東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

122: 匿名さん 
[2006-12-15 17:48:00]
>120
本来はマンションの話題だが重箱の隅つつくと、スレタイが

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

だから新宿線の話題だろう。沿線とは入ってないんだから。
都営新宿線はどうか?と聞いてるんだから。
それだけ8両編成の専用車に腹立ってるんだよ。
123: 匿名さん 
[2006-12-15 18:46:00]
>>122
うーん、確かに。スレタイがおかしいわなー。
そもそもここはマンション掲示板なのにね。
124: 匿名さん 
[2006-12-15 21:30:00]
>大江戸線が森下の手前の清澄白河で止まってしまう電車がある
それはだって、大江戸線の車庫が木場公園の下にありますから、
入庫時は仕方ないでしょう。
125: 匿名さん 
[2006-12-15 22:20:00]
臭いのなら東西線もくさかった・・・
126: 匿名さん 
[2006-12-15 22:30:00]
まともな駅前がない。
127: 匿名さん 
[2006-12-15 22:43:00]
ず〜と新大橋通りの下走ってるからしょうがない。ほとんどの駅は降りたらただの道路。途中下車したい駅はない。ワクワクする駅はない。瑞江にすんでるけど、だから結局 日本橋や銀座、日比谷にでることになる。新宿だと30分ものるから疲れちゃう。往復するだけなのに 都営地下鉄ワンデーパス500円のほうが安い。ワンデーパス 毎日売ってくれ〜。ついでに東京メトロもちょっとだけ乗せてくれ〜。両方乗れる1日乗車券1000円はさすがに使いこなせない。
128: 匿名さん 
[2006-12-15 22:46:00]
森下:のらくロード(失敗か?) 菊川:ファーストフードがいっぱい。(墨田区)
住吉:江東区内の駅前で一番寂れてる? 住吉銀座もあるよ。 西大島:吉野家
大島:団地だらけ。 東大島:大島に同じ。 船堀:まあまあかな。
一之江:最近いい感じ。 瑞江:急行通過が見られない唯一の駅。駅前はまあまあ。
篠崎:駅ビル、吉野家。
江東区内はお店が潰れるとワンルームマンションになるけど、こんなところに一人暮らししてみたいのかな。駅前寂しすぎ。
129: 匿名さん 
[2006-12-16 12:30:00]
>128
人それぞれ家に求めているものって違うのだから、こんなところに一人暮らししてみたいのかなっていうのは実際に住んでる人に失礼でしょ。すべての人が駅前が栄えていることが第一条件と考えているわけではない。通勤時間が短いことがいいと思うひとだっているでしょ。
130: 匿名さん 
[2006-12-16 13:30:00]
森下に1人暮らしです。
大江戸線、新宿線、半蔵門線(清澄白河駅)が徒歩圏内で
全部使えて、交通至便です。
131: 匿名さん 
[2006-12-17 01:12:00]
菊川から木場、清澄白河地域は交通は便利ですね。都心にも近いですしね。逆に住吉から先(本八幡方面)は縦に横断している交通がバスしかなく、またとても歩ける距離ではないので、公共機関での移動には実際の距離の割りに時間がかかります。
132: 匿名さん 
[2006-12-17 01:43:00]
住吉、西大島、大島、亀戸は自転車が多すぎます。亀戸駅前も昔は放置自転車でかなりいい順位とってたからな。ところで駅の出入り口のあの扉は何のためにあるのでしょう。かなり頑丈そうにみえるけど。
133: 匿名さん 
[2006-12-18 00:38:00]
>>124
そういうことを言ってるんじゃなくって
(そんなんはわかってるってことで)
せめて都営同士のアクセス良くするためにも
もう一つ先の森下まで運行して回送で戻すっていうような
運用はできないもんなのかなーと思っただけですわん。
(過密ダイヤなんじゃないんだし)
都営新宿線も使いようによっては便利なんじゃないんですかね。
それはそうとメトロと合併してくれ。料金体系を一緒にしてほしぃ。
134: 匿名さん 
[2006-12-18 08:03:00]
>133
都営はバスの大赤字を鉄道で穴埋めしているから運賃は絶対下がりませんよ…。
135: 匿名さん 
[2006-12-18 12:12:00]
>>132
その自転車群がこぞって北砂アリオに来ると思うと末恐ろしい。ここに来るにはどのアプローチとっても道が狭い。JR貨物は見通し甘すぎ。
136: 匿名さん 
[2006-12-18 16:45:00]
>>128
おい、西大島のドムドムと東大島の不二屋忘れてるぞ。
137: 匿名さん 
[2006-12-18 20:20:00]
あろうことか住吉駅前の唯一のコンビニつぶれちゃったよ。
コンビニでさえ商売にならないんだねぇ。。。(涙)
138: 匿名さん 
[2006-12-18 20:58:00]
>>133さん
そういう意味ですか。
清澄白河−森下間に、上下線をクロスさせる線路を増設しないと難しいのでは。
今の施設のままそのようなことをしたら、部分的に単線化するわけですから、
恐ろしいことに…。
139: 匿名さん 
[2006-12-18 21:02:00]
>>134さん
都営バスは大赤字ではないし、
自動車(バス)と高速電車(地下鉄)は別会計ですが。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/keiei/settlement.html
140: 匿名さん 
[2006-12-18 22:43:00]
大江戸線の白河止まり 確かに がっくり くるんですよね。都営地下鉄は不便だってことは事実です。でもまだ森下の乗り換えはいいですよ。エスカレーターをチョと上り下りするだけでしょ。馬喰横山(新宿線)と東日本橋(浅草線)も乗り換えもどうにかして〜。同じ都営でしょ!!
141: 匿名さん 
[2006-12-18 22:43:00]
>133
それができたなら、大江戸線を完全な環状線にするべきではないでしょうか。それすらできない
都営に・・・。新宿線の急行運転をやめてもらった方がありがたいです。

>137
ファミマがあったと思うが、やっぱり潰れたのか。新大橋通りは人通りがないから、だめじゃないかな。
逆に猿江口の方はコンビニが増えてるよ。ライフの前のローソンはいがいと繁盛してるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる