一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス参宮橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 代々木
  6. 4丁目
  7. プレシス参宮橋ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-10-23 23:51:13
 削除依頼 投稿する

もうすぐモデルルームオープンするのかな。
プレシス参宮橋についての情報を希望しています。
様々なこと情報交換したいです。

所在地:東京都渋谷区代々木4丁目22番3(地番)
交通:小田急小田原線 「参宮橋」駅 徒歩6分 、京王線 「初台」駅 徒歩7分 (南口)
山手線 「代々木」駅 徒歩14分 、総武線 「代々木」駅 徒歩14分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:45.36平米~76.16平米
売主:一建設
販売代理:シーエス・クリエイト

物件URL:http://www.presis.com/tokyo/sangubashi/index.html
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-27 22:40:22

現在の物件
プレシス参宮橋
プレシス参宮橋
 
所在地:東京都渋谷区代々木4丁目22番3(地番)
交通:小田急小田原線 参宮橋駅 徒歩6分
総戸数: 26戸

プレシス参宮橋ってどうですか?

42: 購入検討中さん 
[2014-07-15 19:41:44]
No.41さん

No.40です。
ありがとうございます!
そうですね、確かに初台との相互利用を考えると悪くはないですね。
43: 購入検討中さん 
[2014-07-15 21:28:49]
ちなみに先日、建設予定地から初台まで歩いてみましたが、
意外と近く感じられて使い勝手は良さそうでした。

奥の坂道は傾斜がきついのですが、手前をすぐ曲がって
緑道に抜けるといい感じでしたよ。
44: 匿名さん 
[2014-07-15 22:04:50]
レフィール参宮橋ヒルズか、ようやく見つけられた。
マンションの名付けからして高そうな予感がする。

この辺で新築で100平米超えるの珍しいな。
この1戸とあと2つくらいだろうけど。
45: 匿名さん 
[2014-07-16 22:33:06]
住戸数が少ないのがいいです。
他には、複路線利用できるのとほぼ南向きの間取り、室内設備もいい感じ。
耐震等級2というのは、売りなんですね。

一番、ここに魅力を感じているのは、この住戸数でエレベーターが2基ある事。
なかなか、ないですよ。
46: 購入検討中さん 
[2014-07-17 15:06:02]
ここの3LDKは部屋が振り分けになっていて使いやすそうなところが気に入っています。

しかも奇跡的に全ての部屋に窓が付いている!?

参宮橋は手が出ないと思っていましたが、ここはギリギリ予算内なので前向き検討です。
47: 購入検討中さん 
[2014-07-19 13:46:56]
プレシス参宮橋、申し込みしてきました!
先着順だけに、午前中の盛況ぶりにはビックリしました。
あの感じだと第一期の7戸は即日登録になるかも。
48: 検討中の奥さま 
[2014-07-19 14:39:40]
そうかなぁ。
そんなに待ちが多い感じでもなさそうでしたが、七戸はすぐに完売でしょうかね。
51: 契約済みさん 
[2014-07-20 20:13:10]
ゲリラ的な雨になるとつい代々木付近が心配になってしまいますよね。
プレシスは一番低いところではないのでそこまでの心配はないのかも知れませんが。
52: 匿名さん 
[2014-08-17 08:35:46]
徒歩数分に住んでますが、参宮橋駅付近には童謡の春の小川のモデルの川が流れていました。今は暗渠になっています。地盤はよくないでしょうからその、ための耐震2級でしょうか。暗渠となった道路付近で浸水が多発しました。ただ浸水したのは半地下の入り口を持つ一軒家のみのようです。そういう家はいろいろ干してました。
53: 匿名さん 
[2014-08-18 09:02:48]
この辺りは土地が低いのでしょうか?
ここ数年でゲリラ豪雨が増えていると思うので
あまり土地が低かったりすると心配かなと思います。
54: 匿名さん 
[2014-08-18 09:08:37]
耐震等級2については、より安全な建物であること、品質の良さ、希少性をアピールするものであると考えておりましたが、地盤の弱さをカバーする為だとすると一寸考えてしまいますね。
でもまあ、避難場所に指定されている学校や病院と同じレベルの耐震等級という事は、このエリアの他のマンションに比べて安全性は高いという事なんでしょうね。
55: 購入検討中さん 
[2014-08-18 19:52:43]
この辺で一番低いのは山手通り沿いの八幡の近くだと思います。
ゲリラ豪雨が来たとき冠水していた場所なので。

土地の高低もそうですが、排水の問題もあるのでしょうね。
56: 匿名さん 
[2014-08-19 20:07:17]
代々木は土地的に低い場所になるんですね。
今も豪雨だと雨水が溜まり易いのでしょうか。ちょっと不安ですね。
冠水なんてしたら外に出られなくなってしまいますが、上の階に住んでいれば
被害は逃れることが出来ますね。
57: ご近所さん 
[2014-08-20 11:20:10]
代々木は坂の多いエリアですからね。
起伏が激しい。
小田急線のガード下(南新宿と参宮橋の間)は、冠水注意看板があるし、冠水時はテレビでも報道されますね。

このプレシスは坂の下側ではありますが、まだ先に少し下ってますよね。

上の方も書かれてますが、排水が悪いみたいですよ。
近隣に木の多い建物がありますが、豪雨の時はそこの葉っぱが詰まるのではと聞いたことがあります。

58: 購入検討中さん 
[2014-08-20 21:08:15]
私は湾岸地区に住んでいますが、坂など一つもありません。
そのせいもあってなのか、坂のある場所にはそれだけで趣を感じます。

坂があるということは、山手の所以であると思います。
プレシスは一番下ではないのでまだセーフではないでしょうか。
59: 匿名さん 
[2014-10-31 19:08:07]
最近は近隣のレフィールが話題を呼んでいますが、こちらの売れ行きはどうなのでしょうか?
60: 匿名さん 
[2014-11-01 08:16:05]
相場が高くなっているとはいえ、この場所にしては割高だと思います。
61: 匿名さん 
[2014-11-01 13:46:25]
今の時期@350であれば安い方だと思いますが。
62: 匿名さん 
[2014-11-05 10:23:13]
排水が詰まって浸水すると分かっているなら排水口の清掃や整備をするなりして対策するべきと考えますが、自治体はどのような姿勢なのでしょう?

>56さん
マンションの高層に住むので浸水被害を免れると考えたとしても、共用施設は被害に遭うのでライフラインに影響が出ますし、修繕コストで大きな負担があると予想します。
63: 匿名さん 
[2014-11-05 10:41:19]
以前、この近くに住んでましたが、ここは立地が良いですねえ。
この一帯は代々木4丁目のなかでも閑静なところですよ。
代々木は坂の多いところですが、ここは坂の中腹。
地形的には高台と言ってよいのではないかと。
初台は都営新宿線直通で便利でしたよ。
OKスーパーは物価が安いことで有名ですし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる