三菱地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス杉並高井戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸西
  6. パークハウス杉並高井戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-18 07:57:23
 削除依頼 投稿する

駅・スーパーから割と近い物件ですが どうでしょうね?


物件データ:
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目17他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
   京王井の頭線 「富士見ケ丘」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:56.84平米-83.73平米

売主:三菱地所 藤和不動産
販売会社(取引態様):三菱地所リアルエステートサービス 藤和不動産(代理)
施工会社:大林組

[スレ作成日時]2009-04-30 01:46:00

現在の物件
パークハウス杉並高井戸
パークハウス杉並高井戸
 
所在地:東京都杉並区高井戸西2丁目2216番12他(地番)
交通:京王井の頭線 「高井戸」駅 徒歩5分
総戸数: 101戸

パークハウス杉並高井戸ってどうですか?

2: 匿名さん 
[2009-05-17 07:55:00]
栗林のあった所です。ですから日当たりの良い土地です。

車の往来の多い道側に駐車場を計画しているようですね。
駅から近いですが静かな穏やかな環境です。大きな通りに面していないのがよいですね。
いつもの散歩コースで楽しみにしていました。

娘にと思っていましたが少し狭いようです。100平米とは言いませんがもう少し余裕が欲しいですね。
3: 匿名さん 
[2009-05-17 22:07:00]
私はパークシティ浜田山をやめてこちらを購入する方向です。周辺地域にパークハウスの売れ残り物件が目立つ点が気になりますが、いずれにせよ企業イメージも含め三井(レジ)や住友より、三菱地所の方が気に入っています。本物件の周辺を散策してみましたが、駅や環八に近い割に環境抜群です。ここもかの内藤財閥の土地だったのでしょうか?
4: 物件比較中さん 
[2009-05-17 22:42:00]
昔は、近くの高井戸小学校に通うと喘息になるという話だったけど、今は大丈夫なのかな?

子供がいるので、心配です。
5: 匿名さん 
[2009-05-18 10:30:00]
今日では喘息の原因は家庭でのハウスダスト、カビ、アトピーなど等。
どこで暮らしても綺麗好きなお母さんじゃなければ
喘息を起こすわけだそうです。
6: 匿名さん 
[2009-05-18 10:43:00]
環八は、もう少し北にいくと地下トンネル化されていて環境も改善されているんですけどね。
7: 匿名さん 
[2009-05-18 12:31:00]
もろ田の字ですね
がっかり
8: 匿名さん 
[2009-05-18 12:53:00]
07さんもですか。
わたしも折込広告の間取りを見てがっかりしました。
古いですよね。発想が・・・。

個数をへらして、ゆとりのある広さと間取りがほしいのですが・・・。
9: 匿名さん 
[2009-05-18 13:24:00]
たしかに。価格はもっとアップしても良いから、配棟計画、間取りにゆとりをもたせて欲しかったです。
10: 匿名さん 
[2009-05-18 13:49:00]
それが浜田山と高井戸のブランド力の違いなんじゃないでしょうか。
浜田山は価格ほど良いとは思いませんが。
高井戸と富士見ヶ丘はマイナーですね。
11: 匿名さん 
[2009-05-19 15:58:00]
いやいや、ブランドなんてどうでもいいのです。
住みやすければそれで結構。
12: 匿名さん 
[2009-05-19 16:34:00]
環八だけじゃなく清掃工場まで近くにあるのに、住みやすいって。。。
清掃工場といえば晴海レジデンスも、清掃工場+環状線な環境で話題になってますな。
13: 匿名さん 
[2009-05-19 17:57:00]
間取りが悪ければ住みにくいんじゃないのかなぁ
14: 匿名さん 
[2009-05-19 20:08:00]
11は話が噛み合っていないよね
15: 匿名さん 
[2009-06-14 15:20:00]
狭い敷地にぎっしり詰め込んで101戸。
なんとも窮屈で、外観はありきたりの白いタイルでなんだかショボい社員寮みたいですね。
検討に値しないイメージですが、そのへんはどうなんですか?
16: 匿名さん 
[2009-06-14 15:28:00]
全景。
え?これがマンション??
疑問符だらけ。
だれが設計をしたのですか?このマンション。真っ白で陰気臭い外観。

この写真からイメージできる施設
1.研修センター
2.都民サンター
3.公団住宅
4.一世代前の団地
5.葬儀会館

確かにデザインセンスのかけらもない集合住宅のようです。
今後の展開が楽しみです。
竣工するまでじっくりと見守っていきたいと思っています。
全景。え?これがマンション??疑問符だら...
17: 匿名さん 
[2009-06-14 15:47:00]
世田谷区で独立地下室住戸を条例で規制する動きがあります。世田谷区以外ではまだ、追随する
動きはないけど、同じ条例が制定すると既存不適格となります。ご用心を。
18: 匿名さん 
[2009-06-14 16:10:00]
17さん

たしかにこの物件も怪しいですね。
半地下住戸+ライトコートはあきらかに既存不適格でしょうね。杉並区の指導課で聞いてみようかな・・・。

むりやり4階建てにしなくてもいいのに。
おかげで天井高さがリビングで2450ですって。低すぎですよね。いまやPCHのように2600が普通です。
19: 匿名さん 
[2009-06-14 16:14:00]
このデザインのままで建つわけないですよ。

CGパースってのは、あくまでもイメージだから。

これから変えていくと思いますよ。
20: 匿名さん 
[2009-06-14 16:20:00]
>>18さん

既存不適格ではないですよ。あくまで、予備軍。

>19さん

CGはイメージだけど、契約する場合それを参考にして決めるのだから、一度公開したものを大幅に
変更したら、それこそ大問題。そんなことしたら最初に公開したので判断したって、あとからクレ
ームつけられるよ。
21: 匿名さん 
[2009-06-14 16:25:00]
おまけ:この手の物件は普通に3階建てとすると採算が合わないので、法律の抜け道を利用して
強引に4階建てにしてるのです。なので、そんなの許せんと近隣住民が猛反対して、では、
ということで条例を制定するというのが、世田谷で起きたことです。
22: 匿名さん 
[2009-06-14 16:31:00]
>>19

建築確認済みでないと販売開始はできない。デザインを変更すると再確認となります。
23: 近所をよく知る人 
[2009-06-14 17:44:00]
すぐ近くの社保の連中が購入するんじゃないかな。

ひと昔も前のような仕事っぷりや考え方をしている連中だから、
いかにも「団地」って感じが落ち着くんじゃないの。
本部機能も霞ヶ関から追い出されて?来る訳だから、人も増えるよ。
24: 匿名さん 
[2009-07-03 20:49:00]
公式HPに載っているグランノア杉並上井草にそっくりな外観ですね。
今回三菱地所と藤和不動産が提携して販売することになってるから
藤和不動産のデザインを採用したのかな?
25: 匿名さん 
[2009-07-06 21:14:00]
>>24
いづれにしても”ローコストを徹底しました”的な安っぽい外観だね
”金かけていません”的なマンション
ただの白い箱みたいだな
笑えた
ノッペリした白い四角い箱
そりゃ葬儀会館みたいに見えると思うわ
最悪のデザインセンスしてるよ
しかもまたまた半地下の住戸あり?
終わったな
27: 匿名さん 
[2009-07-07 09:53:00]
ネガはやめてください。
デザインが画一的で面白いみに欠けるのは事実ですが、あくまでもイメージでしかありませんよ。これから設計変更や様々細部に手を加え、かたちにしていくと思います。おそらく今はマスタープラン基本プランの段階だと思います。
デザインは変わりますから安心しています。
今のままでは確かに公団の団地仕様みたいですから今後に期待。
パンフレットもまだ刷り上がっていませんし、モデルルームもこれからなんですよ。
まだまだ設計は初期段階です。
28: 匿名さん 
[2009-07-07 19:20:00]
外観はすでに出来ているんだから、今後に期待しても・・・???
まあ、用は中身が大事、なら中見てからでもいいですよね、確かに。

今後のマンションはここも含め、コスト重視は否めないでしょうね。
それこそドアの蝶番の一つ一つに至るまで・・・。

基本がしっかりしてればそれでいいっていやあいいですが・・。

せっかく高い買い物なんだからちょっとは夢もみたい、ってのが消費者じゃないですか?
29: 購入検討中さん 
[2009-07-07 23:05:00]
え?
もう建築着工してるのですか?
30: 匿名さん 
[2009-07-08 21:45:00]
28です。すみません。出来ているのは烏山のほかの物件でした。間違えました。
32: 匿名さん 
[2009-07-10 18:57:00]
はー ?

浜田山 ?

君、 どんな感覚してんの?
33: 購入検討中さん 
[2009-07-12 11:54:00]
モデルルーム行かれた方の感想が聞きたいのですが。。
価格のイメージとか聞かれた方いらっしゃいませんか?
34: 匿名さん 
[2009-07-13 21:05:00]
No.32さん

このあたりの土地感覚がないので分かりませんが、浜田山や高井戸など杉並区内でどう違いますか?
ちなみに私は31ではありません。純粋にお聞かせ下さい。
35: 匿名さん 
[2009-07-13 21:56:00]
>>34

客層の違いです。
端的にいうと物件価格の違い。
モデルルームに一度行けばわかるかと思われます。
全てが違いすぎます。
36: 匿名さん 
[2009-07-13 23:38:00]
浜田山って、かなり過大評価されていると思う
高井戸よりは上なのは間違いないけど
ただ賃料は大差ないんじゃないのかな?
37: 匿名さん 
[2009-07-14 23:09:00]
パークシティ浜田山は今世紀最大の勘違い物件。土地勘のない小金持ち連中がまんまと三井の口車に乗せられているようだが、中身は普通の4階建て団地に過ぎず、過大評価も甚だしい。そもそも住所も高井戸東で浜田山ではない。
いずれにせよ本物件と比較するなら双方モデルルームに実際に足を運んで、自分の目で冷静に比較すべし。
38: 周辺住民さん 
[2009-07-15 00:37:00]
井の頭線の各駅停車駅は不便だよー
なので、両方とも無しです
39: 匿名さん 
[2009-07-16 08:40:00]
このスレにパークシティ浜田山は関係ないです。
まぁ近いので比較するのはいいことですが、比較にならないほどあちらは高いです。
見た目からして別格です。だからあんなアホウみたいに高いマンションは無視しましょう。
40: 匿名さん 
[2009-07-16 18:46:00]
実は公団住宅仕様以下。

ペラペラのハリボテ?
42: 匿名さん 
[2009-08-03 07:44:00]
浜田山の駅の看板にデカデカと出てるけど苦戦してるんだろうな。
最寄り駅でもないのに。広告費用はマンション価格に入ってんだろ?
アホっぽいなと思うよ。
43: ビギナーさん 
[2009-08-06 14:24:00]
どなたかモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?
お気づきの点などありましたら、お聞かせ下さいませ。
44: 匿名さん 
[2009-08-07 02:01:00]
杉並でも井の頭線沿いは便利だと思いますよ。
新宿、渋谷、吉祥寺、下北等が近いですし。。。
生まれが杉並ですが、他区に出て余計に感じます。
もちろん急行が止まる永福町のほうが便利かと思いますが、通過駅でも本数が多いので問題ないかと。
45: 匿名さん 
[2009-08-07 09:52:00]
この糞ダイヤを見れば分かるように、
http://keio.ekitan.com/pc/T5?dw=0&slCode=266-7&d=2
例えば20時32分に明大前のホームに着いたとすると、
20時46分が浜田山着時間となる。
実際は更に2~3分遅れるけど。

たかが4駅なのにな。
これを不快と感じないなら良いんでないの。
17時30分以降23時過ぎまで、各駅と急行の比率が1:1はあり得んからお勧めはしない。
46: 匿名さん 
[2009-08-07 09:54:00]
↑浜田山⇒高井戸に訂正
47: 匿名さん 
[2009-08-07 10:12:00]
最大の不満は、ひどい混雑とわけのわからないダイヤだけど、乗換えの不便さもかなりひどい。
吉祥寺も比較的長い階段があって、便利とはとてもいえないけど、渋谷はもっとひどい。

井の頭線の改札から、山手線へ乗り換えようとすると、延々と長い通路を歩かされた上、品川・東京方面へ行こうとすると、山手線の改札に入った後に、更に階段を上り下りして反対側のホームまで行かなければならない。

銀座線も半蔵門線も遠いし。
ホント、井の頭線は通勤には不便な線だよ。
50: 匿名さん 
[2009-09-11 11:52:55]
井の頭線、京王線は安さも魅力だし、朝のラッシュはそんなにありません(車両
にもよりますが)。
吉祥寺⇔渋谷間を急行だと22分くらいでいけるし、渋谷から1本乗り換えの通
勤の方にはさほど不便さはないと思いますよ!
どちらかというと、住宅地や緑環境も残しながら、吉祥寺や渋谷など商業施設の
集まる地域に出られるので、不便さを感じる方がどうしてなのかなぞです。
渋谷駅からのJR、半蔵門線までの乗り換え距離など慣れてしまえばどうってこ
とないですよ。私から言えばJRや東急田園都市線などの朝のラッシュのストレ
スフルな状況よりは井の頭線は余裕があっていいとおもいます。
51: 不動産購入勉強中さん 
[2009-09-11 13:39:35]
こざっぱりとした、というか、なんというかシンプルな外観で。
確かに研修センターっぽいイメージ画像ですね。
シングルなので2LDKで探してますが、HPの間取り図で見たら浴室が1317。
もしかして2LDKだと浴室は1317が一般的な標準サイズなんですかね?
せめて1418は欲しいところなんですが。
立地的にはアリな物件だしモデルルーム行って詳しく聞いてみたいけど、
完全予約制?
初心者にはなんか敷居高い感じがしてどうしようかちょっと迷い中。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる