東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

142: 匿名さん 
[2006-12-18 22:47:00]
蔵前なんて、一回路上に出ないといけないですね。
143: 匿名さん 
[2006-12-18 22:54:00]
(仮称)ウィルローズ南篠崎三丁目プロジェクト
東京都江戸川区:都営新宿線/瑞江 徒歩5分

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...
144: 匿名さん 
[2006-12-18 23:05:00]
>>143さん
デベさんですか?
今 都営地下鉄の話題です。すいませんが また後ほどでお願いします。
比較していいのかどうかは わかりませんが、岩本町の乗り換えも不便です。一回外でて歩きます。(岩本町は乗り換え駅ではないのか?な?)
145: 匿名さん 
[2006-12-18 23:11:00]
143です。
違いますよ。
142=143です。
146: 匿名さん 
[2006-12-19 11:50:00]
>139
地下鉄が大赤字ならなおさら…ねぇ…。
サイフは別でも交通局全体としてのバランスはみるでしょ、フツー。
147: 匿名さん 
[2006-12-20 13:05:00]
http://www.jrfreight.co.jp/news/pdf/0606_setsumei2.pdf

小名木川跡地の出来上がった暁には明治通がすごいことになりそうだな。
148: 匿名さん 
[2006-12-20 13:18:00]
>>138さん
>>141さん
なるほど、確かにクロスの線路がないと来たところを戻らないとなんですね…
じゃあ、もう一周まわってこーい!って言ってもできないし…
あれってなんで環状にできなかったんですか?
じゃ、やっぱりまずは手っ取り早く急行やめてもらいましょうかね。

>>146さん
都営地下鉄は今年度(半期?)は黒字になりました〜ってどっかで見たような…
どっちにしても民営にならなきゃ垢抜けないです、ハイ。
石原さん何とかして!
149: 匿名さん 
[2006-12-20 21:37:00]
>>148さん
推測ですが、12号線(今の大江戸線)は練馬−新宿間の放射部が先に
開業していました。環状部は何年も後です。
環状運転にすると、放射部が切り離されて、練馬の方には不便になるように思います。
(今なら、練馬から六本木や大門まで乗換なしです。)
よって、環状線にできないのではないでしょうか。
150: 匿名さん 
[2006-12-20 21:54:00]
>140さん
半蔵門線の清澄白河止まりも、なんでこんな中途半端なところで止まるんだ、住吉までいってくれと思うときがあります。

>136さん
都営地下鉄の経営状況は、建設費の返済と利子を除けば黒字にはなります。地下鉄というのは地上の電車以上に施設の設備管理費がかかるのです。駅が暑いからどうにかしてくれとは、JRには苦情をいう人はいないと思うけど、地下鉄だという人がいる。昔は地下鉄に冷房なんかなかったのにね。
151: 匿名さん 
[2006-12-20 21:58:00]
確かに、昔は冷房がなくて大変暑かったですね。
千代田線なんかは、綾瀬を過ぎて北千住に入ると、
JR車両でも冷房を止められて…。
152: 匿名さん 
[2006-12-20 22:48:00]
銀座線は最後まで暑かった・・・ふう・・・駅の箱型冷房機だけが頼りでしたね。東横線も日比谷線乗り入れ車両(営団の車両)には冷房機がなくて、大変でした。新宿線の話題なのにすいません。なんか懐かしくなりました。
>150さん
地下駅と地上駅の差ではないですか。自然の風のあるなしでは・・・
153: 匿名さん 
[2006-12-21 12:46:00]
もうマンションの話なんかする気がさらさらないスレ
154: 匿名さん 
[2006-12-21 13:20:00]
こんなスレあったのか...。

自分は船堀在住今年で10年。
来た当時は周りに大手スーパーもほとんど無く、地元系ばかり。
夜8時以降は買い物も外食も選択肢がほとんどない場所だったが
やがて急行が止まるようになり、マンションも増えて、それ目当ての
スーパーも進出して、かなり様変わりしました。

住むには悪くない所だと思います。物価安いし。賃貸の家賃も安いし。
上で言われているように新宿や東京(馬喰横山乗り換え)も近いし。
ただ、唯一の難点は、やはり上で言われているように、2000年位を境に
急に「ちょっと変な人」が増えてきたこと。
週末の夜中に爆音響かせる珍走族は未だに目にすることが出来ますし、
出っ歯バリバリのデコ・カーが大音響で音楽鳴らしてたり。
アパートやマンションの入り口に吸殻の山が出来てたり、そんなことが
あちらこちらで見られます。

いや、昔も多分いるにはいたんだろうけど、住宅街自体が閑散として
人通りが少なかったから、それほど目立たなかった。

ただ、私は都内の別の場所にマンション買ったので、来年江戸川区を
卒業です。
155: 匿名さん 
[2006-12-21 23:34:00]
>>154さん
船堀のどの辺りに住んでました。10年前だったら ダイエーはすでにあったと思います。もともと競艇場のある駅ですから、駅前の状況の悪さはその程度だと記憶しています。江戸川区の教育レベルは恐ろしく低いです。おそくとも中学生になるまでには他区転居するのが得策です。高校の進学校も近くにありません
156: 匿名さん 
[2006-12-22 00:50:00]
>>155
ダイエーはありましたが、品揃えがイマ3くらいなのと、
住んでいる(今でも)場所と駅から見て逆側で、ほとんど
行きませんでしたね。
駅と直結じゃないからあの場所、意外と使いづらいです。

当時は代わりに駅の東側のところのスーパー良く使ってました。(名前ド忘れ)
今は家の近くに結構大きなのがあるのでそっちに行ってますが。
157: 匿名さん 
[2006-12-22 04:24:00]
江東区から船堀橋渡って、船堀まで行くと週末の夜中はフィーバーしてるね。
158: 匿名さん 
[2006-12-22 08:06:00]
船堀 駅前に葬祭所ができて、これで健康ランドの奥にあったものと2箇所、どうしても黒装束の人が増えてしまいますね。しょうがないのかもしれないけれど、一時期は検討したけれど日常使う駅としてはどうも納得できませんでした。でもその隣もマンション売ってますしね。関係ない方には関係ないのでしょうね。稲外海岸の駅前の丸紅のマンションも隣(本当の隣です)が葬祭場でしたが即完したようです。我が家は駅を下りて建設場所を確認したら予約しておいたMRをキャンセルして帰ってきました。
159: 匿名さん 
[2006-12-22 11:12:00]
>>156さん
それは スーパーヤマイチ では?
夜中0時まで営業してるので重宝してます。
160: 匿名さん 
[2006-12-22 12:32:00]
船堀も東大島もダイエーの前は忠実屋だったよなあ、懐かしい。
161: 匿名さん 
[2006-12-22 20:23:00]
>>159
あ、そうそう、ヤマイチ。改装したらやや綺麗になったとこ。
昔はそんな深夜まで営業してなかった。9時までだったかな。

他の地元系スーパー(やなぎやとか)も154で書いたとおり、大体
夜8時で閉店だった。
ライフもいなげやも進出当初は8時だったか8時半だったかくらいの
閉店時間で、徐々に遅くまでやるようになって今に至る。
便利になったものよ、のぉ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる