住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高松
  6. シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2009-11-21 15:20:51
 

副都心線開通で話題の池袋西口。
このエリアでは久々のタワーマンション分譲です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都豊島区高松1丁目9番1、9番13(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「要町」駅 徒歩6分
   東京メトロ有楽町線 「要町」駅 徒歩6分
   東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:1DK-3LDK
面積:41.88平米-101.02平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:奥村組東京支社一級建築士事務所 
施工:奥村組東京支社

[スレ作成日時]2008-08-24 22:09:00

現在の物件
シティタワー池袋ウエストゲート
シティタワー池袋ウエストゲート
 
所在地:東京都豊島区高松1丁目9番1、9番13(地番)
交通:東京メトロ副都心線 要町駅 徒歩6分
総戸数: 173戸

シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?

No.2  
by 物件比較中さん 2008-08-25 13:17:00
三井のパークタワー池袋が31階建てで204戸、
ここは34階建てで173戸。
かなり細いタワーになりそうですね。

池袋といっても微妙な立地なので価格がどのくらいになるのか気になります。
No.3  
by ご近所さん 2008-08-25 18:54:00
どういう計算で「池袋駅 徒歩11分」なんだよ!
普通に歩いて20分はかかるぞ!!
No.4  
by 物件比較中さん 2008-08-25 21:33:00
>>03
副都心線の新しい出口が二叉交番の先にできましたからねぇ。
そこから不動産屋の足(1分=80m)で裏道を通れば11分なのでしょう。

山手線を降りてから地下鉄の出口まで軽く10分はかかりますが。
No.5  
by 匿名さん 2008-08-26 08:46:00
池袋といえども、豊島区のはずれ!練馬区と板橋区と隣接。要町という地元の人しか聞いた事がない駅名。このご時世では坪250万以下でないと全く売れないのでは?
No.6  
by 匿名さん 2008-08-26 08:58:00
住所は要町ですらないw
No.7  
by 周辺住民さん 2008-08-26 17:12:00
近隣で長く反対運動が起きていたマンション、ついに売り出すのですね。
「このエリアでは久々の」、というか要町駅もよりでは、初めてのタワーマンション。
周辺は静かな住宅地ですが、このマンションは高速道路(先日ジャンクションで事故が
起きたところの近く)と山手通りに面していて静かとは言いがたいし、
要町駅からも、そこそこ距離がある。
タワーグランディアのように、目の前に大学の森が広がるわけでもなく、中層ビルが
点々と建っている景色が目に入るのでしょう。
正直、本当に売れるの?と部外者ながら気になります。
それから防犯に気をつけなければ、というのは、池袋という地域柄当然なのですが、
まちBBSなどチェックしたほうが良いですよ。
No.8  
by 匿名さん 2008-08-27 00:49:00
以前 住宅展示場だったところですね。

要町はなかなか便利ですよ。

高松郵便局というバス停が近くにあるので池袋西口に行くならバスもありですね

池袋まで7,8分かな。

徒歩でJP山手線に乗ろうと思うと20分は歩くだろうね。やっぱり


どんな間取りになるのか気になります。
No.9  
by 匿名さん 2008-08-27 02:01:00
あの山手通りを駅まで歩くなんてとても考えられないけど、もしかして地中化工事で変わったのかなぁ?
でもあれって要町からだったよね確か、だから昔のままか。。。
山手通りだけは勘弁だな
No.10  
by 匿名さん 2008-08-27 02:52:00
現地案内図の地図の副都心線が間違ってる。
至渋谷と書かれているのは丸ノ内線。
副都心線は丸ノ内線に乗り入れてはいないぞ。
No.11  
by 物件比較中さん 2008-08-27 12:19:00
>>11
池袋駅の部分で副都心線と丸の内線をつなげちゃってますね。
この部分は二層構造だからデザイナーが間違えたのでしょう。

すみふの担当者もチェックしないというか知らないんでしょうね。
No.12  
by 物件比較中さん 2008-08-30 13:21:00
HPに完成予想パースがありますが、細長いですねー。
新宿のドコモタワーみたい。
No.13  
by 匿名さん 2008-08-30 14:48:00
住宅展示場の時に行ったことありますけど、確かにこんなとこにタワー建てちゃうんだ、住友ってって感じです。
No.14  
by 物件比較中さん 2008-08-30 16:19:00
期待してもいいですかね。あの住友だからまた坪300くらいでくるんじゃないですか。西池袋の猥雑さは、学生時代から好きなんですけど、さてさて。
No.15  
by 匿名さん 2008-08-30 18:43:00
眺望がぬけるのは何階からですか。
No.16  
by 匿名さん 2008-08-30 23:34:00
この物件の駐車場、すみふ所有の駐車場使うんですね。
No.17  
by 匿名さん 2008-08-31 00:53:00
あれだけ距離があって、名前に池袋とつけるのがスゴイ。
No.18  
by 匿名さん 2008-08-31 07:13:00
東京メトロ有楽町線・副都心線「要町」駅徒歩6分、「池袋」駅徒歩11分。都心生活を満喫する全173邸。。。。と、書かれています。11分×80m=800mって、そんなところに池袋駅があったっけ。間違ってないかい。
No.19  
by 匿名さん 2008-08-31 09:13:00
豊島区ってどうなんですか、周辺環境とか。病院や、保育所なんかも少なそうで住みやすいとは思えない。
No.20  
by 匿名さん 2008-08-31 11:55:00
物件のイメージ絵が、なんか、あのベ○クレに似てて・・・
No.21  
by 物件比較中さん 2008-08-31 11:58:00
>>19
豊島区は財政的に厳しく、
区役所の出張所も大幅に削減されましたし、保育所なども少ないようです。
すぐ隣の板橋区はイメージ的にあか抜けませんが、子育て環境は充実しているみたいです。

↓の「23区住み良さランキング」で、
板橋区は8位、豊島区は18位です。
まあ港区が17位ですから、タワーマンションを購入する層にはあまり関係ないのかも知れませんが。

ttp://shinchiku.homes.co.jp/contents/report/200509_02/index.php
No.22  
by 匿名さん 2008-08-31 15:25:00
>21
情報、ありがとうございます。そうなんですね。港区よりは住み易いんだ。納得です。
No.23  
by 匿名さん 2008-08-31 17:07:00
>>21
サンプル数がおそろしく少ないね…。
No.24  
by 匿名さん 2008-08-31 23:40:00
豊島区は荒川区以下かぁ…。
No.25  
by 物件比較中さん 2008-09-01 01:15:00
HPの眺望を見る限り、池袋駅はとても11分の距離では無いですね。
それに不思議なくらいの細長さ。
なんか全般的に無理やり感がありますね。
No.26  
by 匿名さん 2008-09-01 21:42:00
便利な立地ではあるが、ここに都会的なタワーマンションを作る住友不動産の考え方が疑問。低層住宅だろ、やっぱりここは。
No.27  
by 物件比較中さん 2008-09-02 16:40:00
>>26
山手通り沿いという立地ですから普通なら15〜18階くらいでしょうかね。
でもいい方角に高速が走っていて騒音その他問題が多いからタワーにしちゃえ、
普通の企画じゃ売れないぞ、という発想でしょう。
もちろんマンションバブル崩壊前の。

さて、ここがどういう評価を受けるのか見ものですね。
驚くほど安ければ売れるでしょうけれど、
住友が変に欲を出したら目白の二の舞以上の売れ残りになるかと。
No.28  
by 匿名さん 2008-09-02 18:26:00
今「改造マフラーの実態」というテレビ番組をやっているけど、幹線道路沿いには住むべきではないですね…。
No.29  
by 周辺住民さん 2008-09-03 10:57:00
>>19
>>21
豊島区の認可保育園の数と、板橋区の認可保育園の数は、お調べになっていただければ
すぐ分かると思いますが、人口に対する保育園の数では、豊島区の方が多いはずです。
豊島区ではご存知財政制限があるので、他区からの児童受け入れを極力制限している為、
それほど保育園に入りづらいということは無いと思います。少なくとも板橋区に比べれば。

保育の質、という点では板橋区の保育園が分かりませんので比較はしようが無いのですが
我が家に関しては、豊島区の認可保育園で、園庭が有り、学年ごとに1クラス(20名前後)で
先生が3人前後と、のびのびと行き届いた環境で育てていただきました。

マンションが細長いのは、近隣への日陰制限を少しでも無くす為のようです。

とにかく、この地域にタワーマンションというのが、どうなのか?と思います。
静かな住宅地ですので・・・
でも、やはり低層のマンションですと、東南側にそそりたつ首都高熊野町ジャンクションで
眺望ゼロ、騒音のみという風になってしまうのでしょうねえ。
No.30  
by 物件比較中さん 2008-09-03 12:29:00
ここは山手通りの路線商業地域に建てるんでしょう。敷地の東側にグッと寄せた感じで。
裏の住宅地で反対運動をしていますが、かえってすっきり広々、環境が良くなるのでは?
細長いマンションですから日陰なんて2時間もかからないでしょう。

山手通りの上には首都高が二段になっていて(下段は防音壁で覆われています)、
山手通り沿いには10階以上のビルやマンションがズラリ。
騒音の面でも眺望の面でも、購入希望者にとって中層以下は厳しいですね。
No.31  
by AVION402 2008-09-06 01:43:00
全然関係ないけど、シティータワー品川の抽選に落選しました。あの物件はあの立地であの値段だから50倍以上を超える部屋が何戸もでるなどしたのでしょう。そんなスミフさんならこのマンション
をシティータワー品川と同等の坪単価で売り出したら申し込み客が殺到するでしょうね。それを期待しつつ資料を請求しました。
No.32  
by 匿名さん 2008-09-06 08:13:00
シティータワー品川は、私も落選です。でも10/2まではキャンセル待ちします。あそこと同等の坪単価は期待しませんが、常識の範囲であればここも検討対象になりそうです。
No.33  
by AVION402 2008-09-06 15:17:00
シティータワー品川の坪単価は最上階でも坪125万円でした。やはりこれなみというのは難しいと
しても坪175万円で中層階(20階程度)の20坪程度の1・2LDKがあれば購入を検討したいと思っています。向きは池袋方面の眺望は魅力的ですが、山手通りと首都高に面しているので、西側
および西北を検討しようと思っています。それにしてもシティータワー品川当たって欲しかった。
No.34  
by 匿名さん 2008-09-06 15:44:00
このマンション周辺にGボーイズはいるんですか?
No.35  
by 匿名さん 2008-09-06 16:10:00
どう考えても要町マンションで、池袋イーストゲートとはお笑いのネーミングです。
No.36  
by 匿名さん 2008-09-06 16:15:00
この間高速でタンクローリーが炎上してマンションも燃えてたね。高速の近くは、騒音だけでなく不測の事故が起きる可能性があるね
No.37  
by 匿名さん 2008-09-06 16:18:00
シティータワー品川終わってようやく不動産業界も正念場の秋の陣だね。
値付けが難しくなるね。中古価格も下落してきてる
No.38  
by 匿名 2008-09-06 16:19:00
まこっちゃんが住むなら買います
No.39  
by AVION402 2008-09-07 20:26:00
住民の反対運動があるとN030さんが書いていましたが、どの程度のものでしょうか?(横断幕を
張っている。住民がシュプレヒコールをあげている、住民がしきちの周りを取り囲み人間サークルを
作っている。)マンション建設には反対運動はつきものですが、程度があまりにひどいと入居後の生活に影響を与えるので、誰かわかる人がいたら教えてください。
No.40  
by 匿名さん 2008-09-08 19:11:00
できれば反対運動ないほうが。入居後も何かと不安
No.41  
by 近所をよく知る人 2008-09-08 20:59:00
たいした反対運動なんてやってねーよ!
No.42  
by AVION402 2008-09-08 21:31:00
No41さんのたいした運動をやってないよというのは、横断幕を張る程度でしょうか?そういう場合は建設が始まってしまうとおとなしくなるものですが、区議会に陳情していたりするとあとあと面倒なことになったりする場合が多いので、どの程度か詳しく教えてください。ここに住むなら同じ自治区
になると思われますので最後は和解といきたいものです。
No.43  
by 放蕩者 2008-09-08 22:08:00
現地の向かいの家(反対派のえらい人の家だよ、多分)のドアに張り紙がしてあった。都に斡旋を頼んだとか、協定を結んだとか書いてる。どっちにしても解決済みと読めたけどね。まだもめてるの?
No.44  
by AVION402 2008-09-08 23:41:00
協定を結んだなら安心ですね。たぶん建築協定ですね。これで周辺住民との軋轢はなくなったわけで、問題は価格ですね。池袋という名前を使っていても全然池袋っぽくない場所に建つタワーマンションなので、他のタワーマンションよりは安くして欲しいです。中層階で坪200万程度(西側)の
価格で売って欲しいですね。僕は1人暮らしなので、20坪前後の1・2LDKで3,500万円程度で販売してほしいのですが、ちょっと夢見がちですかね。(シティータワー品川の値段で感覚が麻痺しているようです。)
No.45  
by 地元不動産業者さん 2008-09-09 00:27:00
住友不動産の横暴、強行建築を許さない
http://blog.livedoor.jp/dankohantai/archives/50667051.html

高松2丁目住環境を守る会
http://www.geocities.jp/club_1950s/

当初計画の階数変更したりして誠意を尽くしたみたいだけど・・・。

2つめのHP「高松2丁目住環境を守る会」怖いなぁー。

池袋駅反対側のパークタワー池袋イーストプレイスのような価格設定だとまず売れないよね。

CTSの影響おおきいよ。ほんとに。
No.46  
by 「東京中華街」構想 2008-09-09 06:32:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000003-jct-soci
いろいろありますね。中華料理は好きだけど、あまりうれしいお話ではないです。
No.47  
by 物件比較中さん 2008-09-09 12:50:00
>>45

2つめのサイトに「全戸数の半分がワンルーム」とありますけど本当でしょうか。
だとしたら検討対象から外します。
No.48  
by 匿名さん 2008-09-09 18:53:00
>>地元不動産業者

ド素人ですか?w
パークタワー池袋イーストプレイスの価格設定より高いに決まってるでしょw
No.49  
by 物件比較中さん 2008-09-09 19:16:00
>45
反対派のホームページの書き込みは昨年10月で止まったままですね。今はどんな感じなのでしょうか。
No.50  
by AVION402 2008-09-09 20:25:00
何か「高松2丁目住環境を守る会」のホームページを見ていると、今後の工事の仕方によってはまた
活動を再開するような感じですね。一応工事協定に応じたという雰囲気ですね。奥村組には細心の注意を持って工事を行って欲しいと思います。まあ、地域住民と協定を組むことなしで強行開始ではないのが救いですね。
No.51  
by 匿名さん 2008-09-10 13:21:00
新聞折込にパンフレットが入っていましたが、売れない東池袋のパークタワーよりはるかに細長い鉛筆タワー。エレベーターが何基か記載されていなかったですが、まさか1基ではねいですよね。こんなタワーだったらディスポーザーも無いでしょう。近隣のかたが反対するのは当然だと思います。これは賃貸向きですね。
No.52  
by AVION402 2008-09-10 18:06:00
僕も思ったのですが、これだけ細長いペンシルタワーだと耐震構造はどうなっているのでしょうか?
免震構造や制震構造でないと猛烈な風や地震に対して耐えられるのでしょうか?その辺がチラシには
記載されてないのでなんともいえませんが・・・。普通、免震や制震にするとコストがあがりますよね。スミフはその辺をどう考えているのか知りたいものです。
No.53  
by 匿名さん 2008-09-10 18:18:00
山の手線内じゃないんだよなーーー
No.54  
by 匿名さん 2008-09-10 19:09:00
まったく外です
No.55  
by AVION402 2008-09-10 20:29:00
山手線の内側と外側で価格差はどのくらいになるのでしょうか?一般的には山手線の内側が高く外側は安くなるといわれていますが、現在売り出しているパークタワー池袋イーストプレイスより安くなるのでしょうか?No48さんは価格設定はイーストプレイスより高くなるとおっしゃていますが、どちらが正しいでしょうか?
No.56  
by 物件比較中さん 2008-09-10 20:53:00
そんなことは住友の担当さんでも判らないよ、きっと。
今頃きっとMRのOPEN睨みながら必死に社内会議やってる。
幾らで売り出すかは他のマンションの売れ行きやら、なんやかやで、五里夢中。
あまり期待しないで一ヶ月待ちましょう、良い結論を期待しつつ。
No.57  
by AVION402 2008-09-10 21:11:00
そうですね。良い結果(パークタワー池袋イーストプレイスより安い値段)がでるといいのですが。
今から高い安いで大騒ぎするよりも、どっちみちあと1ヶ月で結果はでるのだから、ここは期待しないでその日(MRオープン日)まで待ちましょう。MRを見て評価を決めましょう。
No.58  
by 匿名さん 2008-09-10 21:45:00
立地を考えるとイーストプレイスより安いのは当たり前。
問題はいくら安いかだな…。
No.59  
by AVION402 2008-09-10 23:07:00
僕の理想を言わせていただくと、中層階(20階前後)西側で坪200万円です。僕は1人暮らしなので余り大きな住戸はいりません。1LDK+DENの18坪程度(60平方)で3,600万円前後なら即買いです。(そんな事はまず起きないでしょうが・・・)ちなみに、僕はイーストプレイス
の値段をあまり良く知りません。イーストプレイスのHPを見ても売れ残りの物件が10件ぐらいしかありません。同じような条件で(20階前後で60平方前後の2LDK)イーストプレースはどのくらいしたのでしょうか?わかる人がいたらぜひ教えてください。
No.60  
by AVION402 2008-09-10 23:48:00
前言を撤回させていただきます。HPの物件概要のなかに販売住戸の一覧というのがあって、そのなかに1つ同じような物件を発見しました。18階の2LDKで56平方の部屋があってそれが5,120万円でした。坪単価に直すと298万円でやはり高いです。これより安いといってもせいぜい坪20〜30万円が関の山ですから坪270万としても18坪で4,860万円というとこですか。以前住んでいたマンションより高くなってしまいます。眺望が開けるぎりぎりの階まで落としても資金的には苦しそうです。やはりMRが開くまでおとなしく待っていようと思います。
No.61  
by 匿名さん 2008-09-11 01:05:00
さいたま新都心のシティテラスをのぞいた関係で、ここの広告が
入ってきました。山手通り沿いというのは最悪ですが、
上半分くらいは影響は少ないのですかね?
せっかくタワーに住むのに、間違っても、首都高の高架に面している
部屋を買う人がいるとは思えませんが。

高い階でも、部屋の中は気分良くても、家の周りを歩くのは
楽しくないかも。

すみふも色んな大型物件で楽しませてくれますが、
ここはどうなることやら。
地元の人から見れば、大地震でこんなのが倒れてこられたら
たまったもんじゃない、というのはあるでしょうけど。
No.62  
by 周辺住民さん 2008-09-11 14:05:00
>>61さん
まぁ、ホントに近隣住民としては空気読んでないというか、
この地域にタワーですか?という気分です。
この辺りは比較的静かでのんびりとした住宅地で、かつちょっと足を伸ばせば
ショッピングに便利という住みやすい地域です。
だから大通りから少し入ったところにある低層マンションは、
すぐ売れているようです。
しかし大通り沿いのマンションは、中古でもよく売れ残っているのを
見かけます。
山手通りも、新宿方面から要町駅ぐらいまで、新たに高速を地下に通した部分は
地下工事ついでに、地上の歩道も綺麗に整備するという話ですが、
このタワーの辺りはもともと高速が高架で特に工事をしていないため、
手をつけないようですし・・・
No.64  
by 匿名さん 2008-09-11 17:12:00
誤爆ですかね?
No.65  
by AVION402 2008-09-11 20:47:00
何かこの物件を見ていると、「シティタワー新宿副都心」を思い出します。あそこも低層住宅が多い地域で方南通りに面している場所には10階建て程度のマンションやビルが建っているところでした。そこに突然37階建てのマンションが忽然とそびえ立つというような状況です。なにか1つだけ浮いた感じがします。そして敷地のわりに建築面積が狭く、まさにペンシルタワーです。ただウエストゲートと違うのは、クオリティの高いマンションとして認知されていることです。ウエストゲートが売れるようになるにはクオリティの高さにかかっています。それは建築方法や共用部分、専用部分すべてに一流のものを使いマイナスなイメージ(山手通りに面している。ペンシルタワ−である等)をプラスに変えるしかありません。ただし、クオリティの高いマンションでも値段が高ければどこのデベでも作れます。それをみんなが驚くようなリーズナブルな値段で販売すれば、イーストプレース
のように10戸も売れ残ってしまうようなことはないでしょう。僕はスミフがあっと驚くような値段
で販売してくれるのを期待しています。
No.66  
by 匿名さん 2008-09-11 21:30:00
イーストプレイスはもっと残ってるよ。
No.67  
by AVION402 2008-09-11 23:00:00
具体的はどのくらい残っているのでしょうか?
No.68  
by 匿名さん 2008-09-12 00:00:00
山手通り沿いはそれでも、環七、環八沿いよりはましかもしれませんね。
環七も杉並区などのいいところを通っていますが、完全に、東京の産業道路ですね。

ああいう道路はすべて地価を通せば、東京も変わってくるんでしょうけどね。
そんなこと出来ないか。
No.69  
by AVION402 2008-09-12 19:56:00
ウエストゲートは本当に微妙な位置に立っているよね。あと何百メートルいけば首都高が地下になっているのに・・・。建物面積が狭い分そうゆう場所に建てられなかったのかなと思います。環八の井荻トンネルを知っていますか?以前は西武新宿線の踏み切りがあり(いわゆる開かずの踏み切り)そのため大渋滞だったのがトンネルを通したおかげで、交通量が激減し通り沿い住環境がよくなったと
いうものです。山手通りも東名までつながれば交通量は激減するはずです。しかし、ウエストゲートの立っている場所だと住環境の向上が図られるかというと微妙です。多少の向上はあったとしても、首都高速が地下部分となった地域と比較するとかなりの差が生じると思います。僕はウエストゲート
に居住するとしても山手通りの反対側の西側の住戸を選びます。池袋の夜景がみえなくても排気ガスに埋もれた生活をするよりはよいと思います。(運がよければ富士山がみえるし)タワーマンションの建設に長けたスミフがなんであの場所にしたのか不思議でなりません。(西側住戸の方が価格もたかいんだろうな・・・。)
No.70  
by 匿名さん 2008-09-12 20:15:00
エアライズも高速道路沿いだから大丈夫だよ^^
No.71  
by AVION402 2008-09-12 23:52:00
エアライズとは東池袋エアライズタワーのことですか?たしかに高速道路沿いです。居住者のかたですか?もし、よろしければエアライズタワーの住環境について教えてください。
No.72  
by 匿名さん 2008-09-13 01:30:00
都内の物件では、幹線道路沿いも非常に多い。

高速道路の高架橋さえなければ、空気も半分くらいはきれいになるか?
No.73  
by 物件比較中さん 2008-09-13 05:39:00
高速道路より地道の幹線道路の方が空気悪いと思う。車の燃費を考えればどちらが多くのNOXを排出しtれいるか、明らかしゃないか。
No.74  
by 匿名さん 2008-09-13 05:49:00
×建物面積が狭い分そうゆう場所に建てられなかったのかなと思います。
○建物面積が狭い分そういう場所に建てられなかったのかなと思います。
No.75  
by AVION402 2008-09-13 15:42:00
No74番さん字の指摘ありがとうございます。教養のなさが字にもでてますね。(汗) 、さて肝心の環境問題ですが、建設場所付近の山手通りと首都高の交通の流れはどうなのでしょうか?①いつも渋滞でのろのろ運転している。②流れは普通でだいたい制限速度程度で流れている。③流れが速く制限速度以上(80km〜100km)で流れている。どれに当てはまるのでしょうか?①だとアイドリングのための環境問題、③車が発生する空気抵抗の音問題なんかが該当すると思われますが、どうなっているのでしょうか?
No.76  
by 周辺住民さん 2008-09-13 16:22:00
>>17
ここより遠い板橋南町のマンションで【IDコート池袋西】って名称の物件もありますよ。
No.77  
by 物件比較中さん 2008-09-13 16:30:00
>>67
イーストプレイスは電気の点いてる部屋は30戸程度だから半分以上売れ残ってるんじゃないの?
No.78  
by AVION402 2008-09-13 17:20:00
ウエストゲートもそうならない事を祈っています。すべては販売価格如何です。坪200万円から250万円で販売すれば、売れ残り大量発生は免れるのではないでしょうか?それ以上(イーストプレイスのように坪300万円)だと完売は難しいと思います。現在MRオープンに向けて夜通しで準備をしているスミフのスタッフの皆さんにいいたいと思います。坪300万円では絶対に売れぬと。
僕なんかみたいにCTSの価格に接してた人間からすると200万円でも高いと思いますが、この
マンションは東京都の土地を借りた借地権付き物件ではないので(つまりスミフの所有地に建てるわけですから)、いって坪250万円程度に抑えてください。お願いします。
No.79  
by 匿名さん 2008-09-13 23:04:00
@200〜250はきびしいんじゃないの?
埋立地の豊洲ですら280ぐらいだし。
すみふは竣工時の完売目指してないしね。
No.80  
by AVION402 2008-09-14 00:09:00
結局坪300万円ぐらいになってしまうのでしょうか?それではイーストプレースと同じ坪単価に
なってしまうわけですね。以前嫌だといっていた東側(山手通り側)ならもう少し安くなるのでは?
あと半月でスミフがMRオープンするまで待つしかないですね。値段も最初のうちはまだ詳細がはっきりしてないので、「だいたいこのくらいの値段になります」と提示してくれますが、客の反応を見て安くしたりしますよね。僕は値段を提示されたときに山手通りのことを挙げて、もう少しやすくならないのか交渉してみます。(本当は西側がいいのですが多分坪300万円を軽く超えるでしょうからあきらめます。)
No.81  
by 匿名さん 2008-09-14 16:30:00
西側より山手通り側の方が高くなるんじゃないのかな?
No.82  
by AVION402 2008-09-14 17:17:00
そうなんですか?池袋や新宿の夜景は見られるけれど、目の前の山手通りの騒音と排気ガスのことを
考えると西側のほうが高いんじゃないかと思っていましたが・・・。それならこちらの希望どうりで西側の住戸を検討してみたいと思います。(でも西側にはスミフに値引きさせるような材料がないので、高い価格を提示されたらどうしよう。(15階から20階あたりを検討しています。)
No.83  
by 匿名さん 2008-09-14 17:34:00
坪250以下は無理でしょ。
足立区や荒川区で坪250くらいの物件ありますから。
No.84  
by 匿名さん 2008-09-14 17:36:00
初期の予定価格提示の際に、購入検討者が値下げ要求をして聞いてくれるものなのでしょうか?
購入者の大多数で徒党を組めば別ですが、個人がバラバラに、こんな高くちゃ誰も買わないよ、
と言っても、なかなか難しそう。

客の反応を見て、デベが値段を決めていく、と言う場合、
マイナスポイントを列挙して、買いたい、というのをおくびにも出さない方が
いいんですかね?
完成在庫を大量に抱えている無名デベなら、それで何とかなるかもしれませんが。
No.85  
by 匿名さん 2008-09-14 19:46:00
坪280〜450万ってところでしょうな。
しかも販売前から値切り大衆の要求を呑む不動産会社なんてないでしょうw
特に大手は売れ残っていても値引きなんてしていないのに。
No.86  
by AVION402 2008-09-14 23:11:00
坪280万として、17坪で4,760万円ですね。以前住んでいたマンションと全く同じ価格に
なってしまう。これでは前のマンションを売却した意味がない。坪450万なら7,650万円で全く話にならない。もうこれはMRの開催を待って坪いくらになるか確認するしかありません。僕は坪
250万以下でなければ購入できないので、この物件をあきらめるしかありません。西側の低層階でそのくらいの物件がでるのを期待します。
No.87  
by 匿名さん 2008-09-14 23:17:00
みなさんこの物件のどのあたりに魅力を感じているのですか?

要町駅からの導線はボロ家だらけだし、労働者の店あるし、物件の目の前は高速の壁が高いし、極細タワーでエントランス狭いし、池袋からは歩けないし。
No.88  
by 匿名さん 2008-09-15 00:03:00
一番は高層階の窓から見える景色&夜景と言うことでしょうね。
毎日それを眼下にしながら生活できる。

ただし、周辺環境を考えると、
部屋の中が非日常で、部屋の外が日常、という
逆転現象が起きてしまうんでしょうね。
ま、家の中が快適だったらそれでいいのかも知れませんけどね。

あとは住友だ、という期待感。
うちのそばにも今、大きな公園を見下ろせるマンションが売り出されてますが、
怪しい業者で、マンコミュへの頻繁な業者書き込みも噂されているところで、
絶対に買おうとは思いません。
いいですよー、などと言いながら写真まで貼り付けて営業してます。
スレの住人からは、業者なら業者と名乗ってくれた方がまだすっきりする、
とまで書き込まれる始末。
本題からそれてしまいすいません。
No.89  
by 匿名さん 2008-09-15 02:16:00
なるほど。
眺望重視ですね。

私もこのマンション期待してたんですが、現地見に行くのに要町から歩いたんですが、テンション一気に下がった…。
高速の高〜い壁は仕方ないとしても、あのボロ家、怪しい店を毎日見て歩くのは辛い。整備されるといいのに。
イーストプレイス値下げしないかな〜
No.90  
by AVION402 2008-09-15 10:17:00
今までのスレを見て、ネガティブな所ばかりで僕もテンションが下がりつつあります。No89さんみたいにイーストプレイスの値下げを待ってみようかなと思っています。(18階の5,120万円の
部屋がどのくらい値下げしてくるのか待ってみたいと思います。)

【管理担当です。悪意のあるものではありませんが、一部差別表現を含む内容が確認されたため、テキストを修正しました。】
No.91  
by 匿名さん 2008-09-15 15:23:00
× 語弊を招く

○ 語弊がある

○ 誤解を招く
No.92  
by AVION402 2008-09-15 16:36:00
No91さんご指摘ありがとうございます。また教養のなさが出てしまいました。
No.93  
by ご近所さん 2008-09-17 20:10:00
↑どこにもいやみな人はいます。そんな人とはご近所になりたくないものです。
>92さん、気にすることはありませんよ。
No.94  
by 匿名さん 2008-09-18 13:25:00
同じ住民の人の人柄、質って
大切だとしみじみ思う。
No.95  
by AVION402 2008-09-18 21:25:00
イーストプレースとウエストゲートどちらにしようか悩んでいます。東と西の差こそあれ同じようなタイプのマンションです。10月に入ってウエストゲートのMRがオープンしたら両方のMRと現地までの環境を自分の目で確認して決めたいと思っています。このスレに書かれていることが本当にそうなのか確かめたいと思います。(特にウエストゲートの要町までの住環境の悪さがどのようなものなのか確認したい思います。)
No.96  
by ご近所さん 2008-09-19 02:11:00
おらの町を悪く言うんでねぇ。失礼だべさ。
No.97  
by 地元不動産業者さん 2008-09-19 02:32:00
久しぶりこの掲示板みましたが、池袋狙う方は、一部の方を除いて
正直いって、もうすこし経済や情勢を勉強してくださいね。

ミニバブル時代のつい最近の価格を「相場」としてみているのですね。
デベにとってはうれしい限りです。

池袋狙う方は、資金に余裕があるのでしょうね。

うらやましいです。
No.98  
by 匿名 2008-09-19 02:45:00
池袋ウエストゲートパーク=IWGPってあったけど
なんか治安悪そう・・・
No.99  
by 匿名さん 2008-09-19 10:30:00
不動産業なんてアフォでもできるんだろw
No.100  
by 匿名さん 2008-09-19 11:18:00
そうです。
99でもできます。
No.101  
by AVION402 2008-09-19 19:44:00
10月販売開始というのに未だに何の連絡もないのはどうしてでしょうか?案内状ぐらい来てもいいはずなのに・・・。やはり最近のミニバブル崩壊に関連して販売価格を見直したりしているのでしょうか?僕は「イーストプレース」とどちらにしようか迷っているということで、いい条件をだそうと
思っているのだけれど・・・。
No.102  
by 匿名さん 2008-09-19 20:54:00
電話すれば?
No.103  
by 匿名さん 2008-09-19 22:23:00
最新情報によりますと、11月上旬販売開始予定だそうです。
No.104  
by AVION402 2008-09-20 00:38:00
え?、1ヶ月も遅れちゃうの?「イーストプレース」と同時進行で交渉しようと思ったのに・・・。
とりあえず「イーストプレイス」のMRに行って様子を見ることにしよう。「イーストプレイス」で良い条件がでればそちらにきめてしまおうかな。でも、「ウエストゲート」の方が安かったら損してしまうし・・・。まあ、とりあえず今月中に「イーストプレイス」のMRに行ってみよう。(18階のMタイプまだ残っているかな。
No.105  
by 物件比較中さん 2008-09-20 07:07:00
そんな情報をどうやって手に入れるの。ひょっとして関連デベさんですか。
値引き交渉とか、有利にできそうな情報があれば、是非、教えてください。
No.106  
by 匿名さん 2008-09-20 10:49:00
>105
販売開始の情報のことを指しているなら、HPにでてます。
イーストのほうは三井リハウスにたくさんでてますね。
No.107  
by 物件比較中さん 2008-09-20 17:04:00
池袋中華街に近いから新入り華僑がこぞって買うんじゃない?
No.108  
by 匿名さん 2008-09-22 03:24:00
川越街道沿いの池袋1丁目、4丁目周辺と熊野町〜要町の山手通り沿いはかなり空気が汚れてるよ。
10分歩いてると息苦しくて気持ち悪くなる。
この辺りに住もうと思うなら歩いてみることをおすすめします。
No.109  
by AVION402 2008-09-22 21:37:00
この週末、「ウエストゲート」のDMが届いて中を見てみると、自分にぴったりの間取りがありました。Fタイプで大きさは16.56坪、8Fから33Fまでだそうです。これが坪250万円ならば、4,140万円、坪280万円でも4,636.8万円、と自分の希望購入価格のなかに入ってきます。イーストプレースは56平方で5,120万円。やはり高すぎます。もうこれは「ウエストゲート」に決まりかなと思っています。あとは近所の散策や(空気の汚染状況やボロ家など)おおよその販売価格を聞いたりしたい思っています。11月のMRオープンが待ち遠しいです。
No.110  
by 匿名さん 2008-09-22 23:05:00
109さん、イーストはいかれたんですか?
価格は最重要かもしれませんが、それだけではないと思いますので
時間があれば現地に行かれたほうが比較しやすいですよ。
No.111  
by AVION402 2008-09-23 10:34:00
やはり値段的なことを考えるとウエストゲートにするしかありません。イーストプレイスのMタイプ
5,120万円が1割引してくれれば検討の余地はあるのですが、そんなこと絶対無理でしょうから
あきらめざるをえません。坪280万で計算しても、500万円の差がありますのでイーストプレイスに行かなくてもおのずと選択肢は決まってくるはずです。
No.112  
by 匿名さん 2008-09-23 10:42:00
坪280万で計算なんておめでたい奴だな。
かなり下の方の部屋はそれくらいかもしれないけど…
No.113  
by 匿名さん 2008-09-23 10:52:00
300以下を検討してるなら埼玉に行ったらどうですか。大宮とか川口とか便利ですよ。池袋みたいな品のない街よりよっぽど良いとこですよ。
No.114  
by 匿名さん 2008-09-23 11:12:00
111
住友不動産は豊洲が坪280あたりです。いくら山手線外側とはいえ、ここが豊洲並みとは考えにくいですが。
No.115  
by 購入検討中さん 2008-09-23 13:13:00
いや、意外と意外にも・・・ってことは無いかな。
まがりなりにもデベである住友不動産が、在庫を大量に抱えているのは確かなんだから、そろそろ方針転換しても不思議ではないと思う。
No.116  
by 匿名さん 2008-09-23 13:37:00
エスポアコート要町ってあるでしょ、交差点のゲオのマンション。あれが平均280です。
ただし立て替えの物件でスーパー低仕様です。

住友は陳腐な立地に、見た目だけかねかけて(関西企業なので、東京の人間から見ると江戸っ子の粋の感覚の分からない大阪のおばちゃんがヒョウ柄の派手な服来てるのと同じ感覚ね)高く売るのが基本的手法なので近隣より高くするのが常識。

平均330ぐらいで低仕様じゃないですかね。
No.117  
by 物件比較中さん 2008-09-23 14:12:00
>>116
あれは例外的な物件で比較にならないでしょ。
立地もデベも・・・。

>>114
豊洲並みとは考えにくいって、豊洲のほうが高いということかな?
個人的にはいい勝負の立地だと思うけど。
市況の悪さを考慮しなくても280くらいで出してくるはず。
No.118  
by 匿名さん 2008-09-23 14:20:00
いやはやここは荒れそうなスレですね。
安値希望のみなさま、価格発表になっても荒れないでね。首都高目の前の高さなら安いとこもあると思うから。
No.119  
by 匿名さん 2008-09-23 16:25:00
豊洲のほうが高いだろ?
No.120  
by ご近所さん 2008-09-23 17:47:00
豊洲もここも有楽町線だけど、銀座の近所はどっちでしょう。
No.121  
by 匿名さん 2008-09-23 17:49:00
地価って銀座までの距離とか時間で決まるんですね、知りませんでした。豊洲より田園調布って安いんでしょうね。
No.122  
by 匿名さん 2008-09-23 19:10:00
相場音痴だらけですね。
すみふは在庫なんて眼中ないよ。
大崎の強気の値段にも驚きますね。
No.123  
by 匿名さん 2008-09-23 19:44:00
>>118

マンション名からして荒れる要素満載だなw
No.124  
by AVION402 2008-09-23 23:00:00
僕が何故坪280万円と予想したかというと、Fタイプは住戸の向きが北西・北の角部屋でリビング
は北側にあります。きわめて日当たりが悪いという条件があるために280万円としました。これが南東や南西の角部屋ならこんなに安い価格はつけません。南東や南西なら最低でも坪300万円以上はすると思います。ちなみに想定階は15階です。
No.125  
by 物件比較中さん 2008-09-24 10:55:00
首都高側の低層階は小規模住戸で思いきった低価格。
同じ側でも眺望が抜ける高さ以上になると350超えでしょう。
全体平均で320程度じゃないでしょうか。
No.126  
by 匿名さん 2008-09-26 13:35:00
リビングが北だと暗そう。せめて 西か東。
No.127  
by 匿名さん 2008-09-26 14:18:00
タワー住んでみると意外と北でも暗くないよ。
もちろん、前が抜けてる前提だけど。
No.128  
by 匿名さん 2008-09-26 14:29:00
いまさらタワー
No.129  
by 物件比較中さん 2008-09-27 05:12:00
今からタワーです。
No.130  
by 匿名さん 2008-09-27 08:36:00
なぜこんな細いペンシルタワーに住みたいのかわかりません。風が吹いただけでゆらゆら!毎日気分が悪くて住めません。坪200万がいいところです。また目白(高田)と同じ状況になることを住友はご存知なのでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2008-09-27 11:53:00
ペンシルタワーって新しい造語ですか。いくつかのスレで見かけるけど同じ人が書いてるんですかね。
No.132  
by 物件比較中さん 2008-09-27 17:23:00
>>131
Googleで検索してみては?
もう何年も前から使われてるよ。
No.133  
by 物件比較中さん 2008-09-27 19:21:00
ペンシルタワーっ!、、、かっこいい!最高っす。感激ウイッシュ♪
No.134  
by 匿名さん 2008-09-27 20:25:00
ペンシルサイコー^^/
No.135  
by 匿名さん 2008-09-27 20:29:00
やっぱり造語だね。
ペンシルビルと混同してるね。
No.136  
by 匿名さん 2008-09-27 22:07:00
ペンシルタワーはよく使われてる言葉です。
No.137  
by 匿名さん 2008-09-27 22:10:00
どうでもよいですよね、そんな事。

ペンシルと言われるのが嫌なら、30階以上のタワマンでここより床面積が狭い物件でも探してみたら?。
No.138  
by 匿名さん 2008-09-27 22:46:00
ペンシルペンシルって…
タワーマンションを買えない奴の僻みだなw
No.139  
by 匿名さん 2008-09-27 22:51:00
いやいや、おれもここ気になってるけど、確かに他にはないくらいのペンシルだよ。しょーがないじゃん。
No.140  
by 匿名さん 2008-09-27 23:56:00
>>139
気にするなよ。
どうせ金無くて買えないんだから。。
No.141  
by 物件比較中さん 2008-09-28 17:20:00
ペンシルビぃ〜ル♪ ペンシルビぃ〜ル♪ 鈴ぅがぁ〜鳴るぅ〜♪
最高だぜぃ〜。ベイビィ♪
No.142  
by 匿名さん 2008-09-29 23:11:00
MRはやはり11月上旬に変更だって。
No.143  
by 匿名さん 2008-10-01 22:36:00
11月1日からですね。
No.144  
by 匿名さん 2008-10-02 09:19:00
部屋の作りはどうだろうか?
No.145  
by 匿名さん 2008-10-07 00:03:00
坪200万以下じゃないと完売無理かも?

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8953.t&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on
No.146  
by 匿名さん 2008-10-07 12:19:00
案内会の初日、2日目は結構埋まってるね。
No.147  
by 匿名さん 2008-10-07 12:27:00
>>146
どこで確認できるんですか?
No.148  
by 匿名さん 2008-10-07 14:06:00
メールがきてましたよ。
No.149  
by 買い換え検討中 2008-10-07 20:07:00
坪300万なら考えてやる。

ただし、最上階以外は興味なし。
No.150  
by 匿名さん 2008-10-07 21:09:00
−−−−坪300なら考えてやる。。。。
すばらしい!!! お買い上げありがとうございます!!
さすが!!よっ社長!!
坪300 さぞかし豪邸でしょうなぁ〜
お手伝いさんは どちらのお部屋に・・・

坪300なら 免震でしょうねぇ ボソ。。
No.151  
by 匿名さん 2008-10-07 21:14:00
こんなペンシルタワーで免震…??
その方が怖いよ(-.-;)
No.152  
by 匿名さん 2008-10-07 22:31:00
難しくてわからないけど、ペンシルタワーの最上階って 地震のときどうなるの。。
No.153  
by 物件比較中さん 2008-10-08 07:15:00
当然、揺れます。揺れるはずです。揺れるに決まってます。
私は坪200までなのでここは多分買えないので関係ないんですけどね。
ちょっとだけ、ここはcc気になってるので・・・。
No.154  
by 物件比較中さん 2008-10-08 11:06:00
このあたりは洪水大丈夫だろうか?
地盤も固くはないみたいだね。

高松で坪300万って冗談でしょ。
250でも売れないよ。
No.155  
by 物件比較中さん 2008-10-08 12:52:00
>>154
豊島区のハザードマップです。
http://www.city.toshima.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/020somu/0...

山手通り付近が青色になっていますが、
これは谷端川緑道が川を暗渠にしてあるためです。
このマンションの敷地は大丈夫だと思います。
No.156  
by 匿名さん 2008-10-08 18:24:00
>>154

適正価格は坪単価230万円ぐらいですね。

実際は坪単価260万円ぐらいだろうなぁ…売れなさそう。。
No.157  
by 買い換え検討中 2008-10-08 21:39:00
最上階限定で、坪300万で買ってやる。

最上階だけな。
No.158  
by 匿名さん 2008-10-09 12:22:00
とりあえず11/2に見に行ってきます〜
No.159  
by 匿名さん 2008-10-09 20:13:00
REIT破綻したみたいだけど坪250万以上で買う勇者は現れるのだろうか?

ニューシティ・レジデンス投資法人<8965.T>が民事再生法申し立て、負債総額1123億円 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK017700520081009
No.160  
by 物件比較中さん 2008-10-10 05:31:00
>>159
池袋西口の東方会館跡に建ったプレイシャスタワーってニューシティ・レジデンス投資法人が277億円で取得したてんだな。

http://yahoo.japan-reit.com/news/00556.html


プレイシャスタワー住人がウエストゲートに大挙して申し込むかもしれないから倍率高くなったりしてw
No.161  
by 物件比較中さん 2008-10-10 10:21:00
>>160
うわ、知らなかった・・・。

一棟まるごとじゃなくて個別売却なんてことになれば・・・。
未入居の部屋がたくさんありますからね。

今の時代あれを一括で買う人(会社)なんてないでしょうし。
No.162  
by 匿名さん 2008-10-10 10:43:00
読んでて、どこの物件だか錯覚してしまう…
No.163  
by 匿名さん 2008-10-10 11:17:00
プレイシャスタワーの隣の14階建位のマンションもニューシティ・レジデンスだね。
No.164  
by 匿名さん 2008-10-10 12:11:00
>>163
台無してぃだったとこだね。
No.165  
by 匿名さん 2008-10-10 14:18:00
ほかのスレでどうぞ。
No.166  
by 物件比較中さん 2008-10-10 15:03:00
>>165
いやいや、
もし池袋駅徒歩5分圏内でタワー物件が大量に出回ることになると、
当然この物件の価格や売れ行きに影響があるでしょう。
設備はともかく規模と立地ははるかに上ですから。
No.167  
by 周辺住民さん 2008-10-14 16:22:00
色々と意見はあるようですが、近隣は低層住宅地で環境が非常に良いところです。駅からのアプローチ(山手通り)以外にも周辺を是非散策してください。
No.168  
by 匿名さん 2008-10-14 16:32:00
高速真横ですが…
No.169  
by 匿名さん 2008-10-15 18:02:00
9月首都圏マンション発売戸数は大幅減
10月15日15時27分配信 ロイター


 [東京 15日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が15日に発表したマンション市場動向によると、9月の首都圏マンション発売戸数は2427戸で前年比53.3%減となり、1996年10月以来となる50%台の大幅な落ち込みとなった。13カ月連続で前年を下回っており、市況悪化が長期化する可能性が出ている。
 同研究所では大幅減の背景について「供給戸数が大きく減少した。市場が悪化する中、新規の供給を抑え在庫を減らそうという動きが強い」と説明した。
 バブル崩壊時の1990年11月からの14カ月連続減が過去最長だが、すでに13カ月連続減となっており、同研究所では「来月も回復は難しいだろう。市況そのものの落ち込み方はバブルを凌駕していると思う」と分析している。
 首都圏のマンション契約率は60.1%で、好不調の分かれ目とされる70%を2カ月ぶりに下回った。
 マンション販売在庫数は1万0411戸で、前月比93戸減となった。
 1戸当たりの価格は4467万円となり、前年比で0.3%低下した。市況の厳しい埼玉県や千葉県を中心に価格を引き下げる動きが出ている。すでに下落している土地価格に加え、建築コストも下がり始めていることから、価格低下の動きは今後広がりをみせる可能性があるという。
 10月の発売戸数は3700戸前後の見込みとなっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000203-reu-bus_all
No.170  
by 匿名さん 2008-10-18 02:24:00
MRの予約それなりに入っているみたいですね。
この市況下でみなさんすごいです。
注目は価格ですね。購買意欲をかきたてる設定だといいのですが。
No.171  
by 買い換え検討中 2008-10-19 23:46:00
最上階限定で買ってやる。

坪330以下希望
No.172  
by サラリーマンさん 2008-10-20 00:14:00
確かにここの価値はそんな感じでしょうね。

でも最上階は400ぐらいで出てくると思いますよ。
No.173  
by 匿名さん 2008-10-20 10:01:00
文京区で駅近で築浅で320万で売り出してるよ!お隣のこの豊島区の外れで300万以上はとんでもないね。こんな風が吹いたら倒れそうなタワーマンションは250万でも買わないね。
No.174  
by 匿名さん 2008-10-20 15:50:00
文京区で駅近で築浅で320万>
めちゃくちゃ高いね。
No.175  
by 買い換え検討中 2008-10-20 18:53:00
買ってやる。

34階60㎡6000万なら。


北向きでもいいぞ。南なら最高
No.176  
by 匿名さん 2008-10-20 21:01:00
60㎡??
狭すぎない?
No.177  
by 匿名さん 2008-10-20 21:31:00
60㎡以上の部屋つくったらあと1戸しか作れないんじゃない。100㎡の部屋なんか作ったら、そのフロア独占だね。こんなご時勢で今まで通りの価格じゃまたシティテラス目白のように半分以上売れ残りですよ。来年になったらもっと冷え込みますよ!天下の住友も倒産かな?
No.178  
by 匿名さん 2008-10-21 05:57:00
>177
総戸数173代戸って書いてるから、173戸/34階=5戸強/階だね。
一番小さい部屋が40㎡くらいだから、200㎡/階はある。
100㎡の部屋なら2戸は並ぶから、1住戸で1フロア独占はないと思う。
はやく全貌をしりたいものだね。妄想がふくらんでしまう。
No.179  
by 匿名さん 2008-10-22 20:20:00
土地は広いのにどうしてペンシルタワー建てるの?
No.180  
by マンション投資家さん 2008-10-23 02:05:00
それが最近の流行だから。売れ筋ってやつです。
No.181  
by 匿名さん 2008-10-24 00:18:00
すぐ後ろの用途地域の種類が違うんでないの
No.182  
by 物件比較中さん 2008-10-24 07:26:00
↑用途地域って何?それはタワマンに関係あるんですか?
No.183  
by 物件比較中さん 2008-10-24 16:44:00
>>182さん
言いにくいですが、マンション購入を本当に検討してらっしゃるなら勉強不足ですよ。

ここは山手通りから30mの範囲内が商業地域。
=建物の高さも、それによる日影の規制もありません。

30mより離れた部分は第1種住居地域で第3種高度地区。
=建物の高さ、日影になる時間に制限があります。

ですから敷地隅っこの商業地域の部分にしかタワマンは建てられません。
しかも奥のほうの日影制限をクリアするために細長い形になるのです。
No.184  
by 物件比較中さん 2008-10-24 16:48:00
この物件、「駐車場:なし」〔敷地内の住友不動産の所有駐車場(129台)を賃貸駐車場としてご利用いただけます。〕 

って表示になっていますが、
駐車場棟は住友が所有したままになるのでしょうか?
普通なら所有者の共有になりますよね?
No.185  
by 匿名さん 2008-10-24 21:07:00
ペンシルタワーの裏に立体駐車場を併設するんでしょ?
No.186  
by 物件比較中さん 2008-10-24 21:42:00
>183
ありがとうございます。
商業地域、第1種住居地域、第3種高度地区で検索してみました。
建築基準法という法律があるんですね。
山手通から30mまでが商業地域でそこだけタワーが立つと理解しました。
難しいお話なのでMRへ行って確認してきます。
では、また。
No.187  
by 物件比較中さん 2008-10-24 23:30:00
>>185

だからその立体駐車場が住友の所有で賃貸ってことになれば、
普通なら管理組合に入ってくる(修繕積立金などの原資になる)収入がゼロってことですよ。
そういう例って聞いたことがないのですが私の不勉強でしょうか。
No.188  
by 匿名さん 2008-10-24 23:35:00
>>184
山手通り沿いにシティタワー、奥に4階建ての自走式立体駐車場ができます。
裏のマンションに超高層マンション、大型立体駐車場建設断固反対と貼ってありました。
総戸数173戸、駐車台数129台を考えると住友不動産所有の駐車場をシティタワー住人も使えますよって感じでしょうね。
余った分は時間貸しなのかな?
No.189  
by 物件比較中さん 2008-10-25 15:50:00
>>188
でもその駐車場棟もマンションの敷地内。
ってことは敷地の共有者として住友も入るってことか???

実質的にはマンション所有者の土地の持ち分割合が減るってことなのかなぁ。
詳しい人教えてちょ。
No.190  
by 物件比較中さん 2008-10-25 20:17:00
難しいお話ですね。住友不動産も区分所有者なんですか。
将来、総会には、オーナー側として出席するんでしょうか。
僕としてしては、売り逃げされるより、その方が安心かな。

MRで聞いて来ます。
No.191  
by 物件比較中さん 2008-10-25 20:22:00
>188
今日現地で確認しましたが、断固反対の張り紙見つかりませんでした。
どこですか。それと写真が古い。
今は巨大なクレーンが立っていて(本当に大きくて吃驚)鉄筋が2階まで立っています。
No.192  
by 物件比較中さん 2008-10-26 23:04:00
パークタワーイーストプレイスのように4分の1売れれば良い方かもね
No.193  
by 通りすがり 2008-10-29 14:05:00
◆ご存知の方がいたら教えて下さい!

ここのタワーマンションは免震ですか?耐震ですか?
もしも耐震なのであればなぜなのでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2008-10-29 14:20:00
ケチった
No.195  
by 匿名さん 2008-10-31 01:09:00
物件比較中さんはどこと比較してるんですかぁ?
No.196  
by 匿名さん 2008-10-31 01:23:00
いよいよ1日からですなあ。
No.197  
by 匿名さん 2008-10-31 02:31:00
シティタワー品川
No.198  
by 物件比較中さん 2008-10-31 07:41:00
大崎と麻布十番の住友マンションです。
あっちはちょっとお高いのでここの値段に注目しています。
なんとか、坪250で・・・ありえないですか、やっぱり。
No.199  
by 匿名さん 2008-10-31 07:47:00

それぐらいが適性価格かと
No.200  
by 匿名さん 2008-10-31 08:10:00
低層階はそんなもんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる