいるんでしょう。
584: 匿名さん 
[2014-11-13 12:28:04]
リストはない
まず、ない
585: 購入検討中さん 
[2014-11-13 13:59:40]
>574 >577 さん
ありがとうございます。丁寧で分かりやすいです。

ただ「ない」とか書かれるより
はっきりと見立てているメリット・デメリットが分かると
検討対象に入れるべきかどうかが考えやすくなります。

このスレには永住・賃貸・リセールのそれぞれ目的違う人もいれば
リストさんの5物件しかない状態の中でもハマる人もいれば
価格高くてもデベと駅近をコスパと比較した優位性ととらえる人もいて
無論人によって千差万別なので
客観的比較が出来る情報が載ってくるだけでこの掲示板を見る価値がありますね!
586: 購入検討中さん 
[2014-11-13 17:57:42]
資産価値至上主義の人がやたら口を出してきたり、オープンもリストもここもネガコメが多いあたり、やはり桜新町駅地域には関心が高く、人気なのでしょう。
この辺りは、交通利便性も地盤も雰囲気も学区も良く、民度が高いので、穏やかで幸せに暮らせそうなイメージ。
ありそうで、なかなかないと思います。
587: 匿名さん 
[2014-11-13 19:02:51]
東横線が不便になって、田園都市線の優位性が高くなり、かつ、246から離れた場所に位置する桜新町は、やはり住むには適した場所だと思います。
588: 匿名さん 
[2014-11-14 03:33:35]
サザエさんの街もいいけど、用賀も暮らしやすいですよ。
589: 匿名さん 
[2014-11-14 09:16:10]
増税延期ですね。
こうなると当分価格下落も期待できないので、高くても買うしかないか。
590: 匿名さん 
[2014-11-14 10:28:43]
この物件は2016年3月竣工なんですよね。
とうことは住宅ローンの融資実行が2016年3月になるので、今より絶対金利上がってそう。
どれくらい上がってるのかな。
即入居できる竣工済みのマンションは今の金利だからいいけど、良い間取りの部屋が残ってなかったり、カラーが選べなかったりのデメリットがあります。
竣工がかなり先のマンションだと金利の先行きがどうなるか不安です。
じわりじわりと上がって、2016年3月頃までにかなり上がってたら払っていけないかも。
金利が上がっても余裕を持って払えるように借入しないと怖いですね。
第一希望の間取りだと予算ギリギリなので、多少狭くなっても安心してローン組める部屋にしておこうか悩みます。
低金利の今のうちにローン組んでしまいたい!
591: 周辺住民さん 
[2014-11-14 23:43:02]
>581 >584 さん
理由を教えて欲しいです。
理由がないならただの業者っぽいだけ。
592: 匿名さん 
[2014-11-15 09:54:36]
リストの話しをこの板でしないでもらいたい。購入者層も違うだろうし。
593: 匿名さん 
[2014-11-15 16:16:49]
592の言う通りです。
他の物件の話はそちらのスレでお願いします。
そちらの物件は価格に応じた良物件だと思いますが、この物件とは価格がかなり違うので、購入層が違います。
購入層が違うのに比較する意味はないと思います。
594: 匿名さん 
[2014-11-15 16:55:16]
リストと価格そんなに違うかな。
同じ桜新町だし、購入層も似たもん同士だと思うけど。
595: 匿名さん 
[2014-11-15 17:30:25]
不動産協会に加盟しているか否か、一つの判断材料になると思いますよ。  
596: 匿名さん 
[2014-11-17 00:19:43]
110arタイプの部屋、いいですね。
いくらするんでしょうか。
597: 匿名さん 
[2014-11-17 15:12:35]
プレミアム住戸なので坪単価450、15000万円くらいじゃないですか。高いな。
598: 匿名さん 
[2014-11-17 17:44:40]
スロップシンクがあるのは、110arだけなのでしょうか。
間取りを見ると、110ar以外のルーフバルコニー付きの部屋にはSKが無いようです。
間取り図に載ってないだけで、実際はついているのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
599: 匿名さん 
[2014-11-17 21:05:03]
マンション契約率が過去6年で最低になりましたね。
やはり市場のピークは過ぎた可能性が高く、今買うと失敗しそうな気がします。。。
600: 匿名さん 
[2014-11-17 21:18:16]
>599
そういうのはもういいです。
今必要なので買うのですから、時期は関係なし。
いつでもいい方は、成功する時期に買われて大儲けしたらよいのでは?
601: 匿名さん 
[2014-11-17 21:19:59]
同感
ほんとにうんざりです
今買いたいから検討しているのです
602: 匿名さん 
[2014-11-17 21:54:52]
そういう意見もあるってことでいいじゃない。
603: 匿名さん 
[2014-11-17 22:12:55]
ここを見ていると人は自分に都合のいい事実しか見えないということがよくわかります。
604: 匿名さん 
[2014-11-18 00:14:23]
ここを見ていると真剣な検討者に無用な難癖つけたい輩がうようよいることがよくわかります。
605: 匿名さん 
[2014-11-18 18:19:32]
マンションの立地や仕様、価格も含めて情報交換する場でしょう。マイナス情報は見たくない、どうしても買いたいという人は掲示板見るのやめて黙って買ったほうがいいですよ。
606: 匿名さん 
[2014-11-18 20:00:31]
他のスレでも、必ず、難癖つけて喜ぶ不動産マニアがいますから、気にせずに行きましょう!
607: 匿名さん 
[2014-11-19 00:33:46]
せっかくの情報交換する場なら、もっと有益な情報交換の場になると良いですね。
608: 匿名さん 
[2014-11-19 10:36:26]
>どうしても買いたいという人は掲示板見るのやめて黙って買ったほうがいい

この発想すごい。
スレごとの掲示板は、物件を買うつもりもない難癖つけるだけの人が集まる場所だから、買いたい人は来るなってことですか…?


609: 匿名さん 
[2014-11-19 11:20:14]
そうです
近隣の物件の営業が必死にネガを書き込んでいますし
鵜呑みにしないでいられるなら、僅かな本当の検討者の情報交換として利用する価値はありますね
610: 匿名さん 
[2014-11-19 13:13:41]
物件のメリットもデメリットも貴重な情報だと思います。

メリット歓迎でデメリット拒否の方は、買いたいけど自分の判断に自信がないからじゃないですか。自分の判断を信じてどんと構えましょう。
611: 契約済みさん 
[2014-11-19 18:53:34]
デメリット拒否って(笑)
612: 匿名さん 
[2014-11-20 20:39:20]
610さん
全部が全部メリットだけの物件はないでしょうからね。
ま、メリット、デメリットはもちろん人それぞれですがね。
駅から遠ければそれなりに閑静な雰囲気が多いですし、駅から遠ければ
価格も安くなる。これらはメリットと考える人もいるだろうけど、
電車利用する人にとっては距離がデメリットですからね。
613: 匿名さん 
[2014-11-20 23:24:29]
駒沢大学 桜新町 用賀
住むならどこがベストですか?
614: 購入検討中さん 
[2014-11-21 01:22:32]
>613
その3つならどこでも良いかと。
交通、地盤、雰囲気、教育環境など、あらゆる面で恵まれたおり、246沿いを除けば最高だと思います。
615: 匿名さん 
[2014-11-22 16:47:47]
ファミリーで住むなら桜新町が一番いいと思います。
どの駅も急行が止まらないので不便ですが。
616: 匿名さん 
[2014-11-23 20:46:04]
駒沢も良いです。
買い物もランチも満足だし、駒沢公園は素晴らしいし。
個人的には、100均も無いと困ります。
617: 匿名さん 
[2014-11-24 10:33:51]
駒沢公園という駅名ならば、いいけどね・・・
いまのはちょっと・・・
618: 匿名さん 
[2014-11-24 10:39:15]
この辺も100戸越える物件は少ないから
希少といえば希少。
でも物件自体は微妙…
619: 匿名さん 
[2014-11-24 12:58:56]
ここもそうだけど、
最近よくある半地下の部屋はどうなんでしょうか?
安くて、テラスがあるというのが売りだけど、
結局のところ、個人的に地下室(穴蔵生活)という感じは否めないんですが。夏だけは陽はちょっとは当たるんでしょうかね・・・・
620: 匿名さん 
[2014-11-24 13:35:35]
>619
物件によりますね。
地下の場合は青田買いせずに、ある程度建ってから雰囲気や日当たりなど確認してから検討したほうがいいと思います。
私が先日見に行った物件は、少し下がっているだけで、地下と言われなければ1階だと普通に思いそうでした。
この時期でも日当たりがよく、これで安いのだからお得かも…と他の物件と合わせて検討しています。
高い建物に囲まれていれば、どの階でも薄暗い雰囲気になる可能性はありますし、周囲が戸建などであれば1階でも日当たりがよく明るい雰囲気になりますし、やはり周囲次第ですね。
621: 匿名さん 
[2014-11-24 23:56:58]
隣のレジデンスだっけ・・・あの半地下は、かなり道路から下で、モグラのような生活の気がするけど・・・
622: 匿名さん 
[2014-11-25 00:08:12]
最近の異常気象で1階でも浸水するのに半地下なんて水が怒涛のごとく流れ込んできます。
川沿いなどじゃなくても排水設備が詰まったらそこで終わりです。
地下駐車場が水没してるの見たことありませんか?あれと同じです
安くてもリスク考えたらないと思います。最低でも2階以上でしょう
623: 匿名さん 
[2014-11-25 02:09:32]
三鷹のIDEOとか入居前に浸水したみたいだしなぁ
ここも当初は建設現場が池みたいになってたよね
624: 匿名さん 
[2014-11-25 02:11:15]
もちろん2階以上なら浸水でも安心ですが、地下であっても立地で全然違いますので、現地をよく調査したほうがいいです。
わずかな傾斜の坂上だと浸水もせず歩きやすいです。
逆に坂下や窪地は浸水の被害が怖いので、絶対に2階以上ですね。
また坂上の物件の半地下は浅い分、日当たりが良い可能性が高いので、安い半地下を狙うなら絶対坂上がいいです。
625: 匿名さん 
[2014-11-25 11:58:27]
ここは、少なくとも坂の上の物件ではないわな。
温暖化で、ゲリラ豪雨が来たら怖いね。
626: 匿名さん 
[2014-11-25 12:01:27]
階を増やすためでしょうが、地下住戸マンション多いですよね。二階以上なら自分の部屋は浸水しなくても地下の駐車場やディスポーザー設備が浸水すると莫大な修繕費用がかかるので、購入を躊躇してしまいます。
627: 匿名さん 
[2014-11-25 12:48:31]
7000万あったら、小さくても、地方でも、
一戸建ての方がはるかに良いなあ。
628: 匿名さん 
[2014-11-25 13:12:07]
住民スレを見ればわかりますが、ファミーリータイプのマンションで入居後まず自転車のことでもめます。 Capacityを大幅にオーバーして、枠外に駐輪から始まり、それでも置ききれないと、エレベーターで住戸に運ぶ住民もでてきて、問題化します。  そのへんは、きちんと確認したほうがいいと思います。  一家に3台必要という人は、はっきり言えば、戸建てを選ぶ方がいいと思います。
629: 匿名さん 
[2014-11-25 14:05:17]
戸建とは予算が違うんだから、ここに戸建を検討する人はいないんじゃないの?
かかる金額が桁違い。
カーテンその他室内にかかる費用はもちろん、セキュリティーも庭造りも相当かかるし、ケチると一目瞭然だし。
予算が無い時のみじめさはマンションの比じゃないので、戸建だと予算2億+@は必要。
予算が1億しかないなら、断然マンションかと。
630: 匿名さん 
[2014-11-25 16:08:37]
桜新町なら徒歩10分で土地30坪7000、家3000の1億でいい家がたちますよ。別に戸建を勧めるわけではないですが、マンション価格もこれだけ上がってるので今や差はありません。
631: 匿名さん 
[2014-11-25 16:59:52]
駒沢大学前駅に住んだことあるけど、正直お勧めできない。

駅自体がボロいうえに246沿いだから高速の騒音と排気量がハンパない。駒沢公園は確かに素晴らしいが、駅の南側、つまり公園側にあまり物件がない、あったとしてもすごい値段。

弦巻の環境もいいが、駅から遠いし、桜新町側のほうが環境がいい。
632: 匿名さん 
[2014-11-25 20:16:11]
>>629
戸建だと予算2億+@は必要。

○暴か、パチ屋のオーナーですか?
633: 匿名さん 
[2014-11-25 21:42:49]
一軒家を検討したことがあればわかるのに。
知らないことは書かないほうがいいですね。
634: 匿名さん 
[2014-11-26 11:39:22]
2億+α もする一戸建を考えてる人なんて、
あんまりいないだろ。
そもそもこんなマンションのスレにこないだろうし、
優越感の妄想ですかね・・・
635: 匿名さん 
[2014-11-26 16:54:10]
マンション営業の人かもしれませんね。戸建を検討されると困る人ですから。
636: 匿名さん 
[2014-11-26 17:34:02]
いや、普通に深沢とか用賀一丁目で恥ずかしく無いレベルの戸建を建てるなら2億円はする。629が正しい。
637: 匿名さん 
[2014-11-26 18:24:09]
でもこの物件と比較するならせいぜい30坪に総面積100平米くらいの戸建でしょ? 2億もするわけない。もっと豪邸と比較するならそもそもこの物件は富裕層向けじゃないから筋違い。
638: 匿名さん 
[2014-11-26 20:06:47]
2億ある奴は、リゾート、別荘のスレにでも行けや。
>629は、1億程度のマンションなんて、カスみたいなもんだろうよ。
639: 匿名さん 
[2014-11-26 20:18:33]
嘘でしよ…
640: 匿名さん 
[2014-11-26 20:47:35]
このマンションにも1億8900万円の部屋があるね。諸費用込みで大体2億円位。

641: 匿名さん 
[2014-11-26 20:52:36]
すごーい
642: 匿名さん 
[2014-11-26 21:15:38]
2億出すなら、サザエさんじゃなくて、もっと他の良い物件探しますわ。
643: 匿名さん 
[2014-11-27 09:42:05]
戸建の話題は、そういった内容のスレでしていただきたいです。
この物件の、有意義な情報をお願いします。
644: 匿名さん 
[2014-11-27 15:54:33]
周辺は静かで落ち着いてますし、日当たりも良さそうです。
ただ、やはり高いですね。
急行停車駅でもないのに坪380とは。。。
お隣の沿線の学大などと張り合うぐらいですよねえ。
645: 匿名さん 
[2014-11-27 18:09:11]
SUUMO見たけれど平均は余裕で坪400超えてるね。坪380は3階(地上2階)の値段ですな。
646: 匿名さん 
[2014-11-27 20:51:41]
最上階は坪570て、凄すぎ
647: 匿名さん 
[2014-11-27 23:08:13]
おー、失礼しました。
たしかに、平均400オーバー、最上階ルーバル付は570ですね!
648: 匿名さん 
[2014-11-28 11:44:00]
近くの祭祀場?は何かご存知の方はいますか。マンションのすぐ近くなので気になっています。
649: 匿名さん 
[2014-11-28 12:11:24]
ごく普通の葬儀場です。周辺の反対運動もかつてはありました。街並みに馴染むような外観にして周囲に配慮されたようです。
650: 匿名さん 
[2014-11-28 12:43:02]
ありがとうございます。やはり葬儀場ですか。

価格や仕様で不満がある一方で環境は悪くないと思いましたが、環境もだめですね。なかなかいい物件はないものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる